JPS59198473A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS59198473A
JPS59198473A JP58073234A JP7323483A JPS59198473A JP S59198473 A JPS59198473 A JP S59198473A JP 58073234 A JP58073234 A JP 58073234A JP 7323483 A JP7323483 A JP 7323483A JP S59198473 A JPS59198473 A JP S59198473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
key
interrupt
density
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58073234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466031B2 (ja
Inventor
Toshio Honma
本間 利夫
Hiroaki Takeda
武田 浩明
Sunao Suzuki
直 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58073234A priority Critical patent/JPS59198473A/ja
Priority to US06/602,755 priority patent/US4542985A/en
Priority to DE3415458A priority patent/DE3415458C2/de
Priority to GB08410654A priority patent/GB2142154B/en
Publication of JPS59198473A publication Critical patent/JPS59198473A/ja
Priority to GB08611546A priority patent/GB2184247B/en
Publication of JPH0466031B2 publication Critical patent/JPH0466031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複写機等の像形成装置に関し、特に原稿の#度
を測定し、そゴtに基づき像形成時における適正な像形
成条件を決定する画像濃度自動調整機能を有する装部に
関するものである。
従来技術 従来、複写装置の一度調整は、一般に、手動による連続
可変絞りレバー、例えばFlからF9まであるいけステ
ップ状の選択手段、例えば、「濃い」、「普通」、「淡
い」の選択により行なわれていた。
しかし、こねら手動の濃度調整の場合、原稿の地色が濃
いもの、例えば、新聞、ジアゾコピー紙、カラー用紙等
の場合、濃度調整を標準状態に設定したままで複写する
と、複写装置の現像が単一色である場合(例えば黒)、
原稿の地色が文字部と同一色でコピー紙全面が一様に汚
jたよりなコピーになってしまう、いわゆる「カプリ」
と言う現象が起こる。これとけ逆に、極端に文字#度の
薄い原稿、例えば、鉛筆の薄書き文字の場合性、文字が
飛んでしまうと言う現象が起こる。
これを避けるために、一般的には、ある程度の予想の下
に譲度設定ボリュームを前者の場合にijニア8〜F9
(後者の場合にはF3〜F4)の位置に設定し、あるい
け「淡bJ(後者の場合には「濃い」)コピーを設定し
ていた。
しかし、この場合においても、最Jなコピーを得ること
は同一種類の原稿を複数回コピーすることによる慣れに
頼らなけハばならず、ミスコピー発生の原因となってい
た。
このような不具合を解決するために、近年、自動濃度調
整機能付の複写装置が開発さ力た。
この種装置では、一般に、原稿の濃度を読み取り、自動
的に露光量を調整し、ある′いは現像手段の現像レベル
を自動的に調整することにより濃度調整全自動的に行な
っている。
この場合、原稿の地色を検出することが完全に行なわf
l;iば、濃度調整が適正なものとなるが、多種の原稿
の地色を検出することは非常に難しく、一般的には、原
稿の平均値濃度を検出することが行なわれている。従っ
て、自動濃度調整を行なった場合でも多種の原稿のすべ
てをカバーすることは困難であり、ミスコピーが発生す
る可能性が有る。また、複写装置で設定された適正濃I
!レベルがユーザーの所望するレベルと異なる場合もあ
る。これらのことから、自動濃度調整付複写機において
も1手動の濃度調整を行なわねばならない場合が残って
いる。
目   的 本発明は上記点に鑑みなされたもので、濃度調整機能の
操作性の向上した複写装置を提供することを目的とする
更に本発明は、割込み複写時における濃度調整機能の操
作性の向上した複写装置を提供することを目的とする。
実施例 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図に本発明が適用可能な複写装置の断面図を示す。
1は複写機の本体である。33は感光ドラムであり矢印
の時計回りに回転する。50はメインモータであり、3
3をはじめ、44定着器や、41搬送部、68給紙ロー
ラ等、又、21原稿照ランプを含めた光学系駆1す1を
含め全ての駆動をチェーン(不示図)によって行なって
いる。
又、31は高圧帯電器である。これによって55感光ド
ラム上に電荷がチャージされる。そしてA点において露
光さね静電潜像が形成さね。
た後に29の現像器内の現像ローラ34にてトナーが付
着し可視像化さ力、る。そして、転写帯電器40におい
て転写紙にトナー像が転写される訳であるが、とtに先
立って、トナー像の先端と転写紙の先端とが一致する様
なタイミングでカセット!+7から給紙ローラ38の回
転によって給紙され、レジストローラ59によって紙が
送り出さ力る。この時、原稿の露光は21原稿照明ラン
プによって叩光されておシ、21を含む光学系は矢印方
向に原稿を走査しながら反射ミラー24,25.27及
び2日、そしてレンズ26を経て63感光ドラム上のA
点に結像(−1露光が原稿の全面にわたり行なわれる。
48Fiレジストセンサであり、とのセンサによってレ
ジストローラ39が回転を開始し、前原の如く画像の先
端が一致させる様になっているとともに、AP先端が一
致させる様になっているとともに、Aル測定時における
基準信号も発生させる。22及び23け、反転センサで
あり、22Bは、カセット37ガスモールサイズ(例え
ばBS、A4サイズ等)の光学系反転位置である。一方
23はラージサイズ(例えば、A3サイズ等)の光学系
反転位置である。
転写を終えた感光ドラム33は、35クリ一ナ部のクリ
ーナブラシ36によって清掃さ力た後にイレーザ32に
よって静電的にクリーニングされ次の帯電に備える。一
方、トナー像が転写された転写紙は、感光ドラムと分離
され紙搬送部41によって搬送さガ定着器に向う。この
時、吸引77ン42によって下向きに引き付けらf′L
ながら搬送を続ける。定着ローラ44によって定着され
、やがて完成さハたコピー紙が排紙コロ46によって排
紙トレー47に排出される。45は、定着ロー244を
清掃する為のウェブを巻き取るウェブモータである。4
3ij電源トランスであり、50は、21照明ランプの
熱を逃がす排熱ファンである。ところで491fi−感
光ドラム330表面電位を測定する為の電位センサーで
ある。一般に感光ドラムの表面電位は、第6図の様にな
っている。コロナ放電によつてドラム表面電位けV。−
!で帯電される。そして露光ポイントAまでの間に暗減
衰してしまう。
露光ポイン)Aでは、原稿照明ランプ21によって原稿
が照射され反射によつ、で生じた原稿濃度に応じた光が
露光される。この時に原稿が淡い場合には、反射光量も
多く従って第2図に示すvL付近オで表面電位は下がる
。又、反対に原稿が濃い場合には、反射光量は少なくな
り、表面電位を読み取ることにより原稿の濃淡を判定す
ることが可能となる。
尚、原稿濃淡判定して適正再生像を得るべく原稿光)化
又は、現像バイアスを制御することを以下Amと称す。
直接原稿の反射光量をプオトセンサで測定して濃淡判定
して同様のととを実行でき、これもAEと称す。
第3図は複写機1の操作部を示す平面向である。図にお
いて201は倍率選択キーであり、このキーにより所望
の倍率を設定するとともに、設定された倍率が206の
倍率表示LFiDに表示される。202けカセット選択
キーで、2種類のカセットを選択できる。220 ij
カセットサイズ表示LEDで選択さね九カセットのカセ
ットサイズが表示される。203はA1選択キーでAE
モードを設定するとともに、221のAKモード表示L
EDが点灯する。221はDOWNキー、204けUP
キーで、これよりコピー濃度を所定@1ステップづつ変
えることができる。又、同時にマニコ。
アルモードを選択し、222のマニュアルモード表示L
EDが点灯する。215 i−1:濃度表示器でF1〜
F9の間0.5絞りに対応した光量間隔の174のLE
Dより構成さnる。DOWNキー221により左へ0.
5、UPキー204により右へ0.5シフトする。電源
投入時又はコピー終了後、又は−ABキー203投入時
、通常はF5の位置でLED表示する。
207は枚数設定キーで設定さiた枚数は20Bの枚数
表示器に表示される。209けコピーキーで、と力を押
すことによりコピー動作を開始する。210け置数のク
リヤ及びコピーストップを行うだめのクリヤ/ストップ
キーである。214は割込みキーで、オンすることによ
り割込みモードを選択すると共に216の割込み表示ラ
ンプが点灯する。又、再度割込みキーが押されると割込
みモードが解除される。
217はトナーがなくなったことを示す。トナーランプ
21Bは紙がなくなったことを示す紙魚ランプ219は
手差しモードが選択されたことを示す。手差しランプ、
220はJAM表示ランプ、221はカウンタ無しを表
示する。カウンタ警告ランプである。
次に第4図以下により本発明のAを制御について説明す
る。
第4図に於いて、33はドラム、49.は36のドラム
近傍に設けられた電位センサーで、その出力は522の
電位測定装置につながる。100は制御回路で、RO)
A及びRAMに内蔵した1チツプマイクロコンピユータ
100−b及び、A / D変換装置100−aD/A
変換装置1on−cを含む。533はランプの制御回路
、21けそれにつながる照明ランプである。
101は前述の第3図の操作部に含寸わるキ一群102
け前述の第3図の操作部に含″!hる表示回路である。
キ一群101の入力は、通常のキーマトリクス方式によ
り、制御回路100に入力され、又表示回路はダイナミ
ック点灯回路により、IにDaを、父、ランプ点灯回路
によゆランプ類を任意に点灯できる様にたつている。
105は光学系駆動装置、104は光学系位置センサで
、共に制御回路100に接続される。
ドラム53の表面電位は電位センサ49により検出され
、更に表面電位測定装置522により適切なアナログ値
出力VAに変換される。
このアナログ値は、それにつながるA/D変換値1oo
−aにより、ディジタル化され、マイクロコンピュータ
−100−bがそのディジタル値を取り込むことができ
る。すなわちマイクロコンピュータ100−bは、任意
のタイミングでドラム33の表面電位を取9込むことが
できる様になっている。一方、マイクロコンピュータ−
100−1)の出力け、D/A変換器100−cにつな
がり、そのアナログ出力電圧VA’はランプ制御回路5
33に供給される。ランプ制御回路533け該アナログ
電圧VA’に対応した電圧を照明ランプ21 K供給す
るものである。従ってマイクロコンピュータ1on−b
h任意に照明ランプ21に供給する電圧を設定する。す
なわち画像露光の光量を設定することができる様になっ
ている。
103は、制御回路100につながる光学系駆動装置で
、光学系を前/後進自在に駆動することができる。又1
04は制御回路100につながる光学系の位置センサー
で、光学系の位置に応じた所定の出力が出る様になって
おり、制御回路100により光学系を所定の位置で停止
させたシ、ホームポジションに復帰させることができる
様になっている。又光学系が所定の位置に来たことをセ
ンスできる様になっている。
本発明のAFi制御の一実施例を以丁に述べるまずAP
キー203が押され、AEモードが選択されている場合
について述べる。
コピーボタンが押されると、ドラム33を回転せしめる
と同時に光学系を所定位置まで前進させる。又この時照
明ランプ21け、標準値の電圧で点灯させる。
次に光学系を後進(ブリスキャン)させけじめ、光学系
位置センサ104からの信号により所定のタイミングで
、マイクロコンピュータ−1’oo−bけ、ドラム33
の表面電位Vpをサンプリングし始める。
光学系位置センサ104の信号により複数日VDをサン
プリングし、その平均値■DMを演算する。
このサンプリングは、原稿の所定の位置に対応したドラ
ム上の潜像が表面電位センサに倒達した時になさn2る
様になっているため、原稿の所定の位置の濃度に対応し
た平均値VDmが得られる様になっている。
光学系がホームポジションに褒保し&後VBの値に応じ
て標準値を補正した点灯電圧で照明ランプ21を点灯さ
せ光学系を前進させ画像露光を行う。又この時点灯電圧
に応じた濃度表示を行う。第5図に■DMと照明ランプ
補正値の関係を、又第6図に点灯電圧と第5図に於いて
濃度表示値の関係を示す。
例えばVDM= 75 Vのとき、すなわち標準的な原
稿に対しては、補正値−0となり原稿露光中は初期設定
値で照明ランプが点灯される。
又との時表示は“F5″となる。
又、新聞等の地力ブリのある原稿の場合には、VD、□
け4ooVfi’i度となり、露光中の照明ランプは標
準値+5Vで点灯され、光量はアップし、従って地力プ
リが飛んで適切な画像が得られる。
上述の様にプリスキャンにより原稿の#度に対応する表
面電位を測定し、その値により照明ランプの点灯電圧を
制御すること(てより、原稿の種類によらず適切なコピ
ー画像を得ることができる。又原稿の濃さに対応した濃
度表示がなさ力る。
−方A Kモードが選択されていないときは、コピーキ
ーが押さj、ると同時にドラムが回転しけじめ、照明ラ
ンプ21ば、濃度調整手段で設定さ力た電圧で点灯さn
、るその後光学系に前進を始め画像露光スキャン(Cg
る。
第7図は本被写装資の動作のうち、光景設定表示に関す
るフローチャートである。
(I)部でAm測定による適正光量への設定手法を示し
、(ID部で2種のシフトキーによる補正手法を示し、
(1111部でAll+への切替え手法を示しく+V)
部で割り込みキーによる光景設定表示を示l〜、(■)
部でオートクリアー(オフ準モード復帰)による光責股
定手法を示す。
μ下フローの1閂を追って説明する。
(1)では、Am測定による適正光量への絞り設定を示
す。
コピースタートキーによってAEコピーを実行すると、
Am測定にて、所定回のドラム電位測定によりAE補正
値を算出する、この後補正した光量(AM光情と呼ぶ)
で原稿を照射しAEコピーを開始する。
同時に補正値より、絞り値を換算し、第3図1の215
に示すコピー濃度表示部に表示する。
(■)では、シフトキーによる光量設定動作を示す。
コヒー中シフトキーが押圧させるとAEモートカ即糸解
除、補正方向へ0.5後リシフトシて、露光光骨を、変
化させる。
スタンバイ中では、AE−F−−ドであればAEフラグ
をセットしてマニュノルモードへ移行シ、絞り値は変化
しない。
又、既にマニクーアルモードであれば、所定時間毎のシ
フトを実行する。
ここで後りタイマーに、シフトキー204又は205が
押し続けら几た簡に、所定時1f+1毎に後り値をシフ
トさせる為のタイマーで、基本ステ71時間がセットさ
1.るシフトキー204又は205が押されていない場
合は、h亥当タイマーはエンド値にセントされ、押され
る毎にシフトする様に構成されている。又ステップθで
はシフトキー204又は205が同時に押さ冶でいる時
の絞り値シフトを防止している。又絞り値の両端は、リ
ミッタ−で規制され、F1〜F9の範囲内で収めるもの
とする。
又シフトキー204又は205が押されない場合は、絞
り値は、保持さガる、(Ill)では、自動濃度@整キ
ーによる光舞設定を示す。
コピー 中+1 A FEキニによるAEモードへの変
更を禁止される。
又、非コピ一時はAEフラグはリセットされAKモード
に変更さj、後り表示灯F5となる。
尚ことで、コピースタート後、最初の給紙以前では、A
Eモードへの変更を認ぬている。
又、コピー終了時は、プリセット枚数の最終コピーの光
学系の復動開始をもって、AEモードへの変化を認めて
いる。
奴)は割り込みキーによるyCC段設定示し、割り込み
キーが入力さfLると、既に割り込みモードになってい
るかを判別1〜、通常モード(非割り込みモード)であ
れば、yl、!シ込みモードに移行し、AFi/マニュ
アルのモード区分、絞り値がマイクロコンピュータ10
0−1)のRAM上に気憶さ力る。
又、A−Fliモードが新たなモードとして定義さfi
 (A、 Kフラグリセット)、絞り表示けF5(標準
光りが選択される。
一方割り込みモードとなっていれば、本キー人力によっ
て割シ込みモードは、解除され、割り込み前の指定さn
たモード(AE/マニュアル)絞り値に復帰する。
(V)では、オートクリア動作による光量設定手段を示
し、オートクリアタイマーは、図示され斤いフロ一部に
於いて所定速度でカウントアラ1ざ力、ラストコピーの
反転後所定時間が経過さ力ると、オートクリア(標準モ
ード復帰)がなされる。この時AEフラグがリセットさ
れ、AEモードになり絞シ表示値はF5(標準露光)に
シフトする。
尚このオートクリアタイマーは、フロー各部で示される
様に各種キー人力及びコピー終了時点で、イニシャル値
に戻り、カウントアツプが再スタートされる様に構成さ
れる。
又、本オートクリア機能実行時に割り込みモードになっ
ていた場合は通常モードに復帰したうえで、A E/F
 5モードに戻る。
尚Amキーとアップ又はダウンキーを同時にオンすると
アップ、ダウンキーが優先してキーエントリされる。
従ってAmキーが不調でもマニュアル操作は可能となる
又、アップキー、ダウンキーを同時にオンすると、キー
エントリされない。
効果 自動濃度調整モードの解除と、手動濃度調が同一人力手
段で行なえ、更に、複写装置がコピー動作時以外は、自
動濃度調整時に設定さ力た濃度を保持したままで自動濃
度調整モード解除が可能となり、操作者が複雑な操作を
することなく、自動濃度調整モードの解除が行なえ、又
、複写動作中は、濃度の変更が素早く行なえ、非常に操
作性の向上した複写装置を実現できる。
又、自動濃度調整モード選択手段の入力により、標準複
写濃度レベルが設定され、そねにより多段の複写濃度の
レベルシフトを行なう場合の手動濃度調整手段の多数回
の入力、或いは長時間の連続入力等の煩わしい操作が解
消され、複写装置の操作性が向上するのである。
又、複写濃度の調整値が、手動濃度調整手段の人力の変
化量により制御さガ、る為、自動濃度調整モードの解除
後も同一濃度を保持でき、連続コピ一時解除し微調を行
なう場合、最終複写紙上の濃度を連続的に変化させる為
、ξスコピーの発生を最小限に押える事が可能となる。
又、割り込み入力により自動的にAHモードを選択し、
標準濃度となることにより、例えばAEモードを選択し
たい場合は、AFiモード選択キーを押す動作が省略さ
れることになる。又、マニヱアルモードを所望する場合
に於いても、割り込みモード選択前の濃度にかかわらず
標準的な濃度がセントされる為、標準的な原稿(通常も
つとも多く使用される)を使用する場合は、簡便に所望
の濃度をセットすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の適用できる複写装置の断面図、第2
図は1、表面電位の特性を示す図、第6図は、複写装置
の操作部平面図、第4図は、複写装置の制御部を示すブ
ロック図、第5図は、AEモード時の表面電位平均値と
、照明ラン/点灯電圧補正値。11係やヶオウ、第6図
1、晶明ランプ点灯電圧と表示の関係を示す図、第7図
は、本発明による制御の流ガを示すフローチャートであ
る。 図において、1は複写様本体、21け照明ランプ、33
は感光ドラム、44は電位センサ、100は制御回路で
ある。 手続補正書(方式) 特許庁長官 若杉 和夫  殿 1 事件の表示 昭和58年 特許願  第 73234   号2 発
明の名称 複写装置 ;3 補正をする者 ・11e1との関係       特許出願人件 所 
東京都大111区下丸子3−30−2名称 (10(]
)キャノン株式会社 5、補正命令の日付 昭和58年7月26日(発送日付) 6、補正の対象 明  細  書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手動により複写のa度を調整する手動濃度調整手段と原
    稿の濃度を測定し、該測定結果に基づき画像形成条件を
    制御し、複写の濃度を自動調整するモードを選択する手
    段を有する複写装置に於いて、割込複写選択時に前記自
    動濃度調整モードを選択することを特徴とする複写装置
JP58073234A 1983-04-26 1983-04-26 複写装置 Granted JPS59198473A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073234A JPS59198473A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 複写装置
US06/602,755 US4542985A (en) 1983-04-26 1984-04-23 Image formation apparatus
DE3415458A DE3415458C2 (de) 1983-04-26 1984-04-25 Kopiergerät
GB08410654A GB2142154B (en) 1983-04-26 1984-04-26 Image density control
GB08611546A GB2184247B (en) 1983-04-26 1986-05-12 Image density control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073234A JPS59198473A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198473A true JPS59198473A (ja) 1984-11-10
JPH0466031B2 JPH0466031B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=13512284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073234A Granted JPS59198473A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286842A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Sharp Corp 露光量調整装置
JPH01129263A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像濃度制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778560A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Toshiba Corp Copier
JPS57188052A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Ricoh Co Ltd Copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778560A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Toshiba Corp Copier
JPS57188052A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Ricoh Co Ltd Copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286842A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Sharp Corp 露光量調整装置
JPH01129263A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像濃度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466031B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542985A (en) Image formation apparatus
US4821068A (en) Image forming apparatus
JPS59198474A (ja) 複写装置
JPS5929263A (ja) 画像形成装置
JPH0522223B2 (ja)
JPS59198473A (ja) 複写装置
JPH0519143B2 (ja)
GB2138582A (en) Image Reproducing Apparatus
JPH0685044B2 (ja) 像再生出力装置
JPS58118662A (ja) 画像制御装置
JPS59214050A (ja) 複写装置
JPH0466030B2 (ja)
JPS60178469A (ja) 電子写真の制御方法
JPS59214041A (ja) 複写装置
JPS59159178A (ja) 像再生出力装置
JP3016580B2 (ja) 画像形成装置
JPS59214051A (ja) 複写装置
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JP2796024B2 (ja) 複写機
JPS61103169A (ja) 画像形成装置
JP3038004B2 (ja) 電子写真装置
JP2968311B2 (ja) 地肌濃度制御複写装置
JP3053347B2 (ja) 画像形成装置
JP2796025B2 (ja) 複写機
JPH0741008Y2 (ja) 変倍式複写機の感光体非画像部自動除電装置