JPS59201066A - 電子写真方法 - Google Patents
電子写真方法Info
- Publication number
- JPS59201066A JPS59201066A JP58075836A JP7583683A JPS59201066A JP S59201066 A JPS59201066 A JP S59201066A JP 58075836 A JP58075836 A JP 58075836A JP 7583683 A JP7583683 A JP 7583683A JP S59201066 A JPS59201066 A JP S59201066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- electrifier
- transfer
- photoreceptor
- time point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真方法、特に転写終了後の感光体処理方
法に関する。
法に関する。
転写終了後、次の電子写真工程が開始される迄の間、感
光体を放置するに際しては感光体の表面゛iに位を均一
化することが望ましい。もし感光体のイ°テ14分部分
に大きな表面電位差が残っているとそれが不均一電位メ
モリーを形成して、次の画像形成時に画像不良を生じさ
せる。
光体を放置するに際しては感光体の表面゛iに位を均一
化することが望ましい。もし感光体のイ°テ14分部分
に大きな表面電位差が残っているとそれが不均一電位メ
モリーを形成して、次の画像形成時に画像不良を生じさ
せる。
本発明の主な目的は如上の不都合を解決することである
。
。
以ド図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の適用できるレーザービームプリンタの
一例である。電子号真プロセスとしては所謂カールソン
プロセスを利用している。
一例である。電子号真プロセスとしては所謂カールソン
プロセスを利用している。
図中1は周面に電子写真感光体層(例えばフタロシアニ
ン系有機光zq重体やセレン)2を有するドラム・で、
矢印方向に回転される。回転に従って感光体2は、ます
前ム光部署Pにおいて光源3(ハロゲンランプ、白熱灯
、LED等)により前売光され、表面電荷を減衰乃至消
滅させる。次に感作化帯゛;に部署Cにおいてコロナ帯
電器4により感光体表面は均一に帯電される。感光体2
が前記フタロシアニン系有機光導電体等のN型光導電体
の場合は帯電器4による帯電極性は負、セレン等のP型
光導電体の場合は′正である。尚、5は帯電器4に設け
たグリフ、ドで電圧発生素子を介して接地されており、
コロナ放電電流が流れると、グリッドに一定電圧が印加
されて帯電器4による感光体の表面電位を一定にするよ
う制御するように構成されている。
ン系有機光zq重体やセレン)2を有するドラム・で、
矢印方向に回転される。回転に従って感光体2は、ます
前ム光部署Pにおいて光源3(ハロゲンランプ、白熱灯
、LED等)により前売光され、表面電荷を減衰乃至消
滅させる。次に感作化帯゛;に部署Cにおいてコロナ帯
電器4により感光体表面は均一に帯電される。感光体2
が前記フタロシアニン系有機光導電体等のN型光導電体
の場合は帯電器4による帯電極性は負、セレン等のP型
光導電体の場合は′正である。尚、5は帯電器4に設け
たグリフ、ドで電圧発生素子を介して接地されており、
コロナ放電電流が流れると、グリッドに一定電圧が印加
されて帯電器4による感光体の表面電位を一定にするよ
う制御するように構成されている。
」−2感光化帯電された感光体2は、次に画像露光部7
E−において被記録画像情報に対応して変調されたレー
ザビーム6て走査、露光される。このレーザービーム6
は」二足被記録画像情報に対応して点7成駆動される半
導体レーザー7により射出され、回転多面鏡8により掃
引され、レンズ9によって感光体2にスポラI・状に表
1.像される。尚、このレーザービームの波長は770
〜800 nm程度であり、前記感光体はこの波長領域
のビームに十分な感度を有する。いずれにせよ、このレ
ーザービーム露光によってビームの照射された部分の!
・み光体表面電位は減衰してV−なり、1jlj、川さ
れなかった部分の表面電位V。とで静電潜像を形成する
。尚、通常it>IVLl≧0である。
E−において被記録画像情報に対応して変調されたレー
ザビーム6て走査、露光される。このレーザービーム6
は」二足被記録画像情報に対応して点7成駆動される半
導体レーザー7により射出され、回転多面鏡8により掃
引され、レンズ9によって感光体2にスポラI・状に表
1.像される。尚、このレーザービームの波長は770
〜800 nm程度であり、前記感光体はこの波長領域
のビームに十分な感度を有する。いずれにせよ、このレ
ーザービーム露光によってビームの照射された部分の!
・み光体表面電位は減衰してV−なり、1jlj、川さ
れなかった部分の表面電位V。とで静電潜像を形成する
。尚、通常it>IVLl≧0である。
F記潜像は次に現像部署りにおいて、(に・電されたト
ナーを用いて現像器10により現像される。
ナーを用いて現像器10により現像される。
レーザービームプリンターやネガフィルムを使用するマ
イクロフィルムプリンター等の場合、感光体2の光が露
光された部分(明部領域、つまり電位かV、の部分)に
トナーを何着させ、感光体2の光かム光されない部分(
11R部領域、つまり′IL位がVoの部分)にはi・
ナーを実質的に何着させない現像法、所謂反転現像が適
用されることが多い。第1図例においても現像法として
反転現像法を適用している。従って現像器10は帯電器
4による帯゛Ik極性と同極性に帯電された(つまり帯
電器4の帯’ll=極性か止なら正に、負なら負に)ト
ナーを感光体に供給する。良好な現像画像を得る為に現
像器10には帯電器4の帯電極性と同極性の現像/ヘイ
アス電圧、好ましくはVLとVDの間の値の現像バイア
ス′屯圧が印加されるのがよい。
イクロフィルムプリンター等の場合、感光体2の光が露
光された部分(明部領域、つまり電位かV、の部分)に
トナーを何着させ、感光体2の光かム光されない部分(
11R部領域、つまり′IL位がVoの部分)にはi・
ナーを実質的に何着させない現像法、所謂反転現像が適
用されることが多い。第1図例においても現像法として
反転現像法を適用している。従って現像器10は帯電器
4による帯゛Ik極性と同極性に帯電された(つまり帯
電器4の帯’ll=極性か止なら正に、負なら負に)ト
ナーを感光体に供給する。良好な現像画像を得る為に現
像器10には帯電器4の帯電極性と同極性の現像/ヘイ
アス電圧、好ましくはVLとVDの間の値の現像バイア
ス′屯圧が印加されるのがよい。
現像部署において得られた現像画像は、次に転写部署T
において、矢印方向に搬送される転写材11に転写コロ
ナ帯電器12の作用下で、転写される。前記反転現像を
採用した場合、この帯電器12の帯電極性は帯電器4の
帯電極性とは逆極性である。つまり感光体かN型の場合
は正、P型の場合は負となる。
において、矢印方向に搬送される転写材11に転写コロ
ナ帯電器12の作用下で、転写される。前記反転現像を
採用した場合、この帯電器12の帯電極性は帯電器4の
帯電極性とは逆極性である。つまり感光体かN型の場合
は正、P型の場合は負となる。
転写部署Tを通った転写材11は定着器13に導かれト
ナー像が定着される。一方、転写後の感光体表面に残留
したトナーはクリーニング部ZC文においてクリーニン
グ装置14によりクリーニングされる。
ナー像が定着される。一方、転写後の感光体表面に残留
したトナーはクリーニング部ZC文においてクリーニン
グ装置14によりクリーニングされる。
−1−記転写後、感光体2の表面電位はビームの照射を
受けた部分、受けなかった部分、また転写材の側方等、
転写材に遮蔽されずに直接転写コロナ放電を受けた部分
等間に差があり、不均一となっている。そこて前記前1
1狐光を施して表面電位を減衰させ、次に帯電器4て均
一帯電させて画像形成工程を繰り返えす。
受けた部分、受けなかった部分、また転写材の側方等、
転写材に遮蔽されずに直接転写コロナ放電を受けた部分
等間に差があり、不均一となっている。そこて前記前1
1狐光を施して表面電位を減衰させ、次に帯電器4て均
一帯電させて画像形成工程を繰り返えす。
本発明は」二足のようにして必要数の画像を転写材に転
写終了後、感光体の回転を停止させるまでの間の感光体
処理に特徴を有し、これによって!・ト光体の表面電位
を均一な状態にして感光体を放置できるようにしたもの
である。
写終了後、感光体の回転を停止させるまでの間の感光体
処理に特徴を有し、これによって!・ト光体の表面電位
を均一な状態にして感光体を放置できるようにしたもの
である。
次に第2図のタイミグチャー1・を用いて第1図の如き
゛電子写真装置に適用した本発明の詳細な説明する。第
2図において、時刻T0に感光体2か回転開始する。こ
の感光体回転開始と同時に前露光光源3が点灯開始し、
また感光化帯電器4も作動開始する。光源3の点灯開始
、及び、又は帯電器4の作動開始は感光体2の回転開始
と同時でなくてもよく、その前、或いは後の時点であっ
てもよいか、夫々感光体回転開始以降とすることが感光
体に局所的に犬光墨′を露光したり、大量のコロナ放電
を印加したりしない点で好ましい。
゛電子写真装置に適用した本発明の詳細な説明する。第
2図において、時刻T0に感光体2か回転開始する。こ
の感光体回転開始と同時に前露光光源3が点灯開始し、
また感光化帯電器4も作動開始する。光源3の点灯開始
、及び、又は帯電器4の作動開始は感光体2の回転開始
と同時でなくてもよく、その前、或いは後の時点であっ
てもよいか、夫々感光体回転開始以降とすることが感光
体に局所的に犬光墨′を露光したり、大量のコロナ放電
を印加したりしない点で好ましい。
転写帯電器12は時刻T1に作動開始する。この時刻T
、は帯電器4によって帯電開始された感光体部分か転写
部署Tに到達した時点以降の時点であることか好ましい
。帯電器4により帯電開始される部分よりも前方の感光
体表面部分に帯電器12か作用した場合、この部分は帯
電器4による帯電極性とは逆極性に強く帯電し、これが
帯電メモリーとなる場合かあるからである。従って帯電
器12が作用開始する感光体表面部分は予め帯電器12
と逆極性の帯電器4で帯電させておくことが好ましく、
こうすれば感光体2、帯電器12の極性に強く帯電する
ことはなくなるから、如上の不都合を防止する上で効果
的ある。(N型感光体の場合正電荷は減衰しにくく、P
型(、Q光体の場合負′屯荷は減衰しにくい。) 被記録画像情報信号によって変調されたレーザービーム
6は、光源3で前露光され、帯電器4て均一に感光化帯
電された感光体2に、時刻T2で露光開始される。上記
ビーム露光によって形成された静電潜像は現像器10に
より前記の如く反転現像され、これによって形成された
トナー像はその像先端に同期して搬送されて来た転写材
11に転写される。転写材11の先端が転写部署Tに到
達する時点は時刻T3である。而して時刻T4において
上記ビーム露光が終了し、このビーム露光、現像により
形成されたトナー像の構体が転写材に転写され終った以
降の時点T5に、転写材11の後端が転写部署を通り抜
ける。
、は帯電器4によって帯電開始された感光体部分か転写
部署Tに到達した時点以降の時点であることか好ましい
。帯電器4により帯電開始される部分よりも前方の感光
体表面部分に帯電器12か作用した場合、この部分は帯
電器4による帯電極性とは逆極性に強く帯電し、これが
帯電メモリーとなる場合かあるからである。従って帯電
器12が作用開始する感光体表面部分は予め帯電器12
と逆極性の帯電器4で帯電させておくことが好ましく、
こうすれば感光体2、帯電器12の極性に強く帯電する
ことはなくなるから、如上の不都合を防止する上で効果
的ある。(N型感光体の場合正電荷は減衰しにくく、P
型(、Q光体の場合負′屯荷は減衰しにくい。) 被記録画像情報信号によって変調されたレーザービーム
6は、光源3で前露光され、帯電器4て均一に感光化帯
電された感光体2に、時刻T2で露光開始される。上記
ビーム露光によって形成された静電潜像は現像器10に
より前記の如く反転現像され、これによって形成された
トナー像はその像先端に同期して搬送されて来た転写材
11に転写される。転写材11の先端が転写部署Tに到
達する時点は時刻T3である。而して時刻T4において
上記ビーム露光が終了し、このビーム露光、現像により
形成されたトナー像の構体が転写材に転写され終った以
降の時点T5に、転写材11の後端が転写部署を通り抜
ける。
さて、本発明においては、転写終了時点T、より後(又
は時刻T5と同時でもよい)の時刻T6において、まず
転写帯電器12の作動が終了する。次に、時刻T6にお
いて帯電器12が作用した感光体表面部分が感光化帯電
部署Cに到達した時点、或いはこれより後の時点である
時刻T7にお、いて1.jib電器4の作動が停止する
。従って転写帯電器12の作用を受けた感光体部分は残
らすその後に光源3により露光されるとともに帯電器4
により作用され、感光体の表面電位は均一に前記voと
される。これは感光体をその全周を均一な電イ☆状琥に
保って放置可能とし、その後画像形成エイ−″か再開さ
れた際に、画像に電位メモリーの影響を生しさせない為
である。
は時刻T5と同時でもよい)の時刻T6において、まず
転写帯電器12の作動が終了する。次に、時刻T6にお
いて帯電器12が作用した感光体表面部分が感光化帯電
部署Cに到達した時点、或いはこれより後の時点である
時刻T7にお、いて1.jib電器4の作動が停止する
。従って転写帯電器12の作用を受けた感光体部分は残
らすその後に光源3により露光されるとともに帯電器4
により作用され、感光体の表面電位は均一に前記voと
される。これは感光体をその全周を均一な電イ☆状琥に
保って放置可能とし、その後画像形成エイ−″か再開さ
れた際に、画像に電位メモリーの影響を生しさせない為
である。
そして時刻T7において帯電器4が作用した感光体表面
部分が前露光部署Pに到達した時点、或いはこれより後
の時点である時刻T8において光41H;j 3が消灯
する。これによって帯電器4の作用を受けた感光体表面
部分は全部光源3により露光され、帯電電荷を消滅乃至
減衰される。かくして感光体2の全周は均一なごく低い
電位乃至零電位となり、この後感光体を放置しても不都
合な電位メモリーは形成されない。而して光源3を消灯
すると同時、又はそれより後に感光体2の回転を停止す
る。
部分が前露光部署Pに到達した時点、或いはこれより後
の時点である時刻T8において光41H;j 3が消灯
する。これによって帯電器4の作用を受けた感光体表面
部分は全部光源3により露光され、帯電電荷を消滅乃至
減衰される。かくして感光体2の全周は均一なごく低い
電位乃至零電位となり、この後感光体を放置しても不都
合な電位メモリーは形成されない。而して光源3を消灯
すると同時、又はそれより後に感光体2の回転を停止す
る。
尚 現像器10はビーム6の露光により感光体に形成さ
れた静電潜像が現像部署りを通過する期間のみ作動させ
てもよいが、この期間を含んでおればどのような長さの
持間であってもよ−い。ただし反転現像の場合はトナー
は旧都電位の部分に令1清するから、現像剤の余分な消
費を防止する上では帯電器4が作用開始した感光体表面
部分が現像部署りに到達した時点から、帯電器4が作用
終了した感光体表面部分が現像部署りに到達する時点ま
での間で適宜設定することが望ましい。
れた静電潜像が現像部署りを通過する期間のみ作動させ
てもよいが、この期間を含んでおればどのような長さの
持間であってもよ−い。ただし反転現像の場合はトナー
は旧都電位の部分に令1清するから、現像剤の余分な消
費を防止する上では帯電器4が作用開始した感光体表面
部分が現像部署りに到達した時点から、帯電器4が作用
終了した感光体表面部分が現像部署りに到達する時点ま
での間で適宜設定することが望ましい。
尚、本発明はレーザービームプリンタのみならず、原稿
をレンズを介して感光体に投影結像する複写機、マイク
ロフィルムプリンタ、LEDアレイ乃至液晶シャンタア
レイにより被記録画像情報に対応した情報光の露光によ
り潜像を形成する電子写真方法にも適用できる。
をレンズを介して感光体に投影結像する複写機、マイク
ロフィルムプリンタ、LEDアレイ乃至液晶シャンタア
レイにより被記録画像情報に対応した情報光の露光によ
り潜像を形成する電子写真方法にも適用できる。
いずれにせよ本発明は画像形成終了後、感光体を停止さ
せるに際して、転写帯電器、感光化帯電器、前露光手段
の順に各々の作用を停止させるから、感光体電位は均一
な低電位乃至零電位に減衰され、帯電メモリー、光メモ
リーを生じさせない状態で放置可能となり、次回の画像
形成を良好に実施でき、また感光体の寿命も延ばすこと
が可能となった。
せるに際して、転写帯電器、感光化帯電器、前露光手段
の順に各々の作用を停止させるから、感光体電位は均一
な低電位乃至零電位に減衰され、帯電メモリー、光メモ
リーを生じさせない状態で放置可能となり、次回の画像
形成を良好に実施でき、また感光体の寿命も延ばすこと
が可能となった。
第1図は本発明の適用できる電子写真方法の一例の説明
図、第2図は本発明の一実施例工程の説明図にして、2
は電子厚真感光体、3は前露光光源、4は感光化帯電器
、12は転写帯電器である。 出願人 壬ヤノン株式会社
図、第2図は本発明の一実施例工程の説明図にして、2
は電子厚真感光体、3は前露光光源、4は感光化帯電器
、12は転写帯電器である。 出願人 壬ヤノン株式会社
Claims (1)
- 1可動電子写真感光体を、前露光部署、感光化;’jt
電部署、画像露光部署、現像部署、転写部署を順に通っ
て移動させる電子写真方法において、転−り°終了後、
転写帯電器、感光化帯電器、前露光手段の順に各々の作
用を停止させることを特徴とする電子写真方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58075836A JPH0627953B2 (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 電子写真感光体の除電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58075836A JPH0627953B2 (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 電子写真感光体の除電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59201066A true JPS59201066A (ja) | 1984-11-14 |
JPH0627953B2 JPH0627953B2 (ja) | 1994-04-13 |
Family
ID=13587671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58075836A Expired - Lifetime JPH0627953B2 (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 電子写真感光体の除電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0627953B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249375A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-04 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 電子写真装置 |
JPS6457274A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JPS6456476A (en) * | 1987-08-27 | 1989-03-03 | Minolta Camera Kk | Copying machine |
JPH02297575A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-12-10 | Ricoh Co Ltd | 電子写真複写方法 |
US5911097A (en) * | 1997-03-18 | 1999-06-08 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and method using charge control means |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3744485B2 (ja) | 2002-11-05 | 2006-02-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5189740A (ja) * | 1975-01-09 | 1976-08-06 | ||
JPS53100835A (en) * | 1977-02-15 | 1978-09-02 | Canon Inc | Xerographic device |
JPS53124444A (en) * | 1977-04-06 | 1978-10-30 | Canon Inc | Electrophotographic apparatus |
JPS55120070A (en) * | 1979-12-01 | 1980-09-16 | Canon Inc | Image forming device |
JPS5689753A (en) * | 1979-12-24 | 1981-07-21 | Ricoh Co Ltd | Control system of transfer type electronic copying machine |
JPS57118285A (en) * | 1981-01-14 | 1982-07-23 | Canon Inc | Image former |
JPS57128369A (en) * | 1981-02-02 | 1982-08-09 | Toshiba Corp | Electronic copying machine |
JPS5880665A (ja) * | 1981-11-09 | 1983-05-14 | Ricoh Co Ltd | 電子写真方法 |
-
1983
- 1983-04-28 JP JP58075836A patent/JPH0627953B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5189740A (ja) * | 1975-01-09 | 1976-08-06 | ||
JPS53100835A (en) * | 1977-02-15 | 1978-09-02 | Canon Inc | Xerographic device |
JPS53124444A (en) * | 1977-04-06 | 1978-10-30 | Canon Inc | Electrophotographic apparatus |
JPS55120070A (en) * | 1979-12-01 | 1980-09-16 | Canon Inc | Image forming device |
JPS5689753A (en) * | 1979-12-24 | 1981-07-21 | Ricoh Co Ltd | Control system of transfer type electronic copying machine |
JPS57118285A (en) * | 1981-01-14 | 1982-07-23 | Canon Inc | Image former |
JPS57128369A (en) * | 1981-02-02 | 1982-08-09 | Toshiba Corp | Electronic copying machine |
JPS5880665A (ja) * | 1981-11-09 | 1983-05-14 | Ricoh Co Ltd | 電子写真方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249375A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-04 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 電子写真装置 |
JPS6456476A (en) * | 1987-08-27 | 1989-03-03 | Minolta Camera Kk | Copying machine |
JPS6457274A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JPH02297575A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-12-10 | Ricoh Co Ltd | 電子写真複写方法 |
US5911097A (en) * | 1997-03-18 | 1999-06-08 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and method using charge control means |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0627953B2 (ja) | 1994-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4811045A (en) | Electrostatic image forming apparatus | |
JPS59201066A (ja) | 電子写真方法 | |
JPS5823033A (ja) | 電子写真法 | |
US4052206A (en) | Electrophotography | |
JPH0574067B2 (ja) | ||
JPH0746240B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPS61109072A (ja) | 画像記録方法 | |
JPS58200246A (ja) | 2色電子写真複写方法 | |
JPS60237466A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH01310374A (ja) | 電子写真プロセス | |
JPS593457A (ja) | 画像濃度制御方式 | |
JPH08160826A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05249869A (ja) | 電子写真式プリンタにおける感光体の除電方法 | |
JPH0568703B2 (ja) | ||
JPS63131152A (ja) | 画像形成装置の作像条件制御方法 | |
JPH028875A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS6146971A (ja) | 感光体ドラムの除電方法 | |
JPS58127949A (ja) | 静電印刷方法 | |
JPH01195467A (ja) | 像形成装置 | |
JPS60247675A (ja) | ネガおよびポジ画像兼用型電子写真装置およびネガ画像形成方法 | |
JPH01189670A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5843463A (ja) | 電子写真法 | |
JPS60166973A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01155384A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62196679A (ja) | メモリ−感光体を用いた電子写真複写方法 |