JPS5880665A - 電子写真方法 - Google Patents

電子写真方法

Info

Publication number
JPS5880665A
JPS5880665A JP56179487A JP17948781A JPS5880665A JP S5880665 A JPS5880665 A JP S5880665A JP 56179487 A JP56179487 A JP 56179487A JP 17948781 A JP17948781 A JP 17948781A JP S5880665 A JPS5880665 A JP S5880665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
charger
static elimination
static
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56179487A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tomita
冨田 悟
Akira Shimura
志村 顕
Kiyoshi Sakai
清 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56179487A priority Critical patent/JPS5880665A/ja
Publication of JPS5880665A publication Critical patent/JPS5880665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の背景 この発明は、電子写真方法、特に、感光体を゛繰返し使
用可能にするために、転写後の感光体表面を再帯電前に
除電ランプおよび除電チャージャにより除電することを
含む電子写真方法に関する。
よく知られているように、感光体を繰返し使用する電子
写真方法においては、感光体表面に対する一様な帯電、
帯電された感光体表面への光像照射による静電潜像の形
成、形成された静電潜像の現像剤による現像、現像画像
の転−一への転写および転写後の感光体表面の除電なら
びにクリーニングの各ステップが行なわれる。感光体表
面の除電およびクリーニングは、除電が先であったシ、
クリーニングが先であったりする。
感光体表面の除電は、一般に除電ランプおよびまたは除
電チャージャによって行なわれる。除電ランプによる除
電は、光導電性を有する感光体表面に光照射して残留電
位を減衰させることにより行なわれる。また、除電チャ
ージャにょる除電は、感光体表面に残留する電荷の極性
とは逆極性の電荷を与えて、残留電荷を中和させること
により行なわれる。この除電チャージャによる除電はま
た、感光体表面に残留する現像剤すなわちトナーを除電
するためにも用いられる。トナーは、通常、静電潜像の
極性とは逆極性に帯電されているので、これにさらに逆
極性の電荷を与えて除電し、その後のクリーニングを容
易にすることが行なわれる。
ところで、感光体には、光により疲労しやすいものと、
チャージにより疲労しやすいものとがある。感光体疲労
は、通常、潜像コントラストの低下すなわち暗部電位絶
対値の低下あるいは明部電位絶対値の上昇をもたらし、
コピー画像の品質を損う。このため、光により疲労しや
すい感光体を使用する場合は、除電を除電チャージャに
よシ行ない、チャージにより疲労しやすい感光体を使用
する場合には、除電を除電ランプによシ行なえばよいこ
とになる。しかしながら、転写後の感光体表面にはトナ
ーが残留しており、通常はこのトナーの上から感光体表
面の除電を行なうので、光またはチャージのみでは除電
が不十分になり、特に最近における複写プロセスの高速
化の要求を実現す、る上では不十分になる。このため、
今日においては、光とチャージまたはチャージと光ま□
たは両者同時による除電が一般的に行なわれており、一
様でかつ十分な除電を行なえるように、除電ランプおよ
び除電チャージャは、複写プロセスの開始から終了まで
、−貫して作動し続けるように設計されている。したが
って、いずれの感光体を使用した場合にも、光またはチ
ャージによる疲労を免れ得なくなっている。
(2)発明の要約 この発明の目的は、どのような種類の感光体に対しても
、除電の効果を低下させることなく、感光体疲労を低減
させることのできる電子写真方法を提供することにある
この発明による電子写真方法は、感光体の回動中には、
除電ランプまたは除電チャージャのうちのいずれか一方
を常に作動させ、残された一方は、感光体上の画像形成
領域がその下を通過するときのみ作動させることを含む
。除電ランプと除電チャージャとが、同一のユニット内
に組込まれているときには、除電ランプと除電チャージ
ャとによる感光体表面や除電領域は同一になる。
例えば、使用する感光体が光によシ疲労しやすい場合に
は、感光体が回動中は除電チャージャを常に作動させ、
除電ランプは、感光体上の画像形成領域が除電ランプの
下、を通過している間のみ作動させ、る。一方、チャー
ジにより疲労しやすい感光体を使用する場合には、除電
ランプを感光体回動中、常に作動させておき、感光体上
の画像形成領域が除電チャージャの下を通過するときの
み、除電チャージャを作動させる。これにより、除電の
効果を低下させることなく、光またはチャージによる感
光体の疲労を低減させることができる。
(3)実施例の説明 まず初めに、この発明による電子写真方法を実施するだ
めの装置の一例を第1図を参照して説明する。エンドレ
スベルト状感光体1は、ベースフィルム上に無機または
有機の光導電層を設けたもので、駆動ローラー2および
従動ローラー6に支持されて、矢印方向に回動する。両
ローラー2および3は、図示されないローラー支持部材
に支持されて、全体で独立した感光体ユニットを構成し
ている。この感光体ユニットは、一端に現像器4を備え
た現像器ユニット5の両側板に設けられた二つの溝6お
よび7の中に、ローラー2および3の軸が入り込むこと
によって、現像器5に脱着可能に組立てられる。この現
像器ユニット5も、装置本体に対し脱着可能になってお
り、感光体ユニットを取付けた現像器ユニット5を、適
当な位置決め手段に案内させて装置本体に取付けると、
感光体ベルト1と、その上部ベルト側上方に配置された
、除電ランプ8および除電チャージャ9から、なる除電
器10、クリーナ11、帯電チャージャ12、露光器1
3、および下部ベルト側に配置された転写チャージャ1
4との間の相互の位置決めがなされる。
現像器4を装置本体に固定的に取付け、感光体ユニット
のみを装置本体に脱着可能に取付けることもできる。
時計回り方向に回動する感光体ベルト10表面は、まず
帯電チャージャ12によって所定極性に一様に帯電され
、そこに露光器15がら再生すべき画像の光像または光
信号が照射されて、感光体ベルト上の画像形成領域に、
再生すべき画像に対応する静電潜像が形成される。この
潜寧形成のためには、原稿からの反射光またはレーザ、
OFT、CRT。
LEDアレイ、LDアレイ等からの光ビームが利用され
る。このようにして形成された静電潜像は、現像器4の
中に収容されて現像ローラー15によつ1搬送されてき
たトナー16によって可視化される。このトナー可視像
は転写チャージャ14の下で転写紙17に重ねられ、転
写チャージャ14によるトナーを引きつける側の極性の
帯電を受けることにより、転写紙17上に転写される。
この転写チャージャ14の°代りに、バイアス電圧を印
加された転写ローラーを使用することができる。転写後
、転写紙17は、感光体ベルト1が屈曲するときに、自
身の紙の腰の力によって感光体ベルト1から分離され、
図示されない定着器に入って、そこで転写トナー像の定
着を受け、機外に排出される。一方、感光体ベルト1は
、その表面を残留トナーの上から除電器10によシ除電
され、残留トナーがクリーナ11によって除去され、そ
の1複写プロセスを終える。
使用する感光体1が、チャージにより疲労しやすいもの
である場合、各部の作動タイミングは、第2図に示すよ
うになっている。すなわち、プリントスイッチが投入さ
れると、感光体ベルト駆動系2、現像器4、除電ランプ
8およびクリーナ11が作動を開始し、暫くしてから帯
電チャージャ12および露光器13が作動して、感光体
ベルト1上の画像形成領域に静電潜像を形成する。この
静電潜像は、次いで既に作動している現像器4によって
現像され、続いて現像画像が転写チャージャ14に近づ
くとこれが作動して、現像画像を転写紙に転写する。そ
して静電潜像が形成された感光体ベルト1上の画像形成
領域が除電チャージャ9に近づくとこれが作動して、既
に作動している除電ランプ8とともに、感光体表面の除
電を残留トナーの上から行なう。その後、残留トナーが
、既に作動しているクリーナ11によって除去される。
一枚複写の場合、常に作動しているクリーナ11の作動
停止とともに、ベルト駆動系2および除電ランプ8も、
その作動を停止する。二枚複写の場合は、破線で示すよ
うに、帯電チャージャ12、露光器15、転写チャージ
ャ14および除電チャージャ9が、それぞれ作動/停止
を2回繰返した後、作動時間を延ばされていたベルト駆
動系2、現像器4、除電ランプ8およびクリーナ11が
その作動を停止する。複写枚数が三枚以上の場合は、そ
の枚数に応じて同様のシーケンスコントロールがなされ
る。
除電ランプ8としては、’ LED、 LD、 ELま
たは白色ランプとフィルタの組合わせ等が用いられ、除
電チャージャ9への印加電源としては、DC%ACマた
はDC士ACなどが適正条件に合わせて使用される。
使用する感光体1が、光によシ疲労ゞしやすいものであ
る場合には、金座は、第6図に示すように、感光体ベル
ト駆動系2が作動中は、常に除電チャージャ9が作動し
、除電ランプ8は、転写後の感光体画像形成領域が、除
電ランプ8に近づいたときにのみ作動を開始し、その通
過後に作動を停止する。この図においても、実線が一枚
複写の場合、破線が二枚複写の場合を示している。
このようなコピーシーケンスを実行するだめの複写機は
、除電ランプと除電チャージャへの入力を交互に切換え
できるように設計しておけば、感光体ベルトを異なる種
類のものに交換した場合にも、除電による感光体疲労を
軽減させることができる。勿論、異なる種類の感光体の
使用を初めから意図していない場合には、使用する特定
の感光体のみに適した上記いずれかの除電方法を使用す
ればよい。また、この発明を実施する複写機は、除電ラ
ンプと除電チャージャが一つのユニットに組込まれてい
なくて、別々に配置されている複写機であってもよく、
除電チャージャが複数個配!され、その一方に−DC,
他方に+DCを印加するような複写機であってもよい。
さらに、この発明を実施するだめの複写機は、感光体が
ベルト状に形成されていなくて、ドラム状、プレート状
、シ−ト状に形成されているものであってもよい。その
他、この発明は種々に変形可能であり、特許請求の範囲
に記載したこの発明の精神および範囲内のすべての変形
は、この発明に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施するための複写機の一例を示
す概略図、 第2図は、この発明の一実施態様におけるコピーシーケ
ンスを示すタイミング図、 第6図は、この発明の別の実施態様におけるコピーシー
ケンスを示すタイミング図である。 1・・・感光体ベルト、8・・・除電ランプ、9・・・
除電チャージャ、10・・・除電器、12・・・帯電チ
ャージャ、14・・・転写チャージャ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体を繰返し使用可能にするために、転写、稜の
    感光体表面を再帯電前に除電ランプおよび除電チャージ
    ャにより除電することを含む電子写真方法において、前
    記感光体の回動中には、前記除電ランプまたは除電チャ
    ージャのうちのいずれか一方を常に作動させ、残された
    一方は、前記感光体上の画像形成領域がその下を通過す
    るときのみ作動させることを含む電子写真方法。 2、感光体を繰返し使用可能にするために、転写後の感
    光体表面の同一部分を再帯電前に除電ランプおよび除電
    チャージャにより除電することを含む電子写真方法にお
    いて、前記感光体の回動中には、前記除電ランプまたは
    除電チャージャのうちのいずれか一方を常に作動させ、
    残された一方は、前記感光体上の画像形成領域がその下
    を通過するときのみ作動させることを含む電子写真方法
JP56179487A 1981-11-09 1981-11-09 電子写真方法 Pending JPS5880665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179487A JPS5880665A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179487A JPS5880665A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880665A true JPS5880665A (ja) 1983-05-14

Family

ID=16066682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179487A Pending JPS5880665A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201066A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Canon Inc 電子写真方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201066A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Canon Inc 電子写真方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769676A (en) Image forming apparatus including means for removing residual toner
JPS62127864A (ja) 感光体の帯電領域制御装置
JPS5880665A (ja) 電子写真方法
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPH049300B2 (ja)
JPH04134379A (ja) 画像形成装置
JP3391882B2 (ja) 画像形成装置
JP4262392B2 (ja) 画像形成装置
JPS6231343B2 (ja)
JPH0331975Y2 (ja)
JPS62264070A (ja) 画像形成装置
JPS6337392B2 (ja)
JPH0244302Y2 (ja)
JP2570761B2 (ja) 電子写真複写機
JPH0414759Y2 (ja)
JP2578619B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPS6139420Y2 (ja)
JPS61221776A (ja) クリ−ニング前の除電装置
JPH05281881A (ja) 画像形成装置
JPS59220756A (ja) 記録装置
JPH0447314B2 (ja)
JPS5810770A (ja) 電子複写機
JPS63125952A (ja) 多数枚複写方法
JPH01310374A (ja) 電子写真プロセス
JPS6432571U (ja)