JPS5936469Y2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS5936469Y2
JPS5936469Y2 JP17888179U JP17888179U JPS5936469Y2 JP S5936469 Y2 JPS5936469 Y2 JP S5936469Y2 JP 17888179 U JP17888179 U JP 17888179U JP 17888179 U JP17888179 U JP 17888179U JP S5936469 Y2 JPS5936469 Y2 JP S5936469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
cassette
ink ribbon
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17888179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695854U (ja
Inventor
満 高安
千里 檜山
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP17888179U priority Critical patent/JPS5936469Y2/ja
Publication of JPS5695854U publication Critical patent/JPS5695854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936469Y2 publication Critical patent/JPS5936469Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、帯状の連続用紙に印字する装置における印字
用紙供給部に関し、用紙セットの簡便化を図るものであ
る。
帯状の連続用紙に印字を行う場合、印字用紙は、用紙ホ
ッパーから印字部へ繰出され、印字部においては、プラ
テンと印字ヘッドの間を通過し、印字終了後、巻取りリ
ールに巻取られたり、カッターで単票状に切離される。
このように、連続した印字用紙が、用紙ホッパーから印
字部へ送給され、印字終了後排出される渣でには、複雑
な機構の間の狭い隙間を通過するように或っている。
そのため、印字用紙を最初に印字装置にセットする際は
、印字用紙の先端をこのように複雑で狭い隙間に通さな
ければならず、用紙セットの作業が面倒である。
一方、この種の印字装置の普及は目覚捷しく、用紙交換
等の日常的な操作は、ユーザーにおいて素人が行わなけ
ればならない実情になって来ている0 このような不便を解消するために、特開昭508723
9号公報などに記載のように、用紙カセットにプラテン
や用紙送り機構を一体に取り付けてユニット化すること
が行われている。
この横取によれば、印字用紙の交換やセットは、印刷装
置から取り外した状態で、容易に行うことができる。
しかしながら特にワイヤドツト式の印刷装置では、イン
クリボンの通路が極めて狭く、インクリボンの挿入は細
心の注意を払いながら行われなければならず、そのため
に印字部などを破損したりする恐れがある。
本考案は、従来の印刷装置におけるこのような問題を解
消し、インクリボンのセットを容易に行えるようにする
ことにある。
この目的を達成するために講じた本考案による技術的手
段は、印刷装置本体に設けられた印字機構とは別に用紙
収納部が該印刷装置に着脱可能なカセット構造を威した
装置において、 該用紙収納部に固設され該印刷用紙を該印字機構へ移送
する用紙送り機構と、該用紙収納部に固設されインクリ
ボンの一部が外部に露出するように該インクリボンが収
納されたリボンカセットと、露出したインクリボンによ
り覆われるように該リボンカセットに固設されたプラテ
ンとを備え、該用紙収納部が該印刷装置に装着された状
態では、該プラテンは該印刷用紙を介して該印字機構と
対向する位置に保持される構成を採っている。
これによれば、用紙カセットを印字装置から取外し、外
部の広い場所で用紙セットを行い、後は、用紙カセット
を印字装置に装着するだけで、用紙セットが完了する。
次に、本考案による印刷装置の実施例を詳述する。
第1図は、用紙カセットが印字装置に装着された状態の
側面図、第2図は同状態の正面図、第3図は同用紙カ七
ツトを逆さにして用紙セットを行っている状態を示す斜
視図である。
図にむいて、1は用紙収納箱であり、その中に印字用の
用紙2が収納されている。
この用紙が紙送り機構3で繰出されて印字部4、即ちプ
ラテン5と印字ヘッド6間に送給される。
図示例の場合、用紙2は2枚重ねになっていて、印字が
終了すると、そのうちの一方2aはジャーナル用紙とし
てローラ7に巻取られ、もう−取2bはレシートとして
単票に切離され、顧客に渡される。
紙送り機構3ば、用紙収納箱1に取付けられている。
故紙送り機構3は、第3図のように左右2個のトラクタ
3a・3bから成り、該トラクタは、ベルト車8・9に
ピンベルト10が巻かれ、ピンベルト10上に用紙押さ
え11を備えた横取に戊っている。
一方のベルト車9は、駆動軸に連結されている。
左右のトラクタ3a・3bの用紙押さえ11を開いて用
紙2′をピンベルト10上に重ね、ピンベルト10のピ
ン12・・・を用紙両側の紙送り穴13・・・に嵌入さ
せた状態で、用紙押さえ11を倒すと、用紙2′が紙送
り機構にセットされる。
この状態で、駆動側ベルト車9が駆動されると、ピンベ
ルト10の回転により、用紙2′が紙送りされる0 また、用紙収納箱1の前面には、インクリボンカセット
14が固設されており、該インクリボンカセット14に
プラテン5が固設されている。
インクリボンカセット14中には、駆動ローラ15、ピ
ンチローラ16、インク補給ローラ17が内蔵され、駆
動ローラ15は、ベルト18・19を介して、前記紙送
り機構3の駆動側ベルト車9に連結されている。
インクリボン20は、エンドレスに或っていて、そのル
ープの内側に、プラテン5および駆動ローラ15が位置
するように装填されており、紙送り機構3が動作すると
、駆動ローラ15の回転によって、インクリボン20が
プラテン5の前面を経由して駆動ローラ15に巻戻され
、ピンチローラ16を介してインク補給が行われた後、
インクリボンカセット内につづら折り状に貯蔵される。
このインクリボン20は、第2図に示すように、プラテ
ン5の印字領域をカバーできる広い幅を有している。
以上によって用紙カセットが横取されてむり、この用紙
カセットは、印字装置本体側から分離できるが、この用
紙カセットを印字装置に装着するときの位置決めのため
に、プラテン5と用紙収納箱後端の左右2本の足21・
(21)が用いられる。
即ち、印字装置本体側には、プラテン5の両端を当接さ
せて位置決めする突当て板22・22′を備えてトリ、
捷た用紙収納箱の後端側には、前記足21・(21)が
載置されるシャフト23を備えている。
そのため図のように、プラテン両端を突当て板22・2
2′に当接させてフック24・24′をプラテン5に引
掛けると共に、足21・(21)の円弧状凹部をシャフ
ト23に嵌めて、装置本体側のフック25・(25’)
を足21(21’)のピン26・(26’)に引掛ける
ことにより、用紙カセットは装置本体側に装着される。
同時に、紙送り機構3の駆動側ベルト車9が、装置の駆
動軸と連結される。
なお、用紙カセットを印字装置本体側に固定する手段は
、フック24・24′、25・25′に代えてネジ等を
用いてもよい。
印字装置本体側には、ガイドシャフト27と送りネジ2
8が設けられ、キャリッジ29に挿通されている。
印字ヘッド6は、キャリッジ29に搭載されているため
、送りネジ28の回転によってプラテン5の前面におい
て、その長手方向にスペース送りされる。
従って、印字ヘッド6は、矢印a1で示すように用紙2
′トよびインクリボン20ノ幅方向にスペーシング動作
して印字を行い、幅広のインクリボングは、矢印a2で
示すように印字ヘッド6のスペーシング動作方向と直角
方向へリボン送りされることになる。
このような構成において、フック24・24′、25・
(25’)を外せば、用紙カット全体を印字装置本体側
から分離し、取外すことができる。
用紙収納箱上方の取手30は、このようにカセットを取
扱うときに用いられる。
31は、用紙収納箱1の蓋である。
用紙カセットを取外すと、用紙収納箱から繰出された用
紙ブも、用紙収納箱1や紙送り機構3、プラテンつきの
インクリボンカセット14等と共に、装置本体から取外
される。
そのため、用紙カセットを装置本体から取外し、逆さに
すれば、用紙2′を用紙収納箱1から引出して紙送り機
構3にセットしたりする用紙セット作業は、広い所で簡
単に行うことができ、また同様にインクリボンカセット
14の交換も容易に行うことができる。
そして、これらの作業が済んだ後、用紙グを装置本体側
にして、用紙カセットを突当て板22・22′およびシ
ャフト23上に載せ、フックでロックすれば、用紙2は
、プラテン5と印字ヘッド6間に挾1す、装置本体側に
用紙がセットされる。
あとは、ジャーナル用紙2aの先端を巻取りローラ7に
巻きつけるだけでよい。
以上のように本考案によれば、用紙2をカセットに収納
すると共に、紙送り機構3およびプラテン5も用紙カセ
ットと共に、用紙通路を境にして装置本体から分離し取
外すことができるため、用紙カセットを取外して広い場
所で容易に用紙セットを行うことができる。
渣た、用紙カセットにリボンカセットも固設して、交換
が必要な部材はすべて用紙カセットと共に着脱可能に構
成されているため、容易に交換作業を行うことができ、
かつインクリボンと印字用紙の駆動源を共用することで
、構成の簡素化、コストダウンが可能となる。
特にインクリボンは、印刷装置本体から外した状態で、
プラテンの外側を覆うようにセットするだけでよく、従
来のように狭い隙間に細心の注意を払いながらインクリ
ボンを挿入する必要がなく、取扱いが格段と簡便になる
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による用紙カセットの実施例を示すもので
、第1図は用紙カセットが装置側に装着された状態の側
面図、第2図は同状態の正面図、第3図は用紙カセット
を逆さにして用紙セットを行っている状態の斜視図であ
る。 図に釦いて、1は用紙収納箱、2・2′は印字用紙、3
は紙送り機構、5はプラテン、6は印字ヘッド、14は
インクリボンカセット、20はインクリボン、21は足
、22・22は突当て板、23は位置決め用シャフトで
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印刷装置本体に設けられた印字機構とは別に用紙収納部
    が該印刷装置に着脱可能なカセット構造を或した装置に
    おいて、 該用紙収納部に固設され該印刷用紙を該印字機構へ移送
    する用紙送り機構と、該用紙収納部に固設されインクリ
    ボンの一部が外部に露出するように該インクリボンが収
    納されたリボンカセットと、露出したインクリボンによ
    り覆われるように該リボンカセットに固設されたプラテ
    ンとを備え、該用紙収納部が該印刷装置に装着された状
    態では、該プラテンは該印刷用紙を介して該印字機構と
    対向する位置に保持されることを特徴とする印刷装置。
JP17888179U 1979-12-24 1979-12-24 印刷装置 Expired JPS5936469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888179U JPS5936469Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888179U JPS5936469Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695854U JPS5695854U (ja) 1981-07-29
JPS5936469Y2 true JPS5936469Y2 (ja) 1984-10-06

Family

ID=29689397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17888179U Expired JPS5936469Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936469Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695854U (ja) 1981-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561830B2 (ja) リボンカートリッジおよび記録装置
US4397574A (en) Reloadable ribbon cassette
US4744680A (en) Wide-type thermal-transfer printer
JPH082754A (ja) インクジェット記録装置
EP0195572B1 (en) Printer and paper insertion device suitable therefor
JPS5936469Y2 (ja) 印刷装置
US4743130A (en) Apparatus to facilitate initial paper loading
JPS6221566A (ja) 画像記録装置
JPS59146886A (ja) リボンカセツト
JP3769865B2 (ja) 巻取り機構及びこれを用いたプリンタ
JP2796052B2 (ja) ウエブ搬送装置
JP3709622B2 (ja) オートカッタを備えた印刷装置
JPH0611814Y2 (ja) ラベルプリンタの用紙案内装置
JPH09226735A (ja) ラベルプリンタ
JPS6089382A (ja) 印字装置
JPH0116095Y2 (ja)
JP2583152Y2 (ja) 感熱転写記録装置
JPH0324372Y2 (ja)
JPS5919028B2 (ja) 無端インクリボンの収納箱
JP3682542B2 (ja) 画像記録装置
JPS5815175Y2 (ja) 印字装置
JPH0577511A (ja) レシートジヤーナルプリンタ
JPH11157698A (ja) 印刷装置
JPH0867359A (ja) 記録装置
JPH04185368A (ja) 用紙送り装置