JPS59195888A - ヨ−ク付強磁性磁気抵抗効果素子の製造方法 - Google Patents

ヨ−ク付強磁性磁気抵抗効果素子の製造方法

Info

Publication number
JPS59195888A
JPS59195888A JP58070486A JP7048683A JPS59195888A JP S59195888 A JPS59195888 A JP S59195888A JP 58070486 A JP58070486 A JP 58070486A JP 7048683 A JP7048683 A JP 7048683A JP S59195888 A JPS59195888 A JP S59195888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
film
effect
substrate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58070486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamagata
山形 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58070486A priority Critical patent/JPS59195888A/ja
Publication of JPS59195888A publication Critical patent/JPS59195888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強俸性磁気抵抗効果を′411月づしたヨーク
付強磁性磁気祇抗効果素子の製造方法に関する。
強磁性姶気抵抗効果素子(以下IVi R素子と略す)
はN1Ii’e合金やN i Co  合金に代表され
るIM係性磁気抵抗効果薄1換(以下M R,膜と略す
)のストライブの電気抵抗が磁界の強弱ないし方向の変
化に応じて変化することをA・(;用した高感度の磁電
変換系子であり、磁気センサーや磁気へ、ドとして広く
利用されようとしている。ヨーク伺N目’+j反ストラ
イブの幅方向の両側]に、更に高透磁率磁性体から成る
ヨークを配置したものであり、その基本構成は第1図(
a)の平thI図反ひ第1凶(b)の断面図に示す/1
1jきものである。すなわちMR11gストライプlの
両仙jにヨーク2を配置し、M R・膜ストライプlの
抵抗変化を′電極3で検出するものである。こうしたわ
f成を行なうことにより、感反をより向上できること、
ないしは磁気ヘッドとして用いる場合のようにM Rス
トライブが磁界の強い部分から離れて配置てれる場合に
ヨークによって磁束が集束され−より大きな出力が得ら
れる等の大きな利点があり、特にMR膜ストライプ1と
ヨーク2との間隔が小さい程大きな効果が得られること
が知られている。しかしながら第1図(b)の断n図か
ら明らかなように従来のヨーク伺強磁性磁気抵抗効果累
子は基板4上にMR・膜ストライプ5を形成してから絶
縁層6を枳層し、災にその上にヨーク7を形成するため
、I&密な位置合せを必要としながら、しかもMI(・
膜とヨークとは段違いに1れて配置されることによって
、ヨークを設けたことによる効果が十分に活かされす筒
s1度化が達成されなかった。
本発明の目的は、M I(・族ストライプとヨークとの
相互の配置をより理想的に配置しその特性を十分に活か
jことができるヨーク付強磁性(m気抵抗効果素子の製
造方法を提供することにある。
本発明によれば表面が絶縁された基板上に強磁性磁気抵
抗効果薄膜を形成した俊、該強磁性磁気抵抗効果薄膜を
ストライプの形状にエツチング加工すると同時にレスト
ライブ状gi磁性イ1絃気抵抗効果薄膜1の&叛1へ1
−を除く他の基板表面をエツチングにより堀りFげると
共に、Ail記ストストライブ状強磁性磁気抵抗効果薄
膜表面び基板表面を覆うように絶縁N4及び高透磁率磁
性膜を順次積層した後、前記ストライプ状弥磁性磁気抵
抗効果?i:! 膜上に位動する高透磁率磁性膜をエッ
チツク除去することを射像とするヨーク伺強磁性磁気抵
抗効果素子の製造方法が得られる。
以下、図面に従って本発明の製造方法を一詳細に説明す
る。
第2図(a) 、 (b) 、 (C) 、 (d)及
び(e)は本発明のga方法の実施例を説明するだめの
図で、主値製造工程における素子断面図である。代表的
なヨーク付MR・素子は第2図te+に示す如く、表面
が絶縁された基、&11上に形成されだMR膜ラストラ
イプ12ヨーク13及びそれらを互いに絶縁する絶縁層
15から構成される。これを製造するには、MR膜スス
トライブ形成工程して、まず第2図(a)に示すように
表凹が絶縁された基板11上にMl(・j良12を蒸着
ないしスパッタリングにより成膜する。
次にこれをw!、2図(b)に示すようにストライプ形
状のレジストパターン14をマスクとしてパターンエツ
チングを行なう。このパターンエツチングの際、従来の
製造方法ではMR膜12のみをエツチング除去していた
のに対し、本発明の製造方法では基板11も同時に所定
の深さだけエツチング除去しておく。ここで、所定の深
さとは、はぼ、これに続く工程で積層する絶縁層15の
厚さtl  がら、この厚さt、にヨーク13のJソさ
t2  を加えた1、 +1. まで程度の大きさとす
る。次に、レジストパターン14を除去してからヨーク
形成工程として第2図(c)に示すように絶縁層15反
ひヨーク13とする高透磁率磁性膜を11[目次成膜し
た後、第2図(d)に示すようにレジストパターン16
をマスクとしt高透磁率磁性膜をヨーク13の形状にエ
ツチング加工し、レジストパターン16を除去すること
により、第2図(e)に示すようにヨーク付ME・素子
の基本部分が出来上がる。図には示していないが、この
後、必要に応じて更に保護?、に層を形成し、ストライ
ブの両端から電極ケとることでヨーク伺M l(、素子
が完成する。
次により具体的な例をあげて本光明の製造方法の実施例
とその効果を部?明する。代表的なヨーク付M R,素
子では、表面が絶縁された基板11は表面にAl2O3
やSin、膜を形成したSi 根やガラス板ないしはセ
ラミック板であり、ME・)換12は膜厚数百Aから千
A程度のNi1l”e合金やN i Co合金である。
絶縁層15はAl、0.や5in2膜で、M R。
膜12とヨーク13との短絡を防ぎ、かつ以後の工程で
のMB、膜の劣化を防ぐため千人程度の膜厚を必要とし
、またヨーク13は膜厚が数千Aから欽μmcDNiF
e合金や^透磁率アモルファス膜といったものである。
これらの膜の成膜には蒸着ヤスバックリングが適してお
り、また、これらのエツチング加工は通常の化学エツチ
ングないしはスパッターエツチング等を用いることがで
きる。牝にM R,ii 12反び基0i11をストラ
イブパターンにエツチング除去する工程では基板11を
所定の深さだけ止血にエツチング除去するだめ、スパッ
ターエツチングが適している。この所定の深さは例えば
絶縁層15の膜厚t、が500OA、ヨーク13の膜厚
t、が1μmであればtlから1.+1.すなわち0.
5μmから1.5μmである。これにより、製作された
ヨーク付M R,素子のMRIIg12及びヨーク13
は第2図(e)K示した如く、牝に厳密な位置合せを袈
することなく、M Rlid 12とヨーク13がちょ
うど横に並んで配置畑れる6また互いの間隔はM B・
膜12と基板11がエツチングされた側面iiLに成膜
された絶縁層14のIfさてきまり、一般にその乗用0
部での膜厚t、の7以下、すなわち、例えは絶縁層14
の膜厚が500OAであれは、2500 A以下とする
ことができる。これに対し、従来の製造方法に従えば第
1図(b)に示したよ5にM B素子5とヨーク7とは
絶縁層6の膜厚分だけ互いに位置が段違いにずれて理想
形から大きく離れると共に、互いの距離も絶縁層6の膜
厚分だけ、すなわち上記の例では5000A程度になっ
てしまう。尚、この点を改善しようとして単純に絶縁層
6の膜厚を小さくすることは、λ、I R素子5とヨー
ク7とが互いにj「なり合う部分で帰路する危険性を増
し、また製作中にM)l・膜特、性の劣化を招くため実
用的でない。こうして、よく知られているようにヨーク
の効果はヨークとMR膜との短離が小さくなるにつれて
急激に増大するため、互いの配置が理想形となったこと
と合わせ;本実施例の製造方法によるヨーク伺M)l素
子では従来の製造方法によるものよりも大きなヨークの
効果が得られ、例えばその磁界に対する感度では2倍以
上が得られている。
以上説明したように、本発明のヨークイーi M 1(
、素子の製造方法によればMR膜とヨークとが理想的に
配置され、ヨーク効果を十分に活かせるヨーク伺M R
,素子を容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は従来のヨーク伺M B、素子
の基本構成を示した平面図及び断面図、第2図fa) 
、 (b) 。 (C) 、 (d) 、 (e)は本発明の製造方法の
実施例を説明するだめの図で工程に従って示す素子断面
図である。 図において、1,5反び12はMR膜、2.7反び13
はヨークの高透磁率磁性膜、3は電極、4及び11は表
面が絶縁された基板、6及び15は絶縁層、+4はスト
ライブ形状のレジストパターンであり、16はヨーク形
状のレジストパターンである。 第 7 圀 (θ) <b) 第 ? 胆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面か絶隊された基板上VC!Mi 1M性磁気抵抗効
    果+1’j訳ゲ21り飲しIC候、姥箇磁性脩気抵抗効
    果薄膜をストライフのル状にエッナンクン用工すると同
    時に腎ストライブ状I独イに住磁気抵抗効果謔峡下の基
    板部を除く池の丸板表面伊エッナンクにより1.lIl
    り下げるとノζに、?)7J韻ストライフ状強昧性イ1
    序気抵抗効呆傳;康表曲および基板表面を覆うように絶
    R層反ひ尚逍5μ二仏(ム性展を;(B17人]1貨崩
    した1衣、RlI S已ストライブ状強(1妊性硫気仇
    仇効來博膜上に位16する島送1【会−$磁住膜を工、
    ナンクトjミ去す勾ことを特徴とするヨーク伺・」虫6
    に性磁気抵抗効果先子の人造方法。
JP58070486A 1983-04-21 1983-04-21 ヨ−ク付強磁性磁気抵抗効果素子の製造方法 Pending JPS59195888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070486A JPS59195888A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ヨ−ク付強磁性磁気抵抗効果素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070486A JPS59195888A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ヨ−ク付強磁性磁気抵抗効果素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195888A true JPS59195888A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13432895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070486A Pending JPS59195888A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ヨ−ク付強磁性磁気抵抗効果素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195888A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248486A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Nippon Denso Co Ltd 強磁性磁気抵抗素子
EP0474348A2 (en) * 1990-08-31 1992-03-11 International Business Machines Corporation Sputtering apparatus and method for producing thin films of material
JP2018152452A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 Tdk株式会社 磁気センサ
JP2018163115A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 Tdk株式会社 磁場検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248486A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Nippon Denso Co Ltd 強磁性磁気抵抗素子
EP0474348A2 (en) * 1990-08-31 1992-03-11 International Business Machines Corporation Sputtering apparatus and method for producing thin films of material
JP2018152452A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 Tdk株式会社 磁気センサ
US10418546B2 (en) 2017-03-13 2019-09-17 Tdk Corporation Magnetic sensor
JP2018163115A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 Tdk株式会社 磁場検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470873A (en) Method of manufacturing magnetic sensor comprising at least two magnetoresistive elements
JPS59195888A (ja) ヨ−ク付強磁性磁気抵抗効果素子の製造方法
JPH06334237A (ja) 磁気抵抗読取りトランスジューサ
KR101447131B1 (ko) 발진소자 및 발진소자 제조방법
JPS59195887A (ja) ヨ−ク付強磁性体磁気抵抗効果素子の製造方法
JPH0453012A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS5916430B2 (ja) ジヨセフソン接合素子とその製造方法
JP2002287376A5 (ja)
JPH0130409B2 (ja)
JPS5829116A (ja) 磁気電気信号変換装置
JP2020165817A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
JPS61210508A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS5821328B2 (ja) タソシジキヘツド
JPH0765326A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS61248486A (ja) 強磁性磁気抵抗素子
JPS62273616A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6135976Y2 (ja)
JPS6113413A (ja) 薄膜型磁気ヘツド装置
JPS59165220A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0822610A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH048850B2 (ja)
JPS6022405B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH06301932A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH03154389A (ja) 磁気抵抗素子
JPH03219682A (ja) 磁気抵抗素子