JPS5918711A - 有色ポリマ−ラテツクス - Google Patents

有色ポリマ−ラテツクス

Info

Publication number
JPS5918711A
JPS5918711A JP12824082A JP12824082A JPS5918711A JP S5918711 A JPS5918711 A JP S5918711A JP 12824082 A JP12824082 A JP 12824082A JP 12824082 A JP12824082 A JP 12824082A JP S5918711 A JPS5918711 A JP S5918711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored polymer
group
polymer latex
latex
coupler component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12824082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshimoto
吉本 真「あ」
Noboru Fujimori
藤森 昇
Takao Abe
隆夫 阿部
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Shigehiro Kitamura
繁寛 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12824082A priority Critical patent/JPS5918711A/ja
Publication of JPS5918711A publication Critical patent/JPS5918711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有色ポリマーラテックスに関し、更に詳しく
はカラー色素画像形成方法または印刷用等の染料に色材
として用いられる有色ボリマーラテックスに関する。
従来、一般に印刷用染料に使用されている水溶性染料は
、例えば特開昭49−89534号、特公昭54−16
243号、同54−16244号、同54−16245
号、特開昭52−943105号、同52−14630
7号、同53−77706号、特公昭54−21765
号、同54−89811号、同57−5769号、同5
7−5770号、同57−5771号、同57−577
2号等に記載されている染料が知られている。また更に
、分散染料あるいは油溶染料を水不溶性ビニルボリマー
ラテ、クス粒子内に実質的に含浸せしめた状態において
染料として使用することも例えば特開昭54−1461
09号、同55−139471号に記載されている。
しかしながら上記記載による染料は、例えば印刷された
後の画像に滲みが生じたり、印刷された文字に水分が付
着した場合に、その耐水性とが色再現性等に欠点があり
、必ずしも満足できる染料とは言い得ない。
そこで本発明の第1の目的は、耐水性の優れた印刷文字
あるいは画像を形成し得る染料の色材として有用な有色
ポリマーラテックスを提供することにあり、また第2の
目的は、印字品質ならびに色再現性に優れた染料の色材
として有用な有色ポリマーラテックスを提供することに
あり、更に第3の目的は、新規な染料の色材として用い
られる有色ポリマーラテックスの合成方法を提供するこ
とにある。
本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、前記目的は色素構
造を有する繰返し単位から構成される有色ポリマー微粒
子を含有する有色ポリマーラテックスにより達成し得る
ことを見出した。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明においては、本発明の有色ポリマーラテックスに
含有される有色ポリマー微粒子を構成する色素構造を有
する繰返し単位は、好ましくは下記一般式〔■〕または
〔■〕で表わされる。
N −Zl、・ 式中、Zlは窒素原子と結合している炭素原子と共に■
〕−フェニレンジアミ・ン系化合物とカプリングし得る
カプラー成分を形成する基を表わし、またZ、は窒素原
子と共にp−72,ニレンジアミン系化合物を形成し得
る基を表わす。そしてR8、R2およびR3はそれぞれ
水素原子、塩素原子、アルキル基またはシアンを表わす
、、−Z・、  Tt。
”−c−” N = N −Z4 式中、Z、は窒素原子と結合している炭素原子と共にジ
アゾ化合物とカプリングし得るカプラー成分を形成する
基を表わし、またZ4はアゾ基と共にジアゾ化合物を形
成し得る基を表わす。そしてル、R5およびルはそれぞ
れ前記一般式〔■〕におけるRいR2およびR3と同砂
である。
前記一般式CDにおいて、ZIは前述のようにp−フェ
ニレンジアミン系化合物とカプリングしてカプラー成分
を形成し得る基であるが、このカプラー成分としては具
体的には例えばシアン色素形成能を有するフェノールカ
ラーカプラーに残基あるいはナフトールカラーカプラー
残基、黄色色素形成能を有するアシルアセトアミドカラ
ーカプラー残基、マゼンタ色素形成能を有するピラゾロ
ンカラーカプラー残基あるいはインダシロンカラーカプ
ラー残基等を挙げることができる。
また前記一般式〔■〕におけるz2は、前述のとおりp
−フェニレンジアミン系化合物を形成し得る基を表わす
が、この基の具体的な例としては、例えば4−アミノ−
N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−
N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メ
タンスルホンアミドエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン
、3−β−メタンスルホンアミドエチ/l/−4−アミ
ノ−N、 N−ジエチルアニリン、3−メトキシ−4−
アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロギシエヂルアニリ
ン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−
メトキシエチルアニリン、3−アセトアミド−4−アミ
ノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N、N−
ジメチルアニリン、N−エチル−N−β−〔β−(β−
メトキシエトキシ 4−アミノアニリン、N−エチル−N−β−(β−メト
キシエトキン)エチル−3−メチル−4−アミノアニリ
ン等およびこれらの塩、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸
塩、p−)ルエンスルホン酸塩等を挙げることができる
。また更にこれらの化合物には、例えば特開昭48 −
 64932号、同5〇−131526  号および同
51 − 95849号等に記載された化合物も包含さ
れる。
次に前記一般式〔1]〕においてZ3は前述のとおり、
ジアゾ化合物とカプリングし得るカプラー成分を形成す
る基を表わずが、上記カプラー成分は前述のZlの場合
と同種のものである。また、Z3はこの他芳香環、縮合
芳香環、異部環、縮合具Mj環を表わす。
本発明の有色ボリマーラテ,クスは、好ましくは前記の
一般式〔I〕または〔■■〕にて示される色宋構造部分
を繰返し単位として有するが、汎用性の染料として使用
する場合には、該ポリマーラテックス固形分中の少なく
とも5鳴以上の上記色素構造を有する繰返し単位を持つ
如き有色ポリマーラテックスであることが好ましい。本
発明においては前記一般式〔I〕または(TI)で示さ
れる繰返し単位以外の繰返し単位を持つ有色ポリマーラ
テックスについては、色素構造を持つ重合性ビニルモ/
マーを原料として、これをホモポリマー化するか、ある
いはコポリマー化することによって有色ポリマーラテッ
クスとなすこともできる。
以下に本発明の有色ポリマーラテックスの具体的代表例
を示すが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
(化合物例) I−T s (−CH,−CH÷丁 晶3 NH O=C0C4I(。
■ INI l、)す2Ul−13Ullsα−Is   
        (CH2−CI(−)−yl    
                     !0=C
OC4■I。
−(CH2−CH籾 0=C (CH,−C−+y        O=C1 −C ■ −C 00 −C O=C −i 5 l OC4I−I、 (t) CtI、。
?1゜ (CI(、−Cヂ噴 −(CI(、、−CH÷− x CH3 − べCII、−C二階 −C Q=C ?−1゜ べCH,−C→7 CI(。
NrT  CCI−h  5OsNa Cl−1。
0=CQC,H。
( 0=CQC4T(。
O=C NO 次に上記有色ポリマーラテックスの合成例を記載する。
合成例1 (例示化合物16の合成法)工W1i ポリ
〔2−メヂルスルポニル7ミ/−4−クロロ−5−メタ
クロイルアミノフェノール〕の合成 2−メチルスルホニルアミノ−4−クロロ−5−メタク
ロイルアミ/フェノール31’(0,10モル)とダイ
ヤボンT(日本油脂■製)10%水溶液30m1を窒素
ガス置換した水500d中に混合し、50°C〜60°
Cで2時間攪拌する。次いで反応液の温度を80℃に上
昇し、4.4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸ナトリウ
ム塩の5%水溶液11疋t (1,67X 10 ”モ
ル)を加え、液の内温を80°C〜85℃に保ちながら
、3時間攪拌する。攪拌はスリーワンモーター(新車科
学■製)を用いて300 rpmにて行なった。
反応後、微量の凝集物を濾別し、反応液を透析チューブ
に入れ、3〜4日間日間水溜水中置する。
次に分画分子ffi 2 X 10”のフィルター(東
洋ウルトラフィルター〇p−20)を用いて限外濾過精
製を行ない、固形分濃度20%の安定なシアンポリマー
ラテックスを得た。ラテックスの粒径は0.051tで
、はぼ単分散のラテックス溶液であることが電子顕微鏡
観察で確認された。
工程2;例示化合物06)の合成 上記工程1で得られた固形分濃度20%のラテーックス
100m1に炭酸ナトリウム塩を加えて液のpHを10
. ’)−11,2に調製した。次いで攪拌しながら1
00m1の水に溶解した3−メチル−4−アミノ−N−
エチル−N−β−メタンスルホンアミドエヂルアニリン
2硫酸塩33 g(0,0792モル)を加えて、完全
に溶解さぜる。次に水100 mlに溶解した赤血塩2
6g(o、osモル)を滴下し、攪拌する。10〜15
分間攪拌後、透析チューブに入れ、5日間熱溶水中に放
置する。その後、分画分子ff12X104のフィルタ
ー(東洋ウルトラフィルターup−20)を用いて限外
濾過精製を行ない、固形分濃度8%のシアン色素構造を
持つ有色ボリマーラデックスを得た。
この有色ポリマーラテックスは、700nmに吸収極大
をもち、また2次吸収の少ないことが分光光度測定より
明らかになった。
合成例2(例示化合物35の合成法) ダイヤポンT(日本油脂((9製) 10%水溶液30
 mlを窒素ガス置換した水600 mgに添加し、攪
拌する。
攪拌はスリーワンモーター(新東利学@t M ’)を
用いて、300 rpmに設定した。窒素ガス雰囲気下
、液温を80℃に上昇し、4,4′−アゾビス−4−シ
アノ吉草酸ナトリウム塩の5%水溶液2.6m1(3,
94X 10 ’モル)を一度に添加する。重合開始剤
添加時より1分後に5Q mlのテトラヒドロフランに
溶解した2−メタクロイルアミノナフタレン−1−アゾ
ベンゼン10g(0,03モル)とn−ブチルアクリレ
−)40g(0,312モル)を各々別の滴下ロートよ
り20〜30分間かけて滴下添加する。滴下時には留去
管を設けて反応液中のテトラヒドロフランを留去する。
滴下後、反応液の温度を80℃に保ちながら、3時間反
応させた。反応後の液を透析チューブに入れ、4日間熱
溶水中で放置する。次いで分画分子fi2X104のフ
ィルター(東洋ウルトラフィルターup−20)を用い
て限外濾過精製を行ない、固形分濃度10%の安定な黄
色ポリマーラテックスを得た。
合成例3(例示化合物43の合成法) 固形分20%のポリ(1−(2,4,6−ドリクロロフ
エニル)−3−メタクロイルアミノ−2−ピラゾリン−
5−オン−ツーn−ブチルアクリレート〕のラテックス
100 mlに炭酸ナトリウムを加えて、液のpHを1
0.8−11.2に調製した。次に4−ピバロイルアミ
ノベンゼンジアゾニウムクロライドの6%水溶液100
m1を滴下する。滴下中、ラテックス溶液のpHを7以
上のアルカリ性に保つ。
生成した橙赤色ボリマーラデックスを透析チューブに入
れ、熱部水中で4日間放置する。次に分画分子ff12
X10’のフィルター(東洋ウルトラフィルターup−
20)を用いて限外濾過精製を行ない、固形分濃度12
%のラテックスを得た。
合成例4(例示化合物別の合成法) 工i 1 ; ポリ〔1−フェニル−3−メタクロイル
アミノ−2−ピラゾリン−5−オンーコーN−プチルア
クリレートーコ−2−アクロイルアミノ−2−メチルプ
ロパン−1−スルホン酸ナトリウム塩〕の合成 攪拌器、温度計、還流冷却管および窒素ガス導入管を付
けた容器に、窒素ガス置換した水1000−をとり、ダ
イヤポンT(日本油脂■製) 10%水溶液10m6を
加え、80℃に加熱、攪拌する。次いで4.4′−アゾ
ビス−4−シアノ吉草酸ナトリウム塩の5%水溶液20
mノを加え、80°Cにて撰拌する。
重合開始剤を添加してから3分後、テトラヒドロフラン
100m1に溶解した1−フェニル−3−メタクロイル
アミノ−2−ピラゾリン−5−オン249とn−ブチル
アクリレート29pの溶液と10 mlのメヂルア/l
zコールに溶解した2−アクロイルアミノ−2−メチル
プロパン−1−スルホン酸ナトリウム塩4gの溶液をそ
れぞれ用意した滴下ロートより液の内温を80℃に保ち
ながら滴下する。滴下開始後、テトラヒドロフランおよ
びメチルアルコールノM 流が始まったら溶媒留去管を
゛りけて、テトラヒドロフランおよびメチルアルコール
を留去する。
上記モノマーの滴下は30〜40分間かけて行なう。
モノマーの滴下後、液の内温を80℃に保ちながら、更
に4時間加熱、攪拌を続は反応を完結させる。
反応後、黄茶色の反応液を透析チー−プに入れ、3〜4
日間日間水溜水中置する。次に分画分子量2X10’の
フィルター(東洋ウルトラフィルターup−20)を用
いて限外濾過精製を行ない固形分濃度25%のラテック
スを得た。電子顕微鏡観察により、粒径0.04μで単
分散のラテックスであることが確認された。
工程2;例示化合物餡)の合成 上記工程1の方法で製られた固形分濃度25%のラテッ
クス200m1をとり室温下に攪拌しながら炭酸す) 
IJウム5%水溶液を加えて液のpHを11.0〜12
.0に調製する。次いで150m1の水に溶解した3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスル
ホンアミドエチルアニリン”A 硫酸塩42gを加えて
激しく攪拌する。反応液が次第に着色し始めたら200
mA!の水に溶解した70 gの赤血塩水溶液を加えて
加分間撹拌する。
攪拌終了後、透析チューブに入れ、熱部水中で2日間放
置する。それから分画分子量2xio+のフィルター(
東洋ウルトラフィルターup−20)を用いて限外濾過
精製を行ない、固形分濃度30%のマゼンタポリマーラ
テックスを得た。
上記の如き製造法によって得られた有色ポリマーラテッ
クスを単独で、あるいは併用して使用することにより、
本発明の目的とする汎用性の印刷用の染料の色材を得る
ことができる。本発明の有色ポリマーラテックスは、ま
た万年筆、ボールペン、コンピュタターアウトプットプ
リンターインキ、印刷用インキ等各種用、途の染料の色
材としても有用である。また更には、本発明の有色ポリ
マーラテックスは、下記の如き疎水性染料を該ラテック
スに充填した状態で使用することもできる。
(疎水性染料) (1)  C,1,5olven’tYellow煮2
 、6 、14.15.1(3,19,2]、。
(2)  C,1,5olvent OrangeAl
、 2.5.6.14.37.40.44.45゜(3
)  C,1,5olvent l(edj≦1. 3
. 8.23.24.25.27.3()、49.81
.82.      (3)(4)   C,1,3o
1vent VioletA 8 、 13. 14.
2]、27、(5)   C,I; 5olvent 
131ueガG  2 、 11. 12. 25. 
35. 36. 55. 73゜(6)   C,1,
So!vent Green            
       (4)属 3゜ (7)   C,1,5olvent Brown  
                 (5)163 、
 5 、 20. 37゜ (8)   C,I−5olvent 1131ack
                  (6)ノfG3
.5.7.22.23゜ 更には本発明の41色ポリマーラテックスは下記(7)
の如き水溶性染料と併用して使用することもできる。 
                     (8)(
水溶性染料) (1)  C,1,DirectYellow    
         (9)A 1 、8 、11.24
.2G、 27.28.33.44.50.58.85
.86゜87、88.89.9B、 、100 、+1
10 、           (10)(2)  C
,1,Di rect Orange扁6.8 、10
.26.29.39.41.49.51.57.102
.107.  Ql)C,l:、 1)Irect R
ed  ’A 1.2’、4.9.’ 11.13.1
7.20.23.24.28.31.33゜37、39
.44.4G、 62.63.75.79.80.81
.83.8=1.89゜95、99. 113.197
.201.218.220.224,225.22G。
227 、228 、229 、230 、231 。
C,1,Direct Violet A 7 、 9 、 12. 22. 35.47゜C
,L]’)irect l1lue 扁 1 、 2 、 6 、 1.5. 22. 25
.41゜C,1,DI rect  QreenA 1
 、 6. 8.28. 30.31.33. 37.
59゜C,1,Direct  prown A IA、2 、 6.25.27.44゜C,1,D
irect  131ackIG 22.32. 38
.51.56゜C,1,Ac1d Yellow j≦ 1.3. 7.11.17.19゜C,1,Ac
1d Qrange AI 、  8 、20.24.45゜C,1,Ac1
d  Red A 6. 8. 9.13.26゜ 02)   C,1,Ac1d Violet煮7 、
11.15.31.34.35.48.49゜Q3) 
  C,1,Ac1d BlueA I 、  7. 
9.22.23.25.40.41゜HC,1,Ac1
dGreen j≦3. 7. 9.12.16.1.9.2(+、 
25.27.28゜0S   C,1,Ac id B
rown%2. 4.13.14.19.20.27.
39.45゜(IG)   C,1,A、cidBIa
ck扁別、 26.29.31.44.48.50゜a
n   C,1,BasicYellow扁1 、 2
.1.1.34゜ QS  C,!、 13asic QrangeAI4
. 15.21 、22゜ (I匂C,1,I’3asic Red屋1.2.9.
14.17.18゜ 20)   C,T、Ba5ic VioletAl、
3.7.。10.14.25.27゜Qυ  C,1,
Ba5ic BlueAl、3.5.7.9.22.2
4゜ (27J   C,1,Ba5icGreenA1.4
.6゜ Gl!3)   C,1,I3=+sicBrownA
  1 、 11. 12゜ C2イ)    C,1,Ba5ic  l31ack
j≦2.8゜ また1本発明の有色ポリマーラテックスは下記の分散染
料を該ラテックスに充填して用いることもできる。
(分散染料) (1)  C,1,ジスバースイエローA1.3.4.
7.8.31゜ (2)  C,1,ジスバースオレンジA 3.5.1
1.45゜ (3)  C,1,ジスバースレ、ド A 1.4. 5. 7.11.12゜(4)  C,
1,ジスバースイエローlA 1.4.8.10.2〆
1゜ (5)  C,1,ジスパースブルー j丘1.3.5.6.7.27゜ (6)  C,1,ジスノぐ−スブラウン7g3.5゜ (7)  C,1,ジスノぐ−スブラ、りj劉1 、2
 、10.2G、 27.28゜以下に、実施例を挙げ
て本発明を更に具体的に記載するが、これらにより本発
明は限定されるものではない。
実施例1 本発明の有色ポリマーラテックス(例示化合物16)を
通常の筆記用ペンに付着さ111アイボIJ−紙、アー
1紙、バライタ紙、トレーシング紙および記録紙(El
立自記分光光度WI340型専用記録紙)に文字を書い
た。比較実験として、パイロット社製ブループラックィ
ンクを用い、前記の各種の紙に同様の文字を書いた。3
分間自然乾燥した後、すべての試料を20℃の熱溶水に
10秒間浸漬して再び乾燥した。比較実験に用いられた
インクを用いて書いた紙試料は、どれも文字の滲みゃイ
ンクの流出が発生したが、本発明の有色ポリマーラテッ
クスで書かれた試料はまったく文字の滲みや流出はみら
れなかった。
実施例2 本発明の有色ポリマーラテックス(例示化合物23)を
55重重景、グリセリン35重量%、エチシングリコー
ル8重景%、ジオキシン0.1重量%および少量のラウ
リル硫酸ナトリウムと水を加えてスタンプ用染料を調製
した。
上記染料を用いてゴム印にて普通紙および濾紙(東洋瀞
紙社製7611 CM 2 )に押印した。
比較実験として赤色のシャチハタゾルスタンプ台(シャ
チハタ社製)を用いた。普通紙に押印したものは両者の
差は認められなかったが、濾紙に押印した場合には、比
較実験で押印されたインクには文字の滲みが生じたが、
本発明のボリマーラテ、クスから調製されたスタンプ用
染料を用いたものは文字の滲みは極めて僅かに過ぎなか
った。
実施例3 プリント現像済みのポストカード用カラー印画紙タイプ
S(小西六写真工業■製)の宛先記入面に、本発明の有
色ホ゛リマーラテックス(例示化合物25)および実施
例1と同じ比較実験用のインクで文字を書いた。乾燥後
、指でこすったら、比較実験用のインクで書いた文字は
少し消えて指が汚れたが、本発明の有色ポリマーラテッ
クスを用いて書かれた文字ではほとんど消えることもな
く、また指を汚すこともなかった。
代理人 桑 原 義 美 第1頁の続き 0発 明 者 北村繁寛 日野下さくら町1番地小西六写 真工業株式会社内 手続補正書 Il、!’和5フイ1″9 月141」1行′11月r
1゛t゛若杉和夫殿 1 事f’lのjす示 11+“!$u57年特3′「願第 128240  
=す2 発明の名角・ 有色ポリマーラテックス 31jlIllを・する−11 j(イ′1どの関係 特N’1111: %’l’1人
仕 ノリ1  東京都rr宿区西新宿]丁1.12Fi
番2り名 T′ノ  (127)小西六′!f貞−1−
業(゛(、ヱ(会社代!÷耳/i辛イ2 −4舊’、’
    (i/iJ−一□−−−−−−−リ六−7、イ
、。111ワ、  用本信彦 〒 191 J、ii  iガ  東京都口野市さくら町1番地6、
補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の皿 7、 補正の内容 (1)  発明の詳細な説明を次の如く補正する。
92−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色素構造を有する繰返し単位から構成される有色
    ポリマー微粒子を含有することを特徴とする有色ボリマ
    ーラテンクス。
  2. (2)色素構造を有する繰返し単位が下記一般式(I〕
    で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の有色ポリマーラテックス。 一般式CI)  n、  n。 1 (式中、Z、は窒素原子と結合している炭素原子と共に
    p−フェニレンジアミン系化合物とカプリングし得るカ
    プラー成分を形成する基を表わし、またz2は窒素原子
    と共にp−フェニレンジアミン系化合物を形成し得る基
    を表わす。そしてR1、I(,2およびR3はそれぞれ
    水素原子、塩素原子、アルキル基またはシアノを表わす
    。)(3)色素構造を有する繰返し単位が下記一般式〔
    ■〕で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の有色ポリマーラテックス。 、・Z3.  Ra ゛、C7″。 N = N −Z。 (式中、Z3は窒素原子と結合している炭素原子と共に
    ジアゾ化合物とカプリングし得るカプラー成分を形成す
    る基を表わし、またZ4はアゾ基と共にジアゾ化合物を
    形成し得る基を表わす。 そして山、R5および馬はそれぞれ前記一般式CI)に
    おけるR3、R2およびR3と間両である。)
JP12824082A 1982-07-21 1982-07-21 有色ポリマ−ラテツクス Pending JPS5918711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824082A JPS5918711A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 有色ポリマ−ラテツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824082A JPS5918711A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 有色ポリマ−ラテツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918711A true JPS5918711A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14979955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12824082A Pending JPS5918711A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 有色ポリマ−ラテツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541555A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 チバ ホールディング インコーポレーテッド 着色有機電気泳動粒子
JP2012517486A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気泳動ディスプレイのための着色粒子
WO2018110709A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 積水化学工業株式会社 着色ラテックス粒子及びそれを用いた免疫測定法用試薬

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541555A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 チバ ホールディング インコーポレーテッド 着色有機電気泳動粒子
JP2012517486A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気泳動ディスプレイのための着色粒子
US8743451B2 (en) 2009-02-09 2014-06-03 Merck Patent Gmbh Coloured particles for electrophoretic displays
WO2018110709A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 積水化学工業株式会社 着色ラテックス粒子及びそれを用いた免疫測定法用試薬
JPWO2018110709A1 (ja) * 2016-12-15 2019-10-24 積水化学工業株式会社 着色ラテックス粒子及びそれを用いた免疫測定法用試薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003025709A (ja) 特殊媒体上に印刷するための組成物及び方法
JPS62119279A (ja) 水堅牢性インクジエツト組成物およびその現像方法
JPS62119280A (ja) 水堅牢性インクジエツト組成物および像形成方法
CN103635545A (zh) 油墨组合物及图像形成方法
JPS6164762A (ja) 水溶性染料およびその溶剤を含有するインキおよび該インキを使用するインキジェット記録方法
JP2002174878A (ja) 画像が形成された要素及びその作製方法
TW200521194A (en) Pigmented inkjet ink
JP2002162723A (ja) 画像形成要素
JP4521158B2 (ja) インキジェット用インキ
JPS5918711A (ja) 有色ポリマ−ラテツクス
JP2004002529A (ja) 着色微粒子の水系分散体、インクジェット記録用水系インク、及び着色微粒子の水系分散体の製造方法
JPH0439365A (ja) インクジェット記録方法及び記録液
US3592677A (en) Pressure sensitive recording materials
JPH0314881A (ja) インクジェット記録用インク
JP3134277B2 (ja) ジェットプリンター用マーキングインキ
US20030021963A1 (en) Ink jet recording media and method for their preparation
JPH086059B2 (ja) 近赤外光により読みとるための印刷材料
JPH0418469A (ja) インクジェット用記録液
FR2865213A1 (fr) Encre pour impression par jet d'encre
JPS6142253B2 (ja)
JPH0142307B2 (ja)
JPH02173168A (ja) インキ組成物
JPH07292303A (ja) 記録液
Sawada et al. Effects of glycine derivatives in dispersed colorant based inks
JPS5930873A (ja) インクジエツト記録用インク組成物