JPS59191353A - 多層配線構造を有する電子装置 - Google Patents
多層配線構造を有する電子装置Info
- Publication number
- JPS59191353A JPS59191353A JP58065337A JP6533783A JPS59191353A JP S59191353 A JPS59191353 A JP S59191353A JP 58065337 A JP58065337 A JP 58065337A JP 6533783 A JP6533783 A JP 6533783A JP S59191353 A JPS59191353 A JP S59191353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- wiring
- resin
- layer wiring
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/5329—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/02129—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3135—Double encapsulation or coating and encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
- H01L2924/12032—Schottky diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1技術分野]
本発明は、配線技術さらには多層配線に適用して特に有
効な技術であって、例えば多層配線構造を有する電子装
置、さらに具体的には多層配線構造を有する樹脂封止型
半導体集積回路装置に関するものである。
効な技術であって、例えば多層配線構造を有する電子装
置、さらに具体的には多層配線構造を有する樹脂封止型
半導体集積回路装置に関するものである。
[背景技術]
多層配線構造を有する半導体装置は、例えば米国特許第
4001870号明細書によってよく知られている。こ
の明細書によれば、眉間絶縁膜としてポリイミド系樹脂
の如く有機材料を用いている。
4001870号明細書によってよく知られている。こ
の明細書によれば、眉間絶縁膜としてポリイミド系樹脂
の如く有機材料を用いている。
しかし、このポリイミド系樹脂の欠点はそれ自身水分を
含んでおり、配線材料として周知のアルミニウムを用い
た場合、そのアルミニウムが水分によって腐食されてし
まうという危険がある。また、薄く形成することか困難
であるため必然的にその層間絶縁膜(ポリイミド系樹脂
膜)のコンタクトホールは天外くなってしまう。この結
果、微細化を計ることがむずかしい。
含んでおり、配線材料として周知のアルミニウムを用い
た場合、そのアルミニウムが水分によって腐食されてし
まうという危険がある。また、薄く形成することか困難
であるため必然的にその層間絶縁膜(ポリイミド系樹脂
膜)のコンタクトホールは天外くなってしまう。この結
果、微細化を計ることがむずかしい。
それゆえ、高信頼度および高密度を有する半導体集積回
路装置が得られない。
路装置が得られない。
そこで、高信頼度ならびに高密度配線構造を有する半導
体集積回路装置を得るために、第1図に示すように眉間
絶縁膜4そして最上層配線(第2層目配線5)を保護す
る保護膜6として無機材料、例えばCVD E’5G
(Cheh+1cal Vapor De −posi
tion−F’bosphrus 5ilicate
Glass)の適用が本願発明者等によって考えられた
。しかしながら、以ドに述べる新らたな問題が発生した
。
体集積回路装置を得るために、第1図に示すように眉間
絶縁膜4そして最上層配線(第2層目配線5)を保護す
る保護膜6として無機材料、例えばCVD E’5G
(Cheh+1cal Vapor De −posi
tion−F’bosphrus 5ilicate
Glass)の適用が本願発明者等によって考えられた
。しかしながら、以ドに述べる新らたな問題が発生した
。
半導体集積回路装置のコスト低減のためにパッケージ(
封止体)材料として樹脂を用い、その樹脂を周知のトラ
ンスファモールド法によりパッケージ成形を行なった。
封止体)材料として樹脂を用い、その樹脂を周知のトラ
ンスファモールド法によりパッケージ成形を行なった。
ところが、♀のトランスファモールド法は軟化した樹脂
を型枠内に圧入するという手法であるため、第1図で示
すように保護膜6に対して圧力P、、P2.P、が加わ
り、また、樹脂封止後の温度サイクル試験による熱スト
レスによって、保護膜6ならびに層間絶縁膜4かクラッ
クしてしまう問題があった。クラックは層間絶縁膜4の
B部分やC部分、特に段差A部分で発生した。そして、
特に段差A部分でもfjtJ2層目配線5の端部が第1
層目配線3の端部に近接しているようなところで多く見
られた。
を型枠内に圧入するという手法であるため、第1図で示
すように保護膜6に対して圧力P、、P2.P、が加わ
り、また、樹脂封止後の温度サイクル試験による熱スト
レスによって、保護膜6ならびに層間絶縁膜4かクラッ
クしてしまう問題があった。クラックは層間絶縁膜4の
B部分やC部分、特に段差A部分で発生した。そして、
特に段差A部分でもfjtJ2層目配線5の端部が第1
層目配線3の端部に近接しているようなところで多く見
られた。
結果として、クラックした保護膜6の一部分や層間絶縁
膜4の一部分から水分が侵入し、アルミニウムより成る
配線3,5を腐食させ、また、第1層配線3と第2層配
線5とが短絡したりし、高信頼性の半導体集積回路装置
が得られなかった。
膜4の一部分から水分が侵入し、アルミニウムより成る
配線3,5を腐食させ、また、第1層配線3と第2層配
線5とが短絡したりし、高信頼性の半導体集積回路装置
が得られなかった。
なお、第1図において、1は半導体(S i)基板。
2は熱酸化膜(SiO2膜)である。
[発明の目的]
本発明の目的は高信頼度の多層配線構造を有する電子装
置を提供することにある。
置を提供することにある。
本発明の具体的な目的は高信頼度かつ高密度を有する樹
脂封止型半導体集積回路装置を提供することにある。
脂封止型半導体集積回路装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
[発明の概要]
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、上層配線と上層配線との層間絶縁膜として無
機絶縁材料のような水分を含まない、かつ薄く形成でト
るものを用いて、配線の腐食防止や微細加工(微細スル
ーホール形成)を可能にし、ファイナルパッシベーショ
ン膜としてポリイミド系樹脂のような有機樹脂材料を用
いて、この有機樹脂膜によって樹脂封止の際に加えられ
る圧力また、樹脂封止後の温度サイクルによる熱ストレ
スを吸収し、もって無機層間絶縁膜のクラックを防止し
、高信頼度かつ高密度の多層配線構造を有する電子装置
を達成するものである。
機絶縁材料のような水分を含まない、かつ薄く形成でト
るものを用いて、配線の腐食防止や微細加工(微細スル
ーホール形成)を可能にし、ファイナルパッシベーショ
ン膜としてポリイミド系樹脂のような有機樹脂材料を用
いて、この有機樹脂膜によって樹脂封止の際に加えられ
る圧力また、樹脂封止後の温度サイクルによる熱ストレ
スを吸収し、もって無機層間絶縁膜のクラックを防止し
、高信頼度かつ高密度の多層配線構造を有する電子装置
を達成するものである。
[実施例1
第2図に本発明の最も代表的な一実施例である二層配線
構造を有する半導体集積回路装置の部分断面図を示す。
構造を有する半導体集積回路装置の部分断面図を示す。
以下、第2図を用いて説明する。
10は電子部品のサブストレートであり、バイポーラ型
の半導体集積回路装置の場合は、半導体基体であり、さ
らに具体的にはP型シリコン基板(図示せず)」二に形
成したN型エピタキシアル半導体である。11はN型エ
ピタキシアル半導体10内に通常の拡散技術もしくはイ
オン相込み技術により選択的に形成されたP型半導体領
域である。
の半導体集積回路装置の場合は、半導体基体であり、さ
らに具体的にはP型シリコン基板(図示せず)」二に形
成したN型エピタキシアル半導体である。11はN型エ
ピタキシアル半導体10内に通常の拡散技術もしくはイ
オン相込み技術により選択的に形成されたP型半導体領
域である。
なお、実際の半導体集積回路装置の場合、周知のように
P型半導体領域11の形成にとどまるものではなく、ア
イソレーション領域や埋込領域等が形成されるものであ
るが、第1図におり・では、こられの領域の図示は割愛
した。12はエピタキシフル半導体10の表面を熱酸化
することによって形成した二酸化シリコン(SiO2)
膜であり、この5iCh膜12はP壁領域11を選択形
成するためのマスクとして用いられる。SiO2膜12
主12上1層目の配線13(厚さ:1.0〜1.4μ)
が形成され、この配線13の一部はP型半導体領域1]
にフンタクトしている。配線13はPureなアルミニ
ウム(Pure AN)が使用されている。配線13を
保護するようにエピタキシアル半導体すなわち半導体基
体10上全体に眉間絶縁としての絶縁膜14か形成され
ている。この層間絶縁膜14は、CVD−PSG(厚さ
:6000人>、s。
P型半導体領域11の形成にとどまるものではなく、ア
イソレーション領域や埋込領域等が形成されるものであ
るが、第1図におり・では、こられの領域の図示は割愛
した。12はエピタキシフル半導体10の表面を熱酸化
することによって形成した二酸化シリコン(SiO2)
膜であり、この5iCh膜12はP壁領域11を選択形
成するためのマスクとして用いられる。SiO2膜12
主12上1層目の配線13(厚さ:1.0〜1.4μ)
が形成され、この配線13の一部はP型半導体領域1]
にフンタクトしている。配線13はPureなアルミニ
ウム(Pure AN)が使用されている。配線13を
保護するようにエピタキシアル半導体すなわち半導体基
体10上全体に眉間絶縁としての絶縁膜14か形成され
ている。この層間絶縁膜14は、CVD−PSG(厚さ
:6000人>、s。
G(Spin−on−Glass、厚さ:2000人)
そしてP−”S;N(プラズマナイトライド、厚さ22
400人)が順次積層構造を成して形成された無機質の
層間絶縁膜である。上記CV D −P S Gは表面
安定化のために、SOGは段差を少なくするために、そ
してJIS i N li P S Gかホールなどの
欠陥密度が多いためにその表面を保護するためにそれぞ
れ用いられる。この層間絶縁膜1・1上には第2層の配
線15やこの配線15(厚さ:1.7・〜2゜0μ)と
同時パターンニングによって形成したボンディングバン
ド1Gが位置している。配線15およびポンディングパ
ッド16は耐腐食を計るためにSiを含むアルミニウム
か使用されている。
そしてP−”S;N(プラズマナイトライド、厚さ22
400人)が順次積層構造を成して形成された無機質の
層間絶縁膜である。上記CV D −P S Gは表面
安定化のために、SOGは段差を少なくするために、そ
してJIS i N li P S Gかホールなどの
欠陥密度が多いためにその表面を保護するためにそれぞ
れ用いられる。この層間絶縁膜1・1上には第2層の配
線15やこの配線15(厚さ:1.7・〜2゜0μ)と
同時パターンニングによって形成したボンディングバン
ド1Gが位置している。配線15およびポンディングパ
ッド16は耐腐食を計るためにSiを含むアルミニウム
か使用されている。
配線15−ヒにはファイナルパッシベーションとして、
まずCV l) −P S Ci膜17a(厚さ:12
0UO)\)そしてこのCV D −P S G膜17
a−1=には本発明の特徴点τ′あるポリイミド系樹脂
膜1°7b(1!yさ:約3.8μ)が形成されている
。ポリイミド系樹脂膜171〕としてはポリイミド・イ
ソインドロキナゾリンジオン(PTQ)が好ましい。な
お、ポリイミド系イJ脂膜17I)の下地7アイナルパ
ツシベーシヨンとしてCVD−PSG膜17aを形成し
ておく理由は、第2M目の配線15がモールド時の圧力
により配線ずれを起こして断線しないように、ある程度
かたいパッシベーション膜で保護しておくためにある。
まずCV l) −P S Ci膜17a(厚さ:12
0UO)\)そしてこのCV D −P S G膜17
a−1=には本発明の特徴点τ′あるポリイミド系樹脂
膜1°7b(1!yさ:約3.8μ)が形成されている
。ポリイミド系樹脂膜171〕としてはポリイミド・イ
ソインドロキナゾリンジオン(PTQ)が好ましい。な
お、ポリイミド系イJ脂膜17I)の下地7アイナルパ
ツシベーシヨンとしてCVD−PSG膜17aを形成し
ておく理由は、第2M目の配線15がモールド時の圧力
により配線ずれを起こして断線しないように、ある程度
かたいパッシベーション膜で保護しておくためにある。
また、耐湿性向上のためにある。ポリイミド系樹脂を直
接第2層目の配線15上に被覆すると、このポリイミド
系樹脂がやわらかいためにモールド時の圧力により配線
ずれを起こし断線不良となる場合かある。また、ポリイ
ミド系樹脂自身水分を含んでいるためアルミニウム腐食
を起こす場合がある。上記CVD−PSG膜17aなら
びにポリイミド系樹脂17bはポンディングパッド16
を露出するように選択的にエツチングされている。そし
て、このポンディングパッド16にはA、uワイヤー1
8又はA1ワイヤーがネイルヘッドボンディングあるい
は超音波ボンディングによってボンディングされている
。なお、ワイヤーの他端は図示していないが、リードの
先端にボンディングされている。このことは後述する第
2図の説明から容易に理解することができるであろう。
接第2層目の配線15上に被覆すると、このポリイミド
系樹脂がやわらかいためにモールド時の圧力により配線
ずれを起こし断線不良となる場合かある。また、ポリイ
ミド系樹脂自身水分を含んでいるためアルミニウム腐食
を起こす場合がある。上記CVD−PSG膜17aなら
びにポリイミド系樹脂17bはポンディングパッド16
を露出するように選択的にエツチングされている。そし
て、このポンディングパッド16にはA、uワイヤー1
8又はA1ワイヤーがネイルヘッドボンディングあるい
は超音波ボンディングによってボンディングされている
。なお、ワイヤーの他端は図示していないが、リードの
先端にボンディングされている。このことは後述する第
2図の説明から容易に理解することができるであろう。
ワイヤボンディングされた電子部品すなわち半導体ベレ
ットはエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂19によってモ
ールドすなわちパッケージジグされている。パッケージ
ジグは周知のトランスファモールド′法によって達成で
きる。第3図は」二記のトランス7アモールド法によっ
て完成した本発明に係る電子装置すなわち多層配線構造
を有する樹脂封止型半導体集積回路装置の斜視図を示し
ている。第3図はSOP(Small 0ust、1n
ePacka8e)と称する薄形パッケージ゛であり、
リード23には半田がジャブ付けされる。なお、20は
前述した多層配線構造を有する半導体ベレット、21は
その半導体ペレッ)20を支持するタブ部である。半導
体ベレット20はこのタブ部21に対してAgペースト
により固着されている。22はワイヤ、そして24はト
ランス77モールド法によって成形した樹脂封止体であ
る。
ットはエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂19によってモ
ールドすなわちパッケージジグされている。パッケージ
ジグは周知のトランスファモールド′法によって達成で
きる。第3図は」二記のトランス7アモールド法によっ
て完成した本発明に係る電子装置すなわち多層配線構造
を有する樹脂封止型半導体集積回路装置の斜視図を示し
ている。第3図はSOP(Small 0ust、1n
ePacka8e)と称する薄形パッケージ゛であり、
リード23には半田がジャブ付けされる。なお、20は
前述した多層配線構造を有する半導体ベレット、21は
その半導体ペレッ)20を支持するタブ部である。半導
体ベレット20はこのタブ部21に対してAgペースト
により固着されている。22はワイヤ、そして24はト
ランス77モールド法によって成形した樹脂封止体であ
る。
[効果1
上述した本発明の樹脂封止型半導体集積回路装置を温度
サイクル寿命の如く信頼度試験を行なった結果、以下に
示す効果が確認で外だ。
サイクル寿命の如く信頼度試験を行なった結果、以下に
示す効果が確認で外だ。
(1)試験方法:温度サイクル寿命(高温槽150℃と
低温槽−55°Cとに交互に試験品を入れ、眉間絶縁膜
のクラック発生状況を調べる。)(2)試験品および試
験数 Aサンプル(ファイナルパッシベーション膜はCVD−
PSGのみ:従来品)−−−−−−30個。
低温槽−55°Cとに交互に試験品を入れ、眉間絶縁膜
のクラック発生状況を調べる。)(2)試験品および試
験数 Aサンプル(ファイナルパッシベーション膜はCVD−
PSGのみ:従来品)−−−−−−30個。
Bサンプル(ファイナルパッシベーション膜はCV D
−P S GとPIQの2層構造二本発明品)−−−
−−−30個。
−P S GとPIQの2層構造二本発明品)−−−
−−−30個。
(3)結果
Aサンプル Bサンプル
20リサイクル 13/30 0/30500サイ
クル 7 / 17 0 / 301000サイ
クル 4/10 0/302000サイクル
1/6 0/30なお、試験結果は、クラック発
生品数/試験数である。
クル 7 / 17 0 / 301000サイ
クル 4/10 0/302000サイクル
1/6 0/30なお、試験結果は、クラック発
生品数/試験数である。
本発明によれば、上記の試験結果から明らかなように、
ポリイミド系樹脂が、やわらかい材質なために熱ストレ
スにより封止用レジンと半導体ベレットとの間に発生す
る応力を吸収しボリイミド系樹脂下の層間絶縁膜に加わ
る応力を小さくしている。この結果、第2図において、
フフイナルパッシベーションとしてのCV D −F’
S G膜17aや層間絶縁としてのCVD−PSC;
膜14にクラックが生しない。特に段差部りのような充
分厚く形成されないところのCV D −P S G膜
にもクラックが生じないから、第1層目の配、113(
下層配線)と第2層目の配m15(上層配線)とが短絡
するようなことがなくなった。
ポリイミド系樹脂が、やわらかい材質なために熱ストレ
スにより封止用レジンと半導体ベレットとの間に発生す
る応力を吸収しボリイミド系樹脂下の層間絶縁膜に加わ
る応力を小さくしている。この結果、第2図において、
フフイナルパッシベーションとしてのCV D −F’
S G膜17aや層間絶縁としてのCVD−PSC;
膜14にクラックが生しない。特に段差部りのような充
分厚く形成されないところのCV D −P S G膜
にもクラックが生じないから、第1層目の配、113(
下層配線)と第2層目の配m15(上層配線)とが短絡
するようなことがなくなった。
したか“って、本発明によれば、高信頼度ならびに高密
度配線構造を有する半導体集積回路装置か摺られる。ま
た、本発明によれば、耐熱ストレス性が向上したため、
前述したようにり一1’への半田イ詔すの際にジャブ付
け、すなわち半IH槽内へ半導体集積回路装置を浸すこ
とも可能である。
度配線構造を有する半導体集積回路装置か摺られる。ま
た、本発明によれば、耐熱ストレス性が向上したため、
前述したようにり一1’への半田イ詔すの際にジャブ付
け、すなわち半IH槽内へ半導体集積回路装置を浸すこ
とも可能である。
以」二本発明者等によってなされた発明を実施例にもと
づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
更可能であることはいうまでもない。たとえば、第4図
に本発明の他の実施例である多層配線構造を有する半導
体集積回路装置の部分断面図を示す。4図に示す半導体
集積回路装置は、CVD−PSG膜17aとポリイミド
糸通1脂17bとの間にSOG膜17cを介在させたも
のである。特にSOG膜17cを介在させることによっ
て段差を小さくし、もって層間絶縁膜のクラック発生を
一層防止している。この上うな7アイナルパツシベーシ
ヨン構造(17a、 、i 7c+ 17b)は三層も
しくはそれ以上の多層配線構造のように段差か急峻とな
るものへの適用が有効である。
づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
更可能であることはいうまでもない。たとえば、第4図
に本発明の他の実施例である多層配線構造を有する半導
体集積回路装置の部分断面図を示す。4図に示す半導体
集積回路装置は、CVD−PSG膜17aとポリイミド
糸通1脂17bとの間にSOG膜17cを介在させたも
のである。特にSOG膜17cを介在させることによっ
て段差を小さくし、もって層間絶縁膜のクラック発生を
一層防止している。この上うな7アイナルパツシベーシ
ヨン構造(17a、 、i 7c+ 17b)は三層も
しくはそれ以上の多層配線構造のように段差か急峻とな
るものへの適用が有効である。
前記実施例ではポリイミド系樹脂を直接覆うように樹脂
封止体が形成されているが、プラズマナイトライド(P
−3iN)を薄く介在させ、耐湿性向」二を計ってもよ
い。また、前記実施例では、ポリイミド系樹脂はワイヤ
ボンディング前に形成したものであるが、7アイナルバ
ツシベーシヨンはCVD−PSG膜のみとし、ワイヤボ
ンディング後かつモールド前に、半導体ベレット主面に
ボンディング等によりポリイミド系樹脂を被覆してもよ
い。
封止体が形成されているが、プラズマナイトライド(P
−3iN)を薄く介在させ、耐湿性向」二を計ってもよ
い。また、前記実施例では、ポリイミド系樹脂はワイヤ
ボンディング前に形成したものであるが、7アイナルバ
ツシベーシヨンはCVD−PSG膜のみとし、ワイヤボ
ンディング後かつモールド前に、半導体ベレット主面に
ボンディング等によりポリイミド系樹脂を被覆してもよ
い。
本発明において、半導体基板内に形成される半導体領域
はバイポーラICを構成するものであってもよく、また
MO8ICを構成するものであってもよく、さらにはこ
れらの複合IC(Bi MO8IC)を構成するもの
であってもよい。
はバイポーラICを構成するものであってもよく、また
MO8ICを構成するものであってもよく、さらにはこ
れらの複合IC(Bi MO8IC)を構成するもの
であってもよい。
[利用分野1
以上の説明では主として本発明者等によってなされた発
明をその背景となった利用分野である半導体装置の多層
配線技術に適用した場合について説明したが、それに限
定されるものではなく、たとえば基体をセラミック、ガ
ラスあるいはベークライトを用いたHl’A多層配線を
有する電子部品への適用にも有効である。
明をその背景となった利用分野である半導体装置の多層
配線技術に適用した場合について説明したが、それに限
定されるものではなく、たとえば基体をセラミック、ガ
ラスあるいはベークライトを用いたHl’A多層配線を
有する電子部品への適用にも有効である。
第1図は本発明を成すに先立って考えられた半導体集積
回路装置の部分断面図である。 第2図は本発明の一実施例を示す樹脂封止型半導体集積
回路装置の部分断面図である。 第3図は本発明を適用′した樹脂封止型半導体集積回路
装置(パッケージ外観)を示す斜視図である。 第4図は本発明の他の実施例を示す樹脂封止前の半導体
集積回路装置を示す部分断面図である。 10−一−−半導体基体、 i i −−−−p型半導
体領域。 12・−一一熱酸化膜、13−−−−第1層目の配線(
下層配線)、14−−−一層間絶縁膜、15−−−−第
2層目の配線(上層配線)、16−−−−ボンデイング
パツド+ 17a−−−−CVD P SG、17
b−−−−ポリイミド系樹脂、17cm−−−8OG、
18=−−−ワイヤー、19−−−一樹脂封止体、20
−−−−半導体ペレ、2)、21−−−一タブ、22−
−−−ワイヤー、23−−−−リード゛、24−AA4
脂封止体。 第1図 第2図 第3図 5 第4図
回路装置の部分断面図である。 第2図は本発明の一実施例を示す樹脂封止型半導体集積
回路装置の部分断面図である。 第3図は本発明を適用′した樹脂封止型半導体集積回路
装置(パッケージ外観)を示す斜視図である。 第4図は本発明の他の実施例を示す樹脂封止前の半導体
集積回路装置を示す部分断面図である。 10−一−−半導体基体、 i i −−−−p型半導
体領域。 12・−一一熱酸化膜、13−−−−第1層目の配線(
下層配線)、14−−−一層間絶縁膜、15−−−−第
2層目の配線(上層配線)、16−−−−ボンデイング
パツド+ 17a−−−−CVD P SG、17
b−−−−ポリイミド系樹脂、17cm−−−8OG、
18=−−−ワイヤー、19−−−一樹脂封止体、20
−−−−半導体ペレ、2)、21−−−一タブ、22−
−−−ワイヤー、23−−−−リード゛、24−AA4
脂封止体。 第1図 第2図 第3図 5 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下層配線と上層配線との眉間絶縁膜として無機絶縁
材料が用いられ、最上層配線を保護する保護膜としてポ
リイミド系樹脂材料が用いられた電子部品であって、そ
の電子部品は樹脂封止体により封止されていることを特
徴とする多層配線構造を有する電子装置。 2゜上記樹脂封止体はトランス7アモールドによって成
形されてなることを特徴とする特許d青水の範囲第1項
記載の多層配線構造を有する電子装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58065337A JPS59191353A (ja) | 1983-04-15 | 1983-04-15 | 多層配線構造を有する電子装置 |
KR1019840001937A KR870000350B1 (ko) | 1983-04-15 | 1984-04-12 | 다측 배선(多重配線)구조를 가진 전자장치(電子裝置) |
EP19840104298 EP0122631B1 (en) | 1983-04-15 | 1984-04-16 | Electronic device having a multi-layer wiring structure |
DE8484104298T DE3483488D1 (de) | 1983-04-15 | 1984-04-16 | Elektronische anordnung mit einer mehrschichtigen verdrahtungsstruktur. |
SG102492A SG102492G (en) | 1983-04-15 | 1992-10-07 | Electronic device having a multi-layer wiring structure |
HK20793A HK20793A (en) | 1983-04-15 | 1993-03-11 | Electronic device having a multi-layer wiring structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58065337A JPS59191353A (ja) | 1983-04-15 | 1983-04-15 | 多層配線構造を有する電子装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59191353A true JPS59191353A (ja) | 1984-10-30 |
Family
ID=13284011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58065337A Pending JPS59191353A (ja) | 1983-04-15 | 1983-04-15 | 多層配線構造を有する電子装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0122631B1 (ja) |
JP (1) | JPS59191353A (ja) |
KR (1) | KR870000350B1 (ja) |
DE (1) | DE3483488D1 (ja) |
HK (1) | HK20793A (ja) |
SG (1) | SG102492G (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6414925A (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-19 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4693780A (en) * | 1985-02-22 | 1987-09-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Electrical isolation and leveling of patterned surfaces |
JPH0652732B2 (ja) * | 1985-08-14 | 1994-07-06 | 三菱電機株式会社 | パツシベ−シヨン膜の形成方法 |
DE3681689D1 (en) * | 1985-10-22 | 1991-10-31 | Siemens Ag, 8000 Muenchen, De | Integrated semiconductor memory circuit for security or credit system |
US5171716A (en) * | 1986-12-19 | 1992-12-15 | North American Philips Corp. | Method of manufacturing semiconductor device with reduced packaging stress |
ES2046984T3 (es) * | 1986-12-19 | 1994-02-16 | Philips Nv | Metodo de fabricar un dispositivo semiconductor con tension de encapsulacion reducida. |
JPH01214141A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Nec Corp | フリップチップ型半導体装置 |
JPH02256258A (ja) * | 1988-11-17 | 1990-10-17 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5252844A (en) * | 1988-11-17 | 1993-10-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having a redundant circuit and method of manufacturing thereof |
NL8900989A (nl) * | 1989-04-20 | 1990-11-16 | Philips Nv | Halfgeleiderinrichting met een in een kunststof omhulling ingebed halfgeleiderlichaam. |
NL9100337A (nl) * | 1991-02-26 | 1992-09-16 | Philips Nv | Halfgeleiderinrichting. |
GB2279804A (en) * | 1993-07-02 | 1995-01-11 | Plessey Semiconductors Ltd | Insulating layers for multilayer wiring |
US5438022A (en) | 1993-12-14 | 1995-08-01 | At&T Global Information Solutions Company | Method for using low dielectric constant material in integrated circuit fabrication |
KR100582371B1 (ko) * | 1999-12-24 | 2006-05-23 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 금속배선 및 그 형성방법 |
JP2001284499A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-10-12 | Lucent Technol Inc | 半導体デバイスとその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4001871A (en) * | 1968-06-17 | 1977-01-04 | Nippon Electric Company, Ltd. | Semiconductor device |
JPS5851425B2 (ja) * | 1975-08-22 | 1983-11-16 | 株式会社日立製作所 | ハンドウタイソウチ |
EP0021818B1 (en) * | 1979-06-21 | 1983-10-05 | Fujitsu Limited | Improved electronic device having multilayer wiring structure |
US4433004A (en) * | 1979-07-11 | 1984-02-21 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and a method for manufacturing the same |
JPS5768059A (en) * | 1980-10-15 | 1982-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
-
1983
- 1983-04-15 JP JP58065337A patent/JPS59191353A/ja active Pending
-
1984
- 1984-04-12 KR KR1019840001937A patent/KR870000350B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-04-16 DE DE8484104298T patent/DE3483488D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1984-04-16 EP EP19840104298 patent/EP0122631B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-07 SG SG102492A patent/SG102492G/en unknown
-
1993
- 1993-03-11 HK HK20793A patent/HK20793A/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6414925A (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-19 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG102492G (en) | 1992-12-24 |
KR870000350B1 (ko) | 1987-03-04 |
EP0122631A2 (en) | 1984-10-24 |
KR840008535A (ko) | 1984-12-15 |
EP0122631B1 (en) | 1990-10-31 |
EP0122631A3 (en) | 1986-09-10 |
HK20793A (en) | 1993-03-19 |
DE3483488D1 (de) | 1990-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59191353A (ja) | 多層配線構造を有する電子装置 | |
CN100539089C (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
US9230937B2 (en) | Semiconductor device and a manufacturing method thereof | |
KR20020068420A (ko) | 열적/기계적 스트레스에 저항성이 강한 반도체 소자의본드패드 및 그 형성방법 | |
JP2018019006A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR0148080B1 (ko) | 반도체 리드프레임 제조방법 및 그를 이용한 반도체 칩 패키지 제조방법 | |
KR950006970B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
EP0902468B1 (en) | Resin-sealed semiconductor device and method of manufacturing the device | |
JP2003007908A (ja) | ウェハーレベルチップスケールパッケージ及びその製造方法 | |
JPS6035525A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0345542B2 (ja) | ||
JPS63318742A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JPS615561A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06151616A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JPH08204066A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58166748A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5974651A (ja) | 半導体装置 | |
JP3345759B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0682704B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH01283855A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07249727A (ja) | 半導体装置 | |
JPS60165742A (ja) | 半導体装置 | |
JP2771475B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04324958A (ja) | 半導体装置 | |
KR19980025552A (ko) | 저응력 반도체 칩 패키지 |