JPS59214050A - 複写装置 - Google Patents
複写装置Info
- Publication number
- JPS59214050A JPS59214050A JP58081142A JP8114283A JPS59214050A JP S59214050 A JPS59214050 A JP S59214050A JP 58081142 A JP58081142 A JP 58081142A JP 8114283 A JP8114283 A JP 8114283A JP S59214050 A JPS59214050 A JP S59214050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- original
- copying
- control
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 33
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 29
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 1
- 241000219061 Rheum Species 0.000 description 1
- 241000854711 Shinkai Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5025—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は複写機等の像形成装置に関し、特に原稿の濃度
を測定し、それに基づき像形成時における適正な像形成
条件を決定する画像濃度自動調整機能を有する装置に関
するものである。
を測定し、それに基づき像形成時における適正な像形成
条件を決定する画像濃度自動調整機能を有する装置に関
するものである。
従来技術
従来、自動濃度調整機能(’ A Eと称す)を有した
複写装置において、AE測定動け、コピーシーケンスに
先だって或いは同時に行われるものであって、仮に、A
E測定結果が不都合な場合でも、コV−は作成されミス
コピーを生ずる原因となり得た。
複写装置において、AE測定動け、コピーシーケンスに
先だって或いは同時に行われるものであって、仮に、A
E測定結果が不都合な場合でも、コV−は作成されミス
コピーを生ずる原因となり得た。
又、AE測測定、必らずしもオールマイティなものでな
く、適切な測定が行なえない原稿(AE測定エリアのみ
他と極端に濃度が異なる原稿等)も存在する。
く、適切な測定が行なえない原稿(AE測定エリアのみ
他と極端に濃度が異なる原稿等)も存在する。
目的
本発明け、上記点に鑑みなされたもので、濃度調整機能
の操作性の向上した複写装置を提供することを目的とす
る。
の操作性の向上した複写装置を提供することを目的とす
る。
実施例
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図に本発明が適用可能な複写装置の断面図を示す。
lは複写機の本体である。33は感光ドラムであり矢印
の時計回りに回転する。50Fiメインモータであり、
感光ドラム33をはじめ、定着器44や、搬送部43給
紙ローラ38等、又、原稿照明う/7°21を含めた光
学系駆動を含め全ての駆動をチェーン(不示図)を介[
7て行なっている。
の時計回りに回転する。50Fiメインモータであり、
感光ドラム33をはじめ、定着器44や、搬送部43給
紙ローラ38等、又、原稿照明う/7°21を含めた光
学系駆動を含め全ての駆動をチェーン(不示図)を介[
7て行なっている。
ドラム33Vi前露光ランゾ32と前除電帯電器2によ
り同時除電されその後−次帯電器31によりコロナ帯電
(例えば+)される。その後ドラム1は露光部A点で、
照明う/デ21により照射された像がスリット露光され
る。
り同時除電されその後−次帯電器31によりコロナ帯電
(例えば+)される。その後ドラム1は露光部A点で、
照明う/デ21により照射された像がスリット露光され
る。
それと同時に、A ’C又は−次と逆極性(例えば−)
のコロナ除電を二次帯電器4で行い、ドラム33−Hに
高コントラストの静電潜像を形成する。
のコロナ除電を二次帯電器4で行い、ドラム33−Hに
高コントラストの静電潜像を形成する。
感光ドラム33上の静電潜像は、次に現像器29の現像
ローラ34により、現像されトナー像として可視化され
る。
ローラ34により、現像されトナー像として可視化され
る。
ここで、59はブランク露光ランプであり、原稿の露光
時板外のドラム回転中に点灯さぜ、非画像部のドラム表
面電荷を消去(、で、余分なトナーがドラムに付着する
のを防止している。又、同様の作用で、小さいカセット
及び縮小コピ一時にもブランク露光ランプを点灯させる
。このブランク露光う/ゾ591d感光ドラム33の軸
方向に複数個設けられている。そして、転写帯電器40
において転写紙にトナー像が転写される訳であるが、こ
れに先立って、トナー像の先端と転写紙の先端とが一致
する様なタイミングでカセット37から給紙ローラ38
の回転によって給紙され、レゾストローラ39によって
紙が送り出される。この時、原稿の露光は原稿照明う:
/′f21によって照光されており、原稿照明ランプ2
1を含む光学系は矢印方向に原稿を走査しながら反射ミ
ラー24゜25.27、及び28、そしてレンズ26を
経て感光げラノ、33上のA点に結像し、露光が原稿の
全面にわたね行なわれる。ここで、26はズームレ/1
゛であり、変倍時には、移動すると同時に、ズームリン
グを回転させ、焦点距離を可変にしている。又、ズーム
レンズの移動回転には、ステッピングモータ(不示図)
が用いられ、設定倍率に対応した所定位置に移動させる
ことができる。
時板外のドラム回転中に点灯さぜ、非画像部のドラム表
面電荷を消去(、で、余分なトナーがドラムに付着する
のを防止している。又、同様の作用で、小さいカセット
及び縮小コピ一時にもブランク露光ランプを点灯させる
。このブランク露光う/ゾ591d感光ドラム33の軸
方向に複数個設けられている。そして、転写帯電器40
において転写紙にトナー像が転写される訳であるが、こ
れに先立って、トナー像の先端と転写紙の先端とが一致
する様なタイミングでカセット37から給紙ローラ38
の回転によって給紙され、レゾストローラ39によって
紙が送り出される。この時、原稿の露光は原稿照明う:
/′f21によって照光されており、原稿照明ランプ2
1を含む光学系は矢印方向に原稿を走査しながら反射ミ
ラー24゜25.27、及び28、そしてレンズ26を
経て感光げラノ、33上のA点に結像し、露光が原稿の
全面にわたね行なわれる。ここで、26はズームレ/1
゛であり、変倍時には、移動すると同時に、ズームリン
グを回転させ、焦点距離を可変にしている。又、ズーム
レンズの移動回転には、ステッピングモータ(不示図)
が用いられ、設定倍率に対応した所定位置に移動させる
ことができる。
48はレジストセ/すであり、とのセ/すによってレジ
ストローラ39が回転を開始し、前述の如く画像の先端
と転写紙の先端とを一致させる様にな゛つている。又、
このセ/すによりAE測定時における基準信号も発生さ
せる。22及び23は、反転セ/すであり、22Bは、
カセット37がスモールサイズ(例えばB5.A4サイ
ズ等)の光学系反転位置である。一方23げラージサイ
ズ(例えば、A3サイズ等)の光学系反転位置である。
ストローラ39が回転を開始し、前述の如く画像の先端
と転写紙の先端とを一致させる様にな゛つている。又、
このセ/すによりAE測定時における基準信号も発生さ
せる。22及び23は、反転セ/すであり、22Bは、
カセット37がスモールサイズ(例えばB5.A4サイ
ズ等)の光学系反転位置である。一方23げラージサイ
ズ(例えば、A3サイズ等)の光学系反転位置である。
転写を終えた感光ドラム33は、35クリ一ナ部のクリ
ーナブラシ36によって清掃された後にイレーザ32に
よって静電的にクリー二/グされ次の帯電に備える。一
方、トナー像が転写された転写紙は、感光ドラムと分離
され紙搬送部41によって搬送され定着器に向う。この
時、吸引ファン42によって下向きに引き付けられなが
ら搬送を続ける。定着モータ77を内蔵した定着ローラ
44によって定着され、やがて完成されたコピー紙が排
紙コロ46によって排紙トレー47に排出される。45
は、定着ロー244を清掃する為のウェブを巻き取るウ
ェブモータである。43は電源トランスであり、30け
、照明う/プ21の熱を逃がす排熱ファンである。とこ
ろで49は、感光ドラム33の表面電位を測定する為の
電位上フサ−である。一般に感光ドラムの表面電位は、
第2図の様になっている。コロナ放電によってドラム表
面電位Vivoまで帯電される。そして露光ポイントA
までの間に暗減衰してしまう。露光ポイン)Aでは、原
稿照明う/ゾ21によって原稿が照射され反射によって
生じた原稿濃度に応じた光が露光される。この時に原稿
が淡い場合には、反射光量も多く従って第2図に示すv
L付近まで表面電位は下がる。又、反対に原稿が濃い場
合には、反射光景は少なくなり、表面電位を読み取るこ
とにより原稿の濃淡を判別することが可能となる。
ーナブラシ36によって清掃された後にイレーザ32に
よって静電的にクリー二/グされ次の帯電に備える。一
方、トナー像が転写された転写紙は、感光ドラムと分離
され紙搬送部41によって搬送され定着器に向う。この
時、吸引ファン42によって下向きに引き付けられなが
ら搬送を続ける。定着モータ77を内蔵した定着ローラ
44によって定着され、やがて完成されたコピー紙が排
紙コロ46によって排紙トレー47に排出される。45
は、定着ロー244を清掃する為のウェブを巻き取るウ
ェブモータである。43は電源トランスであり、30け
、照明う/プ21の熱を逃がす排熱ファンである。とこ
ろで49は、感光ドラム33の表面電位を測定する為の
電位上フサ−である。一般に感光ドラムの表面電位は、
第2図の様になっている。コロナ放電によってドラム表
面電位Vivoまで帯電される。そして露光ポイントA
までの間に暗減衰してしまう。露光ポイン)Aでは、原
稿照明う/ゾ21によって原稿が照射され反射によって
生じた原稿濃度に応じた光が露光される。この時に原稿
が淡い場合には、反射光量も多く従って第2図に示すv
L付近まで表面電位は下がる。又、反対に原稿が濃い場
合には、反射光景は少なくなり、表面電位を読み取るこ
とにより原稿の濃淡を判別することが可能となる。
尚、原稿濃淡を判別して適正再生像を得るべく原稿光量
Xは、現像バイアスを制御することを以TABと称す。
Xは、現像バイアスを制御することを以TABと称す。
或いは直接原稿の反射光量を7オトセ/すで測定し7て
濃淡判定しても同様のことを実行でき、これもAEと称
す。
濃淡判定しても同様のことを実行でき、これもAEと称
す。
第3図は複写機lの操作部を示す平面図である。
図において201は倍率選択キーであり、このキーによ
り所望の倍率を設定するとともに、設定された倍率が2
06の倍率表示LEI)に表示される又、倍率設定値が
、元の倍率から変更されれば、ステツビ/グモータによ
って、し/ズ26を所定位置に移動させ、焦点距離も変
更させる。尚、ステツビ/ダモータによって、レンズが
移動中に倍率か変更されると、直ちに移動を停止し、改
めて、基準ポイントより所定位置にレンズを移動させる
。
り所望の倍率を設定するとともに、設定された倍率が2
06の倍率表示LEI)に表示される又、倍率設定値が
、元の倍率から変更されれば、ステツビ/グモータによ
って、し/ズ26を所定位置に移動させ、焦点距離も変
更させる。尚、ステツビ/ダモータによって、レンズが
移動中に倍率か変更されると、直ちに移動を停止し、改
めて、基準ポイントより所定位置にレンズを移動させる
。
202Vi力セツト選択キーで、2種類のカセットを選
択できる。220はカセットサイズ表示LEDで選択さ
れ六カセットのカセットサイズが表示される。203V
iAE選捩キーで、AEモーPを設定するとともに、2
21のAEモード表示L E Dが点灯する。205は
I’)OWNキー、204ViUPキーで、これよりコ
V−濃度を所定量1ステツゾづつ変えることができる。
択できる。220はカセットサイズ表示LEDで選択さ
れ六カセットのカセットサイズが表示される。203V
iAE選捩キーで、AEモーPを設定するとともに、2
21のAEモード表示L E Dが点灯する。205は
I’)OWNキー、204ViUPキーで、これよりコ
V−濃度を所定量1ステツゾづつ変えることができる。
又、キー204又は205の操作により同時にマニ二ア
ルモードを選択し、222のマニュアルモード表示LE
Dが点灯する。215け濃度表示器でF1〜F90間0
5絞りに対応した光量間隔の17ケのLEDより構成さ
れる。DOWNキー205により左へ0.5、tJPキ
ー204によシ右へ05シフトする。
ルモードを選択し、222のマニュアルモード表示LE
Dが点灯する。215け濃度表示器でF1〜F90間0
5絞りに対応した光量間隔の17ケのLEDより構成さ
れる。DOWNキー205により左へ0.5、tJPキ
ー204によシ右へ05シフトする。
電源投入時、又は、コピー終了後、又は、AEキー20
3投入時、通常は、F5の位置でLE[)表示する。
3投入時、通常は、F5の位置でLE[)表示する。
207は枚数設定キーで設定された枚数は208の枚数
表示器に表示される。209はコV−キーで、これを押
すことによりコピー動作を開始する。
表示器に表示される。209はコV−キーで、これを押
すことによりコピー動作を開始する。
210は置数のクリヤ及びコピーストップを行うための
クリヤ/ストップキーである。214は割込みキーで、
オンすることにょシ割込みモードを選択すると共に21
3の割込み表示う/ゾが点灯する。又、再度割込みキー
が押されると割込みモードが解除される。
クリヤ/ストップキーである。214は割込みキーで、
オンすることにょシ割込みモードを選択すると共に21
3の割込み表示う/ゾが点灯する。又、再度割込みキー
が押されると割込みモードが解除される。
217はトナーがなくなったことを示すトナーランプ、
218は紙がなくなったことを示す紙魚ランプ、219
は手差しモードが選択されたことを示す手差しう/ゾ、
220けJ A M表示ランプ、221はカラ/り無し
を表示するカウンタ警告うyゾである。223のキーは
AEモニターキーでスタンバイ中にこのキーを押すとA
Eのノリスキャンのみ実行させ、原稿濃度を測定するの
に用いる。尚、このキーによってコピーすることはでき
ない。
218は紙がなくなったことを示す紙魚ランプ、219
は手差しモードが選択されたことを示す手差しう/ゾ、
220けJ A M表示ランプ、221はカラ/り無し
を表示するカウンタ警告うyゾである。223のキーは
AEモニターキーでスタンバイ中にこのキーを押すとA
Eのノリスキャンのみ実行させ、原稿濃度を測定するの
に用いる。尚、このキーによってコピーすることはでき
ない。
次に、第4図によって、本発明のAE制御を行うための
バーP構成を説明する。
バーP構成を説明する。
第4図に於いて、33はドラム、49はドラム33の近
傍に設けられた電位センサーで、その出力は、522の
電位測定装置につながる。100は制御回路で、ROM
、RAM及びA/D変換装置を内蔵した1チツプマイク
ロコンピユータ100−a及び、D/A変換装置100
−bを含む。
傍に設けられた電位センサーで、その出力は、522の
電位測定装置につながる。100は制御回路で、ROM
、RAM及びA/D変換装置を内蔵した1チツプマイク
ロコンピユータ100−a及び、D/A変換装置100
−bを含む。
101は、前述の第3図の操作部に含まれるキ一群、1
02は、同じく操作部に含1れる表示回路である。キ一
群101の入力は通常のキーマトリックス方式により、
制御回路100に入力され、又、表示回路102はダイ
ナミック点灯回路により、LED類を、又、ランプ点灯
回路によりう/プ類を任意に点灯できるようになってい
る。
02は、同じく操作部に含1れる表示回路である。キ一
群101の入力は通常のキーマトリックス方式により、
制御回路100に入力され、又、表示回路102はダイ
ナミック点灯回路により、LED類を、又、ランプ点灯
回路によりう/プ類を任意に点灯できるようになってい
る。
104け、光学系位置センサーで、第1図に示した反転
センサー(22A、22B、23)、レジストセンツー
(48)等で構成されている。
センサー(22A、22B、23)、レジストセンツー
(48)等で構成されている。
105は、サービスマン用に設けられたデイッゾスイッ
チで、操作部に設けられた17ケのLED(第3図21
5)を用いて、絞シ値以外のチェックデータを表示する
のに用いる。
チで、操作部に設けられた17ケのLED(第3図21
5)を用いて、絞シ値以外のチェックデータを表示する
のに用いる。
60Vi、定着器部に設けられた温度センサーであシ、
108は、AB及び電位制御の調整用のがリューム群で
ある。又、533は、照明う/7゜21の点灯制御を行
う制御回路、103け、光学駆動装置、106は、レン
ズ移動用のステッピングモータ、107は、プラ/り露
光ランプ群(第1図の59に相当)で、制御回路100
に接続されている。
108は、AB及び電位制御の調整用のがリューム群で
ある。又、533は、照明う/7゜21の点灯制御を行
う制御回路、103け、光学駆動装置、106は、レン
ズ移動用のステッピングモータ、107は、プラ/り露
光ランプ群(第1図の59に相当)で、制御回路100
に接続されている。
本実施例記載のマイクロコンピュータ100aにij、
8 bit A /Dコンバータが内蔵さねており、直
接アナログ電位を入力し、アナログ用GND端子及び電
源端子の両端子間電斤を256ステツプ(8bH)で分
解した精度でディジタル化すること゛ができる。又、ア
ナログ入力端子は、“8本持ち、順次時分割で、A/D
化するものである。
8 bit A /Dコンバータが内蔵さねており、直
接アナログ電位を入力し、アナログ用GND端子及び電
源端子の両端子間電斤を256ステツプ(8bH)で分
解した精度でディジタル化すること゛ができる。又、ア
ナログ入力端子は、“8本持ち、順次時分割で、A/D
化するものである。
本機能を用いて、本発明では、ドラムの表面電位、AE
、電位制御の調整ボリューム値、定着器の温度七/サー
値(第4図の108)を、直接アナログ値でマイクロコ
ンピュータ100−aに入力している。
、電位制御の調整ボリューム値、定着器の温度七/サー
値(第4図の108)を、直接アナログ値でマイクロコ
ンピュータ100−aに入力している。
この様子を第8,9図に示す。
尚、これらAE右カーブよるへロデン光量の算出は、全
て、外部入力データを基にマイクロコンピュータ−10
0−aの中で演算されハロケ9ン光量制御のアナログ出
力として出力される。また、へ口r/光量値より絞り値
も内部で演算され絞り表示器215に出力表示される。
て、外部入力データを基にマイクロコンピュータ−10
0−aの中で演算されハロケ9ン光量制御のアナログ出
力として出力される。また、へ口r/光量値より絞り値
も内部で演算され絞り表示器215に出力表示される。
また、AE補正において、標準光量が狂っていた場合(
前述の光量制御で所定回の制御の後もVL2=0となら
なかった場合)には、その分の補正もAE補に加えて行
なっている。例えばVL2=5 Vとすると、先述のA
E右カーブVL2の誤差5vをVDMに考慮してAE補
正値を、決定するものである。
前述の光量制御で所定回の制御の後もVL2=0となら
なかった場合)には、その分の補正もAE補に加えて行
なっている。例えばVL2=5 Vとすると、先述のA
E右カーブVL2の誤差5vをVDMに考慮してAE補
正値を、決定するものである。
これらAE補正値の決定要因をまとめると次のようにな
る。
る。
上述のように、プリスキャンによって原稿の濃度に対応
する表面電位VDMを測定し、その値により照明ランプ
の点灯電圧を制御することにより、原稿の種類によらず
適切なコピー画像を得ることができる、又、原稿の濃さ
に対応した濃度表示がなされる。
する表面電位VDMを測定し、その値により照明ランプ
の点灯電圧を制御することにより、原稿の種類によらず
適切なコピー画像を得ることができる、又、原稿の濃さ
に対応した濃度表示がなされる。
又、AEモーPが選択されていない時は、コピー X
p −)キー209が押されると同時にドラムが回転し
始め照明ランプ21け、標準光量にS度v4整手段で選
択されたマニュアル補正値を加えた光量で点灯される。
p −)キー209が押されると同時にドラムが回転し
始め照明ランプ21け、標準光量にS度v4整手段で選
択されたマニュアル補正値を加えた光量で点灯される。
その後、光学系は、前進を始め画像露光スキャンに移る
。
。
キーによって変倍複写が選択された時は、前進のコピー
シーケンスに入る前に光量制御が行なわれる。すなわち
、コピースタートキー209が押された時、前回のコピ
ーと倍率が異なる時は、光学系をホームポジションに戻
した後、面に述べた光量制御を行ない、変倍による標準
光量の変化を補正する。
シーケンスに入る前に光量制御が行なわれる。すなわち
、コピースタートキー209が押された時、前回のコピ
ーと倍率が異なる時は、光学系をホームポジションに戻
した後、面に述べた光量制御を行ない、変倍による標準
光量の変化を補正する。
ざらにAEモードであった場合には、倍率毎にAE補正
量を調整する為にAEカーゾの傾きを変更させる。との
AE右カーブ傾酋の変更は先に述べた傾き調整のボリュ
ームと並行されるもので、実際には傾きは調整用のがリ
ュームとコピー倍率の関数となる。
量を調整する為にAEカーゾの傾きを変更させる。との
AE右カーブ傾酋の変更は先に述べた傾き調整のボリュ
ームと並行されるもので、実際には傾きは調整用のがリ
ュームとコピー倍率の関数となる。
又、メインSW時人後、所定時間(50秒)以内に定着
器−244が第一の設定温度(165°C)に達した場
合はすぐに制御回転を始める。トナーの定着温度1t1
80℃程度であり、上記の様に165°Cで制御回転を
始めると、制御回転終了時には、定着ローラ44は18
0℃に達していることになっており、ウェイトタイムの
短縮をはかっている。
器−244が第一の設定温度(165°C)に達した場
合はすぐに制御回転を始める。トナーの定着温度1t1
80℃程度であり、上記の様に165°Cで制御回転を
始めると、制御回転終了時には、定着ローラ44は18
0℃に達していることになっており、ウェイトタイムの
短縮をはかっている。
尚、光量制御時にレンズ位置は等倍位置に限定されるべ
きものではないので、制御回転に入る以前に選択された
任意の倍率位置においてレンズは同定され光量制御が行
なわれる。制御(9)転中のキーによ′る倍率変更は受
けつけられるが、実際のレンズ移動は光量制御以後とな
る。
きものではないので、制御回転に入る以前に選択された
任意の倍率位置においてレンズは同定され光量制御が行
なわれる。制御(9)転中のキーによ′る倍率変更は受
けつけられるが、実際のレンズ移動は光量制御以後とな
る。
続いて、AE選択キキー(よってAEモードが選択され
た時のコピーキー209によるAE測測定らAEコピー
に到る一連の働きについて第11のタイムチャートを参
照して説明する。
た時のコピーキー209によるAE測測定らAEコピー
に到る一連の働きについて第11のタイムチャートを参
照して説明する。
コピースタートキー209によってAEコピーが開始さ
れると、レンズが設定倍率位置にセットされた後、ドラ
ム33を回転せし2めると同時に光学系を所定位置まで
前進させる。
れると、レンズが設定倍率位置にセットされた後、ドラ
ム33を回転せし2めると同時に光学系を所定位置まで
前進させる。
又この時照明う/ゾ21け標準光量が得られる。
標準値の電圧で点灯される。
次−光学系を後進(シリスキャン)させけじめ、光学系
位置センサ104からの信号により所定のタイミ/グで
、マイクロコ/ビューター100−aは、ドラム33の
表面電位VDRをサンプリングし始める。
位置センサ104からの信号により所定のタイミ/グで
、マイクロコ/ビューター100−aは、ドラム33の
表面電位VDRをサンプリングし始める。
光学系位置セ/す104の信号により複数回VDRをサ
ンプリングし、その平均値VDMを演算する。
ンプリングし、その平均値VDMを演算する。
このサンプリングは、原稿の所定の位置に対応したドラ
ム上の潜像が表面電位センサに到達した時になされる様
になっているため、原稿の所定の位置の濃度に対応した
平均値VDMが得られる様になっている。
ム上の潜像が表面電位センサに到達した時になされる様
になっているため、原稿の所定の位置の濃度に対応した
平均値VDMが得られる様になっている。
光学系がホームポジションに復帰した後VDMの値に応
じて標準値を補正した点灯電圧で照明ランフ21を点灯
させ光学系を前進させ画像露光を行う○ 又この時点灯電圧に応じた濃度表示を行う。
じて標準値を補正した点灯電圧で照明ランフ21を点灯
させ光学系を前進させ画像露光を行う○ 又この時点灯電圧に応じた濃度表示を行う。
第6図にVDMと照明う/ゾ補正値の関係を、又第7図
にハロ外/補正電圧と製電表示値の関係を示す。
にハロ外/補正電圧と製電表示値の関係を示す。
例えば、VDM=75Vの時、すなわち標準的な原稿に
対しては補正値−〇となり、原稿露光中は標準光量で照
明ランプを点灯させる。
対しては補正値−〇となり、原稿露光中は標準光量で照
明ランプを点灯させる。
又、この時、絞り表示けF5を示す。
又、新開等の地力プリのある原稿の場合にはVDMは3
00v程度となシ、第6図で示される様に9、6 V程
度のAE補正が必要で、原稿露光中は標準値+9.6
(V )の光量で点灯される。
00v程度となシ、第6図で示される様に9、6 V程
度のAE補正が必要で、原稿露光中は標準値+9.6
(V )の光量で点灯される。
光量がアップすることで地力プリが飛んで適正な画像が
得られる。
得られる。
この時の絞シ表示算Vi第7図よりF8.5を示す。
ここで第6図に示したAE補正カーブであるが、機械の
状態、或いはニーず一サイドで調整の必要が生ずる事も
少なくない。
状態、或いはニーず一サイドで調整の必要が生ずる事も
少なくない。
そしてここでは、マイクロコンピュータ100−aにカ
ーブの調整量を直接アナログ量で入力することが可能で
ある。
ーブの調整量を直接アナログ量で入力することが可能で
ある。
具体的には、ボリュームによってAE右カーブ平行移動
させる(標準光量値変更に充たる)事、又けAE右カー
ブ傾きを変更させる事が可能である。
させる(標準光量値変更に充たる)事、又けAE右カー
ブ傾きを変更させる事が可能である。
ドラム33の表面電位は、電位センサー49によね検出
され、更に表面電位測定装置522によって、適切なア
ナログ値に減衰或いはレベルシフトされる。
され、更に表面電位測定装置522によって、適切なア
ナログ値に減衰或いはレベルシフトされる。
又、定着器44の温度は近傍に設けられた温度センサー
60の抵抗値変化によって制御回路には電位変化として
直接アナログ入力される。
60の抵抗値変化によって制御回路には電位変化として
直接アナログ入力される。
一方、マイクロコンぎユータ(10’0−a)の出力は
、D/A変換器(100−b)Kつながシ、そのアナ四
グ出力は、ランプ制御回路533に供給される。
、D/A変換器(100−b)Kつながシ、そのアナ四
グ出力は、ランプ制御回路533に供給される。
ランプ制御回路533け該アナログ電圧に対応した電力
を照明ランフ°21に供給するものである。
を照明ランフ°21に供給するものである。
従って、マイクロコ/ピユータtoo−atf任意に照
明ランプ21に供給する電力を設定するととが可能で、
画像露光の光量を設定する事ができる様になっている。
明ランプ21に供給する電力を設定するととが可能で、
画像露光の光量を設定する事ができる様になっている。
又、ブランク露光ランプ群107は5ケより構成されて
おり、第5図にその断面を示す。59−aは、Bサイズ
ブランクで、Aサイズより小さいBサイズ紙用のための
プラ/り、59−bはR1ブランクR1縮小の時に点灯
させ、59−CはR1/R2プラ/りでR2縮小時に点
灯させる。
おり、第5図にその断面を示す。59−aは、Bサイズ
ブランクで、Aサイズより小さいBサイズ紙用のための
プラ/り、59−bはR1ブランクR1縮小の時に点灯
させ、59−CはR1/R2プラ/りでR2縮小時に点
灯させる。
又、5’9−d、−eは、標準プラ/りで非コピ一時に
点灯させてトナーのむだな消費を防ぐ。尚ここで、いず
れの場合も、う/ゾは組合せで用いら□れている。
点灯させてトナーのむだな消費を防ぐ。尚ここで、いず
れの場合も、う/ゾは組合せで用いら□れている。
又、光学系駆動装置103け光学系を前/後進自在に駆
動することができる。又、制御回路100につながる光
学系の位置センサー104は、光学系の位置、及び移動
に応じた出力が出る様になっており、複数ケの位置セン
サーからの情報を基に、制御回路100は、光学系駆動
装置103やレジストローラ等を駆動させる。
動することができる。又、制御回路100につながる光
学系の位置センサー104は、光学系の位置、及び移動
に応じた出力が出る様になっており、複数ケの位置セン
サーからの情報を基に、制御回路100は、光学系駆動
装置103やレジストローラ等を駆動させる。
又、ステッピングモータ106Vi101のキ−より倍
率の変更を受は入れた時、制御回路100の指示によっ
て2相励磁方式で、レンズを所定位置に移動させる。ス
テッピングモーターによる停止位置精度を高める為、停
止にあたっては、所定位置に対し必ず、同一方向から停
止する様に制御し、かつ拡大移行時、電源投入時には必
ず、基準点を経て移動する様に制御している。又、レン
ズ移動中の倍率変更要求に対しても、即移動を停止して
、改めて基準点を経て、レンズの位置決めを行なってい
る。
率の変更を受は入れた時、制御回路100の指示によっ
て2相励磁方式で、レンズを所定位置に移動させる。ス
テッピングモーターによる停止位置精度を高める為、停
止にあたっては、所定位置に対し必ず、同一方向から停
止する様に制御し、かつ拡大移行時、電源投入時には必
ず、基準点を経て移動する様に制御している。又、レン
ズ移動中の倍率変更要求に対しても、即移動を停止して
、改めて基準点を経て、レンズの位置決めを行なってい
る。
次に光量制御に入り、原稿照明う/プ21を廓灯させ、
原稿の白地の反射率に相当する標準白色板61を照射し
、ドラム33上の電位(vLlと称す)を電位セ/す4
9により測定する。そしてVL1がOvとなる様に原稿
照明ランプ21の光量をランプ制御回路533にシフト
する。このVLの測定制御を3回行い、原稿照明ランプ
21の光量を最適に制御する。
原稿の白地の反射率に相当する標準白色板61を照射し
、ドラム33上の電位(vLlと称す)を電位セ/す4
9により測定する。そしてVL1がOvとなる様に原稿
照明ランプ21の光量をランプ制御回路533にシフト
する。このVLの測定制御を3回行い、原稿照明ランプ
21の光量を最適に制御する。
この光量制御によって得られた表面電位がOvとなる様
なハロゲン光量を標準光量と呼ぶ。すなわち通常F5と
呼ばれる光量は光量制御によって本機では時々可変とな
っている。
なハロゲン光量を標準光量と呼ぶ。すなわち通常F5と
呼ばれる光量は光量制御によって本機では時々可変とな
っている。
標準光量は、特定基準値に光量制御補正電圧を加えんも
のと解釈することができる。
のと解釈することができる。
最後にVLを測定し、この値をVL2とし7制御回転を
終了する。なお、このVL2の値Vi後述のAE制御の
際に使用する。
終了する。なお、このVL2の値Vi後述のAE制御の
際に使用する。
次に後回転に入り、1次帯電器31をオフし、その後、
2次帯電器4の高圧出力を弱く(7、所定回転後2次帯
電器4をオフする。これは、ドラムの表面電位のムシを
なくして停止するためである。
2次帯電器4の高圧出力を弱く(7、所定回転後2次帯
電器4をオフする。これは、ドラムの表面電位のムシを
なくして停止するためである。
その後、定着ヒータ77への通電の他はすべてを停止さ
せ、コピーキー人力を持つスタンバイ状態となる。
せ、コピーキー人力を持つスタンバイ状態となる。
本発明のAE制御を塔載したマイクロコンピュータは、
AE制御のみでなく、複写動作、電位制御機能をも、1
チツプ内で処理している。
AE制御のみでなく、複写動作、電位制御機能をも、1
チツプ内で処理している。
以下、複写手順を追って説明する。
第10図はメインスウィッチ投入時の動作を示すタイム
チャートであり、以下第11図に従って説明する。
チャートであり、以下第11図に従って説明する。
メインスウィッチが投入されると、定着ヒータ77に通
電を開始′シ、所定時間後(50秒後)にタイ/モータ
50を回転せしめ、Pラム33、定着−一244が回転
し始めると同時に、1次帯電器3112次帯電器4に高
圧をかけ、又、前露光う/ゾ32、ブランク露光う/ゾ
59を点灯させる。このことによシトラム33上の残留
電荷を除電する。その後、定着ローラ44が第一の設定
温度(165℃)に達すると制御回転に入る。その後、
定着ローラ44は第2の設定温度(200℃)になる様
に常に温調される。
電を開始′シ、所定時間後(50秒後)にタイ/モータ
50を回転せしめ、Pラム33、定着−一244が回転
し始めると同時に、1次帯電器3112次帯電器4に高
圧をかけ、又、前露光う/ゾ32、ブランク露光う/ゾ
59を点灯させる。このことによシトラム33上の残留
電荷を除電する。その後、定着ローラ44が第一の設定
温度(165℃)に達すると制御回転に入る。その後、
定着ローラ44は第2の設定温度(200℃)になる様
に常に温調される。
制御回転は、電位制御部と光量制御部からなり、電位制
御部では、ブランク露光ランプが点灯した状態で、電位
セ/す49により1.ドラム表面電位(VSLと称する
)を測定し次に、ブランク電光う/ゾが消灯した状態で
、ドラム表面電位(VDと称する)を測定する。VSL
とVDの値によυ、−成帯電器31と二次帯電器4に流
れる高圧電流を制御し予め決められたVDとVSLに近
づくようにする。この制御をここでは4回繰り返し、常
に安定したコントラストが得られる様になっている0 この様に本発明の複写装置は電位制御、AE制御等は全
て一つのマイクロコンピュータ−100−aの中で実行
され入力データーは、特定のタイミングで所定ポートよ
り入力され、出力としてハロゲン光量等が与えられる。
御部では、ブランク露光ランプが点灯した状態で、電位
セ/す49により1.ドラム表面電位(VSLと称する
)を測定し次に、ブランク電光う/ゾが消灯した状態で
、ドラム表面電位(VDと称する)を測定する。VSL
とVDの値によυ、−成帯電器31と二次帯電器4に流
れる高圧電流を制御し予め決められたVDとVSLに近
づくようにする。この制御をここでは4回繰り返し、常
に安定したコントラストが得られる様になっている0 この様に本発明の複写装置は電位制御、AE制御等は全
て一つのマイクロコンピュータ−100−aの中で実行
され入力データーは、特定のタイミングで所定ポートよ
り入力され、出力としてハロゲン光量等が与えられる。
よって、そのデータ処理の様子を外部に示す手段が必要
とされる。
とされる。
本複写装置では、マイクロコンピュータ100−aがと
シ入れた情報データを、同じくマイクロコンピュータ1
00−aが入力するデイッゾスイッチの表示選択手段を
用いて、絞り表示LEDに出力することが可能で、その
設定によって、ドラム表面電位、AE測定時のドラム表
面電位VDM。
シ入れた情報データを、同じくマイクロコンピュータ1
00−aが入力するデイッゾスイッチの表示選択手段を
用いて、絞り表示LEDに出力することが可能で、その
設定によって、ドラム表面電位、AE測定時のドラム表
面電位VDM。
電位制御時の明部電位VS:t、 、暗部電位VD、光
量制御時のVL2、等を、2進ディジタル化表示する。
量制御時のVL2、等を、2進ディジタル化表示する。
この選択手段は一般ユーデーに不要なものであるから、
操作パネルには、設置しない。
操作パネルには、設置しない。
第12図にデータ表示機能としての絞り表示器を示す。
絞り用の17ケの内、右側8ケのL EDを利用してO
O〜φF F t(まで256ステツプの2進数値を示
すもので、第14図では0100OIIOB(=46)
1)を示しておシ、換算表(不承図)より表面電位が0
■であることを示す。
O〜φF F t(まで256ステツプの2進数値を示
すもので、第14図では0100OIIOB(=46)
1)を示しておシ、換算表(不承図)より表面電位が0
■であることを示す。
尚、本実施例では、特定タイミングでサンブリフグされ
たドラムの表面電位を表示するために絞り表示器を用い
ているが、同様にして、温度センサーより得られる定着
ヒータ等の温度を表示したりする事にも利用できる。
たドラムの表面電位を表示するために絞り表示器を用い
ているが、同様にして、温度センサーより得られる定着
ヒータ等の温度を表示したりする事にも利用できる。
又、直接データのみでなく、メンテナンス用の情報(ジ
ャム数、rラム交換回数etc )等も、ここに表示さ
れることも可能である。
ャム数、rラム交換回数etc )等も、ここに表示さ
れることも可能である。
又、本実施例では、表示器が17ケのLEDを問いたが
、これに限定されるものではなく直接7セグメン)LE
Dによって数値で絞りを表示する表示器においても、応
用可能である。
、これに限定されるものではなく直接7セグメン)LE
Dによって数値で絞りを表示する表示器においても、応
用可能である。
又、表示データの選択手段であるが、専用のスイッチを
没けずに、既存の10キー、倍率キー等の組合せによる
入力手段とする事も可能である。
没けずに、既存の10キー、倍率キー等の組合せによる
入力手段とする事も可能である。
又、本実施例において、AEモニターキー223は、単
にAE測測定て、その結果を濃度表示部に示すのみであ
るが、さらに操作性を向上させる為に、本キーによるA
E測定後は、自動的にマニュアルモードに移行して、そ
の光量をロックして、続くコピーキーで確実にその適切
光量でコピーを取ることを可能にする事もできる。
にAE測測定て、その結果を濃度表示部に示すのみであ
るが、さらに操作性を向上させる為に、本キーによるA
E測定後は、自動的にマニュアルモードに移行して、そ
の光量をロックして、続くコピーキーで確実にその適切
光量でコピーを取ることを可能にする事もできる。
この機能は、AE測定部が極端に濃度が異なる原稿をA
Eコv−したい時に役立つ機能で、意図的に原稿をずら
す或いは、同濃度の他原稿を、AE測測定せ、本機能で
光量を憶えさせて、次に原稿を正しくセットしてマニュ
アルにて適正露光でコピーしようとする際、操作手順が
省け、確実に適正光量のコピーが得る事ができる。
Eコv−したい時に役立つ機能で、意図的に原稿をずら
す或いは、同濃度の他原稿を、AE測測定せ、本機能で
光量を憶えさせて、次に原稿を正しくセットしてマニュ
アルにて適正露光でコピーしようとする際、操作手順が
省け、確実に適正光量のコピーが得る事ができる。
効果
以上説明した様に、自動濃度調整装置を備えた複写装置
において、AE測測定み実行させる機能を設ける事でそ
の利用範囲を、原稿による制限(極端な濃献差の原稿等
)から解放し、AEを有効に利用することが可能となる
。
において、AE測測定み実行させる機能を設ける事でそ
の利用範囲を、原稿による制限(極端な濃献差の原稿等
)から解放し、AEを有効に利用することが可能となる
。
又、サービス性の面でも、ムダなコぎ−を生ずる事なく
、AE調整をさせる事ができる。
、AE調整をさせる事ができる。
第2図は、表面電位の特性を示す図、第3図は、複写装
置の操作部平面図、第4図は、複写装置の制御部を示す
ブロック図、第5図は、5ケからなるブランク露光う/
ゾの配置図、第6図は、AE測定時のドラム表面電位平
均値と、ハロガフ点灯電圧補正値の関係を示す図、第7
図は、ハロガフ点灯電圧補正値と、絞り値表示の関係を
示す図、第8図は、AE調整用ボリュームによるAE補
正カーブの横方向へのシフトを示す図、第9図は、AE
調整ボリュームによるAE補正カーブの傾き変更を示す
図、第10図は、メインスイッチON後の制御回転の各
動作を示すタイムチャート、第11図は、AE測測定各
動作を示すタイムチャート、第12図は、各種内部デー
タを表示することが可能な、絞υ表示器の平面図である
。 図において、21は原稿照明ランプ、33は感光ドラム
、49Il″を電位センサー、59はプラ/り露光ラン
プ、100−atj:マイクロブ/ピユータ、100−
bはD/A変換器、533はランプ制御回路である。 出願人 キャノン株式会社 イン FI F5 F9
囲 : LED魚灯 口: LED’A町 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第 81142 号2、発
明の名称 複写装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人任 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (+00)キャノン株
式会社 キャノン株式会社内(電話75B−2111)5、補正
命令の日付 昭和58年8月60日 (発送日付) 6、補正の対象 願書及び明細書 マ、補正の内容 (1)願書を別紙の通り補正する。 (2)明細書を浄書する(内容に変更なし)。 8、添付書類の目録 譲渡証 1通 手 続 補 正 書(自発) 特許庁長官 志 賀 学 殿 l、事件の表示 昭和58年特許願第81142号 2、発明の名称 複写装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (+00
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 龍 三 部 4、代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−25、補
正の対象 明細書及び図面 6、補正の内容 (1)昭和58年9月29日付差出しの手続補正書にて
浄書した明細書の第6頁第10行目のrVoJをrVl
)Jに補正する。 (2)同第6頁末行目の「又は、」を「又は」に補正す
る。 (3)同第7頁第15行目のr220Jをr 224j
に補正する。 (4)同第11頁第12行目〜第22頁第3行目を別紙
の通り補正する。 (5)同第23頁第4行目の「第14図」を「第12図
」に補正する。 (6)同第23頁第16行目の「間」を「用」に補正す
る。 (7)同第23頁末行目の「没」を「設」に補正する。 (8)図面の第3,4図を別紙の通り補正する。 ドラム33の表面電位は、電位センサー49により検出
され、更に表面電位測定装置522によって、適切外ア
ナログ値に減衰或いはレベルシフトされる。 又、定着器44の温度は近傍に設けられた温度センサー
60の抵抗値変化によって制御回路には電位変化として
直接アナログ入力される。 一方、マイクロコンピュータ10O−aの出力はD/ム
変換器100−b[つながシ、そのアナログ出力はラン
プ制御回路533に供給される。ランプ制御回路533
は該アナログ電圧に対応した電力を照明ランプ21に供
給するものである。 従ってマイクロコンピュータ100−aは任意に照明ラ
ンプ21に供給する電力を設定することが可能で、画儂
露光の光量を設定する事ができる様になっている。 又、ブランク露光ランプ群107は、5ケのランプより
構成されておシ、第5図にその断面を示す。59−al
d、Bサイズブランクで、Aサイズよシ小さいBサイズ
紙用のためのブランク、(す 59−biJR1ブランクでR1縮小の時に点灯させ、
59−0はR2ブランクでR2縮小時に点灯させる。又
59−d、−eは、標準ブランクで非コピ一時に点灯さ
せてトナーのむだな消費を防ぐ。 同とこで、いずれの場合も、ランプは組合せで用いられ
ている。 又、光学系駆動装置103は光学系を前/後進自在に駆
動することができる。又、制御回路10口につながる光
学系の位置センサー104は、光学系の位置、及び移動
に応じた出力が出る様になっておυ、複数ケの位置セン
サーからの情報を基に、制御回路100は、光学系駆動
回路103やレジストロー−)郷を駆動させる。 又、ステッピングモータ106 #1101のキーよ多
倍率の変更を受は入れた時、制御回路100の指示によ
って2相励磁方式で、レンズを所定位置に移動させる。 ステッピングモーターによる停止位置精度を高める為、
停止にあたっては、所定位置に対し必ず同一方向から停
止する様に制御し、かつ拡大移行時、電源投入時には必
ず(2) 基準点を経て移動する様に制御している。又、レンズ移
動中の倍率変更要求に対しても、即移動を停止して改め
て基準点を経てレンズの位置決めを行なっている。 本発明のムE制御を塔載したマイクロコンピュータは、
AI副制御みでなく、複写動作、電位制御機能をも、1
チツプ内で麩理している。 以下、複写手順を追って説明する。 第10図はメインスウィッチ投入時の動作を示すタイム
チャートでToシ、以下第10図に従って説明する。 メインスウィッチが投入されると、定着ヒータ77に通
電を開始し、所定時間後(50秒後)にメインモータ5
0を回転せしめ、ドラム33、定着ローラ44が回転し
始めると同時に、1次帯電器61.2次帯電器4に高圧
をかけ、又、前露光ランプ32、ブランク露光ランプ5
9を点灯させる。このことによシトラム33上の残留電
荷を除電すboその後、定着ローラ44が第一の設定温
度(165む)に達すると制御部(3) 転に入る。その後、定着ローラ44は第2の設定温度(
200む)になる様に常に温調される。 制御回転は、電位制御部と光量制御部からなシ、電位制
御部では、ブランク露光2ンプが点灯した状態で、電位
センサ49によpl ドラム表面電位(V8Lと称す)
を測定し次に1ブランク電光ランプが消灯した状態で、
ドラム表面電位(VDと称する)を測定する。VBXr
とVDの値によシ、−成帯電器is1と二次帯電器4に
流れる高圧電流を制御し予め決められたVDと7SLに
近づくようにする。この制御をここでは4回縁シ返し、
常に安定したコントラストが得られる様に表っている。 次に光量制御に入シ、原稿照明2ンブ21を点灯させ、
原稿の白地の反射率に相当する標準白色板61を照射し
、ドラム33上の電位(VLlと称す)を電位センサ4
9により測定する。セしてVLIがOvとなる様に原稿
照明ランプ21の光量を2ンブ制御回路533にシフト
する。このVLの測定制御を3回行い、原稿照明(リ ランプ21の光量を最適に制御する。 この光量制御によって得られた表面電位がOVとなる様
なハロゲン光量を標準光量と呼ぶ。すなわち通常75と
呼ばれる光量は光量制御によって軍機では時々可変とな
っている。 標準光量は、特定基準値に光量制御補正電圧を加えたも
のと解釈することができる。 最後にVLIを測定し、この値をVL2とし制御回転を
終了する。なお、このVI、2の値は後述のム2制御の
際に使用する。 次に後回転に入シ、1次帯電器31をオフし、その後、
2次帯電器4の高圧出力を弱くシ、所定回転伏2次帯電
器4をオフする。これは、ドラムの表面電位のムラをな
くして停止するためである。その後、定着ヒータ77へ
の通電の他はすべてを停止させ、コピーキー人力を待つ
スタンバイ状態となる。 又、メイン87投入後、所定時間(50秒)以内に定着
ローラ44が第一の設定温度(165む)に達した場合
はすぐに制御回転を始める。トナ−の定着温度Fi18
0む程度であり、上記の様に165むで制御回転を始め
ると、制御回転終了時には、定着ローラ44a180む
に達していることになっており、ウェイトタイムの短縮
を、はかっている。 同、光量制御時にレンズ位置は尋倍位置に限定されるべ
きものではないので、制御回転に入る以前に選択された
任意の倍率位置においてレンズは固定され光量制御が行
なわれる。制御回転中のキーによる倍率変更は受けつけ
られるが、実際のレンズ移動は光量制御以後となる。 続いて、ムE選択キーによってAFiモードが選択され
た時のコピーキー209によるAE測測定らA里コピー
に到る一連の働きについて第11図のタイムチャートを
参照して説明する。 コピースタート十−209によってAIコピーが開始さ
れると、レンズが設定倍率位置にセットされた後、ドラ
ム36を回転せしめると同時に光学系を所定位置まで前
進させる。 又この時照明ランプ21は標準光量が得られ(6) る標準値の電圧で点灯される。 次に光学系を後進(プリスキャン)させけじめ、光学系
位置センサ104からの信号により所定のタイミングで
、マイクロコンピュータ−100−aけ、ドラム330
表面型位VDRをサンプリングし始める。 光学系位置センサ104の信号によシ複数回VDRをサ
ンプリングし、その平均値VDMを演算する。このサン
プリングは、原稿の所定の位置に対応したドラム上の潜
像が表面電位センサに到達した時になされる様に表って
いるため、原稿の所定の位置の濃度に対応した平均値V
DMが得られる様になっている。 光学系がホームポジションに復帰した後VDMの値に応
じて標準値を補正した点灯電圧で照明ランプ21を点灯
させ光学系を前進させ画像露光を行う。又この時点灯電
圧に応じた濃度表示を行う。 第6図にVDMと照明ランプ補正値の関係を、又第7図
にハロゲン補正電圧と濃度表示値の関(7) 係を示す。 例えば、VDMニア5Vの時、すなわち標準的な原稿に
対しては補正値=Oとなシ、原稿露光中は標準光量で照
明ランプを点灯させる。 、又、仁の時、絞)表示は75を示す。 又、新聞等の地力ブリのある原稿の場合にはVDMは3
00v程度とカシ、第6図で示される様に9,6V程度
のムE補正が必要で、原稿露光中は標準値+9.6(V
)の光量で点灯される。 光景がアップすることで地力ブリが飛んで適正な画像が
得られる。 この時の絞シ表示値はjI7図よjj) ? 8.5を
示す。 ここで第6図に示したhya補正カーブであるが、機械
の状態、或いはユーザーサイドで調整の必要が生ずる事
奄少なくない。 そしてここでは、マイクロコンピュータ100−aにカ
ーブの調整量を直接アナログ量で入力することが可能で
ある。 具体的には、ボリュームによってAmカーブを平行移動
させる(標準光量値変更に充たる)事、又はAmカーブ
の傾きを変更させる事が可能である。 仁の様子を第8.9図に示す。 尚、これらAmカーブによるノ10ゲン光量の算出は、
全て外部入力データを基にマイクロコンピュータ100
−ILO中で演算されて/10ゲン光量制御のアナログ
出力として出力される。また、ハロゲン光量値より絞シ
値も内部で演算され絞り表示器215に出力表示される
。 また、ムE補正において、標準光量が狂っていた場合(
前述の光量制御で所定回の制御の後もVL2 = Oと
ならなかった場合)には、その分の補正奄ムE補正に加
えて行なっている。例えばVL2 == 5 Vとする
と、先述のAmカーブでVL2の誤差5 V vtVD
Mに考慮してムE補正値を決定するものである。 これらムE補正値の決定要因をまとめると次のようにな
る。 上述のように、ブリスキャンによって原稿の濃度に対応
する表面電位VDMを測定し、その値によシ照明ランプ
の点灯電圧を制御することによシ、原稿の種類によらず
適切なコピー画像を得ることができる、又原稿の濃さに
対応した濃度表示がなされる。 又、ムEモードが選択されていない時は、コピースター
トキー209が押されると同時にドラムが回転し始め、
照明ランプ21Fi標準光量に濃度調整手段で選択され
たマニュアル補正値を加えた光量で点灯される。その後
、光学系は前進を始め画像露光スキャンに移る。 キーによって変倍複写が選択された時は、前(10) 進のコピーシーケンスに入る前に光量制御が行なわれる
。すなわち、コピースタートキー209が押された時、
前回のコピーと倍率が異なる時は、光学系をホームポジ
ションに戻した後、前に述べ九光量制御を行ない、変倍
による標準光量の変化を補正する。 さらにAEモードであった場合には、倍率毎にムE補正
量を調整する為にムXカーブの傾きを変更させる。この
五Iカーブの傾きの変更は先に述べた傾き調整のボリュ
ームと並行されるもので、実際には傾きは調整用のボリ
ュームとコピー倍率の関数となる。 (11)
置の操作部平面図、第4図は、複写装置の制御部を示す
ブロック図、第5図は、5ケからなるブランク露光う/
ゾの配置図、第6図は、AE測定時のドラム表面電位平
均値と、ハロガフ点灯電圧補正値の関係を示す図、第7
図は、ハロガフ点灯電圧補正値と、絞り値表示の関係を
示す図、第8図は、AE調整用ボリュームによるAE補
正カーブの横方向へのシフトを示す図、第9図は、AE
調整ボリュームによるAE補正カーブの傾き変更を示す
図、第10図は、メインスイッチON後の制御回転の各
動作を示すタイムチャート、第11図は、AE測測定各
動作を示すタイムチャート、第12図は、各種内部デー
タを表示することが可能な、絞υ表示器の平面図である
。 図において、21は原稿照明ランプ、33は感光ドラム
、49Il″を電位センサー、59はプラ/り露光ラン
プ、100−atj:マイクロブ/ピユータ、100−
bはD/A変換器、533はランプ制御回路である。 出願人 キャノン株式会社 イン FI F5 F9
囲 : LED魚灯 口: LED’A町 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第 81142 号2、発
明の名称 複写装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人任 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (+00)キャノン株
式会社 キャノン株式会社内(電話75B−2111)5、補正
命令の日付 昭和58年8月60日 (発送日付) 6、補正の対象 願書及び明細書 マ、補正の内容 (1)願書を別紙の通り補正する。 (2)明細書を浄書する(内容に変更なし)。 8、添付書類の目録 譲渡証 1通 手 続 補 正 書(自発) 特許庁長官 志 賀 学 殿 l、事件の表示 昭和58年特許願第81142号 2、発明の名称 複写装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (+00
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 龍 三 部 4、代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−25、補
正の対象 明細書及び図面 6、補正の内容 (1)昭和58年9月29日付差出しの手続補正書にて
浄書した明細書の第6頁第10行目のrVoJをrVl
)Jに補正する。 (2)同第6頁末行目の「又は、」を「又は」に補正す
る。 (3)同第7頁第15行目のr220Jをr 224j
に補正する。 (4)同第11頁第12行目〜第22頁第3行目を別紙
の通り補正する。 (5)同第23頁第4行目の「第14図」を「第12図
」に補正する。 (6)同第23頁第16行目の「間」を「用」に補正す
る。 (7)同第23頁末行目の「没」を「設」に補正する。 (8)図面の第3,4図を別紙の通り補正する。 ドラム33の表面電位は、電位センサー49により検出
され、更に表面電位測定装置522によって、適切外ア
ナログ値に減衰或いはレベルシフトされる。 又、定着器44の温度は近傍に設けられた温度センサー
60の抵抗値変化によって制御回路には電位変化として
直接アナログ入力される。 一方、マイクロコンピュータ10O−aの出力はD/ム
変換器100−b[つながシ、そのアナログ出力はラン
プ制御回路533に供給される。ランプ制御回路533
は該アナログ電圧に対応した電力を照明ランプ21に供
給するものである。 従ってマイクロコンピュータ100−aは任意に照明ラ
ンプ21に供給する電力を設定することが可能で、画儂
露光の光量を設定する事ができる様になっている。 又、ブランク露光ランプ群107は、5ケのランプより
構成されておシ、第5図にその断面を示す。59−al
d、Bサイズブランクで、Aサイズよシ小さいBサイズ
紙用のためのブランク、(す 59−biJR1ブランクでR1縮小の時に点灯させ、
59−0はR2ブランクでR2縮小時に点灯させる。又
59−d、−eは、標準ブランクで非コピ一時に点灯さ
せてトナーのむだな消費を防ぐ。 同とこで、いずれの場合も、ランプは組合せで用いられ
ている。 又、光学系駆動装置103は光学系を前/後進自在に駆
動することができる。又、制御回路10口につながる光
学系の位置センサー104は、光学系の位置、及び移動
に応じた出力が出る様になっておυ、複数ケの位置セン
サーからの情報を基に、制御回路100は、光学系駆動
回路103やレジストロー−)郷を駆動させる。 又、ステッピングモータ106 #1101のキーよ多
倍率の変更を受は入れた時、制御回路100の指示によ
って2相励磁方式で、レンズを所定位置に移動させる。 ステッピングモーターによる停止位置精度を高める為、
停止にあたっては、所定位置に対し必ず同一方向から停
止する様に制御し、かつ拡大移行時、電源投入時には必
ず(2) 基準点を経て移動する様に制御している。又、レンズ移
動中の倍率変更要求に対しても、即移動を停止して改め
て基準点を経てレンズの位置決めを行なっている。 本発明のムE制御を塔載したマイクロコンピュータは、
AI副制御みでなく、複写動作、電位制御機能をも、1
チツプ内で麩理している。 以下、複写手順を追って説明する。 第10図はメインスウィッチ投入時の動作を示すタイム
チャートでToシ、以下第10図に従って説明する。 メインスウィッチが投入されると、定着ヒータ77に通
電を開始し、所定時間後(50秒後)にメインモータ5
0を回転せしめ、ドラム33、定着ローラ44が回転し
始めると同時に、1次帯電器61.2次帯電器4に高圧
をかけ、又、前露光ランプ32、ブランク露光ランプ5
9を点灯させる。このことによシトラム33上の残留電
荷を除電すboその後、定着ローラ44が第一の設定温
度(165む)に達すると制御部(3) 転に入る。その後、定着ローラ44は第2の設定温度(
200む)になる様に常に温調される。 制御回転は、電位制御部と光量制御部からなシ、電位制
御部では、ブランク露光2ンプが点灯した状態で、電位
センサ49によpl ドラム表面電位(V8Lと称す)
を測定し次に1ブランク電光ランプが消灯した状態で、
ドラム表面電位(VDと称する)を測定する。VBXr
とVDの値によシ、−成帯電器is1と二次帯電器4に
流れる高圧電流を制御し予め決められたVDと7SLに
近づくようにする。この制御をここでは4回縁シ返し、
常に安定したコントラストが得られる様に表っている。 次に光量制御に入シ、原稿照明2ンブ21を点灯させ、
原稿の白地の反射率に相当する標準白色板61を照射し
、ドラム33上の電位(VLlと称す)を電位センサ4
9により測定する。セしてVLIがOvとなる様に原稿
照明ランプ21の光量を2ンブ制御回路533にシフト
する。このVLの測定制御を3回行い、原稿照明(リ ランプ21の光量を最適に制御する。 この光量制御によって得られた表面電位がOVとなる様
なハロゲン光量を標準光量と呼ぶ。すなわち通常75と
呼ばれる光量は光量制御によって軍機では時々可変とな
っている。 標準光量は、特定基準値に光量制御補正電圧を加えたも
のと解釈することができる。 最後にVLIを測定し、この値をVL2とし制御回転を
終了する。なお、このVI、2の値は後述のム2制御の
際に使用する。 次に後回転に入シ、1次帯電器31をオフし、その後、
2次帯電器4の高圧出力を弱くシ、所定回転伏2次帯電
器4をオフする。これは、ドラムの表面電位のムラをな
くして停止するためである。その後、定着ヒータ77へ
の通電の他はすべてを停止させ、コピーキー人力を待つ
スタンバイ状態となる。 又、メイン87投入後、所定時間(50秒)以内に定着
ローラ44が第一の設定温度(165む)に達した場合
はすぐに制御回転を始める。トナ−の定着温度Fi18
0む程度であり、上記の様に165むで制御回転を始め
ると、制御回転終了時には、定着ローラ44a180む
に達していることになっており、ウェイトタイムの短縮
を、はかっている。 同、光量制御時にレンズ位置は尋倍位置に限定されるべ
きものではないので、制御回転に入る以前に選択された
任意の倍率位置においてレンズは固定され光量制御が行
なわれる。制御回転中のキーによる倍率変更は受けつけ
られるが、実際のレンズ移動は光量制御以後となる。 続いて、ムE選択キーによってAFiモードが選択され
た時のコピーキー209によるAE測測定らA里コピー
に到る一連の働きについて第11図のタイムチャートを
参照して説明する。 コピースタート十−209によってAIコピーが開始さ
れると、レンズが設定倍率位置にセットされた後、ドラ
ム36を回転せしめると同時に光学系を所定位置まで前
進させる。 又この時照明ランプ21は標準光量が得られ(6) る標準値の電圧で点灯される。 次に光学系を後進(プリスキャン)させけじめ、光学系
位置センサ104からの信号により所定のタイミングで
、マイクロコンピュータ−100−aけ、ドラム330
表面型位VDRをサンプリングし始める。 光学系位置センサ104の信号によシ複数回VDRをサ
ンプリングし、その平均値VDMを演算する。このサン
プリングは、原稿の所定の位置に対応したドラム上の潜
像が表面電位センサに到達した時になされる様に表って
いるため、原稿の所定の位置の濃度に対応した平均値V
DMが得られる様になっている。 光学系がホームポジションに復帰した後VDMの値に応
じて標準値を補正した点灯電圧で照明ランプ21を点灯
させ光学系を前進させ画像露光を行う。又この時点灯電
圧に応じた濃度表示を行う。 第6図にVDMと照明ランプ補正値の関係を、又第7図
にハロゲン補正電圧と濃度表示値の関(7) 係を示す。 例えば、VDMニア5Vの時、すなわち標準的な原稿に
対しては補正値=Oとなシ、原稿露光中は標準光量で照
明ランプを点灯させる。 、又、仁の時、絞)表示は75を示す。 又、新聞等の地力ブリのある原稿の場合にはVDMは3
00v程度とカシ、第6図で示される様に9,6V程度
のムE補正が必要で、原稿露光中は標準値+9.6(V
)の光量で点灯される。 光景がアップすることで地力ブリが飛んで適正な画像が
得られる。 この時の絞シ表示値はjI7図よjj) ? 8.5を
示す。 ここで第6図に示したhya補正カーブであるが、機械
の状態、或いはユーザーサイドで調整の必要が生ずる事
奄少なくない。 そしてここでは、マイクロコンピュータ100−aにカ
ーブの調整量を直接アナログ量で入力することが可能で
ある。 具体的には、ボリュームによってAmカーブを平行移動
させる(標準光量値変更に充たる)事、又はAmカーブ
の傾きを変更させる事が可能である。 仁の様子を第8.9図に示す。 尚、これらAmカーブによるノ10ゲン光量の算出は、
全て外部入力データを基にマイクロコンピュータ100
−ILO中で演算されて/10ゲン光量制御のアナログ
出力として出力される。また、ハロゲン光量値より絞シ
値も内部で演算され絞り表示器215に出力表示される
。 また、ムE補正において、標準光量が狂っていた場合(
前述の光量制御で所定回の制御の後もVL2 = Oと
ならなかった場合)には、その分の補正奄ムE補正に加
えて行なっている。例えばVL2 == 5 Vとする
と、先述のAmカーブでVL2の誤差5 V vtVD
Mに考慮してムE補正値を決定するものである。 これらムE補正値の決定要因をまとめると次のようにな
る。 上述のように、ブリスキャンによって原稿の濃度に対応
する表面電位VDMを測定し、その値によシ照明ランプ
の点灯電圧を制御することによシ、原稿の種類によらず
適切なコピー画像を得ることができる、又原稿の濃さに
対応した濃度表示がなされる。 又、ムEモードが選択されていない時は、コピースター
トキー209が押されると同時にドラムが回転し始め、
照明ランプ21Fi標準光量に濃度調整手段で選択され
たマニュアル補正値を加えた光量で点灯される。その後
、光学系は前進を始め画像露光スキャンに移る。 キーによって変倍複写が選択された時は、前(10) 進のコピーシーケンスに入る前に光量制御が行なわれる
。すなわち、コピースタートキー209が押された時、
前回のコピーと倍率が異なる時は、光学系をホームポジ
ションに戻した後、前に述べ九光量制御を行ない、変倍
による標準光量の変化を補正する。 さらにAEモードであった場合には、倍率毎にムE補正
量を調整する為にムXカーブの傾きを変更させる。この
五Iカーブの傾きの変更は先に述べた傾き調整のボリュ
ームと並行されるもので、実際には傾きは調整用のボリ
ュームとコピー倍率の関数となる。 (11)
Claims (1)
- (1) 原稿の濃度を測定し、該測定結果に基づき画
像形成条件を制御し、複写の濃度を自動調整するモード
と手動により濃度を調整するモードとで動作可能な複写
装置において、複写濃度をディジタルレベル表示する表
示手段を有し、原稿の濃度を測定し、該測定結果に対応
した値を該表示手段に表示する測定用モードを有するこ
とを特徴とする複写装置。 (2、特許請求の範囲第1項において測定モード実行後
は、濃度調整モードは、手動濃度調整モードが自動選択
される事を特徴とする複写装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58081142A JPS59214050A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 複写装置 |
US07/213,514 US4821068A (en) | 1983-05-10 | 1988-06-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58081142A JPS59214050A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 複写装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59214050A true JPS59214050A (ja) | 1984-12-03 |
Family
ID=13738156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58081142A Pending JPS59214050A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 複写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59214050A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59228262A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-21 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機における画像濃度制御装置 |
JPS60130761A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | Toshiba Corp | 像形成装置 |
JPS6161143A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Sharp Corp | 複写機の露光量調整方式 |
JPS6161142A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Sharp Corp | 露光調整装置 |
JPS61147243A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-04 | Sharp Corp | 露光量調整装置 |
JPS63123037A (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-26 | Sharp Corp | 露光制御装置 |
-
1983
- 1983-05-10 JP JP58081142A patent/JPS59214050A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59228262A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-21 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機における画像濃度制御装置 |
JPH0462382B2 (ja) * | 1983-06-08 | 1992-10-06 | Minolta Camera Kk | |
JPS60130761A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | Toshiba Corp | 像形成装置 |
JPS6161143A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Sharp Corp | 複写機の露光量調整方式 |
JPS6161142A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Sharp Corp | 露光調整装置 |
JPH0572584B2 (ja) * | 1984-08-31 | 1993-10-12 | Sharp Kk | |
JPS61147243A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-04 | Sharp Corp | 露光量調整装置 |
JPS63123037A (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-26 | Sharp Corp | 露光制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4542985A (en) | Image formation apparatus | |
US20060238781A1 (en) | Image forming device | |
US4821068A (en) | Image forming apparatus | |
JPS59214050A (ja) | 複写装置 | |
JP2000221803A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0619603B2 (ja) | 複写装置 | |
JP2008076792A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001265074A (ja) | 電位制御方法および画像形成装置 | |
JPS59214041A (ja) | 複写装置 | |
JPH0950216A (ja) | 画像形成装置および除電装置制御方法 | |
JPS59214051A (ja) | 複写装置 | |
JPS61103169A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0519143B2 (ja) | ||
JP2001109316A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60243649A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59198473A (ja) | 複写装置 | |
JP3038004B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP2713291B2 (ja) | コピー濃度調整方法 | |
JPH0466030B2 (ja) | ||
JPH08110681A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06258900A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09134067A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08220655A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05313439A (ja) | 複写装置 | |
JP2019078803A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |