JPH0680607A - マルブラニシン - Google Patents

マルブラニシン

Info

Publication number
JPH0680607A
JPH0680607A JP23343292A JP23343292A JPH0680607A JP H0680607 A JPH0680607 A JP H0680607A JP 23343292 A JP23343292 A JP 23343292A JP 23343292 A JP23343292 A JP 23343292A JP H0680607 A JPH0680607 A JP H0680607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malbranicin
culture
strain
cell
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23343292A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nakayama
充 中山
Shohei Nakagawa
昌平 中川
Tomoyuki Fujita
智之 藤田
Terumi Kuma
映美 熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP23343292A priority Critical patent/JPH0680607A/ja
Publication of JPH0680607A publication Critical patent/JPH0680607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、式 【化1】 で表される新規なマルブラニシンに関する。 【効果】 抗細菌作用及び制癌作用を有しており、医薬
として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なキノン系抗生物
質マルブラニシン(Malbranicin )に関する。本発明の
マルブラニシンは、抗細菌作用及び制癌作用を有してお
り、医薬として有用である。
【0002】
【従来の技術】本発明のマルブラニシンは、文献未記載
の新規化合物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、抗生
物質等として有用な新規物質を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は式:
【0005】
【化2】
【0006】で表わされるマルブラニシンに係る。
【0007】本発明のマルブラニシンは、次の理化学的
性質を有する。
【0008】(1)性状:黄色針状結晶物質。
【0009】(2)実験式:C11124 (高分解能電
子衝撃(HREI)マススペクトル法及び元素分析法に
よる)。
【0010】元素分析:分析値;C:63.36%,
H:5.72% 理論値;C:63.45%,H:5.81% (3)分子量:208(高分解能電子衝撃(HREI)
マススペクトル法による)。
【0011】(4)融点:112〜114℃ (5)比旋光度:〔α〕D 25=−18°(C=0.0
1、メタノール中)。
【0012】(6)紫外吸収スペクトル:エタノール
中、λmax(nm)(ε):258(12400)、
360(970)。チャートを図1に示す。
【0013】(7)赤外吸収スペクトル:KBr錠剤
法、νmax(cm-1):2980(w)、2950
(w)、1700(s)、1680(s)、1645
(s)、1460、1360、1320、1240
(s)、1180、1160、1100、1050、9
00、840。チャートを図2に示す。
【0014】(8)核磁気共鳴スペクトル:重クロロホ
ルム中、270MHzで測定したチャートを図3に示
す。
【0015】(9)溶解性:メタノール、エタノール、
クロロホルム、アセトン、酢酸エチル、ベンゼン、ジメ
チルスルホキシドに良く溶け、ヘキサンにわずかに溶
け、水、石油エーテルに不溶である。
【0016】(10)各種展開溶媒を用いてのシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィー上で下記の移動度(Rf値)
を示す。
【0017】 ベンゼン/酢酸エチル(5:1) Rf値=0.40 ヘキサン/酢酸エチル(1:1) Rf値=0.58 クロロホルム/酢酸エチル(2:1) Rf値=0.48 (11)呈色反応:硫酸、バニリン−硫酸、2,4−ジ
ニトロフェニルヒドラジン反応に陽性。ヨード蒸気、ニ
ンヒドリン、ドラゲンドルフ反応に陰性。
【0018】(12)塩基性、酸性、中性の区別:中性 マルブラニシンは新規な抗生物質群に属し、その化学名
は、6−(1−アセチルエチル)−2−メトキシ−2,
5−シクロヘキサジエン−1,4−ジオンである。
【0019】本発明のマルブラニシンは、微生物の培養
により得ることができる。即ち、本物質はマルブラニシ
ンの生産能力を有する菌株(以下、マルブラニシン生産
菌と称する)を適当な条件下で培養することによって培
養液から採取することができる。
【0020】本物質の製造に用い得るマルブラニシン生
産菌には、マルブランチェア(Malbranchea )属に属す
る菌株が包含される。その一例として、マルブランチェ
アシンナモメア TAIM 13T54(Malbranchea
cinnamomea TAIM 13T54 )株を例示できる。この菌株
は、中華民国台北省淡水市の土壌から分離されたマルブ
ランチェア属に属する菌株であり、通商産業省工業技術
院微生物工業技術研究所に、微生物の表示「Strai
n TAIM 13T54」、受託番号「微工研条寄第
3837号(FERM BP−3837)」として寄託
されている。
【0021】そのマルブラニシン生産菌の菌学的性質
は、次の通りである。
【0022】(1) 各培地における生育状態 バレイショ・ブドウ糖寒天培地及びブドウ糖・乾燥酵母
寒天培地での生育状態について肉眼的観察及び顕微鏡的
観察を行った。
【0023】・バレイショ・ブドウ糖寒天培地 生育はブドウ糖・乾燥酵母寒天培地での生育に比べ、ゆ
っくりであり、その集落は40℃、10日間培養のとき
直径45mmに達した。集落は白色、うすピンク色、う
す黄色又は暗い赤味がかったブラウンを呈する。
【0024】顕微鏡下では透明な幅2〜8μmの栄養菌
糸を形成し、その菌糸は隔壁近くの膨潤した所で直径5
〜9μmを示す。
【0025】分生子柄は分化しない。通常その先端部分
は小さなループ状又はラセンを形成し、分節型分生子は
連鎖又は単一に分断する。分生子は黄味がかった緑色を
呈し、3.2〜4.5×3.9〜7.7μmの立方体、
長楕円形又は円筒状である。被子器、子のう果等の有性
生殖器官を形成せず、柄子殼、分生胞子層等を有さな
い。
【0026】各温度での生育と分生子の形成状況を下記
表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】・ブドウ糖・乾燥酵母寒天培地 バレイショ・ブドウ糖寒天培地での生育とほぼ同様の生
育状態を示した。
【0029】(2) 各生理的生態的性質 ・最適生育条件 温度 38−42℃ pH 4.5−8 ・生育の範囲 温度 30−50℃ pH 3.5−9.5 以上のような分類学的諸性質よりマルブラニシン生産菌
は中等度好熱性を示す不完全菌中に属するものと判定さ
れる。これらの菌学的性質について、文献マイコタクソ
ノミー(Mycotaxon.)20,129−132(198
4)及びマイコロジア(Mycologia ),79(1),1
42−143(1987)を参照した結果、色調、胞子
の形成等から、不完全菌中のモニリア目(Moniliales)
に属し、マルブランチェア シンナモメア(Malbranche
a cinnamomea)に属すると認められる。マルブランチェ
ア シンナモメアと、バレイショ・ブドウ糖寒天培地上
での生育状況及び色調が若干相違する菌株である。従っ
て、マルブランチェア シンナモメア TAIM 13
T54株と命名した。
【0030】本発明のマルブラニシンは、例えば上記マ
ルブランチェア シンナモメア TAIM 13T54
株又はその変異株等のマルブランチェア属に属する各種
のマルブラニシン生産菌を適当な培地で培養することに
より製造できる。
【0031】上記微生物の培養は、原則的に一般微生物
の培養に準じるものであり、通常液体培養による振盪培
養法、通気攪拌培養法等の好気的条件下で行なわれるの
が好適である。
【0032】培養に用いられる培地としては、マルブラ
ニシン生産菌が利用できる栄養源を含有する培地であれ
ばよく、各種の合成培地、半合成培地、天然培地等をい
ずれも用いることができる。培地組成としては炭素源と
してのグルコース、シュークロース、フラクトース、グ
リセリン、デキストリン、澱粉、糖蜜、コーン・スティ
ーブ・リカー、有機酸等を単独又は組合せて用い得る。
窒素源としてはファーマメディア、ペプトン、肉エキ
ス、酵母エキス、麦芽エキス、大豆粉、カゼイン、アミ
ノ酸、尿素等の有機窒素源、リン酸カリウム、塩化ナト
リウム、硫酸マグネシウム、硝酸ナトリウム、硫酸アン
モニウム等の無機窒素源を単独又は組合せて用い得る。
また培地には、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウ
ム塩、リン酸塩、その他の重金属塩等も必要に応じて適
宜添加選択され得る。
【0033】尚、培養中発泡の著しい時は、例えば大豆
油、亜麻仁油等の植物油、オクタデカノール、テトラデ
カノール、ヘプタデカノール等の高級アルコール類、各
種シリコン化合物等の消泡剤を適宜培地中に添加するこ
ともできる。
【0034】培地のpHは、やや酸性ないし中性付近と
するのが好ましい。培養温度は、マルブラニシン生産菌
が良好に生育する温度、通常約30〜50℃、特に好ま
しくは約38〜42℃付近に保つのがよい。培養時間
は、液体振盪培養及び通気攪拌培養のいずれの場合も、
一般に2〜5日間程度とされる。上記培養によって目的
とするマルブラニシンが生成蓄積される。勿論上述した
各種の培養条件は、使用微生物の種類や特性、外部条件
等に応じて適宜変更でき、またそれぞれに応じて上記範
囲から最適条件を選択、調節できる。
【0035】この培養により生産された抗生物質等とし
て有用なマルブラニシンを単離するには発酵生産物を採
取する一般的な方法に準じて行なうことができる。例え
ば溶媒抽出、液体交換、あるいは結晶化等の各種手段を
単独または任意の順序に組合せて用いることができる。
【0036】より詳しくは、上記培養により生産される
マルブラニシンは常法に従いまず瀘過、遠心分離等を行
なって、培養瀘液と菌体固形分とを分離し、得られたマ
ルブラニシンを含む培養瀘液については、水と混合しな
い酢酸エチル、クロロホルム、ブタノール等の溶媒を用
いてマルブラニシンを有機溶媒層に転溶させ、得られた
溶媒層に芒硝を加え、脱水後、溶媒を減圧下で留去すれ
ばマルブラニシンを含む粗抽出物を得ることができる。
更に、菌体固形分についてはアセトン、メタノール等の
溶媒で数回抽出し、溶媒を減圧下で留去後、酢酸エチ
ル、クロロホルム、ブタノール等の溶媒を用いて上記記
載と同様の方法にてマルブラニシンを含む粗抽出物を得
ることができる。必要があれば、塩酸、硫酸又は水酸化
ナトリウムにてpHを調節したり、又工業用食塩等を加
えることにより抽出効率を高くしたり、エマルジョン防
止などの方法を講じることができる。また、適当な溶媒
を用いた向流分配法も抽出の範疇に入れる。
【0037】更に精製するためには通常の脂溶性低分子
物質の精製手段を運用できる。すなわち活性炭、シリカ
ゲル、アルミナ、マクロポーラス非イオン系吸着樹脂等
の吸着剤による種々の吸着クロマトグラフィーおよびO
DS−結合型シリカゲル等を用いる逆相クロマトグラフ
ィーが使用できる。これらのうち、溶出溶媒にクロロホ
ルム/メタノール、酢酸エチル/クロロホルム、酢酸エ
チル/ベンゼン,ベンゼン/アセトン等の混合溶媒系を
用いるシリカゲルクロマトグラフィー、分取シリカゲル
薄層クロマトグラフィー(メルク社製「シリカゲル6
0」20×20cm)およびアセトニトリル/水、メタ
ノール/水等の混合溶媒系を溶出に用いる逆相シリカゲ
ルクロマトグラフィーが最も有効に利用できる。
【0038】また、更に精製を必要とする場合には、上
記クロマトグラフィーをくり返し行なうか又は溶出溶媒
にメタノールを用いたセファデックスLH−20(ファ
ルマシア社製)によるゲル瀘過クロマトグラフィーなど
を適宜組み合わせて行なうことにより、高純度のマルブ
ラニシンを単離、精製することができる。
【0039】本発明のマルブラニシンは、バチルス(Ba
cillus)属等のグラム陽性細菌類等及びフザリウム(Fu
sarium)属の真菌類等に抗菌活性を有する。
【0040】また、マルブラニシンは、ヒト鼻咽喉癌由
来の株化培養KB細胞及びマウス白血病P388細胞に
対する殺細胞作用をも有する。
【0041】なお、精製工程中の有効物質の確認は、マ
ルブラニシンにより増殖抑制作用のみられる微生物、例
えば実施例に記載のバチルス ズブチルス ATCC
6633(Bacillus subtilis ATCC 6633 )を用いるバ
イオアッセイ法と、薄層クロマトグラフィーまたはペー
パークロマトグラフィーで展開させた後、上記検定菌に
よるバイオオートグラフィーで検出する方法、UV25
4nmによる蛍光発色、2,4−ジニトロフェニルヒド
ラジンで検出する方法を併用するのが良い。
【0042】又、マウス白血病P388細胞に対する殺
細胞効果を調べることにより、有効画分を確認すること
ができる。
【0043】
【実施例】次に実施例を挙げて更に詳細に説明する。
【0044】実施例1 マルブラニシンの製造及びその
作用 可溶性デンプン1.5%、ペプトン0.4%、酵母エキ
ス0.4%、リン酸カリウム0.1%、硫酸マグネシウ
ム0.05%よりなる培地(pH7.0)120mlを
500mlの坂口振盪フラスコに分注し、滅菌後、マル
ブランチェアシンナモメア TAIM 13T54株
(識別のための表示 Strain TAIM 13T
54、微工研条寄第3837号)を一白金耳量接種し、
40℃で40時間往復振盪培養した(毎分110回、振
幅7cm)。次に、可溶性テンプン1.5%、酵母エキ
ス0.4%、硫酸マグネシウム0.05%、リン酸カリ
ウム0.1%よりなる培地(pH7.0)を500ml
の坂口振盪フラスコに150mlずつ分注し、滅菌後、
上記の種菌を1%の割合で加え、40℃、3日間往復振
盪培養した(毎分110回、振幅7cm)。
【0045】培養終了後、培養液(10L、pH5.
8)を採取し、遠心、瀘過後、希水酸化ナトリウム溶液
でpH7.0に調整し、酢酸エチル(2L)で2回攪拌
抽出した。また、菌体固形分はアセトン(3L)で2回
抽出し、溶媒留去後、残渣を酢酸エチル(1L)で2回
攪拌抽出した。
【0046】先の培養瀘液側の酢酸エチル抽出液と合わ
せて、この酢酸エチル抽出画分を水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して黄褐色の油状物質
(1.32g)を得た。
【0047】この油状物質をクロロホルム約5mlに溶
解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社
製「キーゼルゲル」、1.8×40cm)に吸着させ、
クロロホルム/酢酸エチル(2:1)で溶出した。
【0048】溶出フラクションをペーパーディスクにし
みこませ乾燥後、バチルス ズブチルス ATCC 6
633を検定菌とする寒天平板上にのせて行うバイオア
ッセイ法により、生育阻止が認められたマルブラニシン
を含む活性画分を集め、溶媒を留去後乾固して、淡黄色
油状物質450mgを得た。
【0049】i)得られた油状物質をクロロホルム/酢
酸エチル(10:1)約2mlに溶解し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(1.4×25cm)にもう一
回吸着させ、クロロホルム/酢酸エチル(10:1)で
溶出し、マルブラニシンを含む画分を得た。その画分の
一部を、シリカゲル薄層プレート上にスポットし、展開
溶媒クロロホルム/酢酸エチル(2:1)を用いて展
開、風乾後、UV254nmで蛍光発色を示すマルブラ
ニシンを含む活性画分を集めた。溶媒留去後乾固し、そ
の後クロロホルム/メタノール混合液で再結晶し、目的
物質を320mg得た。続いてメタノールで再結晶して
針状結晶を得た。
【0050】ii)また、得られた油状物質をメタノール
に溶解し、その一部(1mg)をODS結合型シリカゲ
ルカラム(ウォーターズ社製「NOVA PAK
18」、5.0×250mm)に吸着させ、溶出溶媒と
してメタノール/水(3:2)を用い、流速1.0ml
/分で溶出した。溶出フラクションをバイオアッセイ法
により検出し、マルブラニシンを含む活性画分を集め、
有機溶媒を減圧留去した後、水溶液を凍結乾燥した。こ
の操作を3回繰り返し行ない、淡黄色物質2mgの目的
物質を得た。この高速液体クロマトグラフ装置にて本発
明のマルブラニシンをUV210nmで検出した場合は
保持時間約3.69分のピークとして検出される。
【0051】得られたマルブラニシンの系列寒天平板希
釈法によるミュラーヒントン(Mueller-Hinton)寒天培
地上、37℃、18時間培養後の細菌類(細胞数106
個/ml)及びサブロー(Sabouraud )寒天培地上、2
7℃、72時間培養後の真菌類(細胞数106 個/m
l)に対する最小発育阻止濃度(MIC)は表2の通り
である。この判定の結果、マルブラニシンは、グラム陽
性細菌の一部及び真菌類の一部に活性を示した。
【0052】また、マルブラニシンのヒト鼻咽喉癌由来
の株化培養KB細胞(細胞数1×103 個)及びマウス
白血病P388細胞(細胞数1×103 個)を5%CO
2インキュベーターで24時間培養後、適当な濃度のマ
ルブラニシンを添加し、3日間培養する。クリスタルバ
イオレットで染色し、無処理群との比より、50%細胞
増殖を阻害する濃度(IC50)を求めた。KB細胞及び
P388細胞に対するIC50は、それぞれ2.8μg/
ml及び0.7μg/mlであっった。
【0053】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明物質の紫外吸収スペクトルである。
【図2】本発明物質の赤外吸収スペクトルである。
【図3】本発明物質の核磁気共鳴スペクトルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 で表わされるマルブラニシン。
JP23343292A 1992-09-01 1992-09-01 マルブラニシン Pending JPH0680607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23343292A JPH0680607A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 マルブラニシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23343292A JPH0680607A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 マルブラニシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680607A true JPH0680607A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16954949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23343292A Pending JPH0680607A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 マルブラニシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120939A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Beijing Ginko Group Biological Technology Co Ltd フコキサンチン含有抽出物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120939A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Beijing Ginko Group Biological Technology Co Ltd フコキサンチン含有抽出物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830002329B1 (ko) 모나콜린 k의 제조방법
KR100230961B1 (ko) 신규한 아미노올리고당 유도체 및 그의 제조방법
JPH0680607A (ja) マルブラニシン
US4940582A (en) Antibiotic YI-HU3
US5516686A (en) Fungicidal antibiotic producing Streptomyces sp. NCIMB 40212
US4162305A (en) Antibiotic XK-99 and process for production thereof
US3214431A (en) Novel glutarimides
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JP2576883B2 (ja) S−632−b▲下1▼およびs−632−b▲下2▼物質
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JPH0338274B2 (ja)
JPH0525160A (ja) 抗真菌性物質Mer−WF5027−II
JPS6241516B2 (ja)
JPS6143182A (ja) 新規な抗生物質ss19508d及びその製造法
GB1562987A (en) Process for preparing multhiomycin
JPH0366307B2 (ja)
JPH0360836B2 (ja)
JP2002518515A (ja) 化合物wf002、その製造およびその使用
JPH06166684A (ja) S−632−c物質
JPS58319B2 (ja) 新抗生物質sf−1917物質とその製造法
JPH11217382A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンとその製造法
JPH0366308B2 (ja)
JPH06256324A (ja) 新規抗生物質ko−7888b、c、dおよびその製造法