JPS5919423A - パルス電圧発生回路 - Google Patents

パルス電圧発生回路

Info

Publication number
JPS5919423A
JPS5919423A JP57128957A JP12895782A JPS5919423A JP S5919423 A JPS5919423 A JP S5919423A JP 57128957 A JP57128957 A JP 57128957A JP 12895782 A JP12895782 A JP 12895782A JP S5919423 A JPS5919423 A JP S5919423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
constant current
darlington
current
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57128957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042007B2 (ja
Inventor
Naoyuki Izaki
井崎 直幸
Masayoshi Suzuki
鈴木 政善
Akio Sagawa
佐川 明男
Tatsuo Shimura
志村 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57128957A priority Critical patent/JPS5919423A/ja
Publication of JPS5919423A publication Critical patent/JPS5919423A/ja
Publication of JPH042007B2 publication Critical patent/JPH042007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/12Shaping pulses by steepening leading or trailing edges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本兄明は高速な立上シ、立下り特性をもったパルス発生
回路に係シ、特に、高い耐電圧を備え、集積化に適した
パルス発生回路に関する。
一般に、容量性負荷、例えば、圧11累子やプラズマパ
ネル、放電ファクシミリ用マルチスタイラス等はパルス
状の電圧によシ駆動される。このパルス電圧は立上り、
立下シが急峻で振幅の大きいことが要求される。このた
め^速応答性を持つ高電圧出力のパルス発生回路として
高性能の単体索子と高抵抗(又は大電力抵抗)とからな
る回路が用いられるが、高価で消費電力も大きい。また
、単体素子であるため、装置を小型化する場合に、制約
があるなどの問題があった。これを解決し、集積回路化
が容易となる回路構成として、第1図に示す定電流形式
の駆動法が試みられる。
第1図において、1.2は各々定電流回路部であシ、1
は出力電圧の立上シを規足し、2は立下りを規定してい
る。3は出力段バッファ回路で、電源端子6と接地端子
8間に図示のように′設けられており、負荷は出力端子
7と接地間に設けられる。端子5にはバイアス電圧が印
加され、定電流回路は常時動作可能の状態にある。
いま、入力端子4に信号が加わり、高レベルとなるとト
ランジスタ10が定電流駆動し、同時に、トランジスタ
11もON状態となシ、定電流工。
を発生する。この定電流値は回路2で流し得る定電流値
■、に対し、L>Itとなるよう設定され、この差電流
分がライン9を通して流れ、出力段トランジスタ31を
駆動する。これによって出力端子7の電位は急速に電源
電圧付近まで上昇する。このとき、トランジスタ32は
逆バイアスされている。次に、入力端子4の電位が低レ
ベルになると、定電流回路1は停止する。しかし、回路
2は動作状態にあるので、トランジスタ31を逆バイア
スとし、トランジスタ32からベース電流を引き抜く。
トランジスタ32は導通し、端子70電位は低下してゆ
く。このようにして出力端子7に入力に応じた高電圧の
パルスを発生させることができる。
入力信号の方向と出力電圧のそれが、逆方向の出力電圧
(すなわち、入力が低レベルのとき出力は高レベルにあ
る)を欲する場合には、第1図において、出力部3のト
ランジスタ31と32を交換すれば良い。
この回路に、さらに、高速化が要求される場合、出力部
3に使用されているトランジスタ31及び32の電流増
幅率を増加させれば良いことが知られている。しかし、
出力段に使用されているトランジスタは、一般に、電力
用でるシ、電流増幅率を増加させることは容易でない。
このため、オーディオ用の回路等で周知のように、出力
段をダーリントン接続する方法が用いられている。しか
しこの方法はパワ一部分のトランジスタの数が増すこと
になシ、集積化する場合にはチップ面積の増加し、コス
トアンプにつながる等の問題がある。
本発明の目的は、低消費電力で高速な立上)応答をもっ
た高電圧のパルス発生回路を提供するにある。
入カバルスに対する出力パルスは一般に第2図に示す時
間関係にあシ、各時間は td :遅延時間 tr:立上少時間 t、:蓄積時間 tf :立下)時間 1、R:ターンオン時間 *o f f ’ターンオン時間 である。
本発明が目的としている立上り応答の高速化とは、ター
ンオン時間teaを短かくすること、すなわち、遅延時
間taと立上り時間t1の短縮を図ることに帰着する。
本発明者らは第1図に示した定電流形のパルス回路の応
答時間が次式で近似できることを解析的に確認し、この
結果、出力段トランジスタよりも、前段の定電流回路を
構成する素子の電流増幅率の増加が大きく寄与すること
に着目し、電流増幅率を増加させる手段として、定電流
回路部にダーリントン形式を採用することによって、立
上シ応答の高速化を図ったものである。
I、0°”+1 但し、hll・・・トランジスタ11の電流増幅率hs
t・・・トランジスタ31の電流増幅率I、0・・・ト
ランジスタ10のコレクタ電流■、o・・・トランジス
タ20のコレクタ′醒流人・・・定数、C・・・負荷容
量、■6.・・・電源電圧以下、本発明の実施例を図面
に従って説明する。
第3図は本発明の第1の実施例である。
本回路では、第1図に示したトランジスタ11に相当す
る部分が、トランジスタ12.13のダイオ−トン接続
の回路構成30となっている。このダーリントン接続さ
れたトランジスタを1個のpnpトランジスタとみなせ
ば、第1図と同様の回路動作を行ない、入力に対応した
出力波形を得ることができる。
第3図において定電流回路部1にダーリントン接続を用
いる方法には、トランジスタ10を置き変えることも考
えられる。すなわち(1)、 (2)式中の電流■1o
を増加させる場合、立上勺応答を高速化するには同様の
効果があるが、しかし、これはトランジスタ10がON
状態にある(入力信号が加わっている)期間、大電流が
流れ消費電力が増加してしまう。
本回路に示した位置をダーリントン接続とすることによ
って、出力が立上る短時間のみ大電流を流し、定常状態
にある期間は回路2によって定まる電流に押えることが
できる。このため、低清費亀力で立上り応答の高速化が
できる。また、出力段よシは電流が少ないので電流増幅
率を大きくすることができ、素子の面積も小さくできる
ので集積化のさい有利である。
第4図は本発明の第2の実施例である。
本回路では第3図に示したダーリントン回路がpnpト
ランジスタ14とnpn)ランジスタ15によるインバ
ーテンドダーリントン回路40の構成となっている他は
同様でらる。この形式のインバーテンドダーリントン回
路は全体として1) rl 1) トランジスタとして
動作するため本回路も第1図と同様の回路動作を示す。
本回路では第3図に示したpnp)ランラスタ2個によ
るダーリントン回路30に比べ電流増幅率をより大きく
することができ、立上り応答をさらに高速化できる。ま
た、集積化する場合に、面積が大きくなり、特性のばら
つきも大きいpnpトランジスタを減らすことができ、
コスト低減。
信頼性の向上が図れる。
第5図は本発明の第3の実施例である。
本回路では第4図に示しそインバーテンドダリントン回
路40を構成するnpn)ランラスタ150ペース・エ
ミッタ間に抵抗41を備える。
本回路でもインバーテンドダーリントン回路はpnpト
ランジスタとして動くので回路動作は第1図に示すと同
様の動作となる。
本回路はダーリントン回路のキャリア蓄積時間を短かぐ
することができるので、第4.第2の実施例に比べ立下
に応答を速く(すなわち、第2図に示した蓄積時間ta
%立下り時間1.を短かく)できる。またnpn)ラン
ジスタのVcgoを高めることができ、駆動電圧を高く
することができる。
なお、図中20はnpn)ランジスタである。
本発明によれは、少ない消費電力で高速な立上シ応答の
高電圧パルス発生回路が得られ、また、本回路は集積回
路化において、特に、効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパルス電圧発生回路図、第2図は入出力
パルス応答の説明図、第3図は本発明の第1の実施例の
回路図、第4図は本発明の第2の実施例の回路図、第5
図は本発明の第3の実施例の回路図である。 1.2・・・定電流回路部、10.20・・・npn)
ランジスタ、11・・・pnpトランジスタ、30・・
・pnpダーリントン回路、40・・・インバーテンド
ダーリントン回路、41・・・抵抗。 $ 1 目 に 第2目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電源電圧と接地レベル間に、直列に接続した第1及
    び第2の定電流回路を備え、前記第1及び第2の定電流
    回路の接続点よシバソファ回路部゛は負荷を駆動するパ
    ルス電圧発生回路において、前記定電流回路にダーリン
    トン回路を設けたことを特徴とするパルス電圧発生回路
    。 2、特許請求の範囲第1項記載のパルス電圧発生回路に
    おいて、前記ダーリントン回路をインバーテンド(コン
    プリメンタリ)ダーリントンとしたことを特徴とするパ
    ルス電圧発生回路。 3、%許請求の範囲第2項記載のインバーテンド(コン
    プリメンタリ)ダーリントン回路のnpnトランジスタ
    のベース・エミッタ間に抵抗を設けたことを特徴とする
    パルス電圧発生回路。
JP57128957A 1982-07-26 1982-07-26 パルス電圧発生回路 Granted JPS5919423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128957A JPS5919423A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 パルス電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128957A JPS5919423A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 パルス電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919423A true JPS5919423A (ja) 1984-01-31
JPH042007B2 JPH042007B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=14997589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128957A Granted JPS5919423A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 パルス電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211568A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476570A (ja) * 1970-09-21 1972-04-12
JPS5640313A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Switching amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476570A (ja) * 1970-09-21 1972-04-12
JPS5640313A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Switching amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211568A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042007B2 (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099167B2 (en) Step-down circuit, power supply circuit, and semiconductor integrated circuit
JPH02179120A (ja) 負荷制御エミッタ結合論理過渡ドライバ
US4687953A (en) Dynamic ECL line driver circuit
US5621342A (en) Low-power CMOS driver circuit capable of operating at high frequencies
US5089721A (en) Ground bounce isolation and high speed output circuit
JPS5919423A (ja) パルス電圧発生回路
US4417292A (en) Power amplifier protection circuit
US5120998A (en) Source terminated transmission line driver
US5546040A (en) Power efficient transistor and method therefor
JPH03227119A (ja) Ecl論理回路
JPS58103230A (ja) スイツチング回路
JPH06196996A (ja) 出力バッファ回路
JP2897531B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05102830A (ja) バツフア回路
JPH0832421A (ja) 遅延論理回路素子
JPH0427732B2 (ja)
JPH04290007A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0443443B2 (ja)
JPS6345916A (ja) 半導体論理回路
JPH01245609A (ja) パルス電流出力回路
JPH0613853A (ja) 緩応答回路
JPH04348613A (ja) ディジタル信号駆動回路
JPH08256049A (ja) バイポーラトランジスタ出力回路
JPH04243320A (ja) 高電圧系負荷駆動回路
JPH0786915A (ja) 論理回路