JPS5920353B2 - 新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製造法 - Google Patents

新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製造法

Info

Publication number
JPS5920353B2
JPS5920353B2 JP52046081A JP4608177A JPS5920353B2 JP S5920353 B2 JPS5920353 B2 JP S5920353B2 JP 52046081 A JP52046081 A JP 52046081A JP 4608177 A JP4608177 A JP 4608177A JP S5920353 B2 JPS5920353 B2 JP S5920353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acreasin
antibiotic
methanol
aspergillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52046081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53130604A (en
Inventor
勝 小谷
秀三 里井
正樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP52046081A priority Critical patent/JPS5920353B2/ja
Priority to FR7811226A priority patent/FR2387993A1/fr
Priority to BE186877A priority patent/BE866095A/xx
Priority to AT274778A priority patent/AT357262B/de
Priority to GB15175/78A priority patent/GB1585997A/en
Priority to CA301,341A priority patent/CA1110561A/en
Priority to HU78TO1074A priority patent/HU179353B/hu
Priority to DK167778A priority patent/DK147710C/da
Priority to SE7804389A priority patent/SE7804389L/xx
Priority to IT22455/78A priority patent/IT1094101B/it
Priority to NL7804188A priority patent/NL7804188A/xx
Priority to CH421378A priority patent/CH639978A5/de
Priority to DE2817669A priority patent/DE2817669C2/de
Priority to US05/897,919 priority patent/US4212858A/en
Publication of JPS53130604A publication Critical patent/JPS53130604A/ja
Publication of JPS5920353B2 publication Critical patent/JPS5920353B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製
造法に関する。
本発明者らは、沖縄県石垣市於茂登の山林土壌より分離
したアスペルギルス(Aspergillue)属に属
する糸状菌M4845菌が、その培養液およびその菌体
内にキヤンジタ.アルビカンス(Candidaalb
icans)などの酵母類に極めて低濃度で増殖を阻止
し、また皮膚糸状菌や植物病原糸状菌などの糸状菌類に
対して極めて低濃度にて良好に増殖抑制を示す新規抗生
物質を生産することを見出し、該抗生物質を抗生物質ア
クレアシンDαと命名した。
上記の糸状菌M4845菌の肉眼的および顕微鏡的観察
に基く各種培地上における培養の特徴は次に記載する通
りである。
A肉眼的観察 1アベツク寒天培地 生育は速く、26℃、10日間で直径55〜65]!l
に達する。
集落表面は平担で薄く、培養初期には白色であるが、分
生胞子が形成され成熟するにつれて次第にフオーン(F
amn,hue4lg)となる。
分生胞子は非常に多く形成される。集落周辺部はややく
もの巣状(アラクノイドArachnOid)。裏面の
色は無色〜ペールイエロ一(PaIeYell−0w,
hue/Ca)。拡散性色素および浸出液は出さない。
無臭。37℃での生育は遅く、10日間で14〜17詣
〇 2麦芽汁寒天培地 生育は速く、26℃、10日間で直径60〜7011&
こ達する。
集落表面は平担で薄く、培養初期には白色であるが、分
生胞子が形成され成熟するにつれてビーバ一(Beav
er,hue4ll)となる。分生胞子は非常に多く形
成される。集落周辺部は滑らかないしほぼ滑らか。裏面
の色はライトイエロ一(LightYellOw,hu
e/1/2Ca)。拡散性色素および浸出液は出さない
。無臭。37℃での生育は遅く、10日間で10〜12
詣。
3・くレイシヨ.ブドウ糖寒天培地 集落周辺部が明瞭なくもの巣状である以外は、生育状態
はほとんど麦芽汁寒天培地の場合と同じである。
注)色の表示記載は1958年、コンテイナ一.コーポ
レーシヨン.オブ.アメリカ(COntainerCO
rpOratiOnOfAnler−Ica)発行「カ
ラー.ハーモニ一.マニユアル(COlOrHarmO
nyManual)の表示法に従つた。
B顕微鏡的観察 分生胞子頭は最初球形、後に放射状に割れ込みを生じ数
本の円筒状となる。
分生胞子柄は長さ400〜1500μ、幅8〜13μ、
無色ないし淡黄色、壁は平滑で、やや厚く、厚さ1.5
〜2.0μ。頂のうは淡褐色で球形ないし亜球形で直径
30〜75μ、多くは40〜60μ。梗子は単列で6〜
8×3〜4μのものが密に並んでいる。分生胞子は球形
ないし楕円形と形に幅がある。3.5〜5.0X3.0
〜3.5μ、淡黄褐色、壁は粗面。
C生育条件 生育温度は13〜40℃、生育のPHは2〜9、最適生
育温度は29〜31℃、最適生育PHは3〜5である。
上記の詳しい観察の結果、本菌はアスペルギルス属の菌
学的性状(農芸化学会誌、27,806〜809(19
53)、TheGenusAspergi一11Usl
328〜331(1965))における黒褐色系統の分
生胞子を持つアスペルギルス.ニガ一.グループ(As
pergillusnigerGrOup)に属する菌
と認められ、さらにこのグループは梗子が単列か2列か
によつて2つのグループに分られ、本菌は単列のグルー
プに属する。
また梗子が単列である菌としては、アスペルギルス.ジ
ヤポニクス(AspergillusjapOnicu
s)とアスペルギルス.アクレアタス(Aspergi
llusaculeatus)が知られており、アスペ
ルギルス.ジヤポニクスは分生胞子が球形ないし亜球形
、大きさが3〜3.5μ、頂のうが15〜45μ、多く
は20〜35μであり、アスペルギルス.アクレアタス
は分生胞子が亜球形ないし楕円形、大きさが4.5〜5
X3〜3.5μ、頂のうが35〜100μ、多くは60
〜80μであつて、本菌はアスペルギス.アクレアタス
の菌学的性状に極めて似ており、さらにアメリカン.タ
イプ.カルチヤーコレクシヨン(AnlericanT
ypeCu!TureCOllectiOn)よりのア
スペルギルス.アクレアタスATCClO34と比較し
た結果、極めてよく一致し、本菌はアスペルギルス.ア
クレアタスM4845と命名し、さらに本菌は工業技術
院微生物工業技術研究所に微生物受託番号「微工研菌寄
第4023号(FERM−P/164023)」として
申言青されている。本発明は上記の知見に基いて完成さ
れたものであつて、下記の物理、化学的性質を有する抗
生物質アクレアシンDα:1ノ 呈色反応 パウリ一反応、フオーリン反応、過沃素酸一ベンチジン
反応、過マンガン酸カリウム脱色反応に陽性、モーリツ
シユ反応、ビウレツト反応、キサントプロテイン反応、
トレンス反応に凝陽性、ニンヒドリン反応、ベネデイク
ト反応、坂口反応、エールリツヒ反応、塩化第2鉄反応
、ドラーゲンドルフ反応、2.4−ジニトロフエニルヒ
ドラジン反応に陰性溶剤に対する溶解性 低級アルコールに可溶、酢酸エチルに僅かに溶解、アセ
トン、クロロホルム、n−ヘキサン、石油エーテル、水
に難溶性、塩基性、酸性、中性の区別 n−ブタノール溶液からPH2〜9の水層に移動しない
ことより中性物質と推定される。
物質の色 白色 安定性 37℃、20時間、酸性および中性で安定であり、アル
カリ性で不安定。
紫外部吸収スペクトル メタノール中で測定したアクレアシンDα(濃度40γ
/MOの紫外部吸収スペクトルはλMaxl%278n
msE1CTL−{?5に極大吸収、およびλMax2
26nm.E,一一138、λMax284nm,.E
}=−14.7にシヨルダ一を有する。
液体クロマトグラフイ一のリテンシヨンタイムRt=9
.2分(カラム径5×500mm1担体ポリスチレン樹
脂、展開溶媒0.01%トリエチルアミン含有85%メ
タノール水溶液、カラム温度55含C)、および、アス
ベルギルス属に属する抗生物質アクレアシンDα生産菌
を培地に培養し、その培養物から抗生物質アクレアシン
Dαを採取することを特徴とする新規抗生物質アクレア
シンDαの製造法である。本発明における使用菌として
は、上記のアスベルギルス・アクレアタスM4845菌
はその一例であつて、本菌だけでなく、上記の物理、化
学的性質を有するアクレアシンDα(以下単にアタレア
シンDαと称す)を得るものであればよく、またアクレ
アシンDαを生産もしくは合成し得る菌はすべて本発明
において使用することができ、また本発明のアクレアシ
ンDαは化学的手段を使用して得られたものであつても
よい。
本発明を実施するに当つて、一例として挙げれば、まず
アスペルギルス属に属するアクレアシンDα生産菌を通
常の抗生物質を生産する方法で培養する。
この際の培養の形態は液体培養でもよく、固体培養でも
よく、工業的にはアクレアシンDα生産菌の胞子懸濁液
または1〜2日間培養した培養液を生産用培地に接種し
、深部通気撹拌培養を行なうのが有利である。培地の栄
養源としては、微生物の培養に通常使用されるものが広
く使用され得る。炭素源としては同化可能な炭素化合物
であればよく、例えばブドウ糖、シヨ糖、乳糖、麦芽糖
、デンプン、デキストリン、糖蜜、グリセリンなどが使
用される。窒素源としては利用可能な窒素化合物であれ
ばよく、例えばコーン・スチーブ・りカー、大豆粉、綿
実粉、小麦グルテン、ペプトン、肉工キズ、酵母工キズ
、酵母、カゼイン分解物、アンモニウム塩、硝酸塩など
が利用される。その他、リン酸塩、マグネシウム、カル
シウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、鉄、マンガンな
どの塩類が必要に応じて使用される。培養温度は菌が発
育しアクレアシンDαを生産する範囲内で適宜変更し得
るが、好ましくは25〜28℃である。
培養時間は条件によつて多少異なるが、通常70〜90
時間程度であつて、アクレアシンDαが最高力価に達す
る時期を見計らつて適当な時期に培養を終了すればよい
。このようにして得られたアクレアシンDα生産菌の培
養物中において、アクレアシンDdは菌体内に大部分蓄
積され、また一部菌体外にも産出する。
またアクレアシンDαを採取するに際してはキヤンジダ
、アルビカンスまたはトリコフアイトン・アステロイデ
ス(TrichOphytOnaste−ROides
)を被検菌とするカツプ法またはペーパーデイスク法に
よる生物検定により定量される。次いでこの培養物から
アクレアシンDαを採取するのであるが、菌体内に蓄積
されたアクレアシンDαを採取するのが好ましい。次に
アクレアシンDαの分離精製手段の一例を示す。すなわ
ち、アクレアシンDα生産菌を前述の如く培養して得ら
れる培養物からアクレアシンDαを多量に含有する菌体
をドラムフイルタ一、フイルタープレスまたは遠心分離
機などで採取し、得られた湿菌体にアルコールやアセト
ンなどの親水性溶剤を加えて抽出し、得られた抽出液の
溶剤を留去し、これを水で希釈し、さらにこの希釈液に
n−ブタノールや酢酸エチルなどの溶剤を加えて再抽出
し、抽出液を水洗後減圧濃縮して油状物を得る。この油
状物は活性アルミナ、シリカゲルなどを使用する吸着ま
たは分配クロマトグラフイ一に付し、その活性分画を得
、これを減圧濃縮して各種溶媒系における薄層クロマト
グラフイ一で単一スポツトを与える粉末を得る。このよ
うにして得られるアクレアシンDαの物理、化学的性質
について、次に述べる。
2.分子量 ラスト法:1243 アミノ酸分析:(555)n (アクレアシンDα2.6Tfi9の加水分解物より4
.8μMOlのスレオニンを検出した)ゲル涙過法:8
50±100 (セフア゛デツクスLH−20(フアルマシアフアイン
.ケミカル社製)を使用し、エタノールで展開し、分子
量既知の抗生物質を同時に展開し、その溶出位置から推
定)3.融点 159〜162℃ (明瞭な融点は示さない) 4.比施光度 〔α〕23=−45.7)(C=0.25メタノーノり
D ・5.呈色反応 パウリ一反応、フオーリン反応、過沃素酸一ベンチジン
反応、過マンガン酸カリウム脱色反応に陽性、モーリツ
シユ反応、ビウレツト反応、キサントプロテイン反応、
トレンス反応に凝陽性、ニンヒドリン反応、ベネデイク
ト反応、坂口反応、エールリツヒ反応、塩化第2鉄反応
、ドラーゲンドルフ反応、2.4−ジニトロフエニルヒ
ドラジン反応に陰極性を示す。
6.溶剤に対する溶解性 低級アルコールに可溶、酢酸エチルに僅かに溶解、アセ
トン、クロロホルム、n−ヘキサン、石油エーテル、水
に難溶性である〇7.塩基性、酸性、中注の区別 アルカリ性で分解を起すため滴定は不可能であり、また
難溶性のため電気泳動で移動せず、その区別は定かでな
いが、そのプタノール溶液からPH2〜9の水層に移動
しないことより中性物質と推定される。
8.物質の色 白色結晶性粉末 9.安定性 37℃、20時間、酸性および中性で安定である。
アルカリ性で不安定。10.紫外部吸収スペクトル メタノール中で測定したアクレアシンDα(濃度40γ
/ml)の紫外部吸収スペクトルは第1図に示す通りで
あつて、λMax278nmll%E =17.5に
極大吸収およびλMax226lCTrLl%NmE−
138、λMax284nm El?=11CTn4.7にシヨ)レターを有する
ゝ1CWL゜011.赤外部吸収スペクトル KBr法によるアクレアシンDαの赤外部吸収スペクト
ルは第2図に示す通りである。
12.Rf値 シリカゲル薄層クロマトグラフイ一(イーストマンコダ
ツク社製、イーストマンクロマトグラムシート6060
):クロロホルムーメタノール(10:3)でRf値0
.46、酢酸エチルーメタノノール:′7+((9n:
A゜l)アT)t!大0.35、酢酸エチル−n−ブタ
ノール(3:1)水飽和でRf値0.42。
(ただし、検出はキヤンジダ、アルピカンスを使用した
3バイオオートグラフイ一および沃素蒸気による。)1
3.液体クロマトグラフイ一によるリテンシヨンタイム
(Rt)アクレアシンDα5〜/mlメタノール溶液8
μlを、液体クロマトグラム(カラム径5X500mm
1担体ポリスチレン樹脂、展開溶媒0.01%トリエチ
ルアミン含有85%メタノール水溶液、カラム温度55
゜C:日立製作所製使用)にチヤージして、そのリテン
シヨンタイム(I{EtentiOntime)は9.
2分であつた。
14.加水分解物 アクレアシンDαを6N塩酸、110℃にて加水分解せ
しめ、これにエーテルを加えて抽出し、その抽出液をガ
スクロマトグラムにチヤージせしめて遊離脂肪酸の定性
検出した結果、ミリスチン酸を検出した。
15.アミノ酸組成 6N塩酸、11『Cl2O時間加水分解し、ニンヒドリ
ン陽性成分を自動アミノ酸分析計(日本電子社製JLC
−5AH型分析計)にて調べた結果、第3図に示す通り
であり、スレオニンとニンヒドリン陽性成分数種を検出
した。
本発明で得られるアクレアシンDαは、その物理、化学
的性質より水難溶性ペプタイド様物質と認められ、既知
抗生物質においてメタノール中の紫外部極大吸収が27
8mμ付近を有するアクレアシンDαと類似の抗生物質
を検索すれば、ミロリジン(MyrOridinl特公
昭45−12276号)、アスレスタチン(Athle
statinl特公昭41−1268号)、モニリン(
MOnilinl武田研究年報14,8〜10,195
5)、オリザマイシン(0ryzarr)Ycinl特
公昭38−2800号)、サラマイセチン(Saram
ycetinpAntimicrObialagent
sandchemOtherapyll96l,436
〜444)、ウナマイシン(Unamycin,The
JOurnalOfAntibiOtics,SerA
l3,ll4〜120,1960)、ベンジサイド(E
ngicides英国特許第764198号)、アクレ
アシンD(米国特許3978210号)、エキノキヤン
デインB(EchinOcandinBlスイス国特許
第568386号:A322O4)が挙られるが、ミロ
リジンは水溶性塩基性物質であることから区別され、ア
スレスタチンはその物理、化学的性質および生物学的性
質から近縁のものと推定されるが、アスレスタチンの比
施光度は〔α〕20=−64ス(C=0.5、メタノー
ノリでDあり、またその紫外部極大吸収は278nmの
他に明瞭な225nmの極大吸収を示し、さらにその元
素分析値におけるC:55.25%、H7.5O%、N
:9.41%であることより区別され、さらにモニリン
は塩基性核酸系物質であり、またその元素分析値におけ
る窒素含量も多いことより区別され、オリザマイシンは
酸性油状物であり、サラマイセチンは加水分解によりア
スパラギン酸、シスチン、グリシンスレオニンなどを与
えるものであり、ウナマイシンは酸性ポリエン系物質で
あり、ベンジサイドはモニリンと類似する核酸系物質で
あることから区別され、さらにアクレアシンD1エキノ
キヤンデインBとはその物理、化学的性質および生物学
的惟質において極めて類似した構造を有する物質と推定
されるが、本発明のアクレアシンDαは液体クロマトグ
ラフイ一のリテンシヨンタイム9.2分値を有し、かつ
その加水分解において明瞭にミリスチン酸を遊離する点
において区別さへ またテトラヘドロン・レターズ(T
etra−HedrOnLetters)第46号第4
147〜4150頁(1976)にて報告されたエノキ
キヤンデインBの構造はジヒドロキシホモチロシンを含
む環状ペプタイドの形成がみられるのに対し、アクレア
シンDαのアミノ酸分析においては、その環状構造の内
にα−ヒドロキシホモチロシンが確認されることより、
アクレアシンDαとエキノキヤンデインBとは区別され
る。
従つて、本発明のアクレアシンDαは従来知られている
物質とは異なる新規な抗生物質と認められる。測定は、
各種濃度のアクレアシンDαを含有するサブロ一寒天平
板に菌を接種し、26℃(皮膚糸状菌類については14
日間、植物病原糸状菌類については7日間培養)で培養
し、増殖した巨大集落の直径から菌苔面積を算出し、同
時に併行して行なつたアクレアシンDα無添加の対照群
の菌苔面積に対して80%増殖抑制した濃度である。
マウスに対する急性毒性試験デオキシコール酸ナトリウ
ムを溶解補助剤として調整したアクレアシンDα水溶液
を使用して、そのLD,lを求めた、次に実施例を挙げ
て本発明を具体的に述べるが、本発明はこれにより何ん
ら限定されるものではないO実施例 1 グルコース2%、ポリペプトン1%、コーン.スチーブ
.りカー1%、KH2PO4O.2%MgSO4O.l
%を含有する培地(PH6.5)100m1を500m
1容三角フラスコに分注し、120℃、15分間加熱殺
菌し、これにアスペルギルス.アクレアタスM4845
株の斜面培養液よりの一白金耳の胞子を接種し、26℃
で48時間振盪培養を行ない、これを120℃、15分
間加熱殺菌して得られるサツカローズ1.5%、テキス
トリン1.4%、ポリペプトン2%、コーン.スチーブ
.りカー0.45%、KH2PO4O.2%、MgSO
4O.l%、BC−51Y(消泡剤:日本油脂製)より
なる培地(PH6.5)151を含有する301容ジヤ
ーフアーメンタ一に移植し、これを261C190時間
、250rp11毎分301の通気における通気攪拌培
養を行ない、培養物約151を得た。
この培養物の培養戸液および培養菌体中にアクレアシン
Dαの活性が有り、後述実施例2および実施例3の如く
してアクレアシンDαを得る。実施例 2 $力耐不ηi1マ5え?ニナ1ナ一わ工薔伽輛玄51八
lズ一n^Plqヨ―凪して湿菌体約11<9を得た
この湿菌体にメタノール51を加え、攪拌下2時間浸漬
抽出し、減圧淵過してメタノール溶液を回収し、さらに
その菌体にメタノール51を加えて同様にして抽出し、
両抽出液を併合し、減圧下メタノールを留去して22の
濃縮液を得、これに水22を加え、さらにn−ブタノー
ル21を2回加えて抽出し、そのn−ブタノール層を回
収し、さらにこのn−ブタノール溶液を51の水で洗浄
後、減圧下少量の水を加えながら濃縮して暗褐色の粘稠
な濃縮液を得、これにn−ヘキサン500m1を加え、
生じた沈澱物を回収し、これを酢酸エチルで洗浄して、
アクレアシンDα含有粗物質12.5gを得た。実施例
3 上記の実施例2で得られたアクレアシンDα含有粗物質
12.59を少量のメタノールに溶解し、これに259
シリカゲル(タルク社製)を加えて吸着させた後メタノ
ールを減圧下除去して得られるシリカゲルを、別に調整
した6009のシリカゲルを充填したカラム(内径50
m0の上に乗せ、酢酸エチルリイソプロパノール:水(
10:1.5:0.7)の展開溶媒を用いて展開せしめ
、1フラクシヨン45m1として溶出して、そのフラク
シヨン,1632〜42を回収して、これを併合した後
減圧乾固して白色粉末900Tf9を得、これを少量の
メタノールに溶解し、これに29のシリカゲルを加えて
吸着せしめた後減圧乾燥し、これを、別に調整した45
9シリカゲル(東京化成社製)を充填したカラム(内径
25mm)の上に乗せ、次いでクロロホルムリメタノー
ル(10:15)の展開溶媒にて底開し、1フラクシヨ
ン59づつ分画してフラクシヨン,1676〜141を
回収し、これを併合し、濃縮乾固して370ηのアクレ
アシンDα含有物を得、次いでこれをメタノールに溶解
し、この10μeを高速液体クロマトグラム(日立63
4型日立製作所製:カラム径5×500m雲、担体ポリ
スチレン樹脂、展開溶媒0.01%トリエチルアミン含
有85%メタノール水溶液、カラム温度55℃)にチヤ
ージせしめ、そのリテンシヨンタイム8.6〜9.8分
値に分画される活性画分を得これを繰返し行ないその画
分を併合し、次いで減圧乾固し、これを少量のメタノー
ルに溶解し、これに酢酸エチル−n−ヘキサン(1:1
)の混合溶媒を加えて、析出する沈澱物を淵取して、1
15ηの精製アクレアシンDαを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図はアクレアシンDαの紫外部吸収スペクトルを示
し、第2図はアクレアシンDαの赤外部吸収スペクトル
を示し、第3図はアクレアシンDαのアミノ酸分析を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の物理、化学的性質を有する抗生物質アクレア
    シンDα:元素分析 C:55.96% H:8.44% N:9.96%分
    子量ラスト法:1243 アミノ酸分析:(555)n (アクレアシンDα2.6mgの加水分解物より4.8
    μMolのスレオニンを検出した)融点 159〜162℃ 比施光度 〔α〕^2^3_D=−45.7°(C=0.25、メ
    タノール)呈色反応パウリー反応、フォーリン反応、過
    沃素酸−ベンチジン反応、過マンガン酸カリウム脱色反
    応に陽性、モーリツシユ反応、ビウレット反応、キサン
    トプロテイン反応、トレンス反応に凝陽性、ニンヒドリ
    ン反応、ベネデイクト反応、坂口反応、エールリツヒ反
    応、塩化第2鉄反応、ドラーゲンドルフ反応、2.4−
    ジニトロフェニルヒドラジン反応に陰性。 溶剤に対する溶解性 低級アルコールに可溶、酢酸エチルに僅かに溶解、アセ
    トン、クロロホルム、n−ヘキサン、石油エーテル、水
    に難溶性、塩基性、酸性、中性の区別 n−ブタノール溶液からPH2〜9の水層に移動しない
    ことより中性物質と推定される。 物質の色 白色 安定性 37℃、20時間、酸性および中性で安定であり、アル
    カリ性で不安定、紫外線吸収スペクトル メタノール中で測定したアクレアシンDα(濃度40γ
    /ml)の紫外部吸収スペクトルはλmax278nm
    、E^1^%_1_c_m=17.5に極大吸収、およ
    びλmax226nm、E^1^%_1_c_m=13
    8、λmax284nm、E^1^%_1_c_m=1
    4.7にシヨルダーを有する。 液体クロマトグラフィーのりテンションタイムRt=9
    .2分(カラム径5×500mm)担体ポリスチレン樹
    脂、展開溶媒0.01%トリエチルアミン含有85%メ
    タノール水溶液、カラム温度55°C)2 アスペルギ
    ルス属に属する抗生物質アクレアシンDα生産菌を培地
    に培養し、その培養物から抗生物質アクレアシンDαを
    採取することを特徴とする新規抗生物質アクレアシンD
    αの製造法。 3 アスペルギルス属に属する抗生物質アクレアシンD
    α生産菌がアスペルギルス、アクレアタスM4845菌
    である特許請求の範囲第2項記載の新規抗生物質アクレ
    アシンDαの製造法。
JP52046081A 1977-04-19 1977-04-19 新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製造法 Expired JPS5920353B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52046081A JPS5920353B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製造法
FR7811226A FR2387993A1 (fr) 1977-04-19 1978-04-17 Antibiotiques aculeacine-aalpha, -agamma, -dalpha et -dgamma et leur production
BE186877A BE866095A (fr) 1977-04-19 1978-04-18 Aculeacines-a alpha,-a alpha, -d alpha et d gamma antibiotiques et leur production
AT274778A AT357262B (de) 1977-04-19 1978-04-18 Verfahren zur herstellung von neuen antibiotika
GB15175/78A GB1585997A (en) 1977-04-19 1978-04-18 Polypeptide antibiotics containing thereonine
CA301,341A CA1110561A (en) 1977-04-19 1978-04-18 ANTIBIOTIC ACULEACIN - A.alpha.,-A.gamma.,-D.alpha. AND -D.gamma. AND THEIR PRODUCTION
HU78TO1074A HU179353B (en) 1977-04-19 1978-04-18 Process for preparing antibiotic acueatine aalpha,dalpha and dgamma
DK167778A DK147710C (da) 1977-04-19 1978-04-18 Fremgangsmaade til fremstilling af antifungalt aktive peptidantibiotika valgt blandt aculeacin-aalfa, aculeacin-agamma, aculeacin-dalfa og aculeac in-dgamma
SE7804389A SE7804389L (sv) 1977-04-19 1978-04-18 Sett att framstella antibiotisk aculeacin-a alfa, a gamma, d alfa och d gamma
IT22455/78A IT1094101B (it) 1977-04-19 1978-04-19 Antibiotici aculeacin-a alfa,-a gamma,-d alfa e-d gamma e procedimento per la loro produzione
NL7804188A NL7804188A (nl) 1977-04-19 1978-04-19 Werkwijze voor de bereiding van antibioticum aculeaci- ne-a alfa, -a gamma, -d alfa en -d gamma.
CH421378A CH639978A5 (de) 1977-04-19 1978-04-19 Neue antibiotika und verfahren zu ihrer herstellung.
DE2817669A DE2817669C2 (de) 1977-04-19 1978-04-19 Aculeacin-Antibiotikum
US05/897,919 US4212858A (en) 1977-04-19 1978-04-19 Antibiotic aculeacin-Aα, -Aγ, -Dα and -Dγ and methods for their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52046081A JPS5920353B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53130604A JPS53130604A (en) 1978-11-14
JPS5920353B2 true JPS5920353B2 (ja) 1984-05-12

Family

ID=12737028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52046081A Expired JPS5920353B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920353B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53130604A (en) 1978-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1110561A (en) ANTIBIOTIC ACULEACIN - A.alpha.,-A.gamma.,-D.alpha. AND -D.gamma. AND THEIR PRODUCTION
US5156960A (en) Microbial process for the production of immunosuppressive antibiotics
JPS63190894A (ja) 新規抗生物質バ−ミスポリンおよびその製造法
JPS5920350B2 (ja) 新規抗生物質アクレアシンAαおよびその製造法
JPS5920353B2 (ja) 新規抗生物質アクレアシンDαおよびその製造法
JPS5920352B2 (ja) 親規抗生物質アクレアシンDr
US6423530B1 (en) Process for preparing FR900482 and compounds analogous thereto
JPH0740950B2 (ja) 微生物によるニコチアナミンの製造法
Hsieh et al. Influence of carbon sources, amino acids and water potential on growth and sporulation of Fusarium moniliforme
JPS5920351B2 (ja) 新規抗生物質アクレアシンDα
JPH05170769A (ja) 新規q−11270化合物又はその製造法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
US3726765A (en) Microbiological hydrolysis of prostaglandin diester
JP4443708B2 (ja) ミゾリビンの生産方法
JP3608210B2 (ja) 新規化合物mk7924およびその製造法
JPS6250473B2 (ja)
JPH0532656A (ja) デカリン系化合物
JPH0474163A (ja) 新規生理活性物質mbp049―13及びその製造法
JPH05262776A (ja) 新規抗生物質ta3341−a及びta3341−b並びにそれらの製造法
GB1562987A (en) Process for preparing multhiomycin
JPS597437B2 (ja) 新抗生物質d−606aとその製造法
JP2002518515A (ja) 化合物wf002、その製造およびその使用
JPH05155876A (ja) 新規抗生物質Mer−AF1032A 及びMer−AF1032B
JPH0680607A (ja) マルブラニシン
BE883592A (fr) Procede de production d'antibiotiques et microorganisme de production