JPS59199340A - 脱着ボデ−車の後扉開閉装置 - Google Patents

脱着ボデ−車の後扉開閉装置

Info

Publication number
JPS59199340A
JPS59199340A JP7423883A JP7423883A JPS59199340A JP S59199340 A JPS59199340 A JP S59199340A JP 7423883 A JP7423883 A JP 7423883A JP 7423883 A JP7423883 A JP 7423883A JP S59199340 A JPS59199340 A JP S59199340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo box
rear door
arm
chassis
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7423883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kuriyama
栗山 裕章
Hironao Takemori
竹森 弘尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP7423883A priority Critical patent/JPS59199340A/ja
Publication of JPS59199340A publication Critical patent/JPS59199340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/26Means for controlling movement of tailboards or sideboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、脱着ボデー車の後扉開閉装置に関する。
従来、脱着ボデー車の後扉はその上縁を荷箱に枢着して
下開き開閉自在となっていた。そのため、鉄の廃材や岩
石等の大きいものを積載し、ダンプすると、後扉に引掛
って排出出来ない場合が発生したり、後扉上縁に衝突し
て後扉及び扉用土部ヒンジを破損するという問題があっ
た。
本発明は従来のこのような問題を解決し、鉄の廃材や岩
石のような大きな積載物が、後扉に詰まることなく円滑
に排出出来て、後扉や上部ヒンジの破損発生の無い後扉
開閉装置の提供を目的とする。
以下、図示の実施例に基き本発明を詳説する。
第1図と第2図に於て、(1)は荷箱であり、、(2)
はその後部に上開き開閉自在に枢支軸(3)にて枢着さ
れた後扉である。(4)はシャシであシ、シャシフレ−
ム(5)に図示省略のUボルト等の固着具にてサブフレ
ーム(6)が固着されている。このサブフレーム(6)
の後端には左右一対の案内ローラ(7) (7)が支軸
(8)にて枢着され、荷箱(1)の主桁(9) (9)
がこの案内ローラ(7) (7)上を移動してシャシ(
4)に搭載されたり積降される。Qoは支軸(8)の軸
心廻りに揺動可能として後端が枢着された第1アーム、
αηは第1アーム(10の前端に軸(6)に折曲自在に
枢結された第2アームであシ、0ηは第3アームであっ
てL字型とされ、軸(財)にて第2アームαηの先端近
傍に折曲自在に枢結され、かつ該第3アームOηの上端
に引掛部α3カニ形成され、荷箱(1)の前壁の掛止部
材0滲に引掛けられる。0呻は、第2アームαυに対し
て第3アームhiを軸(ト)廻りに揺動させて直交状態
から第1図のような折曲り状態に作動させる流体圧シリ
ンダ゛である。叫は別の流体圧シリンダで□、あって、
基端カーサブフレーム(6)の前端に枢支され、先端は
第2アーム0υの水平部に軸αQにて枢結される。また
第1アーム(10と荷箱(1)底部との間には係脱機構
α力を設け、該係脱機構αηが離脱状態では、第1図の
ように、第1アームαQと第2アームαηとが軸(6)
にて折曲がって、かつ第27−ムαηと第3アーム@η
とが軸(ハ)にて折曲がって、荷箱(1)を床面(至)
からシャシ(4)側に搭載したシ、逆にシャシ(4)側
から床面(8)側に積降すことが可能であり、他方、上
記係脱機構αηを係止状態とすれば第2図に示す如く、
荷箱(1)と第1・第2・第3アームσOαυ(47)
が一体重に傾動してダイブして、積載物を後方へ排出す
るものである。
なお、第1図と第2図では本発明に係る後扉開閉装置の
図示を省略してあって、第3図乃至第7図にこの後扉開
閉装置の詳細を図示する。
第3図乃至第7図に於て、荷箱(1)のデツキ板α9は
約5°前後の傾斜角度で後方上傾状とされ、荷箱後端面
(イ)ではかなシ高い位置に該デツキ板叫後端縁があシ
、枢支軸(3)はこの近傍やや下方に配設される。また
、後扉(2)の左右端縁を前方に折曲状として、取付板
■υQυが延設される。
しかして、荷箱(1)の底部寄りに支軸(イ)を取付片
翰・・・にて揺動自在に枢支する。この支軸(イ)の左
右外端部に作動伝達アームH(ハ)を固着し、(第3図
と第4図のように、)荷箱(1)の側壁部外面に近接し
て、揺動自在に取付ける。(ハ)はスプリング筒(ハ)
を有して、上記アーム(ハ)の先端近傍と、後扉(2)
の取付板Qυとを連動する連結ロンドである。
また、@讃は夫々第10−ラ、当接用部材であシ、図例
では当接用部材(ハ)として第20−ラに)を示し、主
桁(9)のやや内側において、支軸(ロ)から揺動アー
ム(イ)(ホ)を突設して、その先端(下端)に回動自
在に両ローラ@(ハ)を枢着する。なお、当接用部材(
ト)としては、ローラとせずに、ピンや固定短杆や突出
部材とするも好ましい。
このように、揺動アーム翰翰と後扉(2)とを連動連結
する伝達機構(5)は、支軸(財)と作動伝達アーム(
ハ)(ハ)と連結ロンド(ハ)等から、構成されている
(至)は、シャシ(4)側のサブフレーム(6)に固着
され九ローラガイドであり、該ローラガイド(至)は、
側方から見て、鉛直状後辺部0υと、水平状後半辺部0
4と、両辺部をアール状に結ぶアール部間と、該水平状
後半辺部(イ)の前方に連続的に形成される凹状円弧部
■とを有する板材からなり、サブフレーム(6)から上
方に突設され、第3図と第5図の(I)位置の如く、非
ダンプ時に第10−ラ(社)が0部、即ち後半辺部02
の前後近傍にて、当接し、揺動アーム翰の動きを規制し
、従って、伝達機構(5)を介して後扉(2)を閉状態
に規制し、ロックする。
そして、第2図のようにダンプ時には、第5図中の矢印
0のように第10−ラ(社)が凹状円弧部(ロ)に沿っ
て移動可能であるようにこの円弧部■の形状が決定−き
れている。このときの後扉(2)の上開き開放は、後扉
(2)自体の自重によるもので、枢支軸(3)廻りに後
方へ自重で倒れんとするのを、伝達機構(5)を介して
、揺動アーム翰と第10−ラ(イ)とローラガイドωに
て、制御し、好ましくは後扉(2)がゆつくシと開いて
ゆくようにローラガイド(至)の凹状円弧部(至)が決
定されているのである。
そして、所定のダンプ角度として例えば20度にて、第
3図■位置のように後扉(2)内面が荷箱(1)のデツ
キ板q9と同一面状になるようにする。(ハ)は荷箱(
1)の側壁外面に突設されたストッパで、該ストッパ(
至)にアーム(ハ)の上端が上記所定のダンプ角度で当
接させ、それ以上の後扉(2)の開きを規制している(
■位置)。なお、このようにアーム(ハ)の可及的先端
をストッパ(至)で止めれば、ストッパ(至)に作用す
る力が小さくてすむ利点がある。しかし、ロンド(ハ)
との連結軸(ト)よシも基端寄りでストッパ(至)に当
接させるも自由である。また第8図のように、荷箱(1
)の後端面−を下方を向くように傾斜させて、後扉(2
)が枢支軸(3)廻りに自重にて一層確実に開くように
するも望ましい。
しかして、弼は荷箱(1)の主桁(9)内面に突設され
た支軸(7)にて揺動自在に枢着され、プーメラ/型の
ストッパプレートであり、該ストッパプレート啼の一方
の腕軸の端辺をやや幅広として当接辺−とし、荷箱離脱
時、即ち、荷箱(1)を単体としだ時及び積み降し時に
、第5図の(叫位置に示す如く、第20−ラ(ハ)が該
ストッパプレート助の当接辺(6)に当接し、揺動アー
ム(4)の(目方向の揺動を規制する。Ql)はこのと
きにストッパプレート翰が図の時計方向に揺動しすぎる
のを止めるストッパであり、主桁(9)内面から突出状
に固着されている。(41a)がこのときの当接辺部で
ある。また、ストッパプレート啼の他の腕(ハ)の先端
を弾発部材部にて引張り、この弾発付勢力にて、自然状
態のストッパプレート(イ)は、第5図(II[)位置
のような姿勢にちり、第20−ラ彌の動きを規制し、も
って、伝達機構四を介して後扉(2)の開きを阻止する
ところで、床面α粉から荷箱(1)を第1図のようにア
ーム(1(Iαすとシリンダ(151等にて持ち上げて
積込むときには、第5図の矢印0のように荷箱(1)が
移動し、これと共にストッパプレート(功も矢印0方向
に移動してゆく。馳はシャシ(4)側のローラガイド(
至)又はサプフン−ム(6)に取付けられたガイド部材
であって、図例では第30−ラ(9)として、矢印0方
向に移動してきたストッパプレート(ロ)の他の腕θ■
上下辺このガイ゛ド部材(4(51即ち第30−ラ(財
)に乗り上げて、強制的に矢印0方向に揺動させられ、
当接辺部と第20−ラ(ハ)との当接状態を解除する。
従って、ストッパプレート啼と第20−ラに)とは、荷
箱離脱時の後扉(2)の開きを阻止するが、完全に荷箱
(1)がシャシ(4)に搭載された状態では、これに代
って、第5図(II)位置のように、第10−ラ翰がロ
ーラガイド(1)のアール部(至)から乗り上げて、水
平状後半辺部惜にて動きを規制されて、後扉(2)の開
きを阻止する役目を交替して引受けるものである。
なお、第1図で示した如く第3アームθηがシリンダQ
’llの伸縮により軸(ハ)廻りに折曲がるため、第5
図中の矢印0方向への荷箱移動がスムーズに行なわれる
と共に上述のようにストッパプレート(ト)の腕θ2下
辺とガイド部材顛との乗9上げが確実かつスムーズに行
なわれる。勿論、本発明に於てはシリンダθ9)を省略
して第2アーム01)と第3アーム9′71とを一体の
L字型としたものを用いて後上方から荷箱(1)を降下
させて、ストッパプレート啼の腕(6)下辺をガイド部
材9eK当接させるようにするも自由である。
次に、第7図は横軸にダンプ角度をとり、縦軸に後扉(
2)の開き角度(θ)をとって示した図であり、凹状円
弧部−の決定により、後扉(2)の開き具合を調整可能
であることを示している。
本発明は以上詳述したように、脱着可能にシャシ(4)
に搭載される荷箱(1)の後部に上開き開閉自在に後扉
(2)を枢着し、該荷箱(1)の底部寄りに枢着された
支軸(ロ)から揺動アーム翰翰を突設すると共に該揺動
アーム翰翰と上記後扉(2)とを伝達機構(8)を介し
て連動連結し、該揺動アーム(2!111124)に第
10−ラ(財)と当接用部材□□□を取付け、さらに、
上記シャシ(4)側には非ダンプ時に第10−ラ(イ)
が当接して揺動アーム(イ)の動きを規制すると共に所
定ダンプ角度にて荷箱(1)のデツキ(19と同一面状
になるまで上記後扉(2)の傾動を許容するローラガイ
ド(至)を付設し、かつ、荷箱(1)の底部寄りには荷
箱離脱時に上記当接用部材(ト)が当接して上記揺動ア
ーム翰の動きを規制すると共に荷箱搭載状態ではシャシ
(4)側に枢着されたガイド部材00に乗シ上げて該規
制を解くストッパプレート匈を設けて構成された後扉開
閉装置でおるから、所期目的を有効達成し、荷箱(1)
のダンプと共に自動的に後扉(2)が上開きしてゆき、
所定ダXプ角度にてデツキ板(1つと同一面状として、
鉄の廃材や岩石のように大きな塊の積荷をスムーズに排
出出来るという大きな効果を有し、後扉(2)に排出時
に衝撃がなく、後扉(2)及び枢支軸(3)に損傷を与
えることもなくなった。さらに、荷箱(1)の上方ダン
プと共に自動的に後扉(2)が開き、荷箱(1)の下方
降下と共に自動的に閉止されて作業能率も向上する。し
かも荷箱(1)の積込み積降し時、及び単体の状態にあ
るとき、後扉(2)は自動的に閉止状態にロックされて
、安全かつ確実容易に取扱い得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例を示し作動説明を兼
ねた簡略側面図、第3図は拡大側面図、第4図は背面図
、第5図は要部拡大側面図、第6図は要部拡大背面図、
第7図は後扉(2)のダンプ角度に対する開き角度(の
を示す図、第8図は他の実施例を示す側面図である。 (5)・・・伝達機構、(1)・・・荷箱、<2)ニー
・後扉、(4)・・・シャ墓 シ、、 ara・・・デツキ板、(イ)・・・支軸、(
6)・・・第10−ラ、翰・・・揺動アーム、(ト)・
・・ローラガイド、翰・・・δトッパプレート、(ト)
・・・当接用部材、帥・・・ガイド部材。 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 脱着可能にシャシ(4)に搭載される荷箱(1)の
    後部に上開き開閉自在に後扉(2)を枢着し、該荷箱(
    1)の底部寄シに枢着された支軸(イ)から揺動アーム
    翰四を突設すると共に該揺動アームCIIMと上記後扉
    (2)とを伝達機構(8)を介して連動連結し、該揺動
    アーム@翰に第10−ラ(社)と当接用部材に)を取付
    け、さらに、上記シャシ(4)側には非ダンプ時に第1
    0−ラ(イ)が当接して揺動アーム(イ)の動きを規制
    すると共に所定ダンプ角度にて荷不良 箱(1)の1ツキα傷と同一面状になるまで上記後扉(
    2)の傾動を許容するローラガイド(至)を付設し、か
    つ、荷箱(1)の底部寄シには荷箱離脱時に上記当接用
    部材(ハ)が当接して上記揺動アーム(イ)の動きを規
    制すると共に荷箱搭載状態ではシャシ(4)側に枢着さ
    れたガイド部材(ト)に乗シ上げて該規制を解くストッ
    パプレート匈を設けて構成されたことを特徴とする脱着
    ボデー車の後扉開閉装置。
JP7423883A 1983-04-26 1983-04-26 脱着ボデ−車の後扉開閉装置 Pending JPS59199340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423883A JPS59199340A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 脱着ボデ−車の後扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423883A JPS59199340A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 脱着ボデ−車の後扉開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199340A true JPS59199340A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13541375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7423883A Pending JPS59199340A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 脱着ボデ−車の後扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261847A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンテナ運搬車の後扉開閉装置
JPS6261848A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンテナ運搬車の後扉開閉装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261847A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンテナ運搬車の後扉開閉装置
JPS6261848A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンテナ運搬車の後扉開閉装置
JPH0236411B2 (ja) * 1985-09-11 1990-08-17 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co
JPH0236412B2 (ja) * 1985-09-11 1990-08-17 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405278A (en) Self-emptying dump box
US4729712A (en) Vehicle lift gate with upright storage
US4099285A (en) High lift surface maintenance machine
US3799612A (en) Box hold down system
JPS59199340A (ja) 脱着ボデ−車の後扉開閉装置
US6015191A (en) Tailgate apparatus
JP2581974B2 (ja) ダンプカー兼用貨物車
JPS58218436A (ja) リフト装置付ダンプトラツクのテ−ルゲ−ト自動開閉装置
JPS604825Y2 (ja) ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置
JPS6021895B2 (ja) ダンプトラックの後扉開閉装置
JPS6121303Y2 (ja)
JPS6128535B2 (ja)
JPH0638821Y2 (ja) 豆類用排出装置
US1949120A (en) Dump vehicle with actuated doors
US4505359A (en) Vehicle cargo elevator with upright storage
JPS5845375B2 (ja) コンテナ荷役車両におけるテ−ルゲ−ト開閉装置
JPH04992Y2 (ja)
JPS6213880Y2 (ja)
JPS6326325Y2 (ja)
JPS619354A (ja) コンテナ運搬車の後扉開閉装置
JPH0236411B2 (ja)
JPS6164546A (ja) ダンプカ−の後部煽戸開閉装置
JPS6410375B2 (ja)
JPS608165A (ja) 後方煽戸ヒンジ機構
JPS59199341A (ja) 脱着ボデ−車の後扉開閉装置