JPS59198976A - 菌体固定化繊維及びその製造方法 - Google Patents

菌体固定化繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59198976A
JPS59198976A JP7506583A JP7506583A JPS59198976A JP S59198976 A JPS59198976 A JP S59198976A JP 7506583 A JP7506583 A JP 7506583A JP 7506583 A JP7506583 A JP 7506583A JP S59198976 A JPS59198976 A JP S59198976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fibers
polyvinyl alcohol
fiber
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7506583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219155B2 (ja
Inventor
Hisao Ichijo
一條 久夫
Tetsuro Suehiro
末廣 哲朗
Junichi Nagasawa
順一 長沢
Aizo Yamauchi
山内 愛造
Michiaki Sagesaka
提坂 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIBI KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
NICHIBI KK
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIBI KK, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical NICHIBI KK
Priority to JP7506583A priority Critical patent/JPS59198976A/ja
Publication of JPS59198976A publication Critical patent/JPS59198976A/ja
Publication of JPS6219155B2 publication Critical patent/JPS6219155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極細のアミノアセタール化ポリビニル 1 − アルコール系合成繊維を担体とするすぐれた酵素活性を
示す菌体固定化繊維及びその製法に関するものである。
近年、酵素を適当な担体に固定化した、いわゆる固定化
酵素が各種有機酸、糖類の連続製造に応用され始めてお
り、品質、コスト、省エネルギーなどの面でその有利性
が注目されている。
酵素を固定化する方法は、包括法、架橋法、担体結合法
に犬きく分類され、担体結合法はさらに共有結合法、イ
オン結合法、及び物理的吸着法に細分類することができ
る。これらの方法で得られる固定化酵素は通常ゲル状、
粒状もしくはフィルム状であり、カラムなどの反応容器
に充てんされて用いられている。
しかしながら、このように酵素を担体に固定化する場合
には、所要の酵素を生産する微生物の培養液からはん雑
な手段で酵素を単離、精製しなければならず、工業的に
実施するには必ずしも有利な方法とはいえない。
他方において、塩基性アニオン交換繊維に微生物菌体を
直接結合させた固定化繊維が知られている(特開昭54
−11288号公報)。しかしながら、ここで用いられ
る塩基性アニオン交換繊維は強度に欠けるため補強用ポ
リマーを併用しなければならない上に、固定化繊維の活
性持続性が不十分であるという欠点があり、実用上、満
足しうるものとはいえない。
本発明者らは、このような実情に鑑み、簡単な方法で製
造することができ、しかも優れた性質をもつ菌体固定化
繊維全開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特殊な方法で
得られるアミノアセタール化ポリビニルアルコールの極
細繊維分担体として用いることにより、その目的を達成
しうろことを見出し、この知見に基づいて本発明をなす
に至った。
すなわち本発明は−アミノアセタール化ポリビニルアル
コールよりなる径0.05〜1μの極細繊維に微生物菌
体を結合してなる菌体固定化繊維及びその製造方法を提
供するものである。
本発明に使用する極細のアミノアセクール化ポリビニル
アルコール系繊維は繊度で8×10 〜8 X 10 
 den/f  である。この合成繊維は、例えばアミ
ノアセタール化ポリビニルアルコール及び水溶性非晶質
重合体を含む原液を乾式紡糸してフィラメントとし、こ
れを水洗して繊維構成成分の1つの水溶性非晶質重合体
をフィラメントから溶解除去することによって製造する
ことができる。
このような極細のアミノアセタール化ポリビニルアルコ
ール系繊維は、通常の繊維に比較すると、単位重量当り
の表面積が非常に犬きく、約10〜100倍の値を示す
このアミノアセタール化ポリビニルアルコール系合成繊
維のアミノアセタール基含量は、0.5〜10モルチの
範囲が適当である。アミノアセタール基含量が0.5モ
ルチ未満では酵素との親和性が不足し、また10モル%
を越えると繊維の耐水性が不足するなどの問題を生じ実
用性が乏しくなる。
アミノアセクール化したポリビニルアルコール繊維は、
ポリビニルアルコールを均−系又は不均一系でアミノア
セタール化し、これを乾式紡糸し 3− て容易に得られるが、ポリビニルアルコール極細繊維と
したのち、これをアミノアセタール化する方法によって
も調製することができる。
このアミノアセタール化ポリビニルアルコール系合成繊
維の調製に際し、アミノアセタール化に使用されるアル
デヒド類としては、例えば、アミノアセトアルデヒド、
モノメチルアミノアセトアルデヒド、ジメチルアミノア
セトアルデヒド、トリメチルモノホルミルエチルアンモ
ニウムハライド、モノエチルアミノアセトアルデヒド、
ジエチルアミノアセトアルデヒド、トリエチルモノホル
ミルエチルアンモニウムハライド、3−アミノプロピオ
ンアルデヒド、3−モノメチルアミノプロピオンアルデ
ヒド、アミノベンズアルデヒド、モノメチルアミノベン
ズアルデヒド、ジメチルアミノベンズアルデヒド及びこ
れらのアセタールなどをあげることができる。
このアミノアセタール化剤とポリビニルアルコール又は
ポリビニルアルコール系合成繊維との反応は、硫酸や塩
酸のような鉱酸を触媒とし、必要 4− に応じてボウ硝あるいは食塩などを膨潤抑制剤として用
いれば有利に行うことができる。
本発明において、アミノアセタール化ポリビニルアルコ
ール極細繊維の膨潤比は、固定化した菌体の吸着量、発
現活性に著しく影響するので、菌体の種類、使用条件な
どを考慮して適宜調整するのが好ましい。望ましい膨潤
比は30℃における水中平衡膨潤比で1.5〜5.0で
あり、これは繊維の延伸倍率、熱処理温度を適宜選択し
、さらに必要によりホルムアルデヒド、グルタルアルデ
ヒドなどでアセタール化して調節できる。
次に、このようにして得た繊維と菌体とを結合させるに
は、例えばその繊維を凍結乾燥したのち、所望の微生物
菌体含有水溶液中に浸せきし、必要に応じ振りまぜ又は
かきまぜながら十分に接触させる。この処理によシ、繊
維中のアミン基と菌体構成成分分子のイオン結合ないし
は電子の局在化に基づく電気的結合が形成され、菌体が
繊維1(固定される。
本発明において固定化されうる微生物菌体としては、例
えば、パン酵母、グルコースイソメラーゼ放線閑、アミ
ノラクタムラセマーゼ生産菌、ぺ二ノリン生産菌、スト
レプトマイノン ルビアーゼ生産菌、グルコースオキ/ダーゼ生産菌、コ
ウジカビ,クロカビのような酵母類、カビ類、細菌、放
線菌などを挙げることができる。
このようにして得られた本発明の菌体を固定化した繊維
は、製編、製織が可能なモ分な強度を有しているので、
取り扱いやすい編織品あるいはこれを裁断しまたろ紙状
として使用することができる。
本発明の固定化繊維は、通常の繊維に比較して、表面積
が10〜100倍の値である極細のアミノアセタール化
ポリビニルアルコール繊維全担体として用いるものであ
るから菌体の吸着速度、吸着活性がきわめて高い。丑た
、菌体の固定化率がきわめて高く、菌体の発現活性も非
常に高い。したがって酵素反応を工業的に実施する際に
特に好適である。
次に本発明を実施例及び参考例に基づきさらに詳細(で
説明する。
参考例 ジメチルアミノアセトアルデヒドにより不均一系でアミ
ノアセタール化したアミノアセタール基金t6.sモル
チのアミノアセタール化ポリビニルアルコール15.4
重量部と平均重合度1200の完全ケン化ポリビニルア
ルコール84.6重量部とを混合して、平均アミノアセ
クール基金量1.0モル係の混合ポリビニルアルコール
を調製した。コレに水を加えて加熱溶解し、濃度34重
量%の紡糸原液を調製した。この原液と平均分子量4o
万のポリエチレンオキシド水溶液(濃度322重量部を
スタティックミキサーによりノズル直前で、ポリビニル
アルコール成分とポリエチレンオキシドとが重量比で4
5:55となるように混合し、乾式紡糸法によりフィラ
メントとなし、4.5倍に延伸し、230℃で熱処理を
施して繊度150 den /30fのポリビニルアル
コール/ポリエチレンオキシド混合熱処理系とした。次
いで水洗によりフィラメント中のポリエチレンオキシド
成分を溶解除去して直径0.05〜1μの極細のアミノ
アセタール化ポリビニルアルコール繊維とした。これを
浴組成が重量係で、H2SO4 2 0 %、Na2S
O4 2 0係、HCHo 2%、水58%からなるホ
ルマール化浴中で40℃で1時間アセタール化処理した
実施例1 パン酵母10.Ofを水50rnlに懸濁し、この中に
参考例で得た極細繊維の凍結乾燥したもの161.8m
gf加え、30℃において1時間かきまぜた。次いで極
細繊維を取り出し、凍結乾燥した。このようにして得た
酵母固定比繊維は、乾燥重量に基づき、繊維12当り3
43.3mflのパン酵母全結合していた。
実施例2 グルコ−スインメラーゼ生産放線菌(ストレプトマイセ
ス・フエオクロモゲネス)ヲ、炭酸水素すトリウム0.
05モル、塩化マグネンウム0.01モルの割合で含有
するpH8.2の水溶液に懸濁させ、この中へ凍結乾燥
した参考例で得た極細繊維を浸せきし、30℃で3時間
かきまぜることにより、繊維12当り菌体265.2m
gi結合した固定化繊維が得られた。
特許出願人 工業技術院長 川 1)裕 部(ほか1名
) 復代理人 阿 形   明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ アミノアセタール化ポリビニルアルコールよりなる
    0、05〜1μmの極細繊維に微生物菌体を結合させた
    ことを特徴とする菌体固定化繊維。 2 アミノアセタール化ポリビニルアルコール及び水溶
    性非晶質重合体を含む原液を乾式紡糸し、得られるフィ
    ラメントを水洗して前記水溶性非晶質重合体のみを選択
    的に溶出することにより極細繊維を形成させ、次いでこ
    の極細繊維を凍結乾燥したのち、微生物菌体含有水溶液
    中に浸せきすることを特徴とする菌体固定化繊維の製造
    方法。
JP7506583A 1983-04-28 1983-04-28 菌体固定化繊維及びその製造方法 Granted JPS59198976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506583A JPS59198976A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 菌体固定化繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506583A JPS59198976A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 菌体固定化繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198976A true JPS59198976A (ja) 1984-11-10
JPS6219155B2 JPS6219155B2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=13565426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506583A Granted JPS59198976A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 菌体固定化繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626683A (ja) * 1985-04-29 1987-01-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ− 複合材料およびその製造方法
JPH02255088A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Japan Vilene Co Ltd 固定化生理活性物質
JPH0312732U (ja) * 1989-06-20 1991-02-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626683A (ja) * 1985-04-29 1987-01-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ− 複合材料およびその製造方法
JPH02255088A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Japan Vilene Co Ltd 固定化生理活性物質
JPH0312732U (ja) * 1989-06-20 1991-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219155B2 (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103232989A (zh) 一种固定化生物大分子的海藻酸盐杂化水凝胶膜及接枝材料的制备方法
IE832344L (en) Production of immobilised enzymes
JPH082311B2 (ja) ポリアゼチジンポリマー固定化微生物細胞による有用物質の製造方法
US4307151A (en) Enzyme-active fibrous materials and method for preparing same
JPS59198976A (ja) 菌体固定化繊維及びその製造方法
US5093253A (en) Method for microbial immobilization by entrapment in gellan gum
Zühlke et al. Synthesis and application of new microcarriers for animal cell culture. Part I: design of polystyrene based microcarriers
IE57369B1 (en) Immobilization of catalytically active microorganisms in agar gel fibers
JPS6135830B2 (ja)
JPH02225539A (ja) 多孔質キトサン成形物の製造法
Kurokawa Entrap-immobilization of enzyme on composite gel fibre using a gel formation of cellulose acetate and metal (Ti, Zr) alkoxide
KR20000011105A (ko) 고정된 미생물에 의한 이소말툴로즈의 제조방법 및 제조용 담체
Chibata et al. New method for immobilization of microbial cells and its industrial application
JPH02245189A (ja) 固定化生理活性物質及びその製造方法
JPS5950313B2 (ja) 微生物菌体固定化繊維およびその製造法
JP2787507B2 (ja) 生理活性物質を固定化した担持物とその製造方法
JP2824902B2 (ja) 酵素固定化用担体の製造方法
Godjevargova et al. Immobilization of glucose oxidase onto membranes of modified acrylonitrile copolymer
Ichijo et al. Immobilization of Bioactive Substances with PVA Supports
JPS6217519B2 (ja)
JPS6217518B2 (ja)
JPS61111687A (ja) 酵素固定膜及びその製造方法
JPH07228624A (ja) ポリビニルアルコ−ル粒状成形ゲル及びその製造法
JPS58109614A (ja) 酸素固定化用担体繊維の製造方法
JPS5950312B2 (ja) 酵素もしくは微生物菌体の固定化法