JPS5919028B2 - 無端インクリボンの収納箱 - Google Patents

無端インクリボンの収納箱

Info

Publication number
JPS5919028B2
JPS5919028B2 JP6188278A JP6188278A JPS5919028B2 JP S5919028 B2 JPS5919028 B2 JP S5919028B2 JP 6188278 A JP6188278 A JP 6188278A JP 6188278 A JP6188278 A JP 6188278A JP S5919028 B2 JPS5919028 B2 JP S5919028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
main body
ribbon
storage box
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6188278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54154616A (en
Inventor
一雄 浅井
義勝 平田
義行 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6188278A priority Critical patent/JPS5919028B2/ja
Publication of JPS54154616A publication Critical patent/JPS54154616A/ja
Publication of JPS5919028B2 publication Critical patent/JPS5919028B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無端インクリボンをリボンカートリッジに装
填するための無端インクリボンの収納箱に関するもので
ある。
従来、無端インクリボンを収納したリボンカートリッジ
はプリンター本体に着脱可能に組込まれており、プリン
ターの印字動作に従つて無端インクリボンは全長に亘つ
て複数回使用され、その結果、使用に耐えない状態に陥
つた時に、オペレータによつて新しいリボンカートリッ
ジに交換されていた。
このようなリボンカートリッジ全体を交換する無端イン
クリボンの交換方法はリボンカートリッジの本体を消耗
品として扱ラか、或いはリボンカートリッジ本体を回収
して再利用を計るかであるが、いずれにしても経済性の
面で問題があり、最近リボンカートリッジのインクリボ
ンのみを交換する方法が使用され始めた。
このインクリボンのみを交換する場合、インクリボン交
換操作の容易さ及びインタリボン交換操作の確実性等の
面で種々の問題を有していた。
この発明は上記の点において満足できる無端インクリボ
ンの収納箱を提供するものであり、以下にその実施例丘
図面に従つて説明する。1はプリンターの機枠(図示せ
ず)に固着されたプラテンであり、そのプラテン1上に
は適宜印字用紙2が送り込まれている。
3は両端が機枠に固着されたガイド軸であり、前記プラ
テン1と平行に配置されており、キャリッジ4が摺動可
能に支持されている。
このキャリッジ4は印字ヘッド5を固着しており、その
印字ヘッド5は電磁石によつてプラテン1に向つて駆動
される複数本の印字ワイヤ(図示せず)をプラテンIK
対向して縦−列に並べ、プラテン1に沿つて右方向或い
は左方向に移動しながら所望の印字ワイヤを駆動して前
記印字用紙2にインクリボン6を介してドットマトリッ
クス型文字を印字する所謂ワイヤプリンター印字ヘッド
である。キャリッジ4のプラテン1に対向する後端には
リボンホルダTが固着されている。このリボンホルダT
にはインクリボン6を印字ヘッド5の印字端5aに案内
するとともにそのリボン6に適度のテンシヨンを付与す
る数本のリボンガイド軸8が固定されている。10は機
枠(図示せず)に固着されたリボンカートリツジであり
、中央に金属板を折曲して形成した樋状のカートリツジ
主体11と、そのカートリツジ主体11に形成された連
結部11aKねじ12によ)連結された一対のガイドア
ーム13,14と、カートリツジ主体11及びガイドア
ーム13,14とを覆う上カバー15とを有している。
カートリツジ主体11とガイドアーム13!14との連
結部はガイドアーム13の底壁上面とカートリツジ主体
11の連結部11aの底壁上面とがほぼ同一平面となる
ように構成されて、この連結部を通過するインクリボン
6の走行に支障の無いように組付けられている。カート
リツジ主体11の中央部にはインクリボン6を折畳んだ
状態で所納するためのインクリボン収納部としての収納
室Cが形成されている。
この収納室Cの入口開口16はインクリボン6を収納室
C内へ送り込むための一対のローラ17、即ちリボン駆
動装置(図示せず)と連結された送)ローラ17aと押
えローラ17bとで構成されている。送りローラ17a
は第1図に示すようにカートリツジ主体11の側壁にね
じ止めされたローラ支持体19にローラ軸18を介して
回動可能に支持されてる。押えローラ17bは基端がカ
セツト主体11の側壁にねじ止めされた板ばね21の先
端に固着されたローラ支持体20に回動可能に支持され
、その板ばね21によつて送りローラ17aK圧接され
ている。前記板ばね21の先端には折り曲げ可能なスト
ツバ22が設けられてお)、このストツパ22を適宜折
り曲げることにより送りローラ17aVC対する押えロ
ーラ17bの圧接力を適宜調節するものである。
また、板ばね21のばね力に抗してローラ支持体20を
送りローラ17aから離れる方向へ付勢することにより
両ローラ17の圧接状態を解除し、両ローラ17間にイ
ンクリボン6を挿脱することができる。23は前記収納
室Cの出口開口であり、前記カートリツジ主体11の側
壁内面に一端が固着された一対のL字状の板材24によ
つて形成されている。
25は第1図において左側の前記ガイドアーム13に設
けられた第1の空所であシ、カートリツジ主体11の左
端部と協働してインタリボン6を前記プラテン1の近傍
まで案内するものである。
この第1の空所25の中央にはガイドアーム13の底壁
から上方へ突出した突起26が形成されたィンクリポン
6を案内している。27は第1図において右側の前記ガ
イドアーム14に設けられた第2の空所であり、カート
リツジ主体11の右端部と協働してインクリボン6を前
記プラテン1の近傍まで案内するものである。
この第2の空所27の中央にも前記突起26と同様の突
起28が設けられている。このガイドアーム14の一方
の側壁内面には前記板ばね21よりもばね力の弱いテン
シヨンばね29の基端が固着されてお)、このテンシヨ
ンばね29の先端はガイドアーム14のプラテン1に近
いリボン出口14aの他方の側壁内面に当接されている
。このように構成された前記リボンカートリツジ10に
対し、インクリボン6はその大部分を収納室C内に折畳
んで収納され,残部が出口開口23から第2の空所27
を通りリボン出口14aよりガイドアーム13の第1の
空所25を経て入口開口16に至るように装着されてい
て、送りローラ17aが第1図において反時計方向に回
転されるとインクリポン6は出口開口23から順次引き
出され、入口開口16より順次収納室C内に折畳まれて
収納されるように走行することによつて、プラテン1に
対向するインクリボン露出部6aには順次新しいインク
リボン6が位置させられるものである。
さて、次にインクリボン6の収納箱並びにりホンカート
リッジ10のインクリボン交換方法について説明する。
第2図は収納箱30を前記収納室Cに収納した状態を示
すものであシ、第3図はその収納箱30を示す説明斜視
図である。
31は上面が開放されるとともに箱状に形成された本体
であ)、その底部32には操作用の開口部33が設けら
れている。
34はその本体31K折畳まれて収納された無端インク
リボンであり、折畳み得ない残部が前記本体31の底部
32側に収納されている。
36は箱状をなす下面が開放された蓋体であ)、前記本
体31に収納された無端インクリボン34を覆うように
本体31に装着されてお)、本体31とともに箱体37
を構成されている。
蓋体36の一側短壁38は上縁のみが前記蓋体36の上
壁39に結合されており、その一側短壁38の両側縁に
は係合部40が設けられており、常にはその係合部40
が蓋体36の両長壁41に設けられた切込部42に挿人
された閉状態によつて箱状の蓋体36を形成している。
その切込部42と係合部40との係合状態を解除すると
、前記一側短壁38は第3図に示すように開状態を形成
することによつて前記上壁39と同一の平面を形成し得
るものである。さて、収納箱30に収納された無端イン
クリボン34を前記リボンカートリツジ10に装着する
際には、前述したリボンカートリツジ10の上カバー1
5を取外し、リボンカートリツジ10内のインクリボン
6をリボンカートリツジ10外に取シ出して廃棄した後
、リボンカートリツジ10の収納室Cに一側短壁38が
閉状態にある収納箱30を蓋体36が下側になるように
して格納する。
その後、閉状態にある一側短壁38を一方の開口部33
を利用して第2図に実線にて示したように開状態とした
後、他方の開口部33を利用して蓋体36の他側短壁3
8aを第2図において2点鎖線にて示すように矢印A方
向に摺動させ、無端インクリボン34を収納している本
体31を収納室Cに残したまま蓋体36のみを引出す。
次に、折畳まれてある無端インクリボン34を置き去り
にするように本体31を上方へ持ち上げながら取去b、
無端インクリボン34のみを収納室Cに残す。このよう
にして収納室Cに置き去りにされた無端インクリボン3
4を前述したリボンカートリツジ10に装着することに
よつて、無端インクリボンの交換は完了する。尚、第3
図に示す収納箱30は厚板製であり、本体31の内壁面
にはインク含侵防止及び円滑性を考慮しポリエチレン樹
脂コーテイング加工が施されている。
又、上記実施例においては折畳まれた無端インクリボン
にて説明したがうず巻き状に巻回された無端インクリボ
ンにても同様である。
以上詳述した通bこの発明は、無端インタリボンが収納
された本体の上面が蓋体によう覆われているので、無端
インクリボンをリボンカートリツジに装着する際、無闇
に無端インクリボンがはみ出ることがなく、又、蓋体の
一側を開閉可能に構成したので、収納箱をリボンカート
リツジに収納した状態において本体に対して蓋体を移動
させて本体と蓋体とを容易に分離することができ、簡単
に且つ確実に無端インクリボンを交換することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はリボンカートリツジをプリンタ一に組込んだ状
態を示す概略平面図、第2図はこの発明の収納箱をリボ
ンカートリツジの収納室に格納した状態を示す要部斜視
図、第3図は収納箱のみを示す図面である。 図中10はリボンカートリツジ、30は収納箱、31は
本体、34は無端インクリボン、36は蓋体、Cは収納
室である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも一部を折畳み或いはうず巻き状に巻回し
    た無端インクリボンを収納するため、上面が開放された
    箱状の本体と、その本体を上面側より覆うことができ、
    下面が開放された箱状の蓋体と、より構成され、前記蓋
    体の一側を開閉可能に構成し、その一側が開状態の時、
    前記本体に対し前記一側の反対方向に蓋体を移動させる
    ことによつて蓋体と本体とを分離できるようにしたこと
    を特徴とする無端インクリボンの収納箱。
JP6188278A 1978-05-24 1978-05-24 無端インクリボンの収納箱 Expired JPS5919028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188278A JPS5919028B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 無端インクリボンの収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188278A JPS5919028B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 無端インクリボンの収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54154616A JPS54154616A (en) 1979-12-05
JPS5919028B2 true JPS5919028B2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=13183946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188278A Expired JPS5919028B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 無端インクリボンの収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919028B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321763Y2 (ja) * 1986-09-09 1991-05-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611825Y2 (ja) * 1985-03-25 1994-03-30 富士通株式会社 補充用インクリボン収納体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321763Y2 (ja) * 1986-09-09 1991-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54154616A (en) 1979-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397574A (en) Reloadable ribbon cassette
JPS6350125Y2 (ja)
US5277502A (en) Device for loading ink film and printing papers in color video printer
JP2867886B2 (ja) レタリングテープカートリッジ
JPS5919028B2 (ja) 無端インクリボンの収納箱
EP0228866A1 (en) Printer with ink ribbon system including re-chargeable ink ribbon
JPS6116878A (ja) 記録装置
JPS61127373A (ja) 感熱プリンタ
JPH0427661Y2 (ja)
JPS6221566A (ja) 画像記録装置
JPH08244995A (ja) 給紙トレイ及び当該給紙トレイを用いる紙送り装置
JPS5917642Y2 (ja) リボンカセツト
JP4401624B2 (ja) 印字装置
JPS5936469Y2 (ja) 印刷装置
JPH0235488Y2 (ja)
JPH0460030B2 (ja)
JPS5851008Y2 (ja) インクリボンカセツト
JP2536759Y2 (ja) 携帯型印字機
JPS6110354A (ja) 記録装置
JPS58102787A (ja) 用紙たるみ防止機構
JP3769865B2 (ja) 巻取り機構及びこれを用いたプリンタ
JP3205995B2 (ja) 記録装置
JPS6014593Y2 (ja) タイプライタのリボンカセツト
JPS63182174A (ja) インクリボンカセツト
JPS6163467A (ja) 記録装置