JPS61284387A - ロボツト制御装置 - Google Patents

ロボツト制御装置

Info

Publication number
JPS61284387A
JPS61284387A JP60126878A JP12687885A JPS61284387A JP S61284387 A JPS61284387 A JP S61284387A JP 60126878 A JP60126878 A JP 60126878A JP 12687885 A JP12687885 A JP 12687885A JP S61284387 A JPS61284387 A JP S61284387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
robot
control device
electrical
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60126878A
Other languages
English (en)
Inventor
鞍掛 三津雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP60126878A priority Critical patent/JPS61284387A/ja
Priority to PCT/JP1986/000291 priority patent/WO1986007299A1/ja
Priority to EP19860903592 priority patent/EP0227835A4/en
Publication of JPS61284387A publication Critical patent/JPS61284387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/41825Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell machine tools and manipulators only, machining centre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/025Optical sensing devices including optical fibres
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33205Coax or optical fiber or twisted pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロボット制御装置に関するものであり、さら
に詳しくは制御線に光ファイバーケーブルを使用したロ
ボット制御装置に関するものである。
(従来技術) 工業用のロボットは、ロボット機構部から延びるアーム
の先端に設けたハンドによりワークを把持したり、又は
アームの先端に取り付けたトーチ等の工具により溶接な
どワークの加工を行う。該ロボットは、通常ロボット機
構部から離れた位置に設置された制御装置の内部にある
数値制御(NC)装置から動作指令が発せられ、こめ動
作指令に基づき、制御装置の内部にある強電盤からサー
ボモータ動力がケーブルを通ってロボット機構部に送ら
れ2アームの関節部に設けられたサーボモータによりア
ームが動作する。またこの外、ロボット機構部と制御装
置との間には、ブレーキ駆動信号や、ハンドに設けられ
た各種センサからの信号を制御装置に送るケーブルやロ
ボット機構部を構成する各軸の動作範囲を制限するリミ
ックスイッチからの信号を制御装置に送るケーブルなど
が張設されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述の如き従来の工業用ロボットは、サーボ
モータ動力から、ロボットを保護する前記各軸のリミッ
タの信号に至るまで全て電気信号を使用している。そし
て制御装置からロボット機構部に至る間、これらのケー
ブルは近接して張設されているため、サーボモータ動力
に含まれる電気的ノイズ成分が、ハンドに設けられた各
種センサからの信号などの制@信号に混入してロボット
装置が誤動作する場合があった。とくにロボット装置の
狭いアームの中は、これら動力系のケーブルと信号系の
ケーブルがぎっしりと詰込まれているためこのような影
響が顕著である。
そこで本発明は、このような従来技術の持つ問題点を解
消しようとするものである。
(問題を解決するための手段) 本発明は、光信号にてロボットを制御するロボット制御
装置において、アームを有するロボットと、該ロボット
のアームの先端とこの先端に設けられたハンドとの接合
部分に設けられた第1の光−電気変換器と、該ロボット
を制御する制御装置本体と、該制御装置本体の中に設け
られた第2の光−電気変換器と、第1と第2の光−電気
変換器との間を結合する光ファイバーケーブルとを有し
、第1と第2の光−電気変換器との間を光ケーブルにて
データ伝送することを特徴とするロボット制御装置を提
供することによって、上述の如き従来装置の問題点を解
決するものである。
(作 用) 本発明は、ロボットのハンド先端に設けられた機構に対
する送受信用の信号を光ファイバーケーブルにより送受
信する。このためサーボモータ動力に含まれる電気的ノ
イズ成分が、リミッタの信号に混入してロボットが誤動
作するようなこともない。
(実施例) 第1図は、本発明に係るロボット制御装置を含む工業用
ロボットの構成を示す図である。
第1図において、■は制御装置であり、本体1aの上部
には1手動入力および表示管を持ったMDI/C:RT
パネルと操作パネルとからなる設定表示盤1bが配置さ
れ、下方には教示操作盤ICが設けられている6本体1
aの内部には、数値制御(NC)装置からなる制御部1
dと、モータの制御などを行う強電盤1eが設けられて
いるほか、後述するロボット機構部のアーム先端のハン
ドに設けられた各種機構に対する光信号を発する光発信
部1fと、ハンド先端に設けられた各種機構から送られ
てくる光信号を受信する光受信部1gとを有する。光発
信部1fは、第2図に示すように、発光ダイオードLE
II)とこれから発せられ゛る光を光ファイバーケーブ
ルに導9〈集光系からなり、発光ダイオードLEDはN
G装置からの指令信号で点滅して光パルス信号を発生し
、この信号は光ケーブルに導かれる。光受信部1gは、
第3図に示されるように、光ファイバーケーブルとフォ
トトランジスタPTRからなり、光ファイバーケーブル
からの光の有無によりフォトトランジスタPTRがオン
・オフし、その電気信号は各種の電気信号として制御部
1dに伝送されるものである。なお、光発信部ifと光
受信部1gとで、制御装置1側の光−電気変換器を構成
する。そして光発信部1fと光受信部1gとに接続して
いる2木の光ファイバーケーブルはロボット機構部2に
導かれる。
ロボット機構部2は、床上に固定された台座2aの上に
、0軸駆動機構、W軸駆動機構、U軸駆動機構、α、β
、γ軸駆動機構と、U軸、W軸駆動機構により駆動され
るU軸アーム、W軸アームとが設けられ、U軸の先端に
はハンドが設けられている。そして1図には示されてい
ないが、ハンドの先端には、例えば溶接機のトーチ、位
置観察用のカメラなどの機器が取り付けられている。な
お、ロボット機構部2は、全て制御部1dの指令により
動作する。
ロボット機構部2に導かれた光ファイバーケープルは第
4図に示すように、W軸アーム、U軸アームの中を通過
して、U軸アームの先端に導かれる。U軸先端に導かれ
た光ファイバーケーブルの先端には、光信号を受は付け
る受信部3aと光信号を制御装置l側に送出する送信部
3bとを有する光−電気変換器3が設けられている。光
−電気変換器3を構成する受信部3aは、第5図に示す
如く、光ファイバーケーブルからの光信号を受光して電
気信号に変換する受光部3Cと、受光部3Cにて電気的
な信号に変換されたシリアルな信号をパラレルな信号に
変換するS−P変換器、マルチプレクサ2デジタル−ア
ナログ変換器(D/A変換器)などを含む第1の処理装
置3d、第1の処理処置3dからの信号をロボット機構
部2に設けられた機械側に送出する第1のインターフェ
イス3eを有する。光−電気変換器3を構成する送信部
3bは、第5図に示す如く、機械側から送られてくるセ
ンス信号など、各種信号を受ける第2のインターフェイ
ス3f、マルチプレクサ、アナログ−デジタル変換器(
A/D変換器)を含む第2の処理装置3g、第2の処理
装置3gからの電気信号を光信号に変換して光ファイバ
ーケーブルに送出する発光部3hなどを含むものである
次に本発明の動作について説明する。制御装置1側から
発信された電気的な信号は、光発信部1fと光受信部1
gとで構成される制御装置l側の光−電気変換器で光信
号に変換され、この光信号は光ファイバーケーブルを経
由して光−電気変換器3に達する。そしてその信号は光
−電気変換器3において電気的な信号に再び変換され、
ロボットのアーム先端に設けられたハンドに付設された
機器に与えられる。また、アーム先端に設けられたハン
ドに付設された機器から発信されるセンス信号などの電
気信号は、光−電気変換器3において光信号に変換され
、光ファイバーケーブルを介して光発信部1fと光受信
部1gとで構成される制御装置1側の光−電気変換器に
送られ、該光−電気変換器において再び電気信号に変換
され、制御部1dに送られる。
上記実施例では、ロボットの手首部分にのみ本発明に係
るロボット制御装置を設けていないが、このような実施
例に限定されることなく、このような機構を、たとえば
全ての関節部に設けることもできる6さらに光−電気変
換器は上記実施例のように1系統のみ設ける必要はなく
、必要により複数系統設けてもよいことは言うまでもな
いことである。
(効 果) 以上詳細に説明したように、本発明は、アームを有する
ロボットと、該ロボットのアームの先端とこの先端に設
けられたハンドとの接合部分に設けられた第1の光−電
気変換器と、該ロボットを制御する制御装置本体と、該
制御装置本体の中に設けられた第2の光−電気変換器と
、第1と第2の光−電気変換器との間を結合する光ファ
イバーケーブルとを有し、第1と第2の光−電気変換器
との間を光ケーブルにてデータ伝送するように構成した
ので、光ケーブルを動力系のケーブルと近接して配線し
ても、動力系ケーブルから漏れる電気的なノイズを信号
系が拾うこともなく、また当該ロボット装置以外の部分
から到来する強烈な電気的ノイズも信号系が拾わないの
で、ロボットが誤動作するようなこともないなど、多く
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るロボット制御装置を含む工業用ロ
ボットの構成を示す図、第2図は光発信部の構成図、第
3図は光受信部の構成図、第4図は光信号系統図、第5
図は光−電気変換器のブロック図である。 1・・・制御装置、If・・・光発信部、1g・・・光
受信部、2・・・ロボット機構部、3・・・光−電気変
換器、3a・・・受信部、3b・・・送信部。 特許出願人  ファナック株式会社 代  理  人   弁理士  辻     實第2図 第3図 1g党七回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光信号にてロボットを制御するロボット制御装置
    において、 アームを有するロボットと、 該ロボットのアームの先端とこの先端に設けられたハン
    ドとの接合部分に設けられた第1の光−電気変換器と、 該ロボットを制御する制御装置本体と、 該制御装置本体の中に設けられた第2の光−電気変換器
    と、 第1と第2の光−電気変換器との間を結合する光ファイ
    バーケーブルとを有し、 第1と第2の光−電気変換器との間を光ケーブルにてデ
    ータ伝送することを特徴とするロボット制御装置。
  2. (2)複数側の第1と第2の光−電気変換器を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のロボッ
    ト制御装置。
JP60126878A 1985-06-11 1985-06-11 ロボツト制御装置 Pending JPS61284387A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126878A JPS61284387A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 ロボツト制御装置
PCT/JP1986/000291 WO1986007299A1 (en) 1985-06-11 1986-06-11 Robot controller
EP19860903592 EP0227835A4 (en) 1985-06-11 1986-06-11 ROBOT CONTROL UNIT.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126878A JPS61284387A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 ロボツト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284387A true JPS61284387A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14946080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126878A Pending JPS61284387A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 ロボツト制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0227835A4 (ja)
JP (1) JPS61284387A (ja)
WO (1) WO1986007299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174208A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM570694A0 (en) * 1994-05-19 1994-06-09 O'Brien, Brian Jonathan Shape variable structure
ITTO20030139A1 (it) * 2003-02-27 2004-08-28 Comau Spa Robot industriale
US11101888B2 (en) 2017-09-19 2021-08-24 Osram Gmbh System for the transmission of data
CN114407026A (zh) * 2022-04-01 2022-04-29 至新自动化(北京)有限公司 机器人控制系统及机器人

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166481A (ja) * 1983-03-07 1984-09-19 三菱電機株式会社 産業用ロボツトの操作箱
JPS59166497A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 三菱電機株式会社 ロボツトの位置検出装置
JPS605644A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重通信方式
JPS6062486A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 三菱電機株式会社 産業用ロボツト

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952140B2 (ja) * 1978-03-31 1984-12-18 株式会社日立製作所 エレベ−タ制御装置
US4460826A (en) * 1980-10-24 1984-07-17 Diffracto Ltd. Fiber optic based robot controls
US4545106A (en) * 1981-04-30 1985-10-08 Gte Valeron Corporation Machine system using infrared telemetering
JPS60177888A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 フアナツク株式会社 視覚センサ処理装置とロボツト制御装置との結合方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166481A (ja) * 1983-03-07 1984-09-19 三菱電機株式会社 産業用ロボツトの操作箱
JPS59166497A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 三菱電機株式会社 ロボツトの位置検出装置
JPS605644A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重通信方式
JPS6062486A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 三菱電機株式会社 産業用ロボツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174208A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0227835A4 (en) 1990-02-21
EP0227835A1 (en) 1987-07-08
WO1986007299A1 (en) 1986-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413105B2 (ja)
US4865514A (en) Manipulator system with small arm removably attachable at points along large arm
US6914790B2 (en) Motor driving controller
JPS61284387A (ja) ロボツト制御装置
CN111923019A (zh) 面向高压线多种作业的机器人系统及作业方法
EP0965417A2 (en) Robot controlling system
US6396030B1 (en) Robot control device
US4816728A (en) Photoelectric motion limiting control apparatus for a robot mechanism
JPS61244493A (ja) ロボツト装置
JPH11123676A (ja) モジュール型駆動装置
WO1998001263A1 (fr) Appareil de commande pour robot industriel
JPH0577183A (ja) ロボツトの制御装置
JPH0631670A (ja) マニピュレータ用工具交換方法および装置
JPH0699389A (ja) 作業アームのハンドリング装置
JPH0592389A (ja) ロボツトのマニピユレータ
JP2517278B2 (ja) ロボット装置における光伝送システム
JPS59144901A (ja) ロボツトの非常停止信号発生装置
JPH01156805A (ja) 産業用ロボットの制御装置
KR19980057546A (ko) 산업용로봇의 교시 장치
JPH04367910A (ja) マニピュレ−タ装置
JPH0259290A (ja) 活線工事用マニュプレータの制御信号伝送系統
JP3265565B2 (ja) マニピュレータの制御装置
JPH01183387A (ja) ロボット
JPH0442145B2 (ja)
JP2001239493A (ja) ロボットアーム運用システム