JPS604825Y2 - ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置 - Google Patents

ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置

Info

Publication number
JPS604825Y2
JPS604825Y2 JP13592679U JP13592679U JPS604825Y2 JP S604825 Y2 JPS604825 Y2 JP S604825Y2 JP 13592679 U JP13592679 U JP 13592679U JP 13592679 U JP13592679 U JP 13592679U JP S604825 Y2 JPS604825 Y2 JP S604825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo box
link
body frame
sliding door
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13592679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653647U (ja
Inventor
洋一 大平
Original Assignee
極東開発工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 極東開発工業株式会社 filed Critical 極東開発工業株式会社
Priority to JP13592679U priority Critical patent/JPS604825Y2/ja
Publication of JPS5653647U publication Critical patent/JPS5653647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604825Y2 publication Critical patent/JPS604825Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は荷箱を後方に傾倒できるようにした、所謂リヤ
ダンプ車輛において、荷箱が傾倒すると、後部煽戸が自
動的に開放されて荷箱の延長床面を形成し、積載物を荷
箱の後端よりも遠方に円滑迅速に排出できるようにした
ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置に関するもの
である。
一般にリヤダンプ車輛において、荷箱を傾倒して積載物
を放出するに際して、その荷箱の遠方に積載物を放出で
きるように、後部煽戸が、その開放時に荷箱の延長床面
を形成するようにしたものは既に知られている。
ところが従来のこの種ダンプ車輛では、後部煽戸を荷箱
床面と同一平面になるように回動し、かつその位置に保
持するのに高価な油圧シリンダ等の駆動装置を用いたり
、また複雑な構造の後部煽戸開閉機構が用いられている
ので、製造コストが嵩むばかりでなく、過酷な条件下で
の的確、円滑な作動を保障できない等の不具合があった
そこで本考案はか)る従来のもの)不具合を解消した構
造簡単なダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置を提
供することを目的とするものである。
以下図面により本考案の一実施例について説明すると、
第1,2図にはリヤダンプ車輛の後部側面が縦断して示
されており、その車体枠2上には、荷箱1が塔載され、
この荷箱1の後部に固着したヒンジブラケット3が車体
枠2の後端に枢支4され、荷箱1はこの枢支4点回りに
後方に傾動させることができる。
荷箱1は、その主桁5が床面6の後端よりも後方に延長
されて延長枠7が形成されている。
そしてその延長枠7の後端には、断面コ字状の横フレー
ム8が固着され、この横フレーム8の左右両端は、荷箱
1の左右の側壁に固着されており、さらに横フレーム8
の上面にはゴム、合成樹脂材等よりなる緩衝部材9が貼
着されており、前記横フレーム8と緩衝部材9とは規制
部材10を構成しており、後述する後部煽戸11を、床
面6と一平面をなす全開位置に規制できるようになって
いる。
荷箱1の床面6後端には、後部煽戸11の基端が開閉自
在に枢支12され、この後部煽戸11の基部には、アー
ム13が一体に延設されている。
一方前記車体枠2の後端には、二股状のリンク14の中
間部が上下方向に回動自在に軸支15され、このリンク
14の後部と、前記アーム13の先端間に、長さ調節可
能の引張棒16の両端がそれぞれピン連結17.18さ
れており、後部煽戸11の開閉作動は、引張棒16を介
してリンク14に伝達され、このリンク14を軸支15
部回りに回動できるようになっている。
また車体枠2の後部にはストッパ19が固着され、この
ストッパ19は、荷箱1が第1図実線で示す伏倒位置よ
り所定角度傾動(第2図参照)する間、前記リンク14
前端部と衝合してその回動を規制し、後部煽戸11を閉
成位置より最大開放位置まで開放させるようになってい
る。
而して第1図に実線で示すように荷箱1が車体枠2上に
載置された伏倒位置にあるときには、リンク14の前端
部はストッパ19に衝合して後部煽戸11を閉成位置に
保持することができる。
また後部煽戸11に一体のアーム13と前記引張棒16
とのピン連結17点は、後部煽戸11の枢支12点およ
びリンク14と引張棒16とのピン連結18点を通る直
線x−Xよりも荷箱1の枢支4点寄りにある。
次に本考案の一実施例の作用について説明すると、第1
図に実線で示すように荷箱1が車体枠2上に載置された
伏倒位置にあるとき、後部煽戸11の自重及び該煽戸1
1前面に作用する積載物の重量は、後部煽戸11にその
枢支12部回りの第1図時計方向、即ち開き方向の回動
モーメントを与え、このモーメントは引張棒16を介し
てリンク14後端部を上方へ引張り、同リンク14をそ
の軸支15部回りに反時計方向に回動させようとするが
、その回動はリンク14前端部とストッパ19との衝合
によって規制される。
結局、後部煽戸11の前記回動モーメントは引張棒16
及びリンク14を介してストッパ19に受止められるの
で、後部煽戸11は第1図実線に示すような閉成位置に
確実に保持され、その間、引張棒16には引張力のみが
作用する。
尚、このように引張棒16に引張力のみが作用してリン
ク14前端部がストッパ19に衝合する状態は、後部煽
戸11が開放されて第2図実線に示す如く延長杆7後端
の規制部材10に当接し後部煽戸11の前記回動モーメ
ントが規制部材10によって直接受止められるようにな
るまでの間、継続する。
いま第1図実線の状態より、適宜の扛上装置によって荷
箱1を枢支4部回りに傾動させると、後部煽戸11の枢
支12部は荷箱1の後端部と一体に荷箱枢支4部回りに
下方へ回動し、これに対し引張棒16はピン連結18点
回りに前方へ若干揺動する(第1図鎖線参照)ものの、
その上端即ちピン連結17点が殆ど高さを変えないこと
から、後部煽戸11は前記回動モーメントにより、その
枢支12部回りに第1図時計方向即ち開き方向へ速やか
に回動する。
荷箱1が所定角度(この実施例では24°)まで傾動す
ると、第2図実線に示すように後部煽戸11は延長枠7
後端の規制部材10に当接して該煽戸11の回動モーメ
ントが規制部材10に直接受止められるようになる。
この状態で後部煽戸11の前面は荷箱1の床面6と伺一
平面になり、荷箱床面6の延長シュートを形成する。
第2図実線の状態よりさらに荷箱1の傾動が進むと、規
制部材10によって回動が規制された後部煽戸11は、
荷箱床面6と同一平面を保持したまま第2図鎖線に示す
ように荷箱枢支4部回りに荷箱1と一体に傾動するので
、引張棒16には、荷箱枢支4部回りに下方へ回動する
アーム13より、ピン連結17点を介して下向きの押圧
力が作用して、リンク14をその軸支15部回りに時計
方向即ちリンク14前端部がストッパ19から離れる方
向に回動させる。
かくして荷箱1を第3図に示すように最大傾動(傾動角
56°20′)させることができ、荷箱1内の積載物を
遠方に効率よく排出することができる。
積載物の排出を終了して荷箱1を伏倒する場合には、後
部煽戸11は前記と全く逆の過程を経て閉成位置に戻る
即ち荷箱1を伏倒すれば、後部煽戸11は、リンク14
前端部がストッパ19に衝合を開始する第2図実線位置
までは荷箱1と一体に回動し、それ以後は荷箱1の伏倒
につれて漸次起立し、第1図実線に示すように荷箱1が
車体枠2上に載置され)ば、後部煽戸11は閉成位置に
戻る。
以上のように本考案によれば、車体枠2の後端に、この
車体枠2に塔載される荷箱1を傾動可能に枢支4し、そ
の荷箱1の床面6後部に後部煽戸11の下端を開閉自在
に枢支12してなるダンプ車輌において、前記荷箱1の
後端に、前記後部煽戸11の最大開放時に、これを荷箱
1の床面6と同一面になように規制する規制部材10を
設け、また前記後部煽戸11の基端にアーム13を一体
に延設し、このアーム13に引張棒16の上端をピン連
結17し、この引張棒16の下端には、前記車体枠2の
後部に中間部が回動自在に軸支15されるリンク14の
一端部をピン連結18し、さらに車体枠2には、荷箱1
が伏倒位置より所定角度傾動する間、前記リンク14の
他端部に衝合して該リンク14の回動を規制し前記後部
煽戸11を閉成位置より最大開放位置まで開放させるよ
うにしたストッパ19を設け、荷箱1が前記所定角度を
超えて傾動したときには前記リンク14の他端部が前記
ストッパ19から離間するようにしたので、荷箱1が車
体枠2上に載置される伏倒位置にあるときは、ロッド1
6に連動するリンク14がストッパ19に衝接して後部
煽戸11を所定の閉成位置に保持することができ、また
この状態より荷箱1を傾動させると、この傾動に伴い後
部煽戸11を自動的に開放方向に回動し、さらに荷箱1
の傾動途中で後部煽戸11を規制部材10に当接して荷
箱1の床面6と後部煽戸11の前面とを同一平面に規制
し、以後その状態を保持したま)荷箱1を最大角度まで
傾動させることができ、また、荷箱1が伏倒する際にも
後部煽戸11は前述と逆の経過を辿って開放位置より閉
成位置に自動的に回動することができ、以上の結果、後
部煽戸11の開閉を、荷箱1の起伏運動を利用して自動
的に行うことができ、人手による後部煽戸11の開閉操
作を行う必要がないばかりでなく、後部煽戸11開閉の
ための動力を一切必要としない。
また後部煽戸11は積載物の排出時にシュートを兼ねる
ので、その積載物を車輌の後端より離れた位置に排出す
ることができ、特に後部煽戸11は荷箱1の傾動途中で
荷箱1の床面6と同一平面となり以後その状態を荷箱1
の最大傾動角まで的確、堅固に保持するので、積載物の
排出が、より的確、円滑、迅速に行われる。
さらにまた引張棒16の上端アーム13とのピン連結1
7点は、後部煽戸11の枢支12点および引張棒16の
下端とリンク14とのピン連結18点を通る直線X−X
よりも荷箱1の枢支4点寄りに位置しているので、荷箱
1の傾動時、伏倒時の何れの場合にも引張棒16は、そ
の大部分が煽戸11の枢支12点よりも内側にあり、該
引張棒16の他物との干渉による損傷が少なく、また作
業者にとって障害となることもない。
その上、後部煽戸11が開放途中、即ち荷箱1に対して
その枢支12部回りに回動する際には、後部煽戸11の
自重及びその前面に作用する積載物重量が前記引張棒1
6に引張力として作用するから、該引張棒16自体が座
屈する心配がなく、そのため引張棒16を特別に太くし
たり補強したりする必要がない上、単純形状の引張棒の
使用が可能となり、従って、後部煽戸11と車体枠2間
に、煽戸開閉機構として僅か2個のリンク部材(リンク
14、引張棒16)を使用するだけで済むことと相俟っ
て、全体として煽戸開閉機構の大幅なコストダウンと軽
量コンパクト化が遠戚されるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので第1図は荷箱の伏
倒時の状態を示す側面図、第2図は荷箱の傾動途中の状
態を示す側面図、第3図は荷箱の最大傾動時の状態を示
す側面図である。 X−X・・・・・・直線、1・・・・・・荷箱、2・・
・・・・車体枠、4・・・・・・枢支、6・・・・・・
床面、10・・・・・・規制部材、11・・・・・・後
部煽戸、12・・・・・・枢支、13・・・・・・アー
ム、15・・・・・・軸支、16・・・・・・引張棒、
17・・・・・ピン連結、18・・・・・ピン連結、1
9・・・・・・ストッパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体枠2の後端に、この車体枠′2に塔載される荷箱1
    を傾動可能に枢支4し、その荷箱1の床面6後部に後部
    煽戸11の下端を開閉自在に枢支12してなるダンプ車
    輛において、前記荷箱1の後端に、前記後部煽戸11の
    最大開放時に□、これを荷箱1の床面6と同一面になる
    ように規制する規制部材10を設け、また前記後部煽戸
    11の基端にアーム13を一体に延設し、このアーム1
    3に引張棒16の上端をピン連結17し、この引張棒1
    6の下端には、前記車体枠2の後部に中間部が回動自在
    に軸支15されるリンク14の一端部をピン連結18し
    、前記引張棒16の上端とアーム13とのピン連結17
    点を、前記後部煽戸11の枢支12点および引張棒16
    の下端とリンク14とのピン連結18点を通る直線X−
    Xよりも荷箱1の枢支4点寄りに位置させ、さらに車体
    枠2には、荷箱1が伏倒位置より所定角度傾動する間、
    前記リンク14の他端部に衝合して該リンク14の回動
    を規制し前記後部煽戸11を閉成位置により最大開放位
    置まで開放させるようにしたストッパ19を設け、荷箱
    1が前記所定角度を超えて傾動したときには前記リンク
    14の他端部が前記ストッパ19から離間するようにし
    た、ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置。
JP13592679U 1979-10-01 1979-10-01 ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置 Expired JPS604825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592679U JPS604825Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592679U JPS604825Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653647U JPS5653647U (ja) 1981-05-11
JPS604825Y2 true JPS604825Y2 (ja) 1985-02-13

Family

ID=29367450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13592679U Expired JPS604825Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604825Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101387265B1 (ko) * 2013-01-02 2014-04-21 김형섭 거울 오염 방지용 색조 화장품 용기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164418A (ja) * 1984-02-03 1985-08-27 株式会社スギノマシン 海藻床を更生させる装置
JP5608428B2 (ja) * 2010-06-03 2014-10-15 鈴健興業株式会社 脱着ダンプボディを備えた車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101387265B1 (ko) * 2013-01-02 2014-04-21 김형섭 거울 오염 방지용 색조 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653647U (ja) 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604825Y2 (ja) ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置
US6092863A (en) Assembly for automatically opening the tailgate of a container
US4371208A (en) Gate panel operator for side dumping vehicles
US2783495A (en) Hood or deck lid hinge
JPH0558163A (ja) 煽り屋根の開閉装置
US4437705A (en) Self-locking truck sideboard lift and dump mechanism
JP3814939B2 (ja) 車両用ゲートの開閉支持装置
JPS6121303Y2 (ja)
JPS6324847B2 (ja)
JPS6164545A (ja) ダンプカ−の後部煽戸開閉装置
JPS602980Y2 (ja) 貨物自動車の組立式幌開閉作動機構
JPH0413223Y2 (ja)
JPH04992Y2 (ja)
JPS6240832Y2 (ja)
JPS5948179B2 (ja) ダンプカ−における後部煽戸自動開閉装置
JPS5926494B2 (ja) ダンプトラツク
JPH0367733A (ja) ダンプカーのリアドア開閉装置
JPS6139632Y2 (ja)
JPS641869Y2 (ja)
JPS6129550Y2 (ja)
JPH0558350A (ja) 車両荷台用側壁の自動開閉装置
JPS6167639A (ja) ダンプ車輌における後部煽戸自動開閉装置
JPS5838334B2 (ja) 三転ダンプカ−における後部煽戸自動開閉装置
JPS6344270Y2 (ja)
KR20230083157A (ko) 덤프트럭 적재함 도어의 자동개폐장치