JPS59200677A - セラミツク製鋏 - Google Patents

セラミツク製鋏

Info

Publication number
JPS59200677A
JPS59200677A JP7598683A JP7598683A JPS59200677A JP S59200677 A JPS59200677 A JP S59200677A JP 7598683 A JP7598683 A JP 7598683A JP 7598683 A JP7598683 A JP 7598683A JP S59200677 A JPS59200677 A JP S59200677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scissors
ceramic
cutting edge
blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7598683A
Other languages
English (en)
Inventor
春雄 吉田
塩見 忠義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7598683A priority Critical patent/JPS59200677A/ja
Priority to DE19833344863 priority patent/DE3344863A1/de
Publication of JPS59200677A publication Critical patent/JPS59200677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセラミック材で構成した鋏に関するものである
従来から使用されている鋏は少くとも刃部を鉄系金属で
構成したものが主流をなしている。そのため当初は切れ
味もよいが、使用に伴って刃が摩耗して切れ味が低下し
やすい傾向にあり、しかも錆が発生することによってさ
らに切れ味を悪化させる場合が多い。それ故、鉄粉を含
んだ磁気テープなど硬度の大きい物体の切断に使用した
り、塩分や汗など水分に触れるような使用のもとでは短
・時間のうちに切断特性が低下することが多かった。
そこで錆が発生し難いような材質であるステンレス鋼製
の鋏も多く使用されるようになってきているが、ステン
レス鋼ははがね鋼にくらべ硬度が小さいため切れ味が落
ち易すく、さらに硬度を高めたものほど錆が発生し易い
という欠点があるなど最良の鋏とは言い難かった。
従って、塩分や腐食性物質が付着したような場合でも錆
びることなく、しかも硬質材料である石綿、セラミック
ファイバー、グラスウール、カーボンファイバー、メタ
ル型磁気テープなどの切断に用いた場合でも良好な切れ
味を長く維持できるような鋏が待望されていた。
そこで、上記の如き諸条件を満足させるべく、少なくと
も刃部をアルミナ、炭化珪素、窒化珪素などの焼結体、
いわゆるセラミックで構成した鋏が既に多く提案されて
おり、高硬度で耐摩耗性があり、かつ耐蝕性があるため
錆びることなく、長期にわたって良好な切れ味を維持す
ることができ、事実このような目的をある程度溝してい
ると言える。しかしながら、このようなセラミック材で
刃部が構成されたものであるため、セラミック体自体の
靭性が比較的小さいことと相まって高硬度のセラミック
体同士が剪断力を発生させるべく当接摺動した場合、特
に刃部における欠けやチッピングが一段と発生し易いと
いう不都合があった。このような欠けやチンピングなど
の発生は同じセラミックのうちでも成分、材質によって
異なるのは勿論であるが、とりわけ刃先角と刃先厚みに
よって決定づけられ、同時にこれら刃先角、刃先厚めは
被切断物体を切断するに要するカの大小並びに切断面の
形状に影響をおよぼす結果となる。そこで、第1部材、
第2部材には最適の刃先角、刃先厚みとして、それぞれ
20〜90度、0.02〜0.8mmの刃部を具備した
第1部材、第2部材で構成したセラミック鋏が最良であ
ることを知見するに至り、本出願人によって、既に提案
済みである。
ところが、かかる第1部材、第2部材は先端に至るまで
各部材の厚みが一定であることがら、微細な物体を切断
したり、細かな操作性が要求され゛る先端部分としては
嵩高なものとなり、使用時の操作性が劣り、重量が大き
く、かつデザイン上の点からも洗練されたものに仕上が
らないなどの不都合を来たしていた。
本発明は上記に鑑みてセラミック材で刃部を形成し、該
刃部における欠けやチッピングが極めて少なく、かつよ
り優れた切断特性を有し、かつ操作性が優れた鋏を提供
せんとするものである。
以下、本発明を実施例よって詳述する。第1図は本発明
実施例によるセラミック製鉄Sの全体図を示し、この鋏
Sは第1部材1、第2部材2が支点としてのピンPにて
軸支され、これら第1、第2部材1.2はそれらに連続
的に設けられたハンドル部1a、2aを手で握り操作す
ることにより互いに回動することにより、両部材1.2
の刃部に作用する剪断力でもって物体を切断するように
構成されている。このように剪断力が作用する第1部材
1、第2部材2はハンドル部1a、 2aを除いた全体
をセラミック材で形成するか、この他金属、あるいは合
成樹脂より成る基体に少なくとも刃部を構成する部分を
所定の刃先角度及び刃先厚みを形成したセラミック体を
貼着、鋳込などの手段でもって配設することによってそ
れぞれ第1部材1、第2部材2を構成したものである。
このうち、第1部月1 (第2部材2でもよい)の刃部
を備えた部分のみの斜視図を第2図で示すが、これにお
いて刃先形成面3及び逃し斜面4が形成してあり、第2
図に示すように逃し斜面4ば部材先端に行くに従って斜
切の度合が大きくしである。即ち、第2図におけるX−
X線及びY−Y線断面図をそれぞれ第3図、第4図にて
示すように逃し斜面4は、ピンPより成る支点に近い刃
元に近接したY−Y線断面における逃し斜面4に対し、
部材先端に近いx−X線断面にて示された逃し面4の方
が浅いような形状にて該逃し斜面4は形成されている。
また、第1部材l、第2部材2に形成する刃先角θ、刃
先厚みTは本出願人によってすでに提案されているよう
に刃部がセラミック材で構成されたものにおいてはθ−
20〜90度、T = 0.02〜0.8璽請のものが
用いられる。
したがって、第1部材1及び第2部材2に対する刃の形
成方法としては、所定の刃先角θ、刃先厚みTをもつ如
く、刃先形成面3を研削加工した後、先端に行くにした
がって深い削り面とした逃し斜面4を研削加工するか、
あるいは逃し斜面4を形成した後、刃先形成面3を研削
加工してもよく、いずれにしても刃先形成面3、逃し斜
面4の2面を研削加工することによって第1部材1、第
2部材2の各々に刃付加工を行うことができる。
叙上の如く構成された本発明鋏によれば、操作時、すな
わち物体の切断時に大きな曲げ応力が作用する支点に近
い刃元では断面係数が大きく機械強度が大きなものとな
り、細かな操作性が要求される先端では薄肉になってい
るため、取り扱い易すく、しかも軽量で、スリムな形状
の鋏とするごとが可能となり、さらに第1部材、第2部
材の全体をセラミックで構成する場合、厚さが一様な平
板状体に刃先形成面と逃し斜面の2つの平面を研削によ
り形成すればよいため、生産性がきわめてよく、安価に
鋏を提供することができるなど多くの特長をもっている
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例によるセラミック製鉄の側面図、
第2図は第1図における第1部材のみを示す斜視図、第
3図及び第4図は第2図におけるX−X線、Y−Y線に
おけるWi面をそれぞれ示した図である。 S:鋏       1:第1部材 2:第2部材    P:ピン 3:刃先形成面   4:逃し斜面 出願人 京セラ株式会社 代表者 稲盛和夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いが回動自在に軸支された第1部材及び第2部材の相
    互作用による前断力でもって物体を切断するように成し
    た鋏において、上記第1部材及び第2部材の少なくとも
    刃部をセラミック材で構成するとともに刃先角度θが2
    0〜90度で、かつ刃元から先端までが漸減する逃し斜
    面を具備していることを特徴とするセラミックf!鋏。
JP7598683A 1982-12-10 1983-04-28 セラミツク製鋏 Pending JPS59200677A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598683A JPS59200677A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 セラミツク製鋏
DE19833344863 DE3344863A1 (de) 1982-12-10 1983-12-12 Keramische schere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598683A JPS59200677A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 セラミツク製鋏

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200677A true JPS59200677A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13592091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7598683A Pending JPS59200677A (ja) 1982-12-10 1983-04-28 セラミツク製鋏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375977B2 (ja) 刃物用刃先構造および該刃先構造を備えた刃物
US4709480A (en) Scissors
JPS62173194A (ja) ナイフブレ−ド及びその製造方法
JPS59200677A (ja) セラミツク製鋏
WO2024069383A1 (zh) 刀具和制造刀具的方法
JP2719221B2 (ja) 切断用カッタ
JPH0563707U (ja) ろう付け切削工具
JPS59108585A (ja) セラミツク製鋏
JP2822814B2 (ja) ダイヤモンド工具
JP2003112229A (ja) ステンレス材用圧造工具
JP2713709B2 (ja) 刃 物
JPH0912328A (ja) ホイールカッター及びその製造方法
JPH1199287A (ja) 粉末冶金による刃物
JPH081807Y2 (ja) 切断用砥石
JPH1058205A (ja) スローアウェイチップ
JPS60212187A (ja) ハサミ
JP2010046728A (ja) スローアウェイチップ
JP2662699B2 (ja) スリッターナイフ
JPH0623375Y2 (ja) エンドミル
JPH0137579Y2 (ja)
JPS607644Y2 (ja)
JP2590330Y2 (ja) 製紙用ブレード
JP2563811Y2 (ja) ブレーカ付き切削工具
JP2611043B2 (ja) ダイヤモンドバイトの刃付方法
JPH0121645Y2 (ja)