JPS59201789A - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPS59201789A
JPS59201789A JP7239683A JP7239683A JPS59201789A JP S59201789 A JPS59201789 A JP S59201789A JP 7239683 A JP7239683 A JP 7239683A JP 7239683 A JP7239683 A JP 7239683A JP S59201789 A JPS59201789 A JP S59201789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrist
industrial robot
processing tool
robot
freedom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7239683A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 馥
俊司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7239683A priority Critical patent/JPS59201789A/ja
Publication of JPS59201789A publication Critical patent/JPS59201789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、産業用ロボットの手首機構に関するものであ
る。
従来、第1図に示すように、たとえば自動溶接用の産業
ロボット7mにおいては、作動アーム/の先端部に設け
られるとともにトーチを保持する手首機構部スは、矢印
Aで示す曲げと矢印Bで示す回転動作が可能なλ自由度
のものが一般に用いられている。
しかしながら、実際に自動溶接を行なう場合、λ自由度
では必要な溶接姿勢がとれないことがある。
この場合、l軸分のモータを追加し3自由度とすれば解
決できるが、反面それに伴なって、コストの上昇、ロボ
ット本体の重量の増大につながる負荷重量の増大、およ
び手首先端部大きさの増大などの問題が生じてくる。
ところで、加工の種類によっては、大部分の加工作業は
たとえばコ自由度の動作で充分であり、一時的にたとえ
ば加工具の位置を非連続的に変更する場合にのみ3自由
度の動作を必要とするようなものもあり、この場合、コ
ストの高い31由度の手首動作能力を持つ産業用ロボッ
トを使用することは、必要能力に対するコストの割合が
高くなり、採算的に適さない。
本発明は、このような点妬鑑みてなされたもので、産業
用ロボットの手首と加工具間に、回転駆動源を有しない
旋回機構を構成し、必要に応じて手首部に、前記旋回機
構をロボット本体と別個に設けた駆動装置に連結して加
工具を適宜量旋回させる非連続的な旋回機能を付加する
こと罠よって、たとえばユ自由度の動作能力しかもたな
い産業用ロボットの手首機構においても、3自由度相当
の動作が可能となるようにするものを提供することを、
その目的とする。
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図はその
要部を示す側断面図である。
ロボット本体100の作動アーム/に手首機構部コを取
付け、駆動部3はロボット本体100の動作範囲内の適
当な場所に据付げる。
ロボット本体100と駆動部3の動作を制御する制御盤
(図示していない)は同一で、同時に制御される。
では、手首機構部コの動作を説明する。
ロボット本体10θをティーチングにより、第一図のよ
うに駆動部、71C徐々に接近させる。
手首先端部大のカンブリングSと駆動部3のカップリン
グlを結合させる。
正常にこれらカップリンググ、Sが結合された場合のみ
、駆動部3におけるモータ取付ベース乙の側面に取付け
たシリンダg内のバネワに保持されたビン10が接近し
た手首機構Wry−より押し下げられ、近接スイッチ/
/を動作させる。
この近接スイッチ//の動作により、手首機構部−の出
力軸15を保持するための電磁ブレーキ/3に通電され
、ブレーキを解除する。もつともこの電磁ブレーキ/3
は通電によりブレーキが解除され、遮電により内蔵する
ばねによりブレーキが働くようにしである。
次に、駆動部3の駆動モータ7をティーチングによって
、動作指令を与えて、手首機構部ユの入力軸7.2を回
転させ、減速機/4’を経て、出力軸/Sに伝達され、
これと一体のプラケット/乙を動作させ、加工具ホルダ
ー(たとえばトーチホルダー)/7を介して加工具(た
とえはトーチ)1gを任意に旋回させる。
所定の位置決めが終了したところで、電磁ブレーキ/3
を遮電しその姿勢を保持させる。
以上で、ロボット100に手首機構部コの動作をさせる
ティーチングが完了し、次にプレイバンクで動作させる
と、ロボットはティーチング通り動き、手首機構部コが
動作する。
しかして、この実施例の電磁ブレーキ/3は使用する減
速機/ゲによって、その必要の有無が決まり、例えば遊
動率が零のウオーム減速機等を使用した場合には、この
ブレーキ機構は必要がない。
本発明の他の実施例として減速機/lIの部材を固定側
つまり駆動部3に配置する手段が考えられる。
第3図は、本発明の他の実施例の要部の側断面図である
全体構成および手首機構部コの動作方式については、M
ユ図の一実施例と同様である。
手首機構部コと駆動部3の構成がさぎの一実施例と異な
る。固定側の駆動部3に駆動モータ7と減速機/’i(
を組合せ、かつ結合する左側にはロッド/′?が取付け
られている。手首機構部コはばね23の圧縮力によって
、ディスクnが出力軸tgを押し付け、これと一体のプ
ラケット/るを保持しており、第1のケースJにロッド
/9の案内用穴が穿設されである。カップリングtとS
の結合時に、ロッド/9が第1のケース〃のロッド/9
案内用穴に嵌入され、芯合せを行ない、さらにカップリ
ングl、3゛の結合と共に、ディスク〃を第コのケース
、2/に押し付け、出力軸/夕を自由にし、駆動部3の
旋回動作を手首部コヘ伝達させる構造である。
かくして本発明によれば、手首と加工具間に、手首の回
転動作を駆動源とし、コストの上昇、負荷重量の増大お
よび手首先端部大きさの増大等を伴なう自らの回転駆動
源は有しない旋回機構を構成することにより、必要に応
じて/自由度相当の動作機能を付加することができ、簡
単な構成でかつ安価な産業用ロボットの能力を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図はその
要部を示す側断面図、第3図は本発明の他の実施例の要
部の側断面図である。 /・・・作動アーム、ユ・・・手首機構部、3・・・駆
動部、p、  !f・・・カップリング、6・・・モー
タ取付ベース、7・・・駆動モータ、g・・・シリンダ
、9.23・・・ばね、10・・・ビン、//・・・近
接スイッチ、7.2・・・入力軸、/3・・・電磁ブレ
ーキ、/弘・・・減速機、lS・・・出力軸、/6°°
°プラケット、/7・・・加工具ホルダー、7g・・・
加工具、/q・・・ロッド、〃・・・第7のケース、λ
ハ・・第コのケース、22・・・ディスク、100・・
・ロボット本体。 出願人代理人  猪 股    清 B3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作動アームの先端部に、曲げおよび回転動作機能を有し
    先端部に加工具を保持する手首機構をそなえた産業用ロ
    ボットにおいて、前記手首と加工具間に回転駆動源を有
    しない旋回機構を構成するとともに、ロボット本体と別
    個に、前記旋回機構と適宜連結して該旋回軸を適宜量旋
    回させる駆動装置を設けたことを特徴とする産業用ロボ
    ット。
JP7239683A 1983-04-25 1983-04-25 産業用ロボツト Pending JPS59201789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239683A JPS59201789A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239683A JPS59201789A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 産業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201789A true JPS59201789A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13488062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239683A Pending JPS59201789A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2719049C2 (ru) * 2015-08-24 2020-04-16 Дайфуку Ко., Лтд. Поднимающее/опускающее транспортировочное устройство контейнера для транспортировки изделия

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2719049C2 (ru) * 2015-08-24 2020-04-16 Дайфуку Ко., Лтд. Поднимающее/опускающее транспортировочное устройство контейнера для транспортировки изделия

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301526B1 (en) Master device having force reflection function
US4586868A (en) Wrist mechanism of an industrial robot
JPH05116084A (ja) 産業用ロボツト
JPS59201789A (ja) 産業用ロボツト
JPS6358074B2 (ja)
JPH1027022A (ja) 位置決め助力アーム
JPS62120514A (ja) 位置制御駆動方法
EP0846529A1 (en) Robot with servo tool at front end of wrist
JPS5845889A (ja) 関節形ロボツトの腕機構
JPS606372A (ja) 1モ−タ−多自由度ロボツト
JPS62213980A (ja) 多関節型ロボツトの構造
JPS61236485A (ja) ロボツトの手首駆動装置
JPS5953191A (ja) 駆動装置
JPS61197186A (ja) 産業用ロボツト
JPS60242991A (ja) 関節形ロボツト
JPS59182083A (ja) ロボツトハンド
JPS60180793A (ja) 1回転駆動源による多自由度ロボツト
JPH04122592A (ja) エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ
JPS5894991A (ja) ロボツトの関節固定装置
JPS60180790A (ja) 移動ロボツト
JPS59110582A (ja) ロボツトの停止姿勢保持方法
JPS62166984A (ja) 関節駆動機構
JPS63156681A (ja) マニプレ−タ用関節
JPS6260010A (ja) 力制御を行う制御系の重力補償法
JPH08147014A (ja) 治具ロボット及び治具ロボットの移動制御方法