JPH04122592A - エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ - Google Patents

エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ

Info

Publication number
JPH04122592A
JPH04122592A JP24269190A JP24269190A JPH04122592A JP H04122592 A JPH04122592 A JP H04122592A JP 24269190 A JP24269190 A JP 24269190A JP 24269190 A JP24269190 A JP 24269190A JP H04122592 A JPH04122592 A JP H04122592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end effector
joint
manipulator
drive mechanism
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24269190A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Ezawa
江沢 直也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24269190A priority Critical patent/JPH04122592A/ja
Publication of JPH04122592A publication Critical patent/JPH04122592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はマニピュレータに係り、とくにエンドエフェク
タを小型軽量化して作業性を向上する宇宙空間用のマニ
ピュレータに関する。
[従来技術] 従来の宇宙空間用マニピュレータは複数の関節部と先端
部に取付けるエンドエフェクタのそれぞれに、モータ、
角速度センサ、減速機、ブレーキ、クラッチ等により構
成される動力装置を内蔵するようにして、各関節部によ
る各アームの移動、固定、およびエンドエフェクタによ
る作業対象の着脱、回転その他の作業を行うようにして
いた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術では、エンドエフェクタにその動力装置を
内蔵するようにしていたので、エンドエフェクタが大型
化し、さらに上記動力装置に電力を供給し、各種の信号
を授受するためのコネクタも大型化し、エンドエフェク
タの着脱交換時の作業性が悪いという問題があった。
本発明の目的は、上記エンドエフェクタからその動力装
置を除去し、上記コネクタを小型化することのできるエ
ンドエフェクタの駆動機構を有するマニピュレータを提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するために、上記エンドエフェ
クタ内の動力源を上記可動アーム先端部の関節部内に収
容し着脱装置を介して動力をエンドエフェクタに供給す
るようにする。
また、上記エンドエフェクタ内にブレーキ装置を設け、
対象物を固定できるようにする。
さらに、上記可動アームの先端部の関節部内に2系統の
少なくともモータとクラッチ装置を備えるようにし、一
方の系統が故障した場合には他方の系統に切替え、また
、通常動作時には、一方の系統により関節部を駆動し他
方の動力源によりエンドエフェクタを駆動するようにす
る9さらに、上記エンドエフェクタ内にヒータ装置を設
け、上記上記関節部より電力を供給してエンドエフェク
タを加熱できるようにする。
さらに、上記エンドエフェクタ内に触覚、視覚センサ等
を設け、上記関節部よりこれらの制御信号を送信し、各
センサの検呂信号を取り出すようにする。
[作用コ 以上のように構成した本発明のエンドエフェクタは必要
な動力の供給を関節部より受け、また、上記エンドエフ
ェクタ内のブレーキ装置により対象物を固定する6 さらに、上記関節部内の動力源を2系統設け、一方の系
統により関節部を駆動し、他方の動力源によりエンドエ
フェクタを駆動して電力効率と高める。
また、上記関節部内の動力源を2系統設けることにより
、一方の系統が故障した場合には他方の系統に切替え装
置の信頼性を高める。
さらに、上記エンドエフェクタ内にヒータ装置を設け、
上記上記関節部より電力を供給してエンドエフェクタを
加熱する。
さらに、上記エンドエフェクタ内に触貢、視覚センサ等
を設け、これらにより対象物の制御状態を検出する。
[実施例] 第1図は本発明によるマニピュレータの外観図である。
複数のアームが関節に1〜に6により接続され、各関節
はモータ、角速度センサ、減速機、ブレーキ、クラッチ
等よりなる動カ装置を内蔵し各アームを移動したり、固
定したりする。また、関節に6には着脱装W8を介して
エンドエフェクタ71が取付けられている。
エンドエフェクタを71から72に交換する場合には、
着脱装置8はエンドエフェクタ71の固定を解除して取
外し、着脱装置8をエンドエフェクタ72の位置に移動
してこれを装着するようにする。
エンドエフェクタの駆動機構や動力装置等は関節に6内
に収容されているので、エンドエフェクタ71.72等
は従来のエンドエフェクタに較べて小型化され、また、
これらを着脱装置8に電気的に接続するためのコネクタ
も小型化される。
第2図は上記第1図における各制御要素を系統的に示す
ブロック図である。
各関節に1〜に5はそれぞれ制御装置100よりの指令
に基づいて廃動装[D1〜D5により駆動さ九る。各関
節に1〜に5は角速度センサS1〜S5.モータM1〜
M5.ブレーキB1〜B5.減速機61〜G5等を内蔵
し、それぞれはモータの角速度を角速度センサにより検
出し、その回転を減速機により減速してそれぞれに連結
された各アームの移動を制御し、停止中は各ブレーキに
よって固定する。
関節に6にはマニピュレータ先端の移動、位置決めを行
う場合とエンドエフェクタ71の作動させる場合とでモ
ータM6の回転の伝達を切替る必要上、クラッチC61
とC62がモータM6に結合されている。
マニピュレータ先端の移動、位置決めを行う場合は、駆
動装置D6からの制御信号190によりクラッチC62
を遮断してクラッチ61を接続し、減速機G61を介し
て関節に6を所定の角度だけ回転させてブレーキB61
により固定する。
次いでエンドエフェクタ71を作動させる場合には、駆
動装置D6からの制御信号190によりクラッチC61
を遮断してクラッチ62を接続し、減速機G62の出力
を着脱装置8を介してエンドエフェクタ71に伝えて所
定の作業を行わせた後、クラッチC62を遮断してブレ
ーキB62により固定する。
エンドエフェクタ71に作業対象物を保持させてこれを
移動する場合には、ブレーキB62を固定したまま駆動
装置D6からの制御信号190によりクラッチC62を
遮断してクラッチ61を接続し、減速機G61を介して
関BK6を所定量移動させる。
第3図は上記エンドエフェクタ71と着脱装N8間をコ
ネクタ81により電気的に接続するようにした本発明の
他の実施例のブロック図である。
コネクタ81を介して輛動装WD7からの信号がエンド
エフェクタ71に伝達され、これによりヒータHを加熱
してエンドエフェクタ71の温度を制御することができ
る。
また、第3図では省略されているもののエンドエフェク
タ71内に設けられた各種センサの信号をコネクタ81
を介して取り呂しコンピュータ装置に伝達することもで
きる。上記エンドエフェクタ71内センサとしては例え
ば、対象物の保持状態信号としての触覚、映像等の情報
を検出するもの等が用いられる。
また、コネクタ81を設けることにより、第2図の関節
に6内のブレーキB62と減速機G62を第3図のブレ
ーキB7と減速機G7のようにエンドエフェクタ71内
に移設するようにすることもできる。これらの動作は第
2図の場合と同様である。
第4図、第5図はそれぞれ第2図の関節に6に冗長性(
故障時のバックアップ機能)を付加するようにした場合
のブロック図である。
第2.3図のようにモータM6を関節に6とエンドエフ
ェクタ71の動力源として共用すると使用頻度が高くな
るので、上記冗長性を付加することにより十分な信頼性
を確保することができるのである。
第4図は上記関節に6内の各減速機G61.62が他の
要素に較べて信頼性が著しく高いのでこれを一つにまと
め、角度センサS6とモータM6をS61、S62、M
B2、MB2のJうにそれぞれ2系M設けるようにした
場合で洟る。
通常は角度センサS61とモータM61が動作し、その
動力はクラッチC63により減速梗G6に伝えられ、さ
らにクラッチC61を介して関節に6内のの駆動軸10
1に伝達され、自た、クラッチC62を介してエンドエ
フェクタ71の能動軸102に伝達される。
角度センサS61またはモータM61が放間した場合は
、制御信号190によりクラッチC63を遮断してC6
4を接続し、同時に角度巾ンサとモータをS61および
MB2からS62およびMB2に切替えるようにする。
第5図は上記冗長性を付加した本発明の間貸の他の実施
例を示す図である。
第5図で第2図の関節に6内の角度センサS6とモータ
M6をS61、S62、MB2、MB2のようにそれぞ
れ2系統設けるようにし、通常は角度センサS61、モ
ータM61および減速機G61が動作し、その動力がク
ラッチC65によりクラッチC61およびC62を介し
て関nK6内の駆動軸101とエンドエフェクタ71の
駆動軸102に伝達するようにする。
角度センサS61.モータM61、減速機661等が故
障した場合は、制御信号190によりクラッチC65を
遮断してC66を接続し、同時に角度センサ、モータ、
減速機等をS61、MB2およびC61からS62、M
B2およびC62に切替えるようにする。
また、上記マニピュレータでは関節に6を駆動するため
の動力はエンドエフェクタ71を駆動するための動力に
較べて比較的小さいのが普通である。
したがで、例えば第5図におけるモータM61を関節に
6鮭動用の比較的小出力のモータとし、MB2をエンド
エフェクタ71駐動用の比較的大畠カモータとして、関
節に6を駆動する場合にはクラッチC65とC61を接
続し、エンドエフェクタ71を駆動する場合にはクラッ
チC66とC62を接続するようにすると、各モータを
最も効率的に運転することができる。
また、何れか一方のモータが故障した場合には上記した
ようにクラッチにより故障していない方のモータを用い
るようにする。大出力のモータM62が故障した場合に
は小出力のモータM61でエンドエフェクタ71を駆動
することになるが、修理するまでの間は十分応急的に役
に立つのである、上記の効果は第4図においても同様に
得ることが出来る。
なお、上記第4.5図においては、第2図の関節に6に
冗長性を与える場合につき説明したが、第3図について
も同様にして冗長性を与えるようにすることができる。
すなわち、第3図のエンドエフェクタ71内に第4図ま
たは第5図のクラッチC62とブレーキB62を取り込
むようにする。
[発明の効果] 本発明によれば、エンドエフェクタが必要とする動力を
関節部より供給するので、従来装置ではエンドエフェク
タ内に収容されていたモータ、角速度センサ、減速機等
を省略してエンドエフェクタを/h型化することができ
る。
また、ブレーキ装置をエンドエフェクタ内に収容しても
その容積はさほど大きくならないので、これにより対象
物を精度良く固定することが出来る。
さらに5上記間節部内には通常用と故障時のバックアッ
プ用の動力源の2系統設けることが比較的容易なため、
これによりエンドエフェクタを、J\型化したまま、マ
ニピュレータの信頼性を高めることができる。
また通常動作時には、上記動力源を2系統の動力源の一
方を関節部駆動用とし、他方をエンドエフェクタ駆動用
としてそれぞれの出力レベルを適正化し総合の電力効率
を高めることができる。
さらに、上記エンドエフェクタ内のモータ、角速度セン
サ、減速機等を省略した結果生じたスペースの一部を利
用してヒータ装置を設はエンドエフェクタを加熱するこ
とができる。
同様に、上記エンドエフェクタ内に触覚、視覚センサ等
を設け、これらにより対象物の制御状態を検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるマニピュレータの外観図、第2図
および第3図はそれぞれ本発明によるマニピュレータの
構成をしめず実施例図、第4図および第5図はそれぞれ
本発明に関節部に冗長性を与えた場合の実施例図である
。 71・・・エンドエフェクタ、8・・・着脱装置、81
・・・コネクタ、100・・・制御装置、190・・・
制御信号、D□〜D7・・・駆動装置、Sl・・・角速
度センサ、M工・・・モータ、B工・・・ブレーキ、G
工・・・減速機、C□・・・クラッチ、H・・・ヒータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の関節部により順次連結された可動アームを備
    え、上記可動アームの先端部の関節部に連結された着脱
    装置にエンドエフェクタを結合するマニピュレータにお
    いて、上記エンドエフェクタ内の動力を上記着脱装置を
    介して上記可動アーム先端部の関節部より供給するよう
    にしたことを特徴とするエンドエフェクタの駆動機構を
    有するマニピュレータ。 2、請求項1において、上記エンドエフェクタ内に少な
    くともブレーキ装置を備えるようにしたことを特徴とす
    るエンドエフェクタの駆動機構を有するマニピュレータ
    。 3、請求項1において、上記エンドエフェクタ内に少な
    くともブレーキ装置とクラッチ装置を備えるようにした
    ことを特徴とするエンドエフェクタの駆動機構を有する
    マニピュレータ。 4、請求項1ないし3において、上記可動アームの先端
    部の関節部内に2系統の少なくともモータとクラッチ装
    置を備え、上記クラッチ装置により上記2系統のモータ
    の接続を切替て何れか一方のモータにより上記関節部と
    エンドエフェクタを駆動するようにしたことを特徴とす
    るエンドエフェクタの駆動機構を有するマニピュレータ
    。 5、請求項1ないし4において、上記可動アームの先端
    部の関節部内に2系統の少なくともモータとクラッチ装
    置を備え、上記クラッチ装置により上記2系統のモータ
    の一方をエンドエフェクタに接続し、他方を上記関節部
    に接続するようにしたことを特徴とするエンドエフェク
    タの駆動機構を有するマニピュレータ。 6、請求項1ないし5において、上記エンドエフェクタ
    内にヒータ装置を設け、上記可動アーム先端部の関節部
    と上記エンドエフェクタ間のコネクタを介して上記ヒー
    タ装置に電力を供給するようにしたことを特徴とするエ
    ンドエフェクタの駆動機構を有するマニピュレータ。 7、請求項6において、上記エンドエフェクタ内に触覚
    、視覚センサ等を設け、上記コネクタを介して上記触覚
    、視覚センサ等の制御信号を送信し、上記触覚、視覚セ
    ンサ等が検出する信号を受信するようにしたことを特徴
    とするエンドエフェクタの駆動機構を有するマニピュレ
    ータ。
JP24269190A 1990-09-14 1990-09-14 エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ Pending JPH04122592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24269190A JPH04122592A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24269190A JPH04122592A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122592A true JPH04122592A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17092808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24269190A Pending JPH04122592A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148068A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 オリンパス株式会社 マニピュレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148068A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 オリンパス株式会社 マニピュレータ
US9550293B2 (en) 2013-03-18 2017-01-24 Olympus Corporation Manipulator
JPWO2014148068A1 (ja) * 2013-03-18 2017-02-16 オリンパス株式会社 マニピュレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301526B1 (en) Master device having force reflection function
US8352078B2 (en) Robot system
US20060177295A1 (en) Buckling arm robot
US4865514A (en) Manipulator system with small arm removably attachable at points along large arm
CN102001094B (zh) 可靠性关节控制驱动组件及其控制方法
JP2716270B2 (ja) マニピュレ−タ
JPH04122592A (ja) エンドエフェクタ駆動機構を有するマニピュレータ
CN110861120B (zh) 基于双定子无框力矩电机的驱动关节及其应用
CN114931439B (zh) 手术机器人及保持位姿形态的主手机械臂
JPH0360991A (ja) ロボットアームの制御方式
JPS6254302A (ja) ロボツトの制御装置
CN211415236U (zh) 基于双定子无框力矩电机的驱动关节及工业机器人
JP3896093B2 (ja) 産業用ロボット
WO1998001263A1 (fr) Appareil de commande pour robot industriel
JPH1027022A (ja) 位置決め助力アーム
JP2000092811A (ja) リニアアクチュエータ
CN114869481B (zh) 手术机器人及保持位姿形态的主手机械臂
CN220626899U (zh) 一种伺服驱动控制系统
Oonishi et al. Producing and the latest development programs of the portable general purpose intelligent arm'Mitsubishi PA-10'
JPS61284387A (ja) ロボツト制御装置
JP3174218B2 (ja) 工業用ロボットの制御方法
JPH068186A (ja) 産業用ロボット
JPH07156094A (ja) マニピュレータシステム
JP2558841B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS59201789A (ja) 産業用ロボツト