JPS59193893A - 新規セフアロスポリン類 - Google Patents

新規セフアロスポリン類

Info

Publication number
JPS59193893A
JPS59193893A JP58067871A JP6787183A JPS59193893A JP S59193893 A JPS59193893 A JP S59193893A JP 58067871 A JP58067871 A JP 58067871A JP 6787183 A JP6787183 A JP 6787183A JP S59193893 A JPS59193893 A JP S59193893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
acid
salts
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58067871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454676B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sadaki
貞木 浩
Hiroyuki Imaizumi
今泉 弘之
Takashi Nagai
峻 長井
Kenji Takeda
竹田 憲治
Isao Myokan
勇雄 明官
Takihiro Inaba
太喜広 稲場
Yasuo Watanabe
泰雄 渡辺
Yoshikazu Fukuoka
福岡 義和
Shinzaburo Minami
新三郎 南
Isamu Saikawa
才川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP58067871A priority Critical patent/JPS59193893A/ja
Priority to DK521883A priority patent/DK521883A/da
Priority to FI834183A priority patent/FI75827C/fi
Priority to AU21429/83A priority patent/AU549861B2/en
Priority to CH1315/86A priority patent/CH660010A5/de
Priority to ES527333A priority patent/ES527333A0/es
Priority to KR1019830005429A priority patent/KR870000611B1/ko
Priority to CA000441286A priority patent/CA1253486A/en
Priority to CH6165/83A priority patent/CH657135A5/de
Priority to GB08330599A priority patent/GB2131800B/en
Priority to US06/552,468 priority patent/US4618606A/en
Priority to GB08603333A priority patent/GB2171697B/en
Priority to BE0/211891A priority patent/BE898249A/fr
Priority to DE3347928A priority patent/DE3347928C2/de
Priority to NL8303955A priority patent/NL192792C/nl
Priority to DE19833341591 priority patent/DE3341591A1/de
Priority to FR8318293A priority patent/FR2536074B1/fr
Publication of JPS59193893A publication Critical patent/JPS59193893A/ja
Priority to ES544723A priority patent/ES8607320A1/es
Priority to ES544724A priority patent/ES8607321A1/es
Priority to AU47421/85A priority patent/AU565648B2/en
Priority to CA000504319A priority patent/CA1276139C/en
Priority to US06/860,317 priority patent/US4717767A/en
Publication of JPH0454676B2 publication Critical patent/JPH0454676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規7よセファロスポリン類、具体的には、 一般式 で衣わされるセファロスポリンおよびその塩類に関する
而して、本発明の目的とするところは、広範囲な抗菌ス
ペクトルを有し、ダラム陽性菌、ダラム陰性ωに対し優
れた抗菌油性を示し、かつバクテリアが産生ずるβ−ラ
クタマーゼに対しても安定な性質を有し、人ならびに動
物の疾病に対し優れた治療効果を発揮する新規なセファ
ロスポリン番−を提供することにある。
本発明のセファロスポリン類は、セフェム環C) 中、RG 、 B7およびR8は前記したλき味を有す
る。
)で表わされる3、6−シオキソー1.2,3.6−テ
9 (式中、RQ 、 RIOおよびRI I i、ま前記
した意味を有すろ。)で喝”X(わされる6−オキソ−
1,6−ジヒド蓼13 R12、R+3およびR14はrtiJ S己した意味
を侑する。)で表わさねる2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピラジニル基か示占合しているところにその9も、値
が、bる。
以下、さらに本兆明を詳細に説明する。1本明ポ(1書
にお(・て、特しこことわらない限り、アルキルとは、
C3〜14アルキル、たとえば、メチル、エチル、n−
プロピル、  iso、−フロビル、n−ブチル、is
o、−ブチル、sec、−ブチル、tert 、 −〕
fル、ペンナル、ヘキシル、l\ブチル、オクチル、ド
アシルまたはラウリルなどを、アルコキシとは、上で定
義したアルキル基を有する一〇−アルキルを、低級アル
キルとは、01〜5アルギル、たとえば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、iso、−プロピル、n−ブチル、
iso、−ブチル、sec、−ブチル、tert、−ブ
チルまたはペンチルなどを、また、低級アルコキシとに
、上で走者した低級アルギル基を有する一〇−貼級アル
キルン、アシルとは、CIへ51□アシル、たとえば、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、ベンソイル、ナフ
トイル、ペンタンカルボニル、シクロヘキザン力ルホニ
ル、フロイルまたはテノ・アルなどを、さらに1、アシ
ルオ千シとは、」二で定r毛したアシル基を有する一O
−アシルを、また、アルキルチオとは、上で定在したア
ルキ7t。
22、髪を有するーS−アルキルを、アルケニルとは、
C2〜、。アルケニル、たとえは、ビニル、アリル、i
so、−7’ロベニル、2−ペンテニルマタハフ゛テニ
ルなどを、つぎに、アルキニルとは、C2〜、0アルキ
ニル、たとえば、エチニルまたは2−プロピニルなどを
、シクロアルキルとは、03〜7シクロアルキル、たと
えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシルまたばシクロヘプチルなどを、また、
アリールとは、たとえ(填:、フェニル、1フチル梵た
はインダニルなどを、アルアルキルとは、たとえハ、ベ
ンジル、フェネチル、4−メチルベンジルまたはナフチ
ルメチルな、どを、また、複索14式基と(′τ、酸素
、窒;ηおよび儲黄から、也l(゛きれた少t(、くと
も111′・10)複繁原子を含む酸素環式基、たとえ
ば、フリル、チェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダ
ゾリル、チアゾリル、インチアゾリル、オキサシリル、
インチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、
チアトリ”アゾリル、オキサトリアゾリル、トリアゾリ
ル、ン゛トラゾリル、ピリジル、3−(2−メチル−4
−ビ1コ噸Iニル)、3−(4−ピロリニル)、N−(
メチルビ−CIJ シニル)、キノリル、フエナシニル
、1.3−ペンソシオヤサラニル、ベン:/’ 71)
 #、ベンゾチェニル、ベンゾオキサシリル、ベンゾチ
アゾリルまたはクマリニル7よどを、さら(・C,珈素
焦アルキルとQ工、上で氷膜1.た:γ素環式某および
アルキル基から成る基を、複た、・・aゲン原子とは、
たとえば、フッ素、環系、臭素また(エヨウ素原子をそ
れぞれ意味する。
不明i刈書中の谷一般式におけるR1は、水夛原子また
も:lカルホキシル卑瀘〕)・:呆岐基であり、カルボ
キシルシ− およびセファロスポリン系化合物の分野で通常使用さス
1、て(・るものが挙げられる。これらのカル7バキシ
ル基の保護基としては接触4”、゛廷元、化学的還元ま
たはその他の緩オ[1な末件下で処理すれば脱離する性
質を有するエステル形成基、または生体内において容易
に脱離ずΦニスデル形J戊、L(、または水もしくはア
ルコールで処理すれば6易にI悦ト、1t′東る性質な
イ1すΦ有収毛7リル基、右折すン華もしくC14丁づ
,髪スズジよなと、その他の4止々り公知ニスデル形成
基がイげられる1、この独の保護基のう゛e好通な保護
基としては、具体的に次のものがφげられる。
げ) アルキル基。
←) 置換基の少なくとも1つがノ・ロゲン、ニトロ、
カルボアルコキシ、アシル、アルコキ7、オキソ、シア
ン、シクロアルキル、アリール、アルキルチオ、アルキ
ルスルフィニル キルスルホニル、アルキルスルホニル、5−アルキル−
2−オキソ−1,3−ジオキソールー4−4ル、L−イ
ンダニル 2  、、ンダニル、フリル、ピリジル、4
−イミダゾリル、フタルイミド、スクシンイミド、アセ
チジノ、アジリジン、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホ
リノ、チオモル小リノ、N−IJ&級アル七ルピベフ7
ノ、ピロリル、ピラゾリル、チっ′ゾリル、イミダゾリ
ル、オキヅゾリル、・fンオキ11ゾリル、ナアジアゾ
リル、オキブジアゾリル、チ)′トリアゾリル、Aキヅ
トリアゾリル、トリアゾリル、グトンゾリル、ピリジル
、ギノリル、ノエナジニル、ベンゾフリル、ペンゾナエ
ニル、ペンシナアゾリル、ペンシナアゾリル、クマリニ
ル、2,5−ジメチルピロリジノ、1,4,5.6−’
I−トラヒドロピリミ/ニル、4−メチルどベリジノ、
2.o−ジメチルピペリジノ、3−(2−メチル−4−
ピロリニル)、j−(4−ピロリニル)、■(−(メチ
ルピペリジニル)、1.3−ベンゾジオ七−リ゛シニル
、°アルギルアミノ、ジアルキルアミン、アルアキル、
アシルチオ、アシルアキジカルボニルアミノ、アルケニ
ルオキシ、γリールオキシ、アルアルキルオキシ、シク
ロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、移素環オ
キシ、アルコキシノJルボニルオキ7、アルケニルオキ
シカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ
、アルアルキルオキシカルボニルオキシ、伊素堀オキシ
カルボニルオキシ、アルケニルオキシカルボニル、アリ
ールオキシカルボニル、アルアルキルオキシカルボニル
、シクロアルキルオキシカルホニル、シクロアルケニル
オキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、アルキル
アニリノマタ(ハハロゲン、低級アルキルもしくは低級
アルコキシで置換されたアルキルアニリノである置換低
級アルキル基。
(ハ) シクロアルキル基;低級アルキルfし換シクロ
アルキルまたは[: 2.2−ジ低級アルキル−1,3
−ジオキソ−ルー4−イル]メチル基。
に) アルケニル基。
什9 アルギニル吉。
(へ) フェニル基または置換基が少なくとも1つの前
記(ロ)で例示した置換基より任意に選ばれた11.−
f換基である置換フェニル、または式で示される基もし
くはその置換誘導体(置換基は前記轡で例示したものよ
り任意(で進ばれる)、または式 で示さA”+、 Zj基もしくはそのしく換誘線体(慟
:換基(・1前記幹)で例示したものより任意に選ばれ
る)のようなアリール基。
(ト)  ベンジルまたは置1条卑が少なくとも1つの
前記(ロ)で1シ11示した置換基より任バに選ばれた
置換基である置憾ベンジルのようなアルアルキル基。
(イ)棲工環式基よたは置換基が少なくとも1つのq1
■記(ロ)で例示した11テ換基より任意に選ばれた置
換ス(−である置換された複岨環式基。
(す) 月〆ま漿インダニルまたGよフタリジルおよび
置換基がメチルもしくはハロゲンであるそれらの俟乍譲
導体、Jim k’tテトラヒドロナフチルおよびI&
!挟基がメチルもしくはハロゲンであるその置侠砺導体
、トリチル、コレステリル、ビシクロC4,4,0]デ
シルなと。
Gノ  脂環フタリジリデン低級アルキル基または置換
基がハロゲンもしくは低級アルキル基であるそれらのi
7換誘導体。
上で−(’ili示したカルボキンル基σ)保護基+、
コ代表例であり、これら以外にも、つぎの文献に記載さ
れて(・る保護基を任麓に選択することができる。
米国特許3,499,909号、3 、573 、29
6号および3.641,018号;西独特許公開公報2
,301,014号、2,253,287号および2,
337,105号。
これらの中で好ましt・カルボキシル基の保す基として
は、たとえば、5−低級アルキルー2−オキソ−1,3
−ジオキンールー4−イルー低級アルキル基、アシルオ
キシアルキル基、アシルチオアルキル基、フタリジル基
、インダニル基、フェニル基、置換基を有するかもしく
は有しなし・フタリジリデン低級アルキル基または次の
式で炙わされる基のように生体内で容易に脱離する基が
挙げられろ。
さらに、具体的には、たとえば、5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソ−ルー4−イル−メチル、5−エ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4−イル−
メチル、5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソ
−ルー4−イル−メチル基などの5−低級アルキル−2
−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4−イル−メチル基
;アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、プロピ
オニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、インブチ
リルオキシメチル、ノ(レリルオキシメチル、1−アセ
トキシエチル、1−アセトキシ−〇−プロピル、1−ピ
ノくロイルオキシエチル、1−ピバロイルオキシ−n−
プロピル基ナトのアシルオキシアルキル基;アセチルチ
オメチル、ヒバロイルチオメチル、ベンゾイルチオメチ
ル、p−クロロベンゾイルチオメチル、1−アセチルチ
オエチル、1−ピバロイルチオエチル、1−ベンゾイル
チオエチル、1−(p−クロロベンゾイルチオ)エチル
基などのアシルチオアルキル基;メトキシメチル、エト
キシメチル、プロポキシメチル、インプロポキシメチル
、n−ブチルオキシメチル基などのアルコキシメチル基
;メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニ
ルオキシメチル、プロポキシカルボニルオキシメチル、
イソプロポキシカルボニルオキシメチル、ローブチルオ
キシカルボニルオキシメチル、tert、−ブチルオキ
シカルボニルオキシメチル、1−メトキシカルボニルオ
キシメチル、1−エトキシカルボニルオキシ−エチル、
1−プロポキシカルボニルオキ’/−エチル、1−イソ
プロポキシカルボニルオキシ−エチル、1−ブチルオキ
シカルボニルオキシ−エチル基などのアルコキシカルボ
ニルオギシーアルキル基;メトキシカルボニルメチル、
エトキシカルボニルメチル基などのアルコギシカルボニ
ルメチル基;フタリジル基;インダニル基;フェニル基
;2−(フタリシリテン)−エチル、2−(s−フルオ
ロフタリシリテン)−エチル、2−(6−クロロフタリ
ジリデン)−エチル、2−(6−メドキシフタリジリデ
ン)−エチル基などのフタリジリデンアルキル基などが
挙げられる。
υ RIBおよびR14は同一または異なって、水素原子、
ハロゲン原子または置換されて(・てもよいアルキル、
アルアルキルまたはアリール基を BQは水素原子、ハ
ロゲン原子または置換されていてもよいアルキル、アル
アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アシ
ル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、シクロアル
キルオキシカルボニル、アシルオキシカルボニル、アル
アルキルオキシカルボニル、スルホ、アルキルスルホニ
ル、シクロアルキルスルボニル、アリールスルホニル、
?[環スルボニル、カルバモイル、アルキルカルバモイ
ル、ジアルキルカルバモイル、チオカルバモイル、アル
キルチオカルバモイル、ジアルキルチオカルバモイル、
アシルカルバモイル、アシルチオカルバモイル、アルキ
ルスルホニルカルバモイル、アリールスルホニルカルバ
モイル、アルキルスルボニルチオカルバモイルまたはア
リールスルホニルチオカルバモイル基を示す。)で表わ
される暴を意味するが、上述したR9の各基の中で、ア
ルコキシカルボニルとは、−C−O−アルキルを、シク
ロ占 アルキルオキシカルボニルとは、−C−O−シフロアル
キルヲ、アシルオキシカルボニルとは、−C−0−アシ
ルヲ、アルアルキルオキシカルボ1 ニルとは、−C−O−アルアルキルを、アルキル八 ルギルスルホニルと42、−802−シクロアルキルを
、アリールスルホニルとは、−8o2−アリールを、複
素環スルホニルとは、−SO,、−複素環を、アルキル
カルバモイルとは、−C−NH−アルキルを、ジアルキ
ルカルバモイルとは、 とは、−C−NH−アルキルを、ジアルキルチオ力カル
バモイルとは、−C−NH−アシルヲ、アシルチオカル
バモイルとは、−C−NH−アシルを、アルキルスルホ
ニルカルバモイルとは、 −C−NH−3o2−7 ル#ルヲ、アリールスルホニ
ル1 カルバモイルと&11、−C−NH−3o2−7リール
を、アルキルスルボニルチオカルバモイルとは、−〇−
NH−8O2−アルキルを、アリールスルホニル1 チオカルバモイルとは、−C−NH−8o2−アリール
1 をそれぞれ意味する。
さらに、上で述べた種々の基の置換基としては、ハロケ
ン原子、アルキル基、アルアルキル基、アリール基、ア
ルケニル基、ヒドロキシル基、オキソ基、アルコキシ基
、アルキルチオ基、ニド「I基、シアノ基、アミノ基、
アシル基、アシルオキシ基、カルボキシル基、カルバモ
イル基、スルホ基、スルファモイル基、 −NH−アル
キルで示されるジアルキルアミノ基、−N−アシルで表
わされるアシルアミノ基、−C−O−アルキルで示され
ろアルコキシカルボニル基、アセチルメチル、プロピオ
ニルメチルなどのアシルオキルバ、アミノメチル、アミ
ンエチルなどのアミノアルキル基、N−メチルアミノメ
チル、N−メチルアミンエチルなどのN−アルキルアミ
ノアルキル基、N、N−ジメチルアミンメチル、N、N
−ジメチルアミノエチルなどのN、N−ジアルキルアミ
ノアルキル基、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルな
どのヒドロキシアルキル基、ヒドロキシイミノメチル、
ヒドロキシイミノエチルなどのヒドロキシイミノアルキ
ル基、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチ
ル、エトキシエチルなどのアルコキシアルキル基、カル
ボキシメチル、カルボキシエチルなどのカルボキシアル
キル基、メトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニ
ルエチル、エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボ
ニルエチルナトのアルコキシカルボニルアルキル基、ベ
ンジルオキシカルボニルメチル、ベンジルオキシカルボ
ニルエチルなどのアルアルキルオキシカルボニルアルキ
ル基、スルホメチル、スルホエチルなどのスルホアルキ
ル基、スルファモイルメチル、スルファモイルエチルな
どのスルファモイルアルキル基、カルバモイルメチル、
カルバモイルエチルなどのカルバモイルアルキル基、カ
ルバモイルアリルなどのカルバモイルアルケニル基、N
−ヒドロキシカルバモイルメチル、N−ヒドロキシカル
バモイルエチルなどのN−ヒドロキシカルバモイルアル
キル基すどが挙げられ、種々の基はこれら一種以上の置
換基で置換されて(・てもよ(・。また、これらの置換
基のうち、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基
などは通常当該分野で用いられて(・る適当な保画基で
保護されて(・てもよ(・。ここにお(・てヒドロキシ
ル基の保護基としては、通常ヒドロキシル基の保護基と
して使用し得るすべての基を含み、たとえば、テトラヒ
ドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ベンジルオキシ
カルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4
−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベン
ジルオキシカルボニル、3.4−ジメトキシベンジルオ
キシカルボニル、4−(フェニルアゾ)ベンジルオキシ
カルボニル、4−(4−メトキシフェニルアゾ)ベンジ
ルオキシカルボニル、tert、−ブトキシカルボニル
、1゜1−ジメチルプロポキシカルボニル、イングロボ
キシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、2,
2.2− ) IJ クロロエトキシカルボニル、2.
2.2− ) ’) ブロモエトキシカルボニル、2−
フルフリルオキシカルボニル、1−アダマンチルオキシ
カルボニル、1−シクロプロピルエトキシカルボニル、
8−キノリルオキシカルボニル、ホルミル、アセチル、
クロロアセチル、ベンゾイル、またはトリフルオロアセ
チルなどの脱離しやず〜・アシル基、メタンスルホニル
、エタンスルホニルなどのアルキルスルホニル基、フェ
ニルスルホニル、トルエンスルホニル基などのアリール
スルホニル基およびベンジル、トリチル、メトキシメチ
ル、2−ニトロフェニルチオ、2,4−ジニトロフェニ
ルチオ基などが挙げられる。
さらに、アミノ基の保護基としては、通常アミノ基の保
護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、ト
リクロロエトキシカルボニル、トリクロロエトキシカル
ボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−トルエンスル
ホニル、p−ニトロベンジルジキシカルボニル、o−ブ
ロモベンジルオキシカルボニル、0−ニトロフェニルス
ルフェニル、(モノ−#  シl  ”J−)クロロア
セチル、トリフルオロアセチル、ホルミル、tcrt、
−アミルオキシカルボニル、tert、−ブトキシカル
ボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,
4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−(フェ
ニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、4−(4−メト
キシフェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、ピリジ
ン−1−オキサイド−2−イル−メトキシカルボニル、
2−フリルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカル
ボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イン
グロボキシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシカ
ルボニル、フタロイル、スクシニル、1−アダマンチル
オキシカルボニル、8−キノリルオキシカルボニルなど
の脱離しやす(・アシル基が挙げられ、さらK、)IJ
チル、2−二10フェニルチオ、2.4−ジニトロフェ
ニルチオ、2−ヒドロキシヘンシリテン、2−ヒドロキ
シ−5−クロロベンジリデン、2−ヒドロキシ−1−ナ
フチルメチレン、3−ヒドロキシ−4−ピリジルメチレ
ン、1−メトキシカルボニル−2−グロピリテン、1−
xl−キシカルホ゛ニルー2−プロピリチン、3−エト
キシカルボニル−2−ブチリテン、1−アセチル−2−
グロピリデン、1−ベンゾイル−2−グロピリデン、1
−(N−(2−メトキシフェニル)カルバモイルシー2
−グロピリテン、1−CN−(4−メトキシフェニル)
カルバモイルシー2−グロビリテン、2−エトキシカル
ボニルシクロへキシリデン、2−エトキシカルボニルシ
クロべブチリテン、2−アセチルシクロへキシリデン、
3.3−ジメチル−5=オキソシクロヘキシリデンなど
の脱離しやすい基またげジー、もしくlLニトリ−アル
キルシリルなどのアミノ基の保護基が挙げられる。つぎ
に、カルボキシル基の保護基としては、通常のカルボキ
シル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、た
とえば、メチノペエチル、n−プロピル、iso、−プ
ロピル、tert、−ブチル、n −メチル、ベンジル
、ジフェニルメチル、トリチル、p−二トロベンジル、
p−メトキシベンジル、ベンゾイルメチル、アセチルメ
チル、p−ニトロベンゾイルメチル、p−ブロモベンツ
イルメチル、p−メタンスルボニルベンゾイルメチル、
フタルイミドメチル、トリクロロエチル、1,1−ジメ
チル−2−プロペニル、1,1−ジメチルプロピル、ア
セトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピパロイ
ルオキシメチル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、
3−メチル−3−ブチニル、スクシンイミドメチル、1
−シクロプロピルエチル、メチルスルフェニルメチル、
フェニルチオメチル、ジメチルアミノメチル、キノリン
−1−オキサイド−2−イル−メチル、ピリジン−1−
オキサイド−2−イル−メチル、ビス(p−メトキシフ
ェニル)メチルなどの基で保護されて(・る場合、また
は四塩化チタンの如き、非金属化合物で保護されて(・
る場合、更に、髄開昭46−7073号およびオランダ
国公開公報7105259号に記載されて(・るたとえ
ばジメチルクロロシランの如きシリル化合物で保護され
ている場合などが挙げられる。
また、R″は水素原子または保護されてt・てもよ℃・
アミノ基を意味し、そのようなアミノ基の保護基として
は、通常ペニシリン、セファロスポリンの分野で用(・
られる多くの基が挙げられ、具体的には、R2について
説明したアミン基のすべての保護基が挙げられる。
また、Aは式−CH2−または式−〇−基(式中、R1
5 R15は水素原子または置換されていてもよいアルキル
、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロア
ルケニル、アルアルキル、7!j−ル、複素環式基また
はヒドロキシル保護基もしは異なって、ヒドロキシル、
アルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシ、アル
アルキルオキシまたはアリールオキシ基を示す。)で表
わされる基を意味するが、ここ(Cお(・てヒドロキシ
ル基の保護基としては、R2にっ(・て説明したヒドロ
キシル基の保護基が挙げられる。さ、らに、上で示した
種々の基の16:換基としては、ハロゲンha子、オキ
ソ基、シアノ基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アミ
ノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、複素環
式基または記した意味を有し、R21、R22およびR
23は同一または異なって、水素原子、アルキル、アル
アルキルまたはアリール基を示す。)で表わされる各々
の基の一棟以上の置換基で置換されていてもよ(・。こ
れらの置換基のうち、ヒドロキシル基、アミノ基および
カルボキシル基などはそれぞれR2について居間したヒ
ドロキシル基およびアミン基の保護基ならびにR’ K
ついて説明したカルボキシル基の保護基で保護されて(
・てもよ(゛。
つぎに、−〇−で表わされるオキシム体には、( QR+5 シンおよびアンチ異性体、並びにそれらの混合物が包含
される。
R5が保護されていてもよ(・アミン基の場合は、つぎ
の平衡式で示すように互変異性体が存在するが、その互
変異性体も包含される。
そして、上の式に2けるR5’のイミノ基の保護基とし
ては、通常ペニシリン、セファロスボリンの分野で用−
・る基が挙げられ、具体的には、R2について説明した
アミン基の保護基のうち1価基と同様の基が挙げられる
また、一般戊〔■〕の式−C1(2R”が、式た意味を
有する。)で表わされる基のうちR6が水素原子の場合
は、下の平11N式で示されるような互変異性体が存在
し、そしてその互変異性体も包含される。
一般式〔■〕の化合物の塩類としては、ペニシリン及び
セファロスポリンの分野で周知の塩基性基、または酸性
基における塩を挙げることができる。そのような塩基性
基における塩として(よ、たとえば、塩酸、硝酸または
研ぎなとの鉱酸との塩;シュウ酸、コノ1り醒、ギ酸、
トリクロロ酢酔またはトリフルオロ酢酸などの有機カル
ボン酸との塩:メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、トルエン−2=スルホン酸、トル
エン−4−スルホン管、メシチレンスルボン酸(2,4
,6−)リメチルスルホン!2 ) 、ナフタリン−1
−スルホン酸、ナフタリン−2−スルホン酸、フェニル
メタンスルホン酸、ベンゼン−1,3−ジスルホン酸、
トルエン−3,5−ジスルホン酸、ナフタリン−1,5
−ジスルホン酸、ナフタリン−2,6−ジスルホン酸、
ナフタリン−2,7−ジスルホン酸、ベンゼン−1,3
,5−)ジスルホン酸、ベンゼン−1゜2.4− )ジ
スルホン酸、ナフタリン−1,3,5−トリスルホン酸
なとのスルホン酸との塩を、また曖性基における塩とし
ては、たとえば、ナトリウムまたはカリウムなどのアル
カリ金属との塩;カルシウムまたはマグネシウムなどの
アルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;プロカイン
、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルア
ミン、1−エフエナミン、N、N−ジベンジルエチレン
ジアミン、  I−!Jエチルアミン、トリメチルアミ
ン、トリブチルアミン、ピリジン、ジメチルアニリン、
N−メチルビベリノン、N−メチルモルホリン、ジェナ
ルアミン、7シクロヘキシルアミンなどの含g −Z 
壱’ 43塩基との塩をネトげることかできる。
また、不発明は、一般式1■〕のセファロスポリン、そ
の塩類のすべての光学異性体、およびラセミ体lよらび
にすべての結晶形および水オlJ物を包含するものであ
る。さらに具体的に述べれば、一般式[I]で表わされ
る化合物中、好ましく・例としては、Aが式−C−で表
わされるオキシム八R・・ 体が、その中でも、シン異性体が、さらにばR15が水
素原子またはアルキル基、特に、メチル基、エナル基も
しくはR”が置換されて(・るアルキル基、式−CH2
COOR+ (式中、R1は前記した意味を有する。)
で表わされる各々の基が挙げられる。
つぎに、R2の好ましく・ものの例としては、式びR8
は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子または
低級アルキル基が、また、式よび)jllは同一または
異なって、水素原子又は低される基の場合、R12,R
’3およびR,+4は同一または異なって、水垢原子ま
たは低級アルキル基が4けられる。
次に一版式l■〕で表わされる化合物の中から、t・く
つかの代衣的化合物につし・てイLトられた4理作用を
示す。
1)抗菌作用(表−1) 日本化学療法学会標準法((CHEMOTHERAPY
)第23巻第1〜2頁(1975年)〕に従し・、He
art  Infusion broth  (栄研化
学社製)で37℃、20時間培養した菌液を薬剤を含む
Heart  Infusion agar  培地(
栄研化学社製)に接種し、37℃、20時間培養後、菌
の発育の有無を観察し、菌の発育が阻止された最小濃度
をもってMIC(μt /−)とした。ただし、接種酌
量は10’個/プレート(10°個/−)とした。
試験化合物は以下のとおりである。
囚 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(
(1−(3,6−シオキソー1.2,3.6−チトラヒ
ドロビリダジニル)〕エステル−Δ3−セフェムー4−
カルボン酸のトリフルオロ酢酸塩 CB)  7− (2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド)
−3−((1−(3−メチル−6−オキソ−1,6−シ
ヒドロピリダジニル)〕エステル−Δ3−セフェムー4
−カルボン酸のトリフルオロ酢酸塩 (C)  ?−(2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド)−
3−((1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピラジニ
ル)〕エステル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸のト
リフルオロ酢酸塩 Q))  7−(2−(2−アミノチアゾール−4−(
ル)−2−(シン)−カルボキシメトキシイミノアセト
アミド)−3−((1−(3,6−シオキソー1.2,
3.6−チトラヒドロビリダジニル)〕エステル−Δ3
−セフェムー4−カルボン酸 ■ 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン)−カルボキシメ。
キシイミノアセトアミド]−3−((1−3−メチル−
6−オキノー1,6−シヒドロピリダジニル)〕エステ
ル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸のトリフルオロ酢
酸塩−2−(以下余白) 一/− 一ゝへ、 一ユイ′− 2尿中回収率 供試化合物をマウス(NCR,♂、4週合)1匹当り、
1〜、経口投与し、尿中回収率を求め、その結果を表−
2に示す。
なお、供試化合物はいずれも吸収後生体内でエステル基
が容易に脱離し、対応する遊離のカルボン酸となるので
、尿中に排泄される遊離のカルボン酸を定量し、尿中回
収率とした。
投与方法 供試化合物を0.5%CMCに懸濁した後、経口投与し
た。
定量方法 表−2に記載の検定菌にて、ペーパーディスク法で定量
した。
表  −2 * 0〜6時間、5例平均 6、急性毒性試験 下の試j験化合物のマウス(ICR,♂2体重20〜2
4))静脈内投与におけるL D s。値は59/に9
以上であった。
試験化合物は以下のとおりである。
07−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(シン)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(〔
1−(3,6−シオキンー1、2.3.6 −テトラヒ
ドロピリダジニル)〕メチル)−ム5−セフェムー4−
カルボン酸のナトリウム塩。
07−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(シン)−メトキシイミノアセトアミド]−3−1[
1−(3−メチル−6−オキソ−1,6−シヒドロビリ
ダジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン
酸のナト リ ウ ム塩。
つぎに、製造法について説明する。
不発明の化合物は、たとえば、下に示す方法によって製
造することかできる。
される。そしてB10 、 Fx7 、 E(xM 、
 RzvおよびB2Oにおける反応に関与しない有機残
基としては、当該分野で知られている有機残基、具体的
には、置換基を有する力・もしくは有しない)j旨肋族
残基、脂環式%式% アシル基などが挙げられ、具体的には次のような基か例
示できる。
(1111&肪族残基:たとえば、メチル、エチル、)
ロビル、ブチル、インブチル、ペンチルなどのアルキル
基】ビニル、グロペニル、フチニルなどのアルケニル基
+21  脂環式残基:たとえは、シクロペンチル、シ
タロヘキフル、シクロペンチルなどのシクロアルギル基
ニジクロペンテニル、シクロヘキセニルナトノシクロア
ルケニル基。
(,3)  芳香族残基:たとえば、フェニル、ナフチ
ルブエどのアリール基。
(4)芳香脂肪族残基:たとえは、ベンジル、フェオチ
ルなどのアルアルキル基。
(5)複素環残基:たとえば、ピロIJジニル、ビヘラ
シニル、フリル、チェニル、ピロリル、ピラゾリル、オ
キサシリル、チアゾリル、ピリジル、イミダゾリル、キ
ノリル、ベンゾチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジ
アゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルなどの分子中に
ベテロ原子(酸素、窒素丘たは(llf黄原子)を任意
に貧有する複素環式基。
((i)  アシル基:イー1機カルボン酸から誘導さ
t得るアシル基であり、このような有機カルボン1食と
しては、たとえば、脂肪族カルボン酸、脂猿)=(カル
ボン1我、または脂環脂肪族カルボン酸あるいは)前肋
族カルボン酸に酸素または硫黄原子を介してまたは介さ
ずに芳香族残基、もしくは複素環残基が結合した芳香置
換脂肪族カルボン酸、芳香族オキシ脂肪族カルボン酸、
芳香族チオ脂肪族カルボン酸、複素環置換脂肪族カルボ
ン酸、複素環オキ/脂肪族カルボン酸、複素環チオ脂肪
族カルボン酸あるいはカルボニル基に酸素、窒素または
硫黄原子を介して芳香環、脂肪族基、脂環式基が結合す
る有機カルボン酸類あるいは芳香族カルボン酸および複
素環カルボン酸などの有機カルボン酸が挙げられる。
ここで脂肪族カルボン酸としては、ギ酸、1!rl二f
m、フ゛ロビオン酸、フ゛タン酸、インフ゛タン酸、ペ
ンタン酸、メトキンIζ[酸、メチルチオ酢酸、アクリ
ル酸、クロトン酸などが挙げられ、また脂環式カルボン
酸としては、シクロヘキサン市などが挙げられ、月旨堀
式脂肪族カルボン酸としては、シクロベンタン酢酸、シ
クロヘキサンビイに酸、ンクロヘキサンブロビオン酸、
シクロへキサジヱン9ト酸などが誉げられる。
また、上述の有機カルボン酸における芳香族残基として
は、フェニル、ナフチルなどが挙げられ、さらに上述の
複素環式基としては、フラン、チオフェン、ビロール、
ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、チアゾール
、インチアゾール、オキサゾール、インオキサゾール、
チアジアゾール、オキサジアゾール、チアトリアゾール
、オキサトリアゾール、テトラゾール、ベンゾオキサゾ
ール、ベンゾフランなどのへテロ原子を環中に1個以上
含む傾累環化合物の残基が挙げられる。
そして、これらの儒−機カルボン酸な構成する各基は、
たとえば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、保護された
ヒドロキシル基、アルキル基、アルコキシ基、アシル基
、ニトロ基、アミノ基、保巡されたアミノ基、カルボキ
シル基、保護されたカルボキシル基などの置換基でさら
に置換されていてもよい。
また、Ie5のアシルオキシおよびカルバモイルオキシ
基としては、たとえば、アセトキシ、プロピオニルオキ
シまたはブチリルオキシなどのアルカノイルオキシ基ニ
アクリロイルオキシなどのアルケノイルオキシ基:ベン
ゾイルオキシまたはナフトイルオキシなどのアロイルオ
キシ基:およびカルバモイルオキシ基が挙げられ、これ
らはハロゲン原子、ニトロ基、アルキル基、アルコキシ
基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基
、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルファモイル基
、カルバモイル基、カルボアルコセシ力ルバモイル基、
アロイルカルバモイル基、カルボアルコキシスルファモ
イル基、7!j−ル基、カルバモイルオキシ基などの一
種以上の置換基で置換されていてもよい。
上述したR15の置換基において、ヒドロキシル基、ア
ミノ基およびカルボキシル基などは通常用いられる保護
基で保護されていてもよく、その保趨基としては具体的
にはR゛について説明したヒドロキシル基、アミノ基だ
よひカルボキシル基の保護基などが挙げられる。
(イ)正位変換反応 一般式〔InのセファロスポランtnNMiif、ニー
はそれらの塩類に、酸または酸の錯化合物の存在下、一
般式[1−−]の]6,6−シオキンー12.5.6−
チトラヒドロビリダジン類、一般式Ell−b〕の6−
オキソ−1゜6−シヒドロビリダジン類または一般式%
式% ロビラジン類もしくはそγしらの塩類を反応させ、所望
によりついで保護基の脱離またはカルボキシル基を保護
または場とすることにより一般式〔1v〕の7−置換ま
たは非置換アミノ−6−置換メチルセフェムラ1ルボン
酸類またはそれらのjA類を工業的に容易な操作で、好
収率かつ高純度に製造することができる。
さらに、所望により、7位アミノ基の置換基は常法によ
り除去し、7−非置換アミノ困とすることができる。ご
の方法にょれば、Δ3−セフェム化合物の入ならず△2
−セフェム化合物も用いることができ、パーセフェム化
合物を用いた場合、反応後得られたΔ2−セフェム化合
物なΔ3−セフェム化合物に変換することができる。
また〉ZがンSである化合物のみならず、)が>−〇で
ある化合物も出発原料として用いることができ、その場
合、反応中または後処理の段階で>8−0を〉とするこ
とができる。
また、この反応における反応試薬として用いろ一般式C
I−=lの6,6−シオキンー1236−チトラヒドロ
ビリダジン類、一般式〔勇−b〕の6−オキソ−1,6
−シヒドロビリダジン類および一般式[&−C]の2−
オキソ−12−ジヒドロピラジン類において、それらの
置換基に塩基性基または酸性基を■する場合は、必要に
応じ、それぞれの塩の形で反応に供してもよく、その場
合の塩基性基における塩および酸性基における塩として
は、一般式〔1〕のセファロスポリンの塩類のところで
説明した塩基性基および酸性基における塩と同様のもの
が羊げられる。
また、一般式〔IDおよび〔1v〕の化合物の塩類とし
ては、塩基性基または酸性基における塩が挙げられ、そ
れらの塩類は一般式薯〕の化合物の塩類について説明し
たのと同様のものが挙げられる。なお、一般式〔11〕
の化合物の塩類は予め単離して用いてもよく、あるいは
系内で調整してもよい。
この反応において使用される酸または酸の錯化合物とし
ては、たとえば、プロトン酸、ルイス酸またはルイス酸
の錯化合物が挙げられる。プロトン酸としては、たとえ
ば、硫酸類、スルホン酸類または超強酸類(超強度とは
100%硫酸より強い酸を意味し、b1■述の硫酸類お
よびスルホン酸類の一部も@まれる)が挙げられ、さら
に具体的には、硫酸、クロロ硫酸またはフルオロ硫酸な
どの硫酸類iメタンスルホン酸またはトリフルオロメタ
ンスルホン酸などのアルキル(モノ−まタハシ−)ス/
l/ ホ7 酸、またはp−トルエンスルホン酸などの
アリール(七ノー、ジーまタハトリー)スルホン酸など
のスルホン酸類;過塩素酸、マジック酸(FSOs H
8bFs )、FSOs HAsF5 。
CFx SOs H8bF8− HF−BP++ 、 
H! 804SOaなどの超強酸が挙げられる。
また、ルイス酸とし又は、たとえば、三弗化硼素などが
挙げられる。また、ルイス酸の錯化合物としては、たと
えば、三弗化硼素とジエチルエーテル、ジ−n−プロピ
ルエーテル、 シー n −7”チルエーテルナトとの
ジアルキルエーテル錯塩;エチルアミン、n−プロピル
アミン、ロープチルアミン、トリエタノールアミンなど
とのアミン錯塩iギ酸エチル、酢酸エテルなどとのカル
ボン酸エステル錯塩;酢酸、プロピオン酸などとの脂肪
酸鉛基;またはアセトニトリル、ズロビオニトリルなど
とのニトリル錯塩などが挙げられる。
また、この反応においては写機浴媒を用いた場合が好チ
しく、用いられる@機溶媒としては、反応に不活性の全
ての有機票媒、たとえば、ニトロメタン、ニトロエタン
、ニトロプロパンなどのニトロアルカン類:ギ酸、l¥
1=酸、トリフルオロH[酸、ジクロロ酢酸、プロピオ
ン酸などの有機カルボン酸類;アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類ニジニ
ーl−ルエ−チル、ジインプロピルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、エチレンクリコールジメチル
エーテル、アニソール、ジメチルセルンルプなど1のエ
ーテル類:ギ酸エテル、炭酸ジエチル、酢酸メチル、酢
酸エチル、クロO酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステ
ル類;アセトニトリル、ブチロニトリルなどのニトリル
類:またはスルホランなどのスルホラン類が挙げられ、
こ7Lらの6媒を二種以」二混合して用いてもよい。ま
た、これらの胸機溶媒とルイス酸とで形成される錯化合
物を溶娯として使用することもできる。酸または酸の錯
化合物の使用量ば、一般式〔11〕の化合物またはその
琳類に対し当モル以上であれはよく、個々の場合に応じ
適宜増減させることができる。特に、2〜10倍モル量
の使用が好ましい。酸の錯化合物を用いる場合には、そ
牡自体な耐奴として用いることができ、二4’Hli以
上の錯化合物を混合して用いてもよい。
また、この反応の反応試薬として用いる一般式〔庸−a
〕の)6−シオキンー1.2,5.6−テ トラヒドロピリダジン の]6ーオキソー1,6−シヒドロビリダジンおよび一
般式〔箇−〇〕の2−オキノー1,2ージヒドロピラジ
ン類もしくは七れらの塩類の使用量は、一般式シ11〕
の化合物またはその塩類に対し、当モル以上であればよ
いが、特に10〜5.0倍モル量の便゛用゛が好ましい
この反応は、通常0〜80℃で行われ、数分〜数十時間
で完了する。この反応の系内に水分があると原料または
生成物のラクトン化およびβ−ラクタム壌の開裂など好
ましくない副反応を惹起することがあるので、反応系内
を無水の状態に保つことが望ましい。この条件を満たす
ために、反応系内に適半な脱水剤、たとえば、五酸化リ
ン、ポリリン酸、五塩化リン、五塩化リン、オキシ塩化
リンなどのリン化合物;N、0−ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド、トリメチルシリルアセトアミド、ト
リメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシランなどの
有機シリル化剤;アセチルクロリド、p−トルエンスル
ホニ〃り口IJ )”7.c と(1) 有機酸クロリ
ドi無水酢酸、シ無水トリフルオo vr+:酸などの
酸無水物】無水硫酸マグネシウム、無水塩化カルシウム
、モレキュラーシーブ、カルシウムカーバイドなどの無
機乾燥剤などを添加してもよい。
it’がカルボキシル保獲基を示す一般式〔旧の化合物
を原料として使用した場合、反応後の処理によりR“が
水素原子である対応する一般式〔1v〕の化合物が得ら
れることもあるが、所望により保獲基を常法で脱離させ
、R1が水素原子である一般式〔1ν〕の化合物を得る
こともできる。
この反応における反応試薬として用いる一般式〔攪−a
〕の6,6−シオキンー1,2゜6.6−チトラヒドロ
ビリダジン類、一般式〔紺−b〕の6−オキソ−1,6
−ジヒドロピリダジン類および一般式(1−c )の2
−オキノー1,2−ジヒドロピラジン類もしくはそれら
の塩類において、それらの置換基カルホキシル基、アミ
ノ基、カルホキシル基などで置換されている場合、この
反応を実施する前に、これらの基を前述の保訛基で保穫
し、反応終了後、従来の脱離反応に付すことにより、所
望の化合物を得ることができる。
また、一般式〔1v〕の化合物は、所望によ一す、常法
に従ってカルボキシル基を保護〜または塩とすることが
でき、目的の化合物を得ることもできる。また、B′4
かアミン基である一般式〔1v〕の化合物は、常法によ
り、後述のよりなアミノ基における反応性誘導体とする
ことができる。
(ロ) アシル化反応 蒸上の方法で得られた一般式〔1v〕の化合物またはそ
の塩類もしくはそれらのアミン基における反応性誘導体
に、一般式シv〕、〔v1〕、DD、011] f: 
f、ニー ハ(Xi8] (1)化合物マタはその塩類
もしくはその反応性誘導体を反応させれば、一般式〔1
〕、[lX1)、〔X〕、CXI:]また1 タ、一般
式〔v〕、(VIIJ、[VD、〔■〕マた(1、CX
IIIIJの化合物の塩類としては、塩基性基または酸
性基におけろ塩が企げられ、それらの塩類は一般式〔1
〕の化合物の@力1について説明したのと同様のものが
挙げられる。
一般式し1〜!〕の化合物のアミン基における反応性誘
導体としては、たとえば、インシアネート、一般式El
v]の化合物またはその塩類とアルデヒド、ケトンなど
のカルボニル化合物との反応により生成するシッフの塩
基(イミノ型もしくはそのエナミン型の異性体)、一般
式〔IV〕の化合物またはその塩類とビス(トリメチル
シリル)アセトアミド、トリメチルシリルアセトアミド
、トリメチルシリルクロライドなどのシリル化PCIな
どのリン化合物、または(Ca He )*8nC17
J:どのスズ化合物との反応により生成するシリル61
8体、リン誘げト体またはスズ訪2#体などのアシル化
反応において繁用されるものはすべて包含される。
一般式〔v〕、〔v1〕、〔■〕、〔■〕または〔■〕
の化合物の反応性誘導体としては、具体的には、酸ハロ
ゲン化物、酸無水物、混合酸無水物、活性酸アミド、活
性エステルならび−に一般式〔v〕、[W]、(1’D
、[111−t t、: ハ[、Xl〕ノ化合物のビル
スマイヤー試薬との反応性誘導体などが挙げられる。そ
の混合酸す水物としては、たとえば、炭酸モノエチルエ
ステル、炭酸モノイソブチルエステルなどの炭酸モノア
ルキルエステルとのa 含酸M’i水物、ピバリン酸や
トリクロロイ[酸などの)・ロゲンで置換されていても
よい低級アルカン酸との混合酸無水物などが用いられろ
活性酸アミドとしては、たとえは、N−アシルサッカリ
ン、ヘーアシルイミダゾール、麹−アシルベンゾイルア
ミド、へ、N′−ジシクロへギンルーN−アシル尿X、
N−アシルスルホンアミドなどが用いられる。つぎにt
占性エステルとしては、たとえは、シアノメチルエステ
)v 、 置換フェニルエステル、置換ヘンシルエステ
ル、i&L ’IA ’fH:エニルエステルなどが用
いられる。
また、ビルスマイヤー試薬との反応性誘導体としてば、
N、 N−ジメチルボルムアミド、N、 N−ジメチル
アセトアミドなどの酸アミドに、ホスゲン、塩化チオニ
ル、三塩化リン、三臭化リン、オキシ塩化リン、五塩化
リン、トリクロロメチル−クロロホルメート、塙化オキ
サ゛リルなどのノ・ロゲン化剤を作用させて得られるビ
ルスマイヤー試薬との反応性誘導体などが挙げられる。
一般式〔ν〕、い1〕、〔■〕、〔■〕またはしX祷〕
の各々の化合物を遊離酸またはj忌の状態で使用ずろ場
合は、適当な縮合剤を用いる。
このような縮合剤としては、たとえば、N。
N′−・ジシクロヘキシルンンルボジイミドのようなN
、 N’−ジ置換カルボジイミド、N、N’−チオニル
ジイミダゾールのようなアゾライト化合物、N−エトキ
シカルボニル−2−工)−キシ−1,2−ヒドロキシキ
ノリン、オ″キシ垣化燐、アルコキシアセチレンナトの
脱水井1.2−ハロゲノピリジニウム塩(たとえば、2
−クロロピリジニウムメチルヨーシト、2−フルオロヒ
リシニウムメーチルヨージド)などが用いられる。
このアシル化反応は、一般に適当な溶奸中、塩基の存在
または不存在下で実施される。溶媒として、たとえば、
クロロホルム、五塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水
累、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類
、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルア
セトアミド、アセトン、水またはこれらの混合物などが
使用できる。
ここで用いられる塩基としては、水酸化アルカリ、炭酸
水素アルカリ、炭酸アルカリまたはにト酸アルカリなど
の無機塩基またはトリメチルアミン、トリエチルアミン
、トリブチルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン
、N−メチルモルホリン、ルチジン、コリジンなどの第
3級アばンあるいはジシクロヘキシルアミン、ジエチル
アミンなどの第2級アミンが挙げられる。
なお、本発明の一般式[1a]および〔Ih〕の化合物
およびそれらの塩類に誘?j4することができる一般式
[IX〕の化合物およびその塩類は、次の」:うにして
製造することもできる。
一般式〔]V〕の化合物またはその塩類を使って一般式
〔■〕の化合物またはその塩類を得るには、ジケテンと
塩累、もしくは臭素などのハロゲンとの反応しジャーナ
ル・オブ・ザ・ケミカル・ンザイエテイ 9719 a
 7(1,、’q 1o ) ’]により得られる4−
ハロゲノ−6−オキツーブチリルハライドと、一般式〔
1v〕の化合物またはその塩類とを常法に従って反応さ
せおばよい。この反応条件及び操作は、当該分野で知ら
れた条(Z+−および操作が適用できる。また、一般式
[IX]の化合物の塩類は、常法に従って容易に得るこ
とができ、その塩類としては、前述の一般式〔1〕の化
合物の虐のところで読切したと同様のものが挙げられる
。得ろれる一般式(iX]の化合物およびその塩類は、
常法によって単離精製してもよいが、単離することなく
、次の反応に用いることもできる。
なお、一般式〔v〕、[VD、〔ll]、〔冑〕または
[X11]の化合物もしくはその反応性誘導体の使用量
は一般式〔1v〕の化合物またはその塩類もしくはそれ
らのアミノ基における反応性誘導体1モルに対し、それ
ぞれ通常約1〜数モル程度が好ましい。反応温度は、通
常−50〜40℃の範囲で行われる。反応時間は、通常
10分〜48時間である。
さらに、it’がカルボキシル保護基である一般式し1
〕、[IX]、〔X〕、〔λ1〕および(XIVIの化
合物の場合は、R′が水素原子である一般式〔1〕、(
IX]、〔X〕、(XI オヨび〔XIv〕ノ化合物−
またはそれらの塩類に;R′が水素原子である一般式〔
1〕、[)、(X〕、(XIおよび〔矩〕の化合物の場
合は、B゛がカルボキシル保護基である一般式〔1〕、
(IX]、EXE、〔刈〕2よびL XIV:1の化合
物またはそれらの塩類に:また一般式〔1〕、CIXI
、〔X)、(Xi オfび〔X1v〕ノ化合物の塩類で
ある場合には、対応する遊離の化合物にそれぞれ常法に
従って変換することができる。
また、このアシル化反応において、R1、n! 、nH
の基中に反応に活性な基が存在するときは、反応に際し
、通常の保護基で任意に保みしておくこともでき、反応
後常法によりその保護基を脱離させることもできる。
以上のようにして得らrした本発明の一般式〔1〕の化
合物、ならびにその塩類は、常法によって単離すること
ができる。
(ハ) ニトロソ化反応 つぎに一般式〔■〕の化合物またはその塩類から一般式
〔X〕の化合物またはその塩類を得るには、一般式〔I
X〕の化合物またはその塩類に、ニトロン化剤を反応さ
せる。
この反応は、通常溶媒中で行われ、溶媒としては、水、
酢酸、ベンゼン、メタノール、エタノール、テトラヒド
ロフラン、その他の反応に不活性な溶媒が使用できる。
ニトロン化剤の好ましい例としては、硝酸およびその誘
導体、たとえば、塩化ニトロシル、臭化ニトロシルなど
のハロゲン化ニトロシル、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カ
リウムなどの亜硝酸アルカリ金属塩、亜硝酸ブチルエス
テル、亜硝酸ペンチルエステルナトの亜硝酸アルキルエ
ステルなどが挙げられる。
ニトロン化剤として亜硝酸の塩を使用ずろときには、塩
酸、硫酸、ギ酸、1¥ト酸1.(どの無機もしくは有機
の酸の存在下に反応を行うのが好ヱしい。亜硝酸エステ
ルをニトロン化剤として使用する場合には、アルカリ金
属アルコキシドのような強塩基の存在下に行うのが好複
しい。反応は一般に一15〜50℃の範囲で行われ、反
応時間は通常10分から10時間である。また、一般式
CODの化合物の塩類は常法に従って容易に得ろことが
でき、その塩類としては、一般式〔1〕の化合物の堪の
ところで説明したと同様のものが挙げられる。このよう
にして得られるー゛般式X]の化合物およびその塩類は
、公知の手段により単離精製できるが、単離することな
く次の反応の原料として用いることもできる。
に) アルキル化反応 つぎに、一般式EX]の化合物またはその塩類から一般
式〔×1〕の化合物またはその塩類を得るには、一般式
〔X〕の化合物またはその塩類をアルキル化反応に付す
このアルキル化反応は常法に従って行うことかできる。
反応は一般に一20〜 60’Cの範囲で行われ、反応時間は、通常5分から1
0時間である。溶媒としては本反応を阻害しない限りい
かなるものでもよく、たとえは、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、メタノール、エタノール、クロロホルム、
二塩化メチレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、N、  N
−ジメチルホルムアミド、NN−ジメチルアセトアミド
、水などまたはこれらの混合物などが用いら、lする。
アルキル化剤としては、たとえば、ヨウ化メチル、臭化
メチル、ヨウ化エチル、臭化エチルなどのハロゲン化低
級アルキル、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、ジアゾメタ
ン、ジアゾエタンiた&’:Lp−トルエンスルホン酸
メチルなどが用いられる。ジアゾメタン、ジアゾエタン
の場合以外のアルキル化剤を用いるときは、炭酸すIl
lラム炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭PtM、水
酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ金
属の水酸化物、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチル
ホルム/゛なとの塩基の存在下に一般に行う。
また、一般式り足〕の化合物の塩類は常法に従って容易
に得ることができ、その51類としては、一般式〔1〕
の化合物の塩のところで認可したと同様のものが挙げら
れる。
物オ6よびその塩類は、公知の手段により単シlI精製
丁うこともできるが、単離することなく次の反応の原料
として用いることもできる。
(ホ)閉環反応 つぎに一般式〔■〕、〔X〕または[XDの各化合物ま
たはその塩類に、一般式〔刈〕のチオホルムアミドまた
はチオ尿素類を反応させれば、71′発明の一般式(I
a″lまたは[I b]の化合物もしくはそれらの塩類
が得られる。
この反応は、通常、溶媒中で行われる。鹸媒としては、
本反応を阻害しない限りいかt(ろものでもよいが、た
とえば、水、メタノーノペエタノール、アセトン、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、N、  N−ジメチルホ
ルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、〜−メチ
ルピリドンのような一種または二綽以上の混合6媒が用
いられる。
脱酸剤の添7JL1 &工、特に必要としないが、セン
アロスポリン骨格に変化を与えない範囲で脱6を剤乞添
加すると円滑に反応か進行することもある。この反応に
用いらnるものとしては、水酸化アルカリ金属塩、炭酸
水浴アルカリ金属塩、トリエチルアミン、ピリジンおよ
びN、N−ジメチルアニリンなどの無機または材機塩基
が挙けら2”Lる。反応は一般に0〜100℃の範囲で
行わnる。
通常一般式[IX] 、 tX] または[Xl、Jの
化合物もしくはそれらの塩類1当量に対しそイ′しそれ
1〜数白量のチオホルムアミドまたはチオ尿素類が用い
られる。反応時間は、1〜481寺曲、好ましくは1〜
10時間である。
さらに、一般式[1a:よた(A二[Ib]の各化合物
においても、カルボキシル基の・保護、保護基の脱離、
さらには塩類への変換は常法に従って行い、対応する目
的化合物に変換できろ。また、式中の11’ 、 i、
i” 、 11’の基に本反しに、古1庄な基が17征
するときは、反応に・、15−シ、通常の保護基で任意
に保護して:lOいて、反応後、常法によりその保設基
を脱離させることもできる。以上のようにして得らtた
本発明の一般式[a:) fたは[Ib]の目的化合物
またはその塩類は、常法によって−1−1Iillする
ことができる。
(へ)オキシム化反応 一般式[XIV)の化合物またはその塩類に、一般式[
、XVIまたはその塩類を反応させることによって、一
般式IIb〕の化合物またはその場:prtが得ら肚る
。一般式[XVIの化合物の塩類としては、たとえば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩などが嬶げられる。そし
て、この反応は、通常、水、アルコールなどの峰媒の外
に、反応に不活性な溶媒、またはこ2tらの混合溶媒中
で行わし、反応はO〜ioo℃、好ましくは10〜50
℃の範囲で行わγしる。反応時間は通常10分〜48時
間である。一般式シXIVIの化合物またはその堰団1
当量に対して1〜畝当量の一戒式(XVIの化合物また
はその塩類が用いらわる、尚、一般式CX V :]の
化合物の塩類はそσ〕まま本反応に用いることができる
が、たとえば水酸化アルカリ金属(たとえは、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムなど)、水酸化アルカリ土類
金属(Tニとえは、水酸化マグネシウム、水酸化カルシ
ウムなど)、炭酸アルカリ金属(たとえば、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウムなど)、炭酸アルカリ土類金属(た
とえば、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、炭
酸水素アルカリ金属(fことえは、炭酸水素ナトリウム
、炭酸水素カリウムなど)、燐酸アルカリ土類金属(た
とえは、燐酸マグネシウム、シ>1目(ンカルンウムな
ど)、燐酸水素アルカリ金属(たとえば、#酸水素2ナ
トリウム、燐酸4ぐ累2カリウムなど)の無機環基また
はvイト敞アルカリ金属(たとえば、l’l′l−kナ
トリウム、rg′+峻カリウムなど)、トリアルギルア
ミン(たとえは、トリメチルアミン、トリエチルアミン
など)、ピコリン、N−メチルピロ1jジン、〜−メチ
ルモルホリン、1.5−ジアザビシクロC4,3,O]
 −]5−ノネン1μmμmジアザビシフ〔2,2,2
]オクタン、1,5−ジアザビシクロ[5,4,0,1
−7−ウンデセンなどの有機塩基などの墳墓の存在下に
反応をさせることもできる。このようにして得ら、lt
た本発明の一般式[Iblの化合物またはその堪カミは
、アルキル化反応のところで説明した如く、r+’を変
換することができ、また常法によっても単離することが
できる。
削 アルキル化反応 R”がアルコキシである一般式%式%の化合物は、自体
公知の方法、たとえは、有機合成協会誌65巻7号、5
63〜574頁(1977年)の記載の方法に基づいて
R゛が水系原子である一般式〔1v」の化合物を使って
合1戊することができる。
さらにB゛がアルコキシである一般式 %式% L XIV]の化合物は、自体公知方法、たとえは、’
に+開lイ54−24888号および藷i:’A If
f″54−105889号に記載の方法に基づいて、H
”が水素j6’子である一般式〔1〕、〔Ia〕、〔I
b〕〔1×〕、LXI、〔刈〕および[X、IV]の符
化合物ケ使用(〜で合成することができる。
以」二の」:うにして得られた一般式[1]の化合物お
よびその坦類は、遊離酸の形、外爪1ツ1ユ場もしくは
生理的に許容されるニスデルの形で細菌感染症の治療お
よび予防σ〉ために人および動物に投与することができ
、遊離酸σ)J1ネまたは非毒性塩の形で非Mロ的投与
−刀絶、または生理的1fこ胎−bつさ−ぜるエステル
の形で経口的投゛与方法を1国用することか好ましい。
その」間合、通常セファロスホリン糸ゼμイ11に適用
され一〇いる態形、たとえは、て1足斤11、カプセル
斤1」、散剤1、顆オイを斤l、糸III粒剤」、シミ
ラグ剤、注射剤(点滴剤も含む)、座1イ1」なとの形
に調整ずしはよい。上の薬剤な1i141製する際、必
要に応じ、たとえは、デンプン、乳0.!i、砂糖、リ
ン1々カルソワム、炭酸カルシウムなどの賦形剤:アラ
ビアゴム、デンプン B5品セルロース、カルボキシメ
チルセルロ−ス ス 酸マグネシウムなどの汁?/R斉1]、およびカルボキ
シメチルカルシウム、タルクナトの崩壊剤などの希釈剤
および/または添加剤を用いてもよい。
また、一般式〔11の化合物,;、るいはその堪9,L
1を投射する場合、症状によって投与量および投与回数
ならびに投与方法は適宜選D<できるが、一般に成人1
人当り、1回針+1rl 5 Ll〜5000#Iyを
1日1〜4回程度経1]ま1こ(ま非経口投与すlしば
よい。
つぎに、本発明を参考例′t6よび実施例を挙げて説明
するが、本発明シ1これらに限定さねるものではない。
参考例1 (11三弗化硼素27.139を含むH11酸エチル溶
教1O0Mjに、7−アミノセファロスポラン酸(以下
、7−ACAと略記する。)27.2gおよびマレイン
ヒドラジド12.32νを加え、室温で16時間反応さ
せる。反応終了後、反応dを氷水15 G at中に投
入し、水冷下、28%アンモニア水でpH5,5に調整
する。析出晶を1取し、水10Q#Ij、およびアセト
ン100mAで順次洗浄した後、乾祿すれば、融点20
0℃以上を示す7−アミノ−3−(〔1−(3,6−シ
オキン〜i、  2. 3. 6−チトラヒドロビリダ
ジニル)〕メチル)−△3−セフェムー4−カルボン酸
28.75!7(収量88.7係)を得る。
In(KBr)crn、vC=0 1790.1655
.1630゜60O NMR(cpscooD)δ値: 3、72 (2にbg、 C2−H)。
5.41.5.72(2H,ABq、 J=15H1,
”雇’。
5.47(,2H,s、 C@ −H,Cv  H)。
+21  +11の三位変換反応を下記の条件にて行っ
た場合の結果は表−3の通りである。
表 −3 参;/j?1I2 (1)  三弗化硼素27.13 Slを含むスルホラ
ン溶液100Rtに、7−ACA27.2fおよび6−
メチル−6−オキソ−1,6−シヒドロビリダジン16
2ノを加え室温で6時間反応させる。反応終了後、反°
応赦を水冷下メタノール50CIILt中へ尋人し、つ
いでピリジン3167を滴下する。
析出晶をi′J取し、メタノールで十分洗浄した彼、乾
燥すれば、7−アミノ−3−1(1−(3−メチル−6
−オキノー1.6−シヒドロビリダジニル)〕メチル)
−Δ3−セフェムー4−カルボン酸の結晶2957、(
収率916%)を得る。
同様にして、衣−4の化合物を得た。
表 −4 注 才1 クロロが4,5位のうち、どの立置に惹孜↓
さJtているか不明である為、この様な表記法とし1こ
。(尚、以下の 表中においても、この表記法は同様 な意味を有する。) 才24位置換体と5位置換体の混合物である。(尚、以
下の表中においても、 この表記法はh様な意味を有する。) +21  il+で得ら7した7−アミ/−1−1[1
−(3−メチル−6−オキノー1,6−ジこドロピリダ
ジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酵
295ノをメタノール7ILl Omlに時l蜀さ→、
仁、こねに0−)ルエンスルホン酸・1水H13物15
7ノを加え浴解させた後、ジフェニルジアゾメタン56
6ノを徐々に加え、室温下15分間)’i−LEhさ七
:る。反応終了後、減圧下に浴媒を協去し、3ηらiし
た残笛物に鎖酸エチル200aおよび水200献を加え
、炭酸水累すトリウムでPJ(7,Ovc調整する。つ
い−C不沼物を1別し、41機層な分取し無水(シ1−
酸マグネンウムで乾燥した後、減圧下に溶媒を留去する
。残笛物をカラムクロマトグラフィー(7TIJ元シリ
カゲルC−20’O、展開溶媒;クロロホルム二メタノ
ール=100:1)で精製すれば、融点90〜93C(
分解)を示すジフェニルメチル−7−アミノ−3−1[
1−(s−メチル−6−オキンー1.6−シヒドロビリ
ダジニル)〕メチル)−カーセフェム−4−カルボキシ
レート105ノ(収率26.5%)を得る。
In(KBr)x   、vc=0 1770,172
(]、166ONMII(as−DMso)δ値: 2.25(3H,s、   CHs )。
5.45 (2H,b s、 C,7H)。
4.90(IH,d、、1=5Hz、C8I()。
4.92.5.28(2H,ABq、 J=15Hz、
シヨ、)15.10(IH,d、  j=5Hz、  
C711)。
7.20〜7.84(I DI(、m、 ヘDX 2)
同様にし℃、衣−15の化合物を得た。
i31  (1+で得られたジフェニルメチル−7・−
アミノ−6−([1−(S−メチ/l/−6オキンー1
,6−シヒドロビリダジニル)〕メチル)−Δ1−セフ
ェムー4−カルボキシレート10ノをトリフルオロ酸@
 5 (1mtおよびアニソール10Mの混合溶媒に溶
解させ、室温で2時間反応させる。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物に水5 Q
 trlを加え、水冷下28%アンモニア水でpH5,
5に調整する。析出晶を沢取し、水10dおよびアセト
ン10−で順次洗浄した後、乾燥すtは、融点241−
243c(分wf)を示す7−アミノ−5−1(1−(
s−メチル−6−オキンー1.6−シヒドロビリダジニ
ル)〕メチル)−Δ5−でフエムー4−カルボン酸6.
029 (収391.2%)ヲ得る。
In(KBr) rs  :yC=0 1800.16
60.160ONJ141((CFs C00D)δ値
:2.58(3H,a、 −CHm )。
5.73 (2H,b a、 Ct  H)。
(41t21で得ら7tたジフェニルメチル=7−アミ
ノ−3−1(1−(2−チキン−1,2−ジヒドロピラ
ジニル)〕ジメチル−Δ1−セフェムー4−カルボキシ
レート010ノをトリフルオロ酢酸0、50 m6およ
びアニソールD、 23 Mの混合溶媒に#解させ、室
温で1.5時間反応させる。反応終了後、減圧下に溶媒
を留去し、残留物にジエチルエーテルを児えて結晶をf
取する。ジエチルエーテルで十分洗浄した後乾燥すれは
、融点119〜122℃(分解)を示す7−アミノ−3
−1(1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピラジニル
)〕ジメチル−♂−セフェムー4−カルボン酸のトリフ
ルオロ酢酸堪り、DB9(収率89.9%)を得る。
11((KBr)c+n  、  νC=0 1780
.1675〜164ONMB(CF畠GOOD)  δ
イ直;5.89(2鴇b s、 Ct −H)。
5.26..5.62(2H,AB(1,J=15Hz
、 S、、−’、、、 )。
5.52(2H,a、 C@ H,Gy−H)。
7.95.869(2H,ABq、 J=5H・、工H
)。
参考例6 ツーアミノ−5−([1−(3−メチル−6−オキソ−
1,6−シヒドロビリダジニル)〕ジメチル−Δ1−セ
フェムー4−カルボン酸5.09 ヲアセトン15IL
tK懸濁させ、10〜15℃で1.8−ジアザピシクロ
(540)−7−ウンデセン2、369およびビバロイ
ルオキシメチルヨージド451yを加え30分間反応さ
せる。反応終了後、反応液を水5Qa/および酢酸エチ
ル501の混合浴媒中へ導入し有機層を分取し、水洗し
た後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。ついで蓚酸1
40gを宮むl!r+酸エチル浴液1Qmを加えて、析
出晶をP取し、酢酸エチルで洗浄ずrば、融点145〜
147℃(分解)を示すビバロイルオキンメチル−7−
アミノー6一([1−(3−メチル−6−オキノー1,
6−シヒドロピリダジニル)〕ジメチル−Δ1−セフェ
ムー4−カルボキシレートの蓚酸塩4.s9g(収率5
62%)を得る。
In(+cnr)cm  ニジC−01790,175
0,16<S。
N M R(da −DM 80 )δ値:1.21 
(9H,s、  CHiX3)。
2.29(3H,a、  >−CH,)。
3.52(2H,bs、 C!H)。
5.14 (IH,d、 J=5Hz、 C6−H)。
5.76〜6.23(3H,m、 Cy H,OCH*
 O−)。
101、753 (2H,ABq、 J=10Hy、、
工H)。
7.44(3H,ba、   NHsω)実施例1  
+112−(2−ホルムアミドチアゾ−)L/) −2
−(シン)−ノドキシイミノh′「酸2.299をN、
N−ジメチルアセトアミド2.29 dおよびアセトニ
トリル458νに醗酵させ、−10℃でオキノ塩化j4
1.629を滴下し、−5〜OCで1時間反応させる。
ついでジフェニルメチル−7−アタノー3−((1−(
5,6−シオキソー1,2゜6.6−チトラヒドロビリ
ダジニル)〕ジメチル−Δ1−セフェムー4−カルボキ
シレート4.90ノを刃口え、−5〜0℃で1時間反応
させる。反応終了後、反応液を水8017および酢酸エ
チル80μの混合溶媒中へ導入し、炭酸水素す) IJ
ウムでpH6,5に調整する。ついで、有機層を分取し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に溶媒を
留去し、残留物にジエチルエーテルを加えて結晶をf取
すわば、融点171〜176℃(分解)を示すジフェニ
ルメチル=7− [2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)−2−(シン)−メトキシイξノアセトア
ばド)−3−1[1−(3,6−シオキンー1,2゜4
6−チトラヒドロビリダジニル)〕〕メチルl−Δ3−
セフェムー4−カルボキシレート611ノ収率87.2
%)を得る。
III(KBr)a++   、  νC=0 178
0,1720゜1690〜165O NMB(ds  DM80)δ値: 3.52 (2!H,b s、  Ca  H)。
4.01 (3I(、s、 −〇CHI )。
5.16(21(、bs、  ソ −)。
9馬 539 (11(、d、 、T−5Hz、 c@  H
)。
6.14 (I I−(、d d、 、T =5 Hz
、 J=8Hz、 c7−II)。
7.0B、 7.30(2H,A、Bq、 J=10H
z、工H)。
)I 7、11!+ (I I(、!1.−cH,)。
7.32〜7.98(11い’ :]Ti(、’D X
 2 )。
8.81 (I H,s、 HCO)。
10.07 (I H,d、 J =8Hz、 −CO
NH−)。
12.79 (I H,b s、 HCONJ(−)同
様にして、表−7の化合物を得た。
+21  +11で得うれたジフェニルメチル=7−(
2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−
(シン)−メトキシイミノアセトアミド〕−5−(〔1
−(3,6−シオキソー1.2.3.6−テトラヒドロ
ピリダジニル)〕メチル)−Δ1−セフエムー4−カル
ボキシレート6、ilyをメタノール30MK溶解させ
、濃塩酸2.2彪を加え65℃で2時間反応させる。反
応終了後、減圧下に高媒を留去し、残留物に酢酸エチ)
L/11) 0μおよび水100μを加え、炭酸水素ナ
トリウムでpH6,0に調整する。ついで有機層を分取
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に溶媒
を留去し、残留物にジエチルエーテルを加えて結晶をj
コ取すわば、融点175〜178C(分解)を示すジフ
ェニルメチル−7−42−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド
〕−6−1(1−(6,6−シオキンー1.2.3.6
−テトラヒドロピリダジニル)〕メチル)−Δ゛−セフ
エムー4−カルボキンレート505ノ(収率86.2%
)を得る。
目1(KBr) c+++  νC=0 1780..
1720゜1685〜166O NMR(dg −DMsO)δ値: 3.48 (2H,b s、 Cx  H)。
3.94 (5H,s、   0CHs )。
5.08(2H,b s、  ’、l 。、、−)。
5.29(IH,d、J=5Hz、Cs  H)。
6.05(pH,dd、、+1=5Hz+ J’8)I
z、Cy−H)。
7.16(1)I、  s、  −CHぐ )。
761〜7.92(10H,m、  ツX 2 )。
9.96(IH,d、J−8Hz、−CONH−)同様
にして、次の化合物を得た。
Oジフェニルメチル=7−(2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセト
アミド:]−1−1(1−(6−メチル−6−オキソ−
1,6−シヒドロビリダジニノリ〕メチル)−Δ1−セ
フェムー4−カルボキシレート 融点:146〜148℃(分@−) I)+(KBr)am  :  pc=01780,1
720.166ONM、R,(as−DMsO)δ値: 2、34 (3H,8,>CHz )。
5.46(2H,ba、 Cm  H)。
5.89 (5H,s、  −0CH−)。
4.94.5.27(2I(、ABQ、 、]=15H
z、 8;’−CH,)。
5.28(IH,d、J=5Hz、Cs  H)。
5.97(IH,dd、 J=5Hz、 J’=8Hz
、 Cy−H)。
6.87(IH,s、  ン )。
6.96. z+3(2H,ABQ、 、1=1 oi
iz、]:’)。
■ 7.03(IH,a、   −CHぐ)。
7、14〜7.80(101(、m、 @ X2)。
9.78(IJ(、d、J=8HE、  −CONH−
)431  i21で得られたジンエニルメチル−7−
[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シ
ン)−メトキシイミノアセトアミド]−6−l 〔1−
(3,6−シオキンー1.2.3.6−チトラヒドロピ
リダジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボ
会シレート5.05S+ヲ、トIJフルオロ酢酸25威
およびアニソール10戯の混合面WK溶解させ、室温で
2時間反応させろ。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、沈留物にジエナル
エーテルを加えて結晶なP取すれは、融点195〜19
8℃(分解)を示ず7−〔2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2〜(シン)−メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−(〔1−(5,6−シオキンー1.2,3
,6−チトラヒドロビリダジニル)〕メチルl  、s
−セフェム−4−カルボン酸のトリフルオロg’rr 
a tx4、249 (収率910%)を得る。
IR(KBr)c+*  、  uL:=0 1775
.1710゜1690〜163 O NMH(da−DMsO)  δ1直 :5.54 (
2H,b s、 Cg H)。
3.89 (31(、s、   OCHi )。
4.99 (2H,b s、 ’美−)。
5.12(IH,d、 J=5Hz、 c@  H)。
5.75(IH,dd、 J=5Hz、 J=8Hz、
 Ct  H)。
9.70(IH,d、J=8Hz、  −CONH−)
同様にして、次の化合物を得た。
07−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(シン)−メトキシイミノアセトアミド]−5i [
1−(3−メチル−6−オキソ−1,6−シヒドロビリ
ダジニル)〕メチル)−Δゝ−セフェムー4ニカルボン
酸のトリフルオロH「酸塩 融点=188〜189℃(分解) In(KBr)CIll  :  1770,1710
゜1680〜166O NMR(da  DMSO)  δ値:2.51 (6
H,a、  >−CHI )。
3.44 (2)1. b s、 Cm  H)。
3.96 (3H,a、   0CHa )。
4.98. s、4o(2H,ABQ、 J=15H1
,’、、;)−C)。
一 5.23(In、 d、 J=51(z、 Cg  H
)。
5.8.8(IH,dd、 、T=5Hz、 J=8H
z、 Cv  H)。
6.17(3)1. bs、  NHS” )。
7.00.7.50(2H,ABQ、 J=10Hz、
 )II” )。
9.87 (I I(、d、 、T=8Hz、  −C
ONI(−)実施例 Ill  2  (2tart、−アミルオキシカルボ
キサミトチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メト
キンイミノm:酸6.159をN、N−ジメチルアセト
アミド15.5 atに暇解させ、−10℃でオキシ塩
化溝1.629を滴下し、−5〜o’cで1時間反応さ
ゼる。ついでジフェニルメチル−7−アミノ−5−1(
1−(5−エチル−6−オギンー2,6−シヒドロピリ
ダジニル)〕メチル)−63−]]lフエムー4−カル
ボキンレート5 OV加え、−5〜0℃で1時間反応さ
せる。反応終了佼、反応液を水ioom%、]:び酢酸
エチル100 Illの混合浴媒中へ4人し、炭酸水素
ナトリウムでpH6,5に調整する。ついで有機層な分
取し、無水lll1C酸マグネシウムでvl、沫した後
、チルを加えて結晶を沢取すわば、融点118〜120
℃(分JφIりを示すジフェニルメチル=7− (2−
(2−tert、−アミルオキーシカルボキサばトチア
ゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノア
セトアミド]−3−1(1−(3−エチル−6−オキソ
−1,6−シヒドロビリダジニル)〕メチル)−Δ1−
セフェムー4−カルポキシレー) 6.15 a y 
(収峯836%)を得る。
IR(KBr)>  : νc=0 1780,172
0.166ONM)l(CDCIll )δ値: 0.91(3H,t、 J=8Hz、 CHxCfIg
 +)。
1、17 (511,t、 J=8Hz、 C当Clf
t 、)。
2.61 (2H,q、 J =81(z、 CH,C
Hl −)t5.41 (2H,b8. Cm H)。
4.11 (5H,s、  −OCH畠)。
5.20 (I H,d、 、T =5Hz、 Ca−
H)。
5.35(2H,bs、 ’>退’、)t6.11 (
I H,dd、 J=5Hz、 J=8Hz、 Cy−
1゜7.21 (IH,a、   −CHぐ)。
7、り2〜778(11H,m、 :T、−、−@x2
)。
7.91 (I I(、d、 J=8Hz、  −CO
NH−)同様にして、表−8の化合物を得た。
i21  fi+で得られたジフェニルメチル−7−[
2−(2−tert、−アミルオキシカルボギサミドチ
アゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノ
アセトアミド]−1−(〔1−(3−エチル−6−オギ
ンー1,6−シヒドロピリダジニル)〕メチル)−Δ3
−セフェムー4−カルボキシレート6、68 ’iをト
リフルオロ酢酸33Rtおよびアニソール15111j
の混合溶媒に溶解させ、室温で2時間反応させる。反応
71イ了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物にジエチル
エーテルを加えて、結晶をf取し、ジエチルエーテルで
十分洗浄した後、乾燥すれば、融点156〜156℃(
分解)を示す7−(2−(2−アばフチアゾール−4−
イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド]
−1−([1−1−エチル−6−オキソ−1,6−シヒ
ドロビリダジニル)〕メチル)−△5−セフェムー4−
カルボ、ン酸のトリフルオロH[酸塩4.74 ”i 
(収率89;、“6%)を得る。
IR(KBr) c+++  、  yc=0  17
80.1720゜1690〜166 O NMH(do −DMsO)δ値: 117 (J H+ t * J =7 Hz + ’
 Ha cHz  )*2.64(2H,q、 J=7
Hz、 CHs 9旦)。
3.46(2H,bs、 CI H)。
6−96 (3H,s、   0CI(a )。
4.96.5.40(2)f、 ABq、 J=15H
z、 8.)−c、 )。
5.23(IH,d、J=5Hz、C6H)。
5.88(IH,dd、 J=5Hz、 J=8Hz、
 Ct  Hル6.97 (I H,s、  鍛q)。
7、59 (3H,b8. −Nf(、)。
9.90(I H,d、 J=8Hz、  −CONH
−)同様にして、衣−9の化合物を得た。
実施例6 (1)実施例1−1llで得られたジフェニルメチル=
7−[2−(2−ホルムアζトチアゾールー4−イル)
−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド)i−(
[,1−(3−メチル−6−オキノー1,6−シヒドロ
ビリダジニル)〕メチル)−Δ8−セフェムー4−カル
ボキシレート5.09を、トリフルオロ酢酸25耐お工
びアニソール5μの混合溶媒に溶解させ、呈温で2時間
反応させる。反応終了後、減圧下に爵媒を留去し、残留
物にジエチルエーテルを卯えて、結晶ヲP堆シ、ジエチ
ルエーテルで十分洗浄した後、乾燥すれば、融点186
〜1esc(分解)を示−j7−[2−(2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシ
イミノアセトアミド] −1−1〔1−(3−メチル−
6−オキノー1,6−シヒドロビリダジニル、)〕メチ
ル)−カーセフェム−4−カルボン酸3.47(収率8
9.2%)を得る。
1R(KBr) ai 、  pc=01775.17
10.1690.165ONMu(as−pA4so)
δ値: 2.25(5H,is、  > CHi )。
5.44 (2]1.  l)S、 C,−1()。
5.94(511,s、  −0CRs )。
4.91.5.53(2](、ABq、 J=15Hz
、 ll/L、 )。
5.17 (I H,d、  、T=511z、 0s
−H)。
5.86CIH,dd、、T=5I(z、、T=8Hz
、Ct  H)。
7.45(IH,、”、′:FC,()。
8.55(IH,s、 I−xco−)。
シフろ(1H,d、  、1 =8i(z、  −CO
NI(−)同様にして、仄の化合物を得た。
0 7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール: −4
−イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセI・アミ
ド]−3−(シ1−(23−ジメチル−6−オキソ−1
,6−シヒドロビラシ= # ) ]メチル)−Δ1−
セフェムー4−カルボッ酸 1;i!If点=218〜221−C(分解)■r(K
br)cm  −νC=0 1775,1670.16
5ONMR(d6DMSO)δ値: 2.2(S(61(、s、   C)IRX2)。
5.26(2H,b’s、  CニーI()。
3.95 (31(、s、  −0CRs )。
5.01,5.36(2i(、ABQ、 J=15)T
z、 ’)−CI& )。
5.18 (I H,d、  J=5Hz、  C6H
)。
5.84(’、H,dd、、T=5)1z、J=8Hz
、C1)1)。
7.50(IH,11,、U、 )。
a、o o (1)]、 B、  >−H)。
8゜61 (i H,s、  HCO−)。
9、85 (1)I、 d、 J =8Hz、  −C
ONM−)乾)(1)で得ろ壮た7−42−(2−ホル
ムアミドチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メト
キシイミノアセトアミド]−3−Ml−(2゜6−シメ
チルー6−オキンー1,6−シヒドロビラジニル)〕メ
チル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸10.5ノを
メタノール10aに鹸解させ、濃塩酸0.38 Rtを
7J[lえ35℃で2時間反応させる。反応終了後、減
圧下に溶媒を留去し、残留物にジエチルエーテルぞ塀え
て結晶をf取すtば、酸11点250℃以上を示す7−
[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シ
ン)−メトキシイミノアセトアミド]−6−I C1−
(2,3−ジメチル−6−オキンー1゜6−シヒドロビ
ラジニル)〕メチル)−カーセフェム−4−カルボン酸
の塩酸130.439 (収率84.8%)を得る。
I’R(KBr) on  、 pc=0  1765
.1660.162ONMB (ds−DIIO)δ値
: 2.20(6H,ba、  −CH+lX2)。
3.18 (2H,be、  Cm H)。
3、90 (3H,s、   OCkl、)。
4.94.5.24(2H,ABQ、 −T=15Hz
、  ”、;l、、 )。
5.10(IH,d、 J=5Hz、 Cs H)。
5.78(IH,dd、 J=5Hz、 、T=8Hz
、 C7H)。
6.89 (I n、 a、  、@、ρ。
7.82(IH,8,3−H)。
9.79(II(、dd、 、1=3)iz、 −CO
NH−)(31[11で得しれた7−[2−(2−ボル
ムアミドチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メト
キシイミノアセトアミド〕−仝−+[1−(3−メチル
−6−オキノー1,6−シヒドロビリダジニル)〕メチ
ル)−△3−セフェムー4−カルボン酸3.0&をN、
N−ジメチルアセトアミド15411+に俗解、させ、
水冷下1,8−ジアザビシクロ[5,4,O〕−7−ウ
ンデセン0,81ノおよびビバロイルオキシメチルヨー
ジド2.049 ヲ加え60分間反応させる。反応終了
後、反応液を水5 Q rneおよび酢酸エチル5Qa
/の混合浴媒中へ導入する。ついで有機層を分取し、水
洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に
溶媒を留去し、残留物にジエチルエーテルを加えて結晶
を戸数すれば、融点168〜140℃(分%)を示すピ
バロイルオキシメチル−7−(2−(2−ホルムアミド
チアゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミ
ノアセトアミド)l−([1−(3−メチル−6−オキ
ノー1,6−シヒドロビリダジニル)〕メチル)−ム1
−セフェムー4−カルボキシレート2.85g(収率7
7.7%)を得る。
I H(KrJr )  if’ :  νe=0  
1780.1750,1690゜ 660 potin(cDct寓)δ値: 1.26(9H,a、−CH5X3)。
2、53 (5JT、 s、  >−CH,)。
3.40 (2H,bs、 C2H)。
4.00 (3H,s、  −OCH,)。
5.08,5.43(2H,ABQ、 J=15Hz、
 S入、 )。
5.12(IH,d、 J=5Hz、  Cm  H)
5.80〜6.22 (3H,m、  OCHt O、
C7H)。
728 (I H,s、 ”、EC,、)・8.08(
IH,d、、T=8Hz、−CONH−)t8.67(
IH,s、  HCO) 同様にして、次の化合物を得た、 0 ピバロイルオキシメチル=7−(2−(2−ホルム
アミドチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキ
シイミノアセトアミド〕5−1c1−(2,3−ジメチ
ル−6−オキソ−1,6−シヒドロビラジニル)〕メチ
ル)−ム3−セフェムー4−カルボキシレート融点=1
58〜164℃(分解) IR(KBr) LM: νC=0 1780,174
0゜1680〜1640 (41C31−c 得られたビバロイルオキン)fk=
7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド]−3−
[1−(3−メチル−6−オキノー1,6−シヒドロビ
リダジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボ
キシレー) 2.59をメタノール12,5酩に浴塀さ
せ、濃塩酸0.97紅を茄え35℃で2時間反応させる
。反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物に酢酸エ
チル3Qa/および水60威を刃口え、炭酸水素ナトリ
ウムでp H6,0に調整する。ついで有機層をか取し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に溶媒を
留去し、残留物にジエチルエーテルを加えて結晶をr取
すれば、融点141〜142℃(分解)を示すピバロイ
ルオキシメチル=7−[2−(2−アミノチアゾ−)v
−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセトア
ミド]5 1(1〜(3−メチル−6−オキンー1゜6
−シヒドロビリダジニル)〕メチル)−が−セフェム−
4−カルボキシレート1.969 (ilX率820%
)を得る。
I)I(K、Dr)ffi  、pc=0 1775,
1740.165ONMB(da  DMHO)δ値: 1.24(9H,a、  CH++X5)。
2.31 (3H,I!、 >−CH,l )。
3.40(2H,bs、 Cm−H)。
3.99 (−5H,s、  −0CIJsλ5.01
,536(2H9ABq9,1=15H2,\、)。
5、IJ 9 (I H,d、 、T =’51(z、
 Cc−H)。
5.61〜6.14(3H,m、  −0CHsO−、
Cy kI)6.71 (2IL bs、’ −NHg
 )。
6.77(IH,s、  ”、入)。
6.86,7.24     (21(、人Bq、、j
=10Hz、 IH)。
9.54(In、d、、T=8Hz、  −CONH一
つ同様にして、次の化合物を得た。
0 ビバロイルオキンメチル=7−[2−(2アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノ
アセトアミド]−3−1c1−(2,6−ジメチ1v−
6−オキンー1,6−シヒドロピラジニル)〕メチル)
−Δ5−セフェムー4−カルボキシレート 融点=156〜159’C(分解) In(KBr) >  、  pc=0 1775.1
740゜1670〜164O NMR(dg  DMSO)δ値: 1、19 (9H,a、  CHiX 5 )。
(C山 2.27(6I(、@、     )。
Cル 5.35(2i(、bs、 Cg  H)。
5.86 (511,a、    −OCkLs  )
5.02.5.40 (2■I、 ABQ、 J−15
Hz、 ’;’CH,−)。
b、2U(IH,d、J=5Hz、Us−H)。
5.7 o−6,i 4(5I(、m、 07  H,
0CHzO)。
6.81(1い、 ’、<()。
7、26 (2H,m、  −NHg )。
7.98(1鴇s、  )t−n’x 9.72(114,d、  J=811t、、  −C
ONH−)実施例4゜ 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(シン)−メトキンイミノアセトアミド]−3−1[1
−(3,6−シオキソー1.2.3゜6−チトラヒドロ
ピリダジニル)〕メチル)−Δ’−セフェムー4−カル
ボン酸のトリフルオロ酢酸塩2.09をへ、N−ジメチ
ルアセトアミド1omK@解させ、−10℃で1)8−
ジアザビシクロ(5,4,0’:l −7−ウンデセy
 o、 s s !/およびビバロイルオキノメチルヨ
ージド1.17 LIを加え、−5〜0℃で30分間反
応させる。反L6終了後、反応液を水30111および
H「酸エチル60紅の混合溶媒中へ導入する。ついで打
機)曽を分取し水洗した猿、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。減圧下に溶媒を餡去し、残留物にジエチルエー
テルを加えて結晶をf取すねは、融点151〜156℃
(分解)を示すピバロイルオキシメチル−7−(2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メ
トキシイミノアセトアミド3−5−4(i−(s、s−
ジオキン−1,2,5,6−チトラヒドロビリダジニル
追メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボキシレート1
.36ノ(収率68.0%)を得る。
11((KBr) on  ニジC=0 1780.1
745.166ONMB (do −0M80 )δ値
:1、17 (9H,m、 −CI(i X 3 )。
5.45(4H,ba、 Cg  H,−NH+ )。
3.85 (5H,a、  −0CJIs )。
516(in、 a、 J=5Hz+ Cg−H)。
5.60〜6.08(3H,m、 C1−H,−OCH
! O−)。
6.77(1)I、s、zT:、H)。
6.89.7.12(2H,ABQ、 J=10)(z
、 X H)。
9.62(1H,d、 J÷8Hz、  −CONIi
−)同様にして、表−10の化合物を得た。
′ノロ・(クリ例 5 2−(2−ボルムアミドチアゾール)−2−(シン)−
メトキシイミノ酢酸1.92 gをN、N−ジメヂルア
セトアミド10dに溶解ヒせ、−10℃でオキン堪化燐
141ノを滴下し、−5〜0℃で1時間反応させる。つ
いでピバロイルオキキメフール=7−アミノ−3−1[
1−(3−メ  tチル−6−オキノー1,6−シヒド
ロビリダジニ (ル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4
−カルボキシレートの蓚酸塩4.07を加え、O〜5 
”Cで2時1141反りもさせる。反応終了後、反し故
を水50成および酢酸エチル10 Q rrUの混8府
碌甲へ4人1−ろ。ついで有機層を分取し、水洗した後
、無水1流酸マグネシクムで乾燥する。減圧下に浴好′
?:留去し、残留物にジエチル上−テルケ加えて結晶を
i):+取すオシば、融点168〜140℃(分#)を
示すビバロイルオキンメチル−7−C2−(2−ホルム
アミドチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキ
ンイミノアセトアミド:]−3−(〔1−(3−メチル
−6−オキノー16−シヒドロピリタジニル)〕メチル
)−Δ3−セフェムー4〜カルボキシレート3.57ソ
(収率72.6%)を得る。尚、この化合物の物狂(J
R,Nrsn値)(工、実施例ろ−(3)で得られ。
たものと−双した。
処施伸16 1)ジケテン10ノを無水増化メチレフ10Mに浴解さ
セ、ツ゛・す拌しながら、臭素1.73ノを無水ちA化
メチレン5.0虹に溶解させた浴液を一60℃で滴下し
た後、−30〜−20℃で60分間反応させる。この反
応液を、ジフェニルメチル=7−アミノ−3−([−1
−(5,6−シオキンー1,2.ろ、6−チトラヒドロ
ビリダジニルン〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カル
ボキシレート490gおよびビス(トリメチルシリル)
アセトアミh4.06 Yを谷む無水堪化メチレン50
α浴液中へ一60℃以下で滴下する。滴下した候、−6
0〜−20℃で60分間、ついで、0〜10℃で1時1
b]反応させる。反応終了後、減圧」・に俗媒を留去し
、得ら7Lだ残留物にrイ1−酸エチル50 #ll:
丁6J、び水40威を刃口えて浴解させ、イ4(フォ一
層l′分散し、水40m=;よび掩!(・U食塩水40
紅で11は次洗浄した後、無水1.4.酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下に俗媒を留去する。残留物をカラムタ
ロマドグラフィ=(和光シリカゲルc −200,展開
電媒;クロロホルム二ノタ、/−ル=50:1)で8製
1−オtは、融点124〜126℃(分子!I′j)を
示すジフェニルメチル−7−(4−ブIコモー〇−オキ
ンープチルアミド)−61[:1   (3,(S−ジ
オキソ−1,2,3,6−゛  テトラヒドロピリダジ
ニル)〕メチル)−カーセフェム−4−カルボキンレー
ト409ノ(収率62.6φ)を得る。
IH(KI3r) cTn、 pc=0 1780.1
725.16604.52 (2H,a、  BrCH
,C−)t5.06(1)i、 b s+ ”;L−c
rb −”5.26(I H,d、 、7=5Hz、 
 Cm −H)。
7.09(I H’、 s、  −CH’ )。
\ 7.24−7.91 (10H,m、  猷DX 2)
9.34(IH,d、、T=10flz、   C0N
H−)(21filで得られたジフェニルメチル=7−
(4−プロ七−3−オキンープチルアミド) −3−1
(1−(3,(S−ジオキン−1,2,5,(S−テト
ラヒドロピリダジニル)〕メチル)−Δゝ−セフェl、
−4−カルボキシレート600りを酢酸24mt jで
%解させ、こオtに水冷下亜硝酸ナトリウム0、699
を含む水浴液35aを加え、ついで室Y易で1時間反応
させる。反1.も終了後、反応欣を水30Oa中に導入
し、併1」j晶をil:I取し、水で十分洗浄した後乾
燥する。ついで少量のクロロホルムに俗解させ、カラム
クロマトグラフィー(相元シリカゲルC−200.展開
溶妊;クロロボルム:メタノール=SO:1)で精製す
れは、融点168〜141℃(分解)を示すジフェニル
メチル=7〜(4−ブロモ−2−ヒドロキ゛/イミノ−
6−オキンプチルアミド)−6−)い−(6,6−シオ
キンー1.2,3,6−チトラヒドロビリタシニル)〕
メチル)−Δ゛−セフエノー4−カルボキンレ〜 4.
71ノ(収率75.1%)を得る〜 xn(icor) 1M  ニジc=o 17B0.1
720.166ONMB(ds−DMSO)δ値: 3.46 (2H,bs、 ClH)。
4.62 (2H,s、  BrClI2Co )。
4.96 (2TI、 b s、  咀、−)。
5.18(IH,d、 J=5H1,CM −Il)。
5.93(IH,dd、 J=5Hz、 、T=81f
z、 C?  H)。
6.96(1H,s、  −CH/)。
\ 7.13−7.72(ill(、’rn、  −Q X
2)。
9.45 (I H、d、 、1 =8Hz、  −C
IJNH−)。
13.36 (I H,a、  =N−OH)+31 
 +21で得られたジフェニルメチル=7−(4−ブロ
モ−2−ヒドロキシイミノ−3−オキンブチルアミド)
−3−I CI −(596−ジオキソ’t’t % 
6−テI・ラヒドロピリダジニル)〕メチル)−Δ3−
セフェムー4−カルボキシレート6.87を酢酸エチル
170紅およびテトラヒドロフラン170成に俗解させ
、−5〜0℃でシアツメタンのジエチルエーテル浴液を
ゆっくり加え、同温度で60分間反応させる。反応終了
後、ジアゾメタンの消失を確認した後、減圧下にm0を
栢去する。ついで、得られた残留物を、カラムクロマト
グラフィー(Xu元シリカゲルC−200,力藝開溶媒
;タロロホルム:メタノール−150:1)で精製すれ
は、融点145〜148℃(分解)を示すジフェニルメ
チル−7−[4−フロモー2−(シン)−メトキシイミ
ノ−6−万キンブチルアミド]−3−[1−(3,6−
シオキンー1,2,3,6−テトラヒドロピリダジニル
)〕メチル)−ム4−セフェムー4−カルボキンレート
1.70ノ(収率24.5%)を得る。
II((Ksr) ctn ’ ニジc=o 1780
,173o、 166ONMR(da  DMSO)δ
値: 5.49 (2H,ba、 Ct  H)。
4.05(3鶏s、  −0CHs )。
−4,60(2H,s、  BrCH* Co  )。
5、02 (2H,ba、  美止−)。
530(月(、d、、T=5Hz、CI  H)。
6、o 2(1n、   dd、  J=5Hz、  
、夏=8  Hz、   Cr    H)。
6.92.7.16(2H,ABq、 、I=10H,
z、工H)。
6、99 (I H,s、  −CH< )。
7.17〜7.78(101(、m、  @ X2)。
10.16(IH,d、J=8Hz、  −CONH−
)+41  (31で得らtたジフェニルメチル=7−
(4−ブロモ−2−(シン)−メトキシイミノ−6−オ
ギンブチルアξド)−s−((i−(36−シオキソー
1.2,3,6−チトラヒドロビリダジニル)〕メチル
)−ム3−→ニフェムー4−カルボキンレート1.09
およびナオ尿素0.169を、へ。
〜−ジメチルアセドア好ド5.0紅に沼解させ、呈温で
1時間反応させる。反応、終了後、反>C−蔽を水2 
C1tnlおよびHr酸エチル2 Q atの混合冷媒
中へ尋人し、炭酸水素す) +7クムでp H6,5に
調整する。有機層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧下に溶媒を留去する。ついで残留物に、
ジエチルエーテルを加えて結晶を1取すねは、融点17
5〜178℃(分解)を示すジフェニルメチル−7−〔
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン
)−メトキシイζノアセトア之゛ド]−1−([1−(
6,6−シオキンー1.2.5.6−チトラヒドロビリ
ダジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルポキ
シレー) 0.719 (収率755%)を得る。
尚、この化合物の物性(融点、  IRおよびINMR
値)は、実施例1−121で得ろnだものと一致した。
実施例Z (112−(2−ホルムア好トチアゾールー4−イル)
クリオキシル酸0.229をN、 N−ジメチルアセト
アミド1.1 UにS濁させ、−io℃でオキ7塩化i
、i、i 0.16 gをンiii下し、同湿度で2時
間iQ拌する。この浴液を7−アミノ−5−i[1−(
s、s−ジオキン−1,2,3,(S−テトラヒドロビ
リタシニル)〕メチル)−△1−セフェムー4−カルボ
ン酸0.3 OS’およびビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド0.56 gを甘む無水塩化メチレン3[l
” mW中へ−10〜−5℃で滴下する。滴下した後、
0〜5℃で30分間、10〜20℃で30分間反応させ
る。反応終了後、減圧下に塩化メチレンを留去し、残留
物をアセトニトリル6θ1および飽和費塩水6. Q 
Mの混合浴媒中へ導入する。ついで有機層を分取し、飽
和食塩水6.0gで2回洗浄した後、減圧下に溶媒を留
去する。残留物k・テトラヒドロフラン3、 Oatに
溶解させ、5〜10℃でジンエニルジアゾメタ10.i
sgを茄え、同温度で60分間反応させる。反応終了後
、減圧下に溶媒を留去し、残留物をカラムクロマトグラ
フィー(/ii:+元ンリカゲルC〜200.展開浴媒
;クロロホルム:メタノール=75 : 1 )で精製
すれば、融点155〜154℃(分解)を示すジフェニ
ルメチル=7−(2−(2−i;ルムアミドチアゾール
ー4−イル)−グリオキシルアミド〕−6−((1−(
3,(S−ジオギン−1,2,3,6−チトラヒドロビ
リダジニル)〕〕メチJvl−Δ1−セフェムー4カル
ボキシレート0.099 (収率192%)を得る。
IH(kBr) l  ニジC=(J  1780.1
725゜1690.1665 NMR(CD Clx + ds −DM80 ) 0
値:5.42(2H,bs、 Ct H)。
4.96〜5.40(3H,m、  ”ンCHI−,C
I−H)。
5.95(IH,aa、 a=釘Iz、 J=8Hz、
 Cy  H)。
7、20〜7.78(10H,m、  ス毀X2)t8
.66(I H,s、  ”、几)。
8.73 (I H,s、  HCO−)。
9B 6 (I H,d、 J=8Hz、  −CON
H−)f2+  [11で得らγしたジフェニルメチル
=7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル
)−グリオキンルアミド’J−1−1(1−(5,6−
シオギンー1.2,3.6−チトラヒドロビリダジニノ
0〕メチル)−ム3−セフェムー4−カルボキンレー)
 0.099を、N、 N−ジメチルアセトアミド0、
45 tIgに俗解させ、水冷下、メトキシア(ン堪酸
す、Q0028S4をガロえ15〜20℃で15)爬r
間反応させる。反し終了後、反応液を水2. Q rn
lおよびff1i酸エチル20−の混合浴媒中へ尋人し
5、有機層を分取する。水、飽相良塩水でIl′fi、
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下
に溶媒を留去する。残留物にジイングロビルエーテルな
加えて結晶をf取すれば、融点171〜176℃(分解
)を示すジフェニルメチル=7−[,2−(2−ホルム
アミドチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキ
シイミノアセトアミド〕−3−1(1−(3,6−ジオ
キンー1、2.3.6−チトラヒドロピリダジニル)〕
メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボキシレートo、
 075 y (収車78.9%)を得る。尚、この化
合物の物性(IR,NMI値)は、実施例1−111で
侍へ−ものと一致した。
実施例;8 il+  2− (2−1−リチルアミノチアゾールー
4−イル)−2−(シン) −tart、−ブトキシカ
ルボニルメトキシイミノ酢酸5.44 S’をN、 N
−ジメチルアセトアミド27.2 a/に俗解させ、−
10℃でオキシ堪化燐260yを滴下し、−5〜0℃で
1時間反L6させる。ついでジフェニルメチル−7−ア
タノー3−((1−(3,6−シオキンー1.2.3.
6−チトラヒドロビリダジニル)〕メチル)−Δ3−セ
フェムー4−カルボキンレート490νおよび無水塩化
メチレン10dを加え、−5〜0℃で1時間反応させる
。反応終了後、反応液を水100紅およびU[酸エチル
100Nの混合浴媒中へ尋人し、炭酸水素ナトリウムで
PH7,OK調整する。ついで有機層を分取し、無水(
流酸マグネンワムで乾燥した後、減圧下に蔭媒を留去し
、残留物をカラムクロマトグラフィー (:1−L1元
7リカゲルc−200,展1刑酊奴pりロロポルム:メ
タノール=200 : 1 )テFit製すれif、融
点126〜13oc(分M)をボずジフェニルメチル−
7−C2−(2−トIJ チルアごフチアゾール−4−
イル)−2−(ン/)−tert、  −ブトキシカル
ボニルメトキシイミノアセトアミド:]−3−(〔1−
(3,s−ジオキン1、2.5.6−テI・ラヒドロビ
リダジニル)〕メチル)−ム3−セノエムー4−カルボ
キ7レート7、20 y (収?j470.9%)を得
る。
l1l(KBr) crn−1: νc=0 1780
.1725゜1690〜166O NMR(d6DMSO)δ値: 1.41 (9H,s、 −C11xX3)。
562 (211+ b s* L HH)+4.50
 (2f(、a、 −OCHw co )。
494(2it、 bs+、  ”>。、、 >。
b、 12 (I H,d、 J =5Hz、 Cm−
H)。
575ぐ11(、dd、J=5Hz、J=8)1z、0
7  H)。
6.74 (I JI、s、  −C1(ぐ )。
6.88 (I H,a、  二I□)。
7.01〜Z61(251(、m、  ヘ◇x5)。
8、78 (I H,b s、 (恢c NH−)。
9.45(1H,d、 J=8Hz、  −CONH)
同様にして、次の化合物を得た。
0 ジフェニルメチル−7−1:2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(シン) −tar
t、−ブトキシカルボニルメトキシイミノアセトアミド
〕−5−(C1−<5−メチル−6−オキソ−1,6−
シヒドロビリダジニル)〕メチル)−が−セフェムー4
−カルボキシレート 開!点:118〜12o℃(分解) IR(KBr) cm−’ :  vc=0 1780
.1720゜66O NMI((da DMSO)δ値: 1、41 (9H,a、 −CH1X3 )。
2.15(3H,a、  >−cHl)。
’−5,55(2I(、bi、 Cm −1O。
4りろ(2H,8,−ocx−6co−)。
4.89.5.21 (2H,ABQ、 J=151(
z、 ”Q。、 )。
5.15(I H,d、  、1=5Hz、  C61
゜5.8 0  (I  H,dd、   J=51(
z、   J=8Hz、   Ct  −H)。
6、76 (I H,s、  CH< ) 。
6、B 1.7.02(2H,AHq、 J=10Hz
、 ■iρ。
6、q4(iH,s、 ’、J[、、)。
7、I15〜7.79(25H,m、 −@X5)。
877(月(、118,(@か、い旦−)。
9.48(IH,d、、1=8Hz、  PONK−)
+2)  IJlテ得られたジフェニルメチル−7−(
2−トリメチルアミノチアゾール−4−イル)−2−(
シン) −tert*−ブトキシカルボニルノトキシイ
ミノアセトアξに]−3−([1−(6,6−シオキン
ー1. 2, 3, 6−チトラヒドロビリダジニル)
]メチル)−カーセフェム−4−カルボキシレート5.
 0 Pを、トリフルオロり口li(25都およびアニ
ソール5μの混合溶媒に泊)1即させ、室温で1時間反
応させる。反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物
にジエγルエーテルを加え又結晶を2取する。ついでこ
の結晶を50%ギ酸水溶液50μに俗解させ、40〜5
0℃で2時曲反1;さゼる。反応終了後、減圧下に溶媒
を留去し、残留物に酢酸エチルを270えて結晶をP取
する。酢酸エチルで十分洗浄した後乾燥ずれば、融点1
90〜193℃(分解)を示す7−(2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(シン)−力ルボキシメ
トキシイミノアセトアミド)−3−( ( 1−( 3
.6−シオキンー1, 2, 5, 6−チトラヒドロ
ビリダジニル)〕メチル)−Δ3ーセフェムー4ーカル
ボン酸のギ酸塩1. 9 7 9 (収率72.7%)
を得る。
IR(KBr) aml:  vc=0  1770,
 1710。
1660、163O NMB ( da −DMSO )δ値:3J4( 2
H, bs, C, −H)。
4、6 3 ( 2H, g,  OCHx CO )
4、98 ( 2H, bs,  )鳳)。
5、1 0 ( I H, d, J=5Hz, Cg
  H)。
5、77( IH, dd, J−5Hz, J=8H
z, Ct −Ii)。
9、 5 1 ( I H,  d, 、T =8Hz
,  −CONH − )同行にして、次の化合物を得
た。
0  7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(シン)−力ルボキゾメトキシイミノアセトアミ
ド] − 3−( [ 1−( 3−メチル−6−オキ
ソ−16−シヒドロビリダジニル)〕メチル)−ム3ー
セフェムー4ーカルボン酸のギ酸塩 融点:194〜197℃(分解) 11((Kf3r) cm  、  νc=0  17
70,  1710。
1 6 9 0〜1 6 6 O NMi+( ds −1)M2O )δ値:2、2 8
 ( 3 H, s,  +:)−C H3)。
3、43(2鵬bs, C2 H)。
4、7 5 ( 21(、 s,  OCH2Co−)
5、1 4( IH, d, J=5Hz, Ca H
)。
5、23( 2H, bB,  8美−一)95、88
( IH, dd, J=5nz, J=8)lx, 
Ct  H)。
6、9 6, 7.4 6 ( 2H, ABQ.J=
10Hz, 耳)。
7、01(IH, s, 誹H)。
7、 8 0 ( 3H, bs,  NHs )。
9、 7 6 ( i H, d, J=81(z, 
−CONH−)実施例9。
Ill  2  (2  tert.−アミルオキシカ
ルボキサミトチアゾール−4−イル)酢酸2. 7 2
 9を無水塩化メナVン4QJI7に耐解させ、N−メ
チルモルホリン1. 1 1 9を刃口え、反応液を一
60℃に冷却する。ついでクロロ炭酸エチル114ノを
加え、−30〜−20℃で1時間反応させた後、ジフェ
ニルメチル−7−アミノ−3−(CI−(6ロージオキ
ンー126ローテトラヒドロビリタシニル)〕メチル)
−△1ーセフェムー4ーカルボキンレート490gを刃
口えて−60〜−20℃で1時回、さらに−10〜0℃
で2時間反応させる。反応終了後、減圧ドに溶媒を留去
し、残留物に酢酸エチル50mおよび水5Qst/を加
え、炭酸A<累す) IIウムでpH7,0に調繋する
。ついで有機層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧下にf?#W:を留去し、残留物に7エチ
ルエーテルを加えて結晶をP取すわば、融点166〜1
69℃(分解)を示−4ジフェニルメチル−7C2−(
2−tert、 −アミルオキシカルボキサミトチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−5−([1−(36
−シオキンー1.2.5.6−チトラヒトロビリダジニ
ル)〕メチル)−Δ5−セフェムー4−カルホキシレー
トロ、 159 (収率82.7%)を得る。
■ R(+ぐBr)   cw    、   νC=
0   1780. 1720.1 665NMn(d
6−DMSO)δ値: 1.85(2)1. Q、 J=7Hz、 CH++ 
CH2−C−)。
3.47(2,F’、 ha、 Ct H)。
3.67(2)1.  s、    NT虫00− )
5.07 (21(、b誌、>3)。
5.91 (I I(、dd、 J=5Hz、 J =
8 Hz、 C7−H)。
6.99.7.14(2H,ABq、 J=10Hz、
 XH)。
7.09(1H,a、    C1(ぐ )。
7.24〜7.87(IOH,m、  ヘ◇x2)。
9、17 (I H,d、 J=8Hz、  −CON
H−)。
11.37(11(、ba、   CONM  )(2
+  +11で得られたジフェニルメチル−7−[2−
(2−tert、−アミルオキシカルボキサミトチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド]−3−(111−(3
,6−シオキンー1.2.3.6−チトラヒドロビリダ
ジニル)L%チル1−Δ1−セ、フエムー4−カルボキ
シレー1−6.09を、トリフルオロ酢酸30社および
アニソール61の混合温媒に溶解させ、室温で2時間反
応させる。反応終了後、減圧下に俗媒を留去し、残留物
にジエチルエーテルτ加えて結晶を1取し、ジエチルエ
ーテルで十分洗浄した後、乾燥すれば、融点200 ’
C以上を示す7−(2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)アセトアミド〕−6−((−1−(5,6−シオ
キンー1,2,3.6−チトラヒド胛ピリダジニル)〕
メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸のトリフ、
ルオロ酢酸垣4.20g(収率901%)を得る。
IR(KBr) cm  、 ν(’:=Q  177
0.1710゜1670.163O NMB (da  DMSO)δ値: ろ43(211,ba、  CI−H)。
367(2H,s、  ;、T−””’−)。
508(21(、bs、s年。−)。
5.16(111,d、 J=5Hz、 Ce  ji
)。
5、78 (1H,d d、 J−5H2+ J□BH
4cr−H)#6.76(IH,a、  、’支1□)
7.01.7.14(2H,ABq、 J=101iz
、 z、”、)。
9.29(LFI、 d、 J=8Hz、 −CONH
−)実施例10 (11ジフェニルメチル−7−(4−ブロモ−3−オキ
ソブチルアミド)−3−t C,1−(3,6−ジオご
そンー1.2.5.6〜テトラヒドロピリダジニル)〕
メチルi −、s−セフェム−4−カルボキシレート0
.59 :j6 、J:ひf 第14 J’= 0.0
87 WをN。
N−ジメナ゛レアセトアばド25−に訂解させ、室7品
で1時間反応させる。反る終了後、反応液7水50紅お
よび酢酸エテル50Mの混合浴媒中へ4人し、炭酸水素
すトリウムでp H6,5に調整する。有機層を分取し
無水硫酸マグ坏シウムで乾燥1.た後、減圧下に旧麻を
留去する。ついで残留物にジエチルエーテルを加えて結
晶をP取し、ジエチルエーテルで+が洗浄した後乾燥7
4− 、n、ば、A(!II点182〜185℃(/I
f解)を示すジフェニルメチル=7−(2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−6−((1
−3,6−シオキノー1.2.5.6−チトラヒドロビ
リダジニル)〕メチル)−△8−セフェムー4−カルボ
シゾレート0.3 s y (収率72,9%)を得る
I 11 (KB r ) 傭−シC−0 1780p
 1720p 1665NMH(da  DhlSO+
Ll! O) 611[L :5.58(4H,bs、
 CI−)L ”[””0−)。
5.14(2H,ba、 8>。、、−)。
−5,27(if(、d、J=5Hz、Cm  H)。
5.95(IH,dd、J=5Hz、J=8Hz、C?
−H)。
656(1H2B、:XI″H)・ z16(1xx、 B、  −CH< )。
7.11.7.36(2H,ABQ、 J=10Hz、
][”)。
7、55〜7.94(10H,m、  べ◇x2)+2
1  [11で得られたジフェニルメチル−7−42−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−(〔1−(5,6−シオキンー1.2゜36−チト
ラヒドロビリダジニル)〕メチル)−Δ1−セフェムー
4−カルボキシレート0.39をトリフルオロ酢酸t 
51tおよびアニソールQ、 5 mlの混合溶媒に俗
解させ、室温で2時間反応させる。反応終了後、減圧下
に俗媒を留去し、残留物にジエチルエーテルを〃目えて
結晶を1取すれは、融点200℃以上を示す7−[2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−
6〜((1−(5,6−シオキンー1.2.3.6−チ
トラヒドロビリダジニル)〕メチ/I/’J−Δ”−セ
7エムー4−カルボン酸のトリフルオロ酢酸塩0.24
 y (収率85.7%)を得ろ。尚、この化合物の物
性(I)l、 NMR値)は、実施例9−+21で得た
ものと一致した。
%計量願人 富山化学工業株式会社 富山市大泉中町7−52

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式 %式% シル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカ
    ルボニル、アシルオキシカルボニル、アルアルキルオキ
    シカルボニル、スルホ、アルキルスルホニル、シクロア
    ルキルスルホニル、アリールスルホニル、複素環スルホ
    ニル、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキ
    ルカルバモイル、チオカルバモイル、アルキルチオカル
    バモイル、ジアルキルチオカルバモイル、アシルカルバ
    モイル、アシルチオカルバモイル、。 アルキルスルホニルカルバモイル、アリールスルホニル
    カルバモイル、アルキルスルホニルチオカルバモイルま
    たはアリールスルホニルチオカルバモイル基を示す。)
    で表わされる7■仝を、R3は水素原子またはアルコキ
    シ基を、R4は水素原子またはハロゲン原子を、R5は
    水素原子または保獲されていてもよいアミン基を、Aは
    式−C15−またはで表わされるセファロスポリンおよ
    びその塩類。 (21R”が水素原子である特許請求の範囲第(1)項
    記載のセファロスポリンおよびその塩類。 (3)R4が水素原子である特許請求の範囲第(1)ま
    た(4J  R’がアミノ基である特許請求の範囲第(
    1)〜(3)項℃・ずれかの項記載のセファロスポリン
    およびその塩類。 意味を有する。)で表わされる基である特許請求の範囲
    第(1)〜(4)項(・ずれかの項記載のセファロスポ
    リンおよびその塩類。 (6)  B10が置換されてし・てもよいアルキル基
    である特許請求の範囲第(1)〜(5)項(・ずれかの
    項記載のセファロスポリンおよびその塩類。 で表わされる基である特許請求の範囲第(IJ〜(6)
    項いずれかの項記載のセファロスポリンおよびその塩類
    。 R1は前記した意味を有する。)で表わされる基である
    特許請求の範囲第(1)〜(6)項(・ずれかの項記載
    のセファロスポリンおよびその塩類。 前記した意味を有する。)で表わされる基である特許請
    求の範囲第(1)〜(6)項いずれかの項記載のセファ
    ロスポリンおよびその塩類。 前記した意味を有する。)で表わされる基である特許請
    求の範囲第(1)〜℃G)項(・ずれかの項記載のセフ
    ァロスポリ/およびその塩類。 葛ン1為 はi1J記した意味を有する。)で表わされる基である
    特許請求の範囲第(1)〜(6)項いずれかの項記載の
    セファロスポリンおよびその塩類。 (12+  7− [2−(2−アミノチアゾール−4
    −イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド
    :) −3−((1−(316−シオキソー1゜2.3
    .6−チトラヒドロピリダジニル)〕エステル−Δ3−
    セフェムー4−カルボン勲、ソのエステルまたはそれら
    の塩である牛〒「l請求の範囲第(9)項記載の化合物
    。 (13;I  7− C2−(2−アミノチアゾール−
    4−イル)−2−(シン)−カルボキシメトキシイミノ
    アセトアミド)−3−((1−(346−シオキソー1
    .2,3.6〜テトラヒドロピリダジニル)〕エステル
    −Δ染フエムー4−カルボン酸、ソのエステルまたはそ
    れらの塩である特許請求の範囲第(9)項記載の化合物
    。 (14)  7− [2−(2−アミノチアゾール−4
    −イル) −2−(シン)−メトキシイミノアセトアミ
    ド)−3−([1−(3−メチル−6−オキソ−1,6
    −シヒドロビリダジニル)〕エステル−Δ3−セフェム
    ー4−カルボン酸、ソのエステルまたはそれらの塩であ
    る特許請求の範囲第00)項1j12載の化合物。 (i51 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
    ル’) −2−(シン)−カルポキシメトキシイミノア
    セトアミド)−3i[1−(3−メチル−6−オキソ−
    1,6−シヒドロピリグジニル)〕メチル)−Δ3−セ
    フェムー4−カルボン酸、そのエステルまたはそれらの
    塩である特許請求の範囲第四項記載の化合物。 (16)  7− (2−(2−アミノチアゾール−4
    −イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセトアミド
    )−3−(〔x−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピラ
    ジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸
    、てのエステルまたはそれらの垣である特許請求の範囲
    第01)項記載の化合物。
JP58067871A 1982-11-17 1983-04-19 新規セフアロスポリン類 Granted JPS59193893A (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067871A JPS59193893A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 新規セフアロスポリン類
DK521883A DK521883A (da) 1982-11-17 1983-11-15 Cephalosporinderivater, fremgangsmaade til fremstilling heraf og fremgangsmaade til fremstilling af mellemprodukter herfor
FI834183A FI75827C (fi) 1982-11-17 1983-11-15 Foerfarande foer framstaellning av ett nytt terapeutiskt anvaendbart 7-tiazolyl-3-pyrazinylmetylcefalosporin samt en i foerfarandet anvaendbar mellanprodukt.
GB08603333A GB2171697B (en) 1982-11-17 1983-11-16 7-amino-cephem intermediates
CH1315/86A CH660010A5 (de) 1982-11-17 1983-11-16 Ceph-3-em-4-carbonsaeuren mit einer aminogruppe und einer substituierten methylgruppe in 7-stellung bzw. in 3-stellung und ihre herstellungsverfahren.
ES527333A ES527333A0 (es) 1982-11-17 1983-11-16 Un derivado de cefalosporina
KR1019830005429A KR870000611B1 (ko) 1982-11-17 1983-11-16 세팔로스포린의 제조방법
CA000441286A CA1253486A (en) 1982-11-17 1983-11-16 Cephalosporins, processes for producing the same, antibacterial agent containing the same, intermediates thereof and process for producing the intermediates
CH6165/83A CH657135A5 (de) 1982-11-17 1983-11-16 Cephalosporine und ihre salze.
GB08330599A GB2131800B (en) 1982-11-17 1983-11-16 Cephalosporins
US06/552,468 US4618606A (en) 1982-11-17 1983-11-16 Antibiotic 7-(thiazolyl)-3-(pyrazinylmethyl) or (pyridazinylmethyl) cephalosporins
AU21429/83A AU549861B2 (en) 1982-11-17 1983-11-16 Cephalosporin antibiotics
NL8303955A NL192792C (nl) 1982-11-17 1983-11-17 Cefalosporinederivaten, werkwijze voor hun bereiding en farmaceutische preparaten die een dergelijk preparaat bevatten.
DE3347928A DE3347928C2 (ja) 1982-11-17 1983-11-17
BE0/211891A BE898249A (fr) 1982-11-17 1983-11-17 Nouvelles céphalosporines, procédés pour les préparer, agents antibactériens les contenant, intermédiaires pour leur préparation, et procédé de préparation des intermédiaires
DE19833341591 DE3341591A1 (de) 1982-11-17 1983-11-17 Neue cephalosporine, verfahren zur herstellung derselben und antibakterielle mittel mit einem gehalt derselben
FR8318293A FR2536074B1 (fr) 1982-11-17 1983-11-17 Nouvelles cephalosporines, procedes pour les preparer, agents antibacteriens les contenant, intermediaires pour leur preparation, et procede de preparation des intermediaires
ES544723A ES8607320A1 (es) 1982-11-17 1985-06-28 Un procedimiento para producir una cefalosporina
ES544724A ES8607321A1 (es) 1982-11-17 1985-06-28 Un procedimiento de produccion de una cefalosporina
AU47421/85A AU565648B2 (en) 1982-11-17 1985-09-12 Cephalosporin intermediates
CA000504319A CA1276139C (en) 1982-11-17 1986-03-17 Cephalosporins, processes for producing the same, antibacterial agent containing the same, intermediates thereof and process for producing the intermediates
US06/860,317 US4717767A (en) 1982-11-17 1986-07-22 7-amino-3-(pyrazinylmethyl) or (pyridazinylmethyl)-cephalosporins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067871A JPS59193893A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 新規セフアロスポリン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193893A true JPS59193893A (ja) 1984-11-02
JPH0454676B2 JPH0454676B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=13357414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067871A Granted JPS59193893A (ja) 1982-11-17 1983-04-19 新規セフアロスポリン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190395A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190395A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0542758B2 (ja) * 1984-10-09 1993-06-29 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454676B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1204735A (en) Cephalosporins, processes for producing the same, intermediates thereof and process for producing the intermediates
CS204988B2 (en) Process for preparing cephalosporine antibiotics
JPH02176A (ja) 酢酸誘導体およびその塩類
JPS6127989A (ja) セフアロスポリン化合物の製法
DE2304226A1 (de) Neue penicillin- und cephalosporinverbindungen
EP0267733A2 (en) Cephalosporin compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH01261392A (ja) アシル誘導体及びその製造方法
US4247548A (en) 7α-Methoxycephalosporin derivatives and their pharmaceutical compositions having antibacterial activity
JPS59193893A (ja) 新規セフアロスポリン類
JPS6052755B2 (ja) 新規セファロスポリン類
NL9001403A (nl) Nieuwe penamderivaten en zouten daarvan, werkwijze voor het bereiden daarvan en antibacterieel middel, dat een dergelijke verbinding bevat.
KR870000611B1 (ko) 세팔로스포린의 제조방법
JP3218363B2 (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤
JP2973126B2 (ja) 新規なペナム誘導体およびその塩
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
JPH0530836B2 (ja)
JPH07508274A (ja) アルファロスポリンおよび1−カルバ−1−デチアセファロスポリン
JPS606694A (ja) 新規セフアロスポリン類
EP0018155A2 (en) Novel cephalosporin compounds, a process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and the use thereof as a therapeutic agent against a microorganism
JPS6092293A (ja) 新規セファロスポリン類
JPH0323552B2 (ja)
JPS6117589A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及びその製造法
JPH04338392A (ja) 新規セフェム誘導体及びその製造方法
JPS604191A (ja) 新規セフアロスポリン類
JPH0357913B2 (ja)