JPS5919546B2 - α−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法 - Google Patents

α−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法

Info

Publication number
JPS5919546B2
JPS5919546B2 JP3424579A JP3424579A JPS5919546B2 JP S5919546 B2 JPS5919546 B2 JP S5919546B2 JP 3424579 A JP3424579 A JP 3424579A JP 3424579 A JP3424579 A JP 3424579A JP S5919546 B2 JPS5919546 B2 JP S5919546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyrolactone
aroyl
reaction
producing
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3424579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55127382A (en
Inventor
敏夫 菊池
純二 田口
正 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP3424579A priority Critical patent/JPS5919546B2/ja
Publication of JPS55127382A publication Critical patent/JPS55127382A/ja
Publication of JPS5919546B2 publication Critical patent/JPS5919546B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−アロイルーγ−ブチロラクトンの工業的に
有利な製造方法に関する。
α−アロイルーγ−ブチロラクトンは医薬品、農薬、香
料及び工業薬品等の合成の中間体として重要な化合物で
ある。
従来、α−アロイルーγ−ブチロラクトン特にα−ベン
ゾイルーγ−ブチロラクトンの製造方法に関してはいく
つかの文献が存する。
しかし、これ等は収率、反応工程の繁雑さ等から、工業
的な製造方法としては充分なものとは言えない。
例えば、ジャーナル・オーガニック・ケミストリー(J
、0rg、Chem、)23、334〜5(1958)
では、ベンゾイル酢酸エチルエステルとエチレンオキサ
イドとをナトリウムエチラートの存在下で反応させ、α
−ベンゾイルーγ−ブチロラクトンを得ているが、収率
約30%程度にすぎない。
又インディアン・ジャーナル・ケミストリー(1ndi
anJ、Chem)1、254〜6(1963)、シェ
ルナール・オブシチエイ・ヒミー(Zhur。
・ ObshchKhim)27、1042−4(19
57)、ケミカル・フアルマシユーテイカル・ブレチン
(Chem、Phorm、Bnll)旦、719−21
(1961)薬学雑彰l旦、(6)539(1966)
、その他多数は、アロイル酸クロライドとα−アセ、
トーγ−ブチロラクトンとを縮合させ、α−アロイルー
γ−ブチロラクトンを得ているが、これらはいずれも一
旦α−アセトーγ−ブチロラクトンを経由しなければな
らない点において程が多くなり、繁雑且つ高価である。
又、工程が増すことは収率の低下につながる。本発明者
等はこれ等の問題点を解決すべく、γ−ブチロラクトン
にアロイル基を直接縮合させる工業的に有利な合成方法
を目的として鋭意研究した結果、γ−ブチロラクトンと
アロイル酸エステル類を、反応に不活性な有機溶媒中、
アルカリ金属又はそのアルコラードを用い、副生するア
ルコールを反応系外に溜去しつつ反応させることにより
α−アロイル一γ−ブチ0ラクトンを高収率で得られる
ことを見出し、本発明を完成させた。
次に本発明を詳細に説明する。本発明における反応は、
下記の化学反応式(式中、Rは炭素原子枢1〜3個のア
ルキル基:Xは水素原子、ハロゲン原子、及び炭素原子
数1〜3個のアルキル基からなるグループより選ばれた
同種又は異種のもの:そしてnは1〜5の整数をそれぞ
れ示す。
)で表わされるが、アロイル酸エステルとγ−ブチロラ
クトンの等合比率は等モルか又は後者を過剰に用いるこ
とが好ましい。特に好ましくは後者が前者の1.1〜1
.3倍モルである。アルカリ金属又はそのアルコラード
の量はγ−ブチロラクトンと等モルがそれ以上、工業的
には等モルが有利である。
本反応はアロイル酸エステルの性質上、脂肪族例えば酢
酸エステルの如くには水の存在は害作用を及ぼさない。
しかしながら、目的物の加水分解を避ける意味から出来
るだけ水の少ない状態が好ましい。本反応においては、
反応によりアロイル酸エステルに起因するアルコールR
OHが副生するが、これが反応系内に溜ると収率が低下
するので、反応進行の過程で系外に溜去しつつ反応させ
る必要がある。
これは連続的な溜去に限らず間歇的な溜去であつても、
間隔をあけ過ぎなければ目的を達することができる。従
つて反応温度は、アルコールを溜去するに必要な80℃
以上、好ましくは90〜140℃である。
即ち90℃未満では反応進行が充分でなく、140℃よ
り大では反応操作上問題がある。又、反応時間は通常0
.5〜4時間で充分である。なぜなら0.5時間未満で
は未反応であり、4時間より大の反応時間では目的物の
分解等をひき起こし、好ましくないからである。本発明
におけるアロイル酸エステルは一般式、(式中、R,X
及びnは前述の通りである。
)で表わされる芳香族カルボン酸のエステルである。従
つて芳香核に種々の方法により種々の置換基を置換させ
たものを入手することができ、多様なαーアロイル一γ
−ブチロラクトンの合成を容易に行える利点がある。γ
−ブチロラクトンは試薬として容易に入手できる通常の
ものが使用できる。アルカリ金属としては、ナトリウム
又はカリウムが使用できるが、工業的にはナトリウムが
より一般的である。アルコラードもナトリウムアルコラ
ードが好ましく適用できる。本発明に使用される反応に
不活性な有機溶媒としては、アOイル酸エステル及びγ
−ブチロラクトンを溶解し、且つ反応の結果副生するア
ルコールと共沸混合物を作り得るもの、あるいは副生す
るアルコールの沸点よりも比較的高い沸点のものが適し
ている。
例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素及びそれ等の置換体、あるいは上述の条件を満すn
−オクタン、n−ヘプタン等脂肪族炭化水素である。
本発明は上記構成により、α−アロイル一γ一ブチロラ
クトンをγ−ブチロラクトンとアロイル酸エステルから
直接に、高収率で且つ比較的短時間で製造することを可
能とし、しかもア0イル酸エステルを選択することによ
り、各種のα−アロイル一γ−ブチロラクトンを容易に
入手できる事を可能としたのである。
次に本発明をより具体的に説明する為に実施例を述べる
が、本発明はこれ等に限定されるものではない。
実施例 1 滴下ロード、温度計、攪拌機及び副生するメチルアルコ
ールを反応系外に溜去する為の蒸留装置を付したフラス
コにp−クロル安息香酸メチルエステル170.69、
ナトリウムメチラート739及びトルエン500U1を
入れ、100℃に加温する。
次にγ−ブチロラクトン1129を徐々に滴下する。
γ−ブチロラクトン滴下中に反応の結果副生するメタノ
ールをトルエンと共に共沸溜去する。
γ−ブチロラクトン滴下終了後、更に10『Cで2時間
反応させる。40℃に冷却後水250m1を入れ、濃塩
酸で中和しPH7とする。
静置後、有機層を分離する。水層はトルエンで一回抽出
し、先の有機層と合せる。この有機溶液からトルエンを
蒸発させてα一(p−ク0ルベンゾイノ(ハ)−γ一ブ
チロラクトン189.89(収率84.5%)が得られ
た。これをメタノールから再結晶してM.p.7l.4
〜72.0℃の結晶を得た。
1.R.(a「1):νc−01745(ラクトン)、
1675(ベンゾイル)ベンゼンを反応溶媒として、上
記と同様の実験を反応温度80℃で行つたところ、収率
は82.3%であつた。
キシレンを反応溶媒として、上記と同様の実験を反応温
度120℃で行つたところ、収率は83.0%であつた
なお、トルエンを反応溶媒に用いる方法において、副生
するメタノールを反応系外に溜去することなく反応を行
なつたところ、溜去を行う場合に比し収率は約20ない
し30%低いものであつた。
例えば実施例1と同様に反応を行つたところ収率は59
.6%であつた。実施例 2 p−クロル安息香酸エチルエステル184.69、ナト
リウムエチラート889及びトルエン500m71の混
合物に、実施例1と同様にγ−ブチロラクトン1039
を滴下、反応させα−(p−クロルベンゾイル)一γ−
ブチロラクトン182.49(収率81.2%)を得た
これをメタノールから再結晶したものの1.R.チヤー
トは実施例1で得られたものと一致した。
実施例 3安息香酸メチルエステル136.29、ナト
リウムメチラート739及びトルエン750?17!の
混合物に、実施例1と同様にγ−ブチロラクトン112
9を滴下反応させ、α−ベンゾイル一γ−ブチロラクト
ン149.39(収率78.5%)を得た。
これをトルエンから再結晶してM.p.55.5〜57
.0℃の結晶を得た。フ 実施例 4 安息香酸イソプロピルエステル164.29、ナトリウ
ムメチラート739及びトルエン750rntの混合物
に、実施例1と同様にγ−ブチロラクトン1129を滴
下反応させα−ベンゾィル一γ−ブチロラクトン135
.09(収率71.0(Fb)を得た。
これをトルエンから再結晶したものの1.R.チヤート
は実施例3で得られたものと一致した。実施例 5〜1
0以下、実施例1の方法に準じて各種のα−アロイル一
γ−ブチロラクトンを合成した。
各測定値、収率等は表に示す通りである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 γ−ブチロラクトンと一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素原子数1〜3個のアルキル基;Xは水
    素原子、ハロゲン原子、及び炭素原子数1〜3個のアル
    キル基からなるグループより選ばれた同種又は異種のも
    の;そしてnは1〜5の整数をそれぞれ示す。 )で表わされるアロイル酸エステル類とを不活性な有機
    溶媒中でアルカリ金属又はそのアルコラードの存在下に
    、副生するアルコールを系外に溜去しつつ反応させるこ
    とを特徴とするα−アロイル−γ−ブチロラクトンの製
    造方法。2 有機溶媒として、副生するアルコールと共
    沸する有機溶媒又は副生するアルコールの沸点よりも高
    い沸点の有機溶媒を使用する特許請求の範囲第1項記載
    のα−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法。 3 副生するアルコールを間歇的に系外に溜去する特許
    請求の範囲第1〜2項記載のα−アロイル−γ−ブチロ
    ラクトンの製造方法。 4 反応温度90〜140℃、反応時間0.5〜4時間
    で反応させる特許請求の範囲第1〜3項記載のα−アロ
    イル−γ−ブチロラクトンの製造方法。
JP3424579A 1979-03-26 1979-03-26 α−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法 Expired JPS5919546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3424579A JPS5919546B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 α−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3424579A JPS5919546B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 α−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55127382A JPS55127382A (en) 1980-10-02
JPS5919546B2 true JPS5919546B2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=12408768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3424579A Expired JPS5919546B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 α−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919546B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10136066A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Tetrahydropyridazin-Derivate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55127382A (en) 1980-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109336792B (zh) 一种4-甲基-n-苯基-n-(2-苯基烯丙基)苯磺酰胺类化合物的合成方法
JPS61158947A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
JPS5919546B2 (ja) α−アロイル−γ−ブチロラクトンの製造方法
US2479972A (en) Monoalkamine esters of pyrrole-5-carboxylic acids
JPS6412261B2 (ja)
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
JPS625899B2 (ja)
JPS6377868A (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
NO142398B (no) Tiofenderivater for anvendelse som mellomprodukter ved fremstilling av terapeutisk aktive aminoalkylestere av alfa-substituert (3-tienyl)-eddiksyre
JPS61155350A (ja) 脂肪酸クロライド及び芳香族酸クロライドの製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP4368494B2 (ja) カルボン酸3級アルキルエステルの製造方法
JP4165110B2 (ja) 4−オキシピリミジン誘導体の製法
US6706917B1 (en) Preparing method of 2-phenylalkanoic acid derivatives
JP3814943B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製法
JP3814944B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製造方法
US3178437A (en) Process for simultaneously producing prolinols and 3-hydroxy-piperidines
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPS5888361A (ja) 3−アミノ−1,4−ビス(アルコキシカルボニル)マレイミド類およびその製法
JP3526606B2 (ja) N−置換ピラジンカルボキシアミドの製造方法
JP3509421B2 (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
JP3482786B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法
JPH0372054B2 (ja)
JPS6032635B2 (ja) 新規なオキサゾリン誘導体
JPS6045184B2 (ja) アルコキシアルキリデン化合物の製造方法