JPS63156681A - マニプレ−タ用関節 - Google Patents

マニプレ−タ用関節

Info

Publication number
JPS63156681A
JPS63156681A JP29864886A JP29864886A JPS63156681A JP S63156681 A JPS63156681 A JP S63156681A JP 29864886 A JP29864886 A JP 29864886A JP 29864886 A JP29864886 A JP 29864886A JP S63156681 A JPS63156681 A JP S63156681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
rotation axis
drive
end shaft
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29864886A
Other languages
English (en)
Inventor
崎野 悦司
吉岡 邦康
重光 裕昭
勲 白須
五十嵐 太圓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP29864886A priority Critical patent/JPS63156681A/ja
Publication of JPS63156681A publication Critical patent/JPS63156681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は各種作業用ロボットマニプレータの関節に関す
る。
く背景技術〉 原子カプラント用各種補修点検作業や一般の産業用ロボ
ットマニプレータとしては、動作形態により円筒座標ロ
ボット、極座標ロボット、直角座標ロボット及び多関節
ロボット等が[用されている。これらのロボットマニプ
レータは、いずれも上位軸から下位軸へいくほど大きく
重くな9、全体としても手先に比べて腕や胴体の部分が
非常に大きく、上位軸と下位軸とで形状及び動作機能が
全く異なるものである。
これらのロボットマニプレータにおいても、より高機能
を実現するためには色々の問題点がある。
即ち、■駆動方式によって種々の駆動形態があるが、機
構が複雑で組立メンテナンスが困難である。■マニプレ
ータの自由度が少ない。■制御が難しい。■定置式であ
る。
〈発明の目的〉 本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、関節部の動
作機能の配置が上位の軸と下位の軸とで対称になってい
るロボットマニプレータの関節7.提供し、もって根元
部、先端部いずれも固定使用可能にしてロボットマニプ
レータの用途拡張を図ると共に、容易な制御及び容易な
メンテナンスで多自由度を実現することを目的とする。
く目的を達成するための手段〉 上記目的を達成するための本発明の構成は、アーム部材
の両端部に第一回動軸回りで旋回自在な凹型節をそれぞ
れ設け、第一回動軸に直交する方向に沿って延びる第二
回動軸回りで旋回自在で且つ第一回動軸及び第二回動軸
に直交する第三回動軸回りで回転自在な端軸を凹型節の
凹部に設け、それぞれの端軸内に第三回動軸回りで回転
する傘歯車を設けると共に、第二回動軸回りで回転し傘
歯車に対向して噛み合う一対の駆動傘歯車をそれぞれの
をそれぞれの駆動傘歯車に設けたことを特徴とする。
く作   用〉 それぞれの端軸は、凹型節に対する第二回動軸回りでの
旋回と、凹型節に対する第三回動軸回りでの回転と、ア
ーム部材に対する第一回動軸回りでの凹型節の旋回とで
同一の自由度を有する。端軸の旋回及び回転は、一対の
駆動傘歯車の回転方向をそれぞれの駆動手段の制御によ
り任意に選択して行なう。
く実 施 例〉 第1図には本発明の一実施例に係るマニプレータ用関節
の外観、第2,3図にはその端軸部の駆動機構を表わす
断面、第4図にはそのアーム旋回駆動機構を表わす断面
、第5図にはその駆動機構の配置状態を示しである。
アーム部材21は、第一アーム22と第二アーム23の
一端部同士がX軸回りで回動自在に結合されて構成され
ている(第1図中■参照)。アーム部材21の両端部に
は、X軸に沿って平行に延びる第一回動軸としてのY軸
回りで旋回自在な凹型節24の凹部には端軸25が支持
され、端軸25はY軸に直交する方向に沿って延びる第
二回動軸としてα軸回りで旋回自在で(第1図中■参照
)、且つY軸、α軸に直交する第三回動軸としてのβ軸
回りで回転自在となっている。
次に第2,3図に基づいてY軸、α軸、β軸の駆動部を
説明する。各軸の駆動部は、プレー)1.laにモータ
2,2a、歯車3゜3a、減速機4.4a1ブレーキ5
,5a。
位置検出器6,6a、出力軸8,8aを外部で組立てた
後、凹型節24に取付ける。
第4図に示した各軸の駆動部15〜21は、第2,3図
で示したY軸、α軸、β軸の駆動部と同一構成でモジュ
ール化されており、外部組立で取付けができる。
次にα軸及びβ軸の差動軸について説明す21);よα
軸上で同一芯上に凹型節24内に配置され、同一の構成
となって一対をなしている。モータ2から歯車3と減速
機4を介して出力軸8に伝達された力はα軸回りで回転
する駆動傘歯車9によって、端軸25内でβ軸回りで回
転する傘歯車10に回転力が伝わる。この時、駆動部1
5,160出力軸8の回転方向が同じであれば傘歯車1
0は回転せずに第1図中■の動作となりα軸を中心とし
て端軸25は上下旋回する。また駆動部15゜16の出
力軸8の回転方向が異なれば傘歯車10はβ軸を中心に
回転するので、第1図中■の動作となる。この様に駆動
部15.16゜(20,21)の出力軸8の回転方向を
制御することにより、各端軸25は二自由度の運動が得
られ、非常にコンパクトとなる。
第3図のY軸の駆動部はα軸、β軸の駆動部と同じ構成
で、モータ2aから歯車3と減速機4aを介して出力軸
8aに伝達された駆回転力となり、第1図中■の動作と
なる。
第4図のX軸の駆動部もα軸、β軸、Y軸の駆動部と同
じ構成で、プレート1bにモータ2b、歯車3b、減速
機4b、ブレーキ5b1位置検出器6b、出力軸8bを
外部で組立てたのち第一アーム22に取付けることがで
きる。動作はY軸向様に、モータ2bから歯車3bと減
速機4bを介して出力軸8bに駆動力が伝達され、出力
軸8bに伝達された駆動力は第二アーム23の回動力と
なり、第1図中■の動作となる。
尚、第2図、第3図中の符号で7は端軸25に保持され
たアタッチメント取付フランジである。
乙の関節構成は、端軸25の差動機構が先端と根元に配
置され、端軸25間を三自由度の多関節でつなぐことに
より、X軸を中心として対称となっている。従ってこの
関節によると、いずれの端軸25でも固定側として使用
可能で、いずれの場合でも同様に制御可能である。また
、駆動部15〜21がモジュール化されて同じ構成とな
っているので、組立メンテナンスが容易で価格も安価と
なる。また、端軸25は一対の駆動傘歯車9の回転方向
を制御することで二自由度を有し上下旋回と回転とが実
現でき、アーム部材21を長くすることなく多自由度(
実施例では七自由度)が実現できる。更に、端軸25は
いずれを固定した状態でも使用可能であるため、マニプ
レータの用途が拡張し、マニプレータの先端、根元に各
種治工具を取付けることができるので、自らの移動ある
いは自らをクランプする等のことも可能であり、種々の
作業に適用できる。
〈発明の効果〉 本発明のマニプレータ用関節は、関節部の動作機能の配
置が上位の軸と下位の軸とで対称になっており、軸端は
一対の傘歯車の回転方向を任意に制御することで二種類
の駆動が可能となる。その結果、どちらの端軸(根元部
、先端部)でも固定使用が可能でロボットマニプレータ
の用途拡張が図れると共に、容易な制御及び容易なメン
テナンスで多自由度を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al (b)は本発明の一実施例に係るマニプ
レータ用関節の外観を表わす平面図及び側面図、第2図
はその端軸部の駆動機構を表わす一部断面平面図、第3
図はその端軸部の駆動機構を表わす断面側面図、第4図
はそのアーム旋回駆動機構を表わす断面側面図、第5図
(al (b)はその駆動機構の配置状態を表わす平面
図及び側面図である。 図  面  中、 9は駆動傘歯車、 10は傘歯車、 21はアーム部材、 24ば凹型節、 25は端軸である。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アーム部材の両端部に第一回動軸回りで旋回自在な凹型
    節をそれぞれ設け、第一回動軸に直交する方向に沿って
    延びる第二回動軸回りで旋回自在で且つ第一回動軸及び
    第二回動軸に直交する第三回動軸回りで回転自在な端軸
    を凹型節の凹部に設け、それぞれの端軸内に第三回動軸
    回りで回転する傘歯車を設けると共に、第二回動軸回り
    で回転し傘歯車に対向して噛み合う一対の駆動傘歯車を
    それぞれの凹型節に設け、独立して制御可能な駆動手段
    をそれぞれの駆動傘歯車に設けたことを特徴とするマニ
    プレータ用関節。
JP29864886A 1986-12-17 1986-12-17 マニプレ−タ用関節 Pending JPS63156681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29864886A JPS63156681A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 マニプレ−タ用関節

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29864886A JPS63156681A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 マニプレ−タ用関節

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156681A true JPS63156681A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17862453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29864886A Pending JPS63156681A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 マニプレ−タ用関節

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257U (ja) * 1990-01-09 1997-05-06 アビバンク・エムエフジー・インコーポレーテツド 解放可能な鎖錠機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257U (ja) * 1990-01-09 1997-05-06 アビバンク・エムエフジー・インコーポレーテツド 解放可能な鎖錠機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533418A (en) Spherical robotic shoulder joint
US5271290A (en) Actuator assembly
JP2577410B2 (ja) マニピュレータ関節機構
JPS6213153B2 (ja)
JPS59134688A (ja) ロボツト・ア−ム
JPS63191585A (ja) ダイレクト・ドライブ型多関節ロボツト
JPS63156681A (ja) マニプレ−タ用関節
JP2000126954A (ja) パラレルリンク機構に用いるケーブル、配管の処理構造
JP3082325B2 (ja) ロボットハンド用3軸マニプレータ
JPS6254302A (ja) ロボツトの制御装置
JP3075658B2 (ja) マスタスレーブ形マニプレータのスレーブアーム
JPS5851088A (ja) 工業用ロボツト
JP2710585B2 (ja) 産業用マニプレータ
JPS6347078A (ja) 産業用ロボツト
JPH0985666A (ja) ロボットの手首構造
JPS6171993A (ja) パンタグラフ型アームロボツトの作業軸姿勢保持装置
JPH03202287A (ja) 工業用ロボット
JPS606372A (ja) 1モ−タ−多自由度ロボツト
JPS6085883A (ja) 工業用関節形ロボツト
JPS61131892A (ja) 産業用ロボツトの手首装置
JPS58114876A (ja) 複合座標制御型ロボツト
JPS62228385A (ja) 多関節ロボツトの駆動装置
JPS6312949Y2 (ja)
JPH0985663A (ja) マニプレータ
JPH02180572A (ja) 工業用ロボット