JPS5920387Y2 - 防除機における薬剤の導出装置 - Google Patents

防除機における薬剤の導出装置

Info

Publication number
JPS5920387Y2
JPS5920387Y2 JP9834981U JP9834981U JPS5920387Y2 JP S5920387 Y2 JPS5920387 Y2 JP S5920387Y2 JP 9834981 U JP9834981 U JP 9834981U JP 9834981 U JP9834981 U JP 9834981U JP S5920387 Y2 JPS5920387 Y2 JP S5920387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
annular chamber
valve
pest control
control machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9834981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586754U (ja
Inventor
和夫 井町
Original Assignee
富士ロビン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ロビン株式会社 filed Critical 富士ロビン株式会社
Priority to JP9834981U priority Critical patent/JPS5920387Y2/ja
Publication of JPS586754U publication Critical patent/JPS586754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920387Y2 publication Critical patent/JPS5920387Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、防除機における薬剤の導出装置に関する。
すなわち、送風機に連通ずる導風路から薬剤タンク内に
給風し、薬剤タンクの下部に装設した調量弁の下方にお
ける環状室と散布側の主風路とを連通して薬剤を気流に
のせ散布するように構成した防除機において、長いジェ
ットホースによる散布の場合と、短い単管による散布の
場合に、前記導風路からの風量を開閉弁により調整して
それぞれに応じた薬剤吐出を良好に行わせることができ
、とくに単管の場合には調量弁側に薬剤によるいわゆる
ブリッジ現象ができるのを送風により除去して薬剤吐出
が良好に行われうるように、また、ブリッジがくずれ環
状室に溜らないよう除去できて散布むらを生じないよう
良好に吐出させることができ、簡単な構造にして好適に
実施できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は防除機の正面図を示し、エンジンEにより駆動
する羽根車6を内装した送風機Aの上方側には上部に蓋
7を有する薬剤タンクBを装設し、送風機Aの周囲側に
連通ずる分岐管8より前記薬剤タンクB側に送風できる
ように装設し、薬剤タンクBの下方側に連通して薬剤を
送り出す送出管9の先端側におけるノズル部9aを、前
記送風機Aの吐出側となる主風路を形成する曲管10の
内方側にのぞませ、曲管10の先端側に可撓管11を介
して散布管12を接続し、この散布管12を短い単管や
長いジェットホースに接続できるようにして従来形構造
同様に構成する。
前記薬剤タンクBの下部底面には上面13の両側に扇状
の吐出口14.14を有する座体Cを固定し、該座体C
の中央部に形成した通風孔15の中央部にはボス26を
装設し、座体Cの下方には前記吐出口14.14の下方
に連通ずる環状室3を有した筐体りを合着し、端部が前
記通風孔15に連通する導風路1を環状室3の中央部か
ら側方に向けて延出するよう筐体りに一体に形成し、前
記座体Cの上面13上に接合して両畦出口14.14に
合致できる両層状形の調量弁2,2の側部にはブリッジ
状となる薬剤をくずすことができる突出部2a、2aを
それぞれ形威し、前記座体Cの通風口15に合致する調
量弁2,2の中央部には外周面に小さい吹出口16を多
数形成した吹出筒部17を一体にして突設し、該吹出筒
部17の内方にはフィルター18を装填して構成する。
前記環状室3の中央となる上下方向導風路1の中心部に
嵌挿する弁軸19を前記座体Cのボス26に貫挿すると
ともにその上端を吹出筒部17に嵌入して固定し、筐体
りの下方に延出する弁軸19の下端にはつまみ20およ
び遠隔操作用のレバー21を装着して固定する。
前記環状室3の側部より外方側となって筐体りの側方に
延出する部位となる前記導風路1の途中部分には両生孔
4a、4aを有する円板形量閉弁4を嵌装し、導風路1
を横切るように架設した支軸22に開閉弁4をビス23
を介して固定し、外端にレバー24を固設した支軸22
の側部の面には支軸22が90度回動すると係止できる
弾圧ボール25を係合させて構成する。
前記導風路1の先端には前記分岐管8の終端部を連通連
設し、前記開閉弁4の前方側下方となる導風路1の下面
には連通孔27を形成し、該連通孔27に連通する送風
路28を前記環状室3の下面3a下方側に向けで延出す
るよう形成し、導風路1の両側方となって環状室3の側
部下面3aに一端側の出口5a、5aがそれぞれ開口す
るように前記送風路28に連通ずる両道風路5,5を環
状室3の下面3a下方側に形成するが、両道風路5,5
は傾斜して両出口5a、5aからの送風が環状室3の両
側を斜上方に流れるとともに前記調量弁2の下面側とな
る吐出口14.14の方に向は流れるように装設して構
成する。
また、前記導風路1の反対側となる環状室3の側部から
吐出路29を延設し、該吐出路29の先端側に前記送出
管9を連通連設して構成する。
しかして、作業時には、導風路1内を流れる風が通風口
15から吹出筒部17内に流れるとともに各吹出口16
より流出して薬剤・タンクB内の粉状あるいは粒状の薬
剤に空気を吹き込み流動性をよくすることになり、つま
み20により弁軸19に軸着されたレバー21を回動さ
せて調量弁2,2を回動させることにより、調量弁2,
2により開口させた吐出口14.14より薬剤を環状室
3内に落出させて、そのまま主風路内の気流にのせて散
布を行なうことになる。
長いジェットホースによる散布の場合には、各図に示す
開閉弁4の閉じの状態から、レバー24により90度回
動させて開閉弁4を開の状態にすると、導風路1からの
風は一杯に流出して吹出口16からの流出風が強くなっ
て薬剤の流動性が増大することになり、調量弁2の開き
によって多量の薬剤を吹出させることになる。
また、短い単管による散布の場合は、各図に示すように
開閉弁4を閉じの状態にしておくこと、小孔4a、4a
から僅かに流れる弱風が吹出口16より流出して薬剤に
流動性を与え、調量弁2の開きにより吐出口14.14
より薬剤を吐出させて散布を行なうことになる。
その場合に、開閉弁4が閉じ状態となると、導風路1内
を流れる風は連通孔27より送風路28に流れるととも
に、両出口5a、5aより環状室3内を斜上方に向は矢
印イで示すように流出することになって、調量弁2によ
り開かれる吐出口14の部分にブリッジ現象を起そうと
する薬剤に吹当てられてブリッジをくずすことになり、
吐出口14よりの薬剤吐出量の適正化を確実なものとす
ることができる。
また、機体が傾斜したり、作業を中断して再度使用した
ときに、ブリッジがくずれて環状室3の下面3aに落下
して溜っている薬剤を一度に吐出することか゛ない。
すなわち、出口5a、5aからの吹出し風により送りを
かけて送出させることができるから、従来のような散布
むらを生じない散布作業を行なうことができることにな
る。
このように本考案は、送風機に連通ずる導風路から薬剤
タンク内に給風し、薬剤タンクの下部に装設した調量弁
の下方における環状室と散布側の主風路とを連通して薬
剤を気流にのせ散布するように構成した防除機において
、前記導風路には小孔を有する開閉弁を開閉自在に装設
し、該開閉弁の前方側における導風路途中の下面側に連
通ずるよう形成した通風路の出口を、該出口がらの風が
前記調量弁の下面側に流出できるよう斜上方に向けて前
記環状室の側部下面に形成して構成したから、長いジェ
ットホースによる散布の場合と、短い単管による散布の
場合に、前記導風路がらの風量を開閉弁により調整して
それぞれに応じた薬剤吐出を良好に行わせることができ
、とくに単管の場合には調量弁側に薬剤によるブリッジ
現象ができるのを通風路の出口がら吹出す風を吹当てて
良好にくずすことができるとともに薬剤吐出が良好に行
われうるようにすることができ、また、ブリッジがくず
れて環状室に落下し溜ろうとする薬剤を通風路の出口か
らの送風により送出して散布むらを生じないような散布
作業を行なうことができ簡単な構造にして好適に実施で
きる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は防除機の正面図
、第2図は要部の側断面図、第3図は第2図のI−I線
における断面図、第4図は要部の平面図、第5図は第4
図から調量弁を外した状態の平面図、第6図は第5図か
ら座体を外して一部を断面にした平面図、第7図は第3
図のII−II線における断面図、第8図は第6図のI
II−III線における断面図、第9図は説明のための
断面図を示す。 A・・・・・・送風機、1・・・・・・導風路、B・・
・・・・薬剤タンク、2・・・・・・調量弁、3・・・
・・・環状室、4a・・・・・・小孔、4・・・・・・
開閉弁、5・・・・・・通風路、5a・・・・・・出口
、3a・・・・・・下面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送風機に連通ずる導風路から薬剤タンク内に給風し、薬
    剤タンクの下部に装設した調量弁の下方における環状室
    と散布側の主風路とを連通して薬剤を気流にのせ散布す
    るように構成した防除機において、前記導風路には小孔
    を有する開閉弁を開閉自在に装設し、該開閉弁の前方側
    における導風路途中の下面側に連通ずるよう形威した通
    風路の出口を、該出口からの風が前記調量弁の下面側に
    流出できるよう斜上方に向けて前記環状室の側部下面に
    形威して構成したことを特徴とする薬剤の導出装置。
JP9834981U 1981-07-01 1981-07-01 防除機における薬剤の導出装置 Expired JPS5920387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9834981U JPS5920387Y2 (ja) 1981-07-01 1981-07-01 防除機における薬剤の導出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9834981U JPS5920387Y2 (ja) 1981-07-01 1981-07-01 防除機における薬剤の導出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586754U JPS586754U (ja) 1983-01-17
JPS5920387Y2 true JPS5920387Y2 (ja) 1984-06-13

Family

ID=29893113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9834981U Expired JPS5920387Y2 (ja) 1981-07-01 1981-07-01 防除機における薬剤の導出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920387Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624934B2 (ja) * 1986-03-31 1994-04-06 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用換気装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586754U (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508272A (en) Hose end spray nozzle
US5062419A (en) Nebulizer with valved "T" assembly
US4657007A (en) Nebulizer
RU2256513C2 (ru) Распылительная головка с регулируемой плотностью распыляемого аэрозоля для распылительного устройства, действующего на принципе сжимания емкости
BRPI0608688A2 (pt) embalagem aerossol
SI21694A (en) Spraying device assembly for pipe connection
MXPA04010830A (es) Ensamble de aspersor con extremo de manguera.
JPH0686952A (ja) 化学剤吸引システム
US5799361A (en) Cleaning solution applicator
JPS5920387Y2 (ja) 防除機における薬剤の導出装置
US6402054B1 (en) Airless squeeze bottle aspirator
US6250568B1 (en) Squeeze bottle aspirator
JP3373757B2 (ja) 防除機の薬剤導出装置
KR200361384Y1 (ko) 가습기의 분무노즐 어셈블리
JPH0530771Y2 (ja)
KR102491044B1 (ko) 멀티 에어건
JPS6140363Y2 (ja)
JPS5827789Y2 (ja) 薬剤散布機
JPH11114454A (ja) 散水用ノズル
JPH09137978A (ja) 給気噴霧式の小型加湿器
JPH0344279Y2 (ja)
JPS596918Y2 (ja) 防除機の薬剤導出装置
KR0132846Y1 (ko) 가습기의 급수장치
JPS6127667Y2 (ja)
JPS596909Y2 (ja) 薬剤散布装置