JPS59187264A - 抗原−抗体反応速度の測定法 - Google Patents

抗原−抗体反応速度の測定法

Info

Publication number
JPS59187264A
JPS59187264A JP5454783A JP5454783A JPS59187264A JP S59187264 A JPS59187264 A JP S59187264A JP 5454783 A JP5454783 A JP 5454783A JP 5454783 A JP5454783 A JP 5454783A JP S59187264 A JPS59187264 A JP S59187264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
latex
turbidity
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5454783A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Toyoguchi
豊口 迪
Shohei Konishi
小西 章平
Hiroshi Kishioka
洋 岸岡
Goro Wakabayashi
若林 吾郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP5454783A priority Critical patent/JPS59187264A/ja
Publication of JPS59187264A publication Critical patent/JPS59187264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗原−抗体反応速度の測定法に関する。さらに
詳しくは、本発明は抗原又は抗体感作ラテックスと対応
する抗体又は抗原との凝集反応における反応混合物の濁
度の変化を積分球式濁度計を用いて測定することを特徴
とする抗原−抗体反応速度の測定法に関する。
従来、積分球式濁度計を用いる抗原−抗体反応の測定は
セル長10〜50瓢のセルを用い、抗原−抗体反応終了
後に行なわれている。しかしながら、さらに迅速で精度
の良い測定法が求められている。
積分球式濁度計を用いる抗原−抗体反応の測定について
種々検討した結果、抗原又は抗体感作ラテックスと対応
する抗体又は抗原との凝集反応における反応混合物の濁
度の変化を測定することによシ、試料中の抗原又は抗体
を迅速にかつ精度良く測定できることが見い出された。
本発明方法は抗原又は抗体感作ラテックスと対応する抗
体又は抗原との凝集反応における反応混合物の濁度の変
化の速度を直接測定している為、従来の反応終了後の測
定に比べて迅速であυ、かつ測定試料中の不純物の影響
が、測定時に相殺される為、精度も良好である。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明における抗原又は抗体感作ラテックスを製造する
際には例えば吸着法、共有結合法が用いられる。
吸着法による場合には、抗原又は抗体を溶解した水性溶
媒中に水性溶媒で希釈したラテックスを加える。混合液
を攪拌後室源−40℃で1−6時間インキニーベートし
、抗原又は抗体をラテックスに感作する。ついで、遠心
分離し抗原又は抗体感作ラテックスを得る。余剰の抗原
又は抗体は上清液中に残るので上清液と共に除去する。
又、共有結合法による場合には、カルボキシル化ラテッ
クスの懸濁液にカップリング剤として、例えば水溶性カ
ルボジイミドなどを室温〜5℃で攪拌しながら混合する
しかる後に、この液に水性溶媒に溶解した抗原又は抗体
を加え、攪拌混合した後、遠心分離し抗原又は抗体感作
ラテックスを得る。又、必要に応じて得られた抗原又は
抗体感作ラテックスをアルブミン添加水性溶媒で濃度調
整する。
本発明で用いられるラテックスとは、ポリスチレン、カ
ルボキシル化ポリスチレン、ポリビニルトルエン、スチ
レン−ブタジェン共重合体、カルボキシル化スチレン−
ブタジェン共重合体、アクリル酸エステル重合体、メタ
クリル酸エステル重合体等があげられる。
水性溶媒としては、生理食塩水、緩衝液(グリシン緩衝
液、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液など)およびそれらの
組み合わせが用いられる。
本発明の測定方法としては前記で調整した抗原又は抗体
感作ラテックス含偵液と対応する抗体又は抗原含有試料
とを混合し、得られる反応混合物の濁度の変化を積分球
式濁度計で測定する。
使用する積分球式濁度計としては従来用いられているも
のがあげられるが、セルとしてはセル長1〜10sn、
好ましくは2〜5瓢のものが用いられる。
測定波長としては400〜1100 nm  の範囲の
ものが用いられる。
使用する抗原又は抗体感作ラテックス含有液濃度として
は、α05〜[12W/v% (以下、係はw/′v%
を意味する。)の範囲が好ましい。
又、ラテックス粒子の粒径としてはα5μm以下が好ま
しい。
本発明では種々の抗原又は抗体が測定でき、例えば、α
−7エトプロテイン、C−反応性タンパク、フィブリノ
ーゲン、イムノグロブリンなどが測定できる。
以下に、実施例を示す。
実施例1 (1)抗体感作ラテックス含有液の調製ポリスチレンラ
テックスの10係懸濁液をリン酸緩衝液−生理食塩水(
以下、PBSと称す。)(pH7,2)で10倍に希釈
する。前記PBSで1q/−の濃度に調整したC−反応
性タンパクに対する抗体含有液と前記で調整したポリス
チレンラテックス含有液とを1:3の割合で混合し、3
7℃、180分間インキュベートする。
余剰のC−反応性タンパクに対する抗体を遠心分離で除
去し、得られた抗体感作ポリエチレンラテックスを1チ
ウシ血清アルブミンを含有するPESで1%の濃度に調
整し、抗体感作ラテックス含有液(以下、ラテックス試
薬という)を得る。
(2)測定 ラテックス試薬をPBS(pH7,2)で所定濃度に調
整した懸濁液とコントロール血清(測定可能になるよう
に希釈する場合もある。)とを19二1に混合した後、
この液を積分球濁度計5UP−FT−501D (日本
精密光学社製)で測定する。
測定条件 光 源 : タングステンランプ ラテックス粒子径 :0.22 μm セル長 =5m 血清希釈 : 100倍 測定項目 C−反応性タンパク (3)結果 濁度変化(△τ)の結果を第1表に示す。
第  1  表 注)濁度変化(△τ) 一反応開始後180秒後の濁度値〔カオリン濃度(pp
m ) 〕−反応開始後30秒後の濁度値〔カオリン諷
度(ppm)](以下の表についても同様) ラテックス試薬の濃度を増すことによシ、はつきシした
濁度変化を取らえることができる。しかし、濃度が増し
すぎると、血清中のC−反応性タンパクの低濃度におけ
る△τは減少する。
以上のことからラテックス試薬濃度は[1L05〜a、
2%の範囲が好ましい。
実施例2 (1)  ラテックス試薬の調整 実施例1において、C−反応性タンパクに対する抗体の
代わシに、イムノグロブリンGに対する抗体を用いる他
は実施例1と同様にしてラテックス試薬を調製する。
(2)  測定 実施例1において、測定条件および測定項目を下記にし
た他は実施例1と同様に行なう1、測定条件 光  源 : タングステンランプ ラテックス粒子径 : 046 μm ラテックス濃度  : α05チ 血清希釈 :  2000倍 測定項目 イムノグロブリンG (3)結果 濁度変化(△τ)の結果を第2表に示す。
第  2  表 ( セル長としては1〜10咽の範囲が好ましい。
実施例3 (1)  ラテックス試薬の調整 実施例1において、C−反応性タンノくりに対する抗体
の代わシに、イムノグロブリンAに対する抗体を用いる
他は実施例1と同様にしてラテックス試薬を調整する。
(2)測定 実施例1において測定条件および測定項目を下記にした
他は実施例1と同様に行なう。
測定条件 光  源 : タングステンランプ ラテックス良度 : 01 係 セル長 =5m 血清希釈 : 200倍 測定項目 イムノグロブリンA 3)結果 濁度変化(△τ)の結果を第3表に示す。
第  3  表 粒子径を大きくすれば、濁度変化(△τ)は大きくなる
傾向を示すが、172μmでは逆に減少する傾向になっ
ている。
粒子径としては05μm以下が好ましい。
実施例4 (1)  ラテックス試薬の調整 実施例1において、C−反応性タンパクに対する抗体の
代わシにイムノグロブリンMに対する抗体を用いる他は
実施例1と同様にしてラテックス試薬を調製する。
(2)  測定 ラテックス試薬をPBS (pH7,2)で所定濃度に
調整した懸濁液と100倍に希釈した患者血清とを19
:1に混合した後、この液を積分球濁度計5EP−FT
−501D (日本精密光学社製)および日立分光光度
計228型(日立製作所社製)でそれぞれ測定する。
測定条件 ラテックス粒子径 :0.22  μmラテックス濃度
  = 01 係 セ  ル  長   :  5謳 濁度計の光源 : タングステンランプ分光光度計の波
長 :900Dm 測定項目 イムノグロブリンM (3)結果 患者血清中のイムノグロブリンMmWC■/aZ)  
を第4表に示す。
第  4  表 積分球値と吸光度値とはほぼ一致している。
手続補正書 昭和59年 5月 17日 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第54547号 2 発明の名称 抗原−抗体反応速度の測定法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号  100 住 所 東京都千代田区人手町−丁目6番1@名 称 
(102)協和n7酵工業株式会社(TE L :  
03−201−7211内繻臣751)4 補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抗原又は抗体感作ラテックスと対応する抗体又は抗原と
    の凝集反応における反応混合物の濁度の変化を積分球式
    濁度計を用いて測定することを特徴とする抗原−抗体反
    応速度の測定法。
JP5454783A 1983-03-30 1983-03-30 抗原−抗体反応速度の測定法 Pending JPS59187264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5454783A JPS59187264A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 抗原−抗体反応速度の測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5454783A JPS59187264A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 抗原−抗体反応速度の測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59187264A true JPS59187264A (ja) 1984-10-24

Family

ID=12973702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5454783A Pending JPS59187264A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 抗原−抗体反応速度の測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187264A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301584A1 (en) 1987-07-31 1989-02-01 Fujirebio Kabushiki Kaisha Immunological measuring method
JPH02236453A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Jeol Ltd 免疫測定装置の発光光量検出方法
JPH02242159A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Jeol Ltd 免疫測定装置の発光検出器
US5198369A (en) * 1990-04-25 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Sample measuring method using agglomeration reaction of microcarriers
CN101881777A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 深圳市国赛生物技术有限公司 超敏c反应蛋白检测方法及超敏c反应蛋白检测试剂盒
CN113092304A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 神华神东煤炭集团有限责任公司 一种煤矿在用设备齿轮油中煤炭含量的检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109494A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Method of measuring antigennantibody reaction
JPS571970A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Sekisui Chem Co Ltd Measuring method for agglutination for diagonostic latex reagent
JPS57175957A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Chugai Pharmaceut Co Ltd Measuring method and device for antigen- antibody reaction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109494A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Method of measuring antigennantibody reaction
JPS571970A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Sekisui Chem Co Ltd Measuring method for agglutination for diagonostic latex reagent
JPS57175957A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Chugai Pharmaceut Co Ltd Measuring method and device for antigen- antibody reaction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301584A1 (en) 1987-07-31 1989-02-01 Fujirebio Kabushiki Kaisha Immunological measuring method
JPH02236453A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Jeol Ltd 免疫測定装置の発光光量検出方法
JPH02242159A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Jeol Ltd 免疫測定装置の発光検出器
US5198369A (en) * 1990-04-25 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Sample measuring method using agglomeration reaction of microcarriers
CN101881777A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 深圳市国赛生物技术有限公司 超敏c反应蛋白检测方法及超敏c反应蛋白检测试剂盒
CN113092304A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 神华神东煤炭集团有限责任公司 一种煤矿在用设备齿轮油中煤炭含量的检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327484B2 (ja) 遠心アナライザー中の粒子強化凝集反応を混濁の輝度の測定により分析する方法
DK153589B (da) Latex-reagens til paavisning og bestemmelse af antistoffer eller antigener, et diagnostisk middel indeholdende reagenset, en fremgangsmaade til fremstilling af dette reagens samt fremgangsmaade til paavisning eller bestemmelse af et antigen eller antistof
JPS6243138B2 (ja)
JPH0765998B2 (ja) 特異的に結合性の物質の測定法及び測定試薬
EP0070527B1 (en) Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor
JPH0765997B2 (ja) 結合可能の物質を測定する方法及び試薬
JPH0795065B2 (ja) 水不溶性試薬、それを含む要素及びその使用方法
JPS59187264A (ja) 抗原−抗体反応速度の測定法
EP0064275B1 (en) Immunochemical reagent
JP3513075B2 (ja) 免疫測定法及びそのための試薬
US4792527A (en) Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor
JP2682697B2 (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
WO1994018567A1 (en) Reagent for immunoagglutination and immunoanalytical method
JP5177677B2 (ja) 抗原およびその抗原に対する抗体を測定する方法、並びにそれに用いる測定用試薬
JP2000258419A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JPH0560757A (ja) 抗原の定量法及び抗原定量用免疫試薬
JPH0376425B2 (ja)
JPH03233358A (ja) 抗原または抗体の高感度測定法
JPS6352705B2 (ja)
JPH02259569A (ja) リウマチ因子測定方法
JPH01112158A (ja) 抗体又は抗原を固定化した不溶性担体粒子の製造方法
JPS6363863B2 (ja)
JPH11183478A (ja) 抗体測定試薬及びその製造法
JPS63115061A (ja) 免疫測定法
JPH10311830A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法