JPS59187096A - すすぎ助剤 - Google Patents

すすぎ助剤

Info

Publication number
JPS59187096A
JPS59187096A JP6040783A JP6040783A JPS59187096A JP S59187096 A JPS59187096 A JP S59187096A JP 6040783 A JP6040783 A JP 6040783A JP 6040783 A JP6040783 A JP 6040783A JP S59187096 A JPS59187096 A JP S59187096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
rinsing
aid
acid ester
polyglycerin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6040783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226680B2 (ja
Inventor
淳二 南宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6040783A priority Critical patent/JPS59187096A/ja
Publication of JPS59187096A publication Critical patent/JPS59187096A/ja
Publication of JPH0226680B2 publication Critical patent/JPH0226680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動食器洗浄機においてすすぎ助剤として使用
するに適した組成物に係り、詳しくは毒性が殆んどなく
、食器表面上にしみや斑点を残さず、長期保存でも安定
性のあるすすぎ助剤組成物に関する。
近年、レストランやホテルなど大量に食器の洗浄を必要
とする場所では、合理的、経済的かつ衛生的な面から自
動食器洗浄機を持つところが急増している。
一般に標準的な自動食器洗浄機では、40〜50℃の温
度で前洗いを行ない、約0.2%程度の洗剤水溶液で6
0〜70℃の温度で本洗いを行ない、最後に衛生上およ
び急速乾燥の必要性から85〜90℃の熱水ですすぎを
行なつて洗浄を完了する。
このすすぎ用の水には、本洗いに用いた洗剤および水に
含まれるカルシウム分、マグネシウム分などの不溶物を
洗い流し、食器表面にしみや斑点が残るのを防ぎ、水切
れを良くして乾燥を速めるために、界面活性剤を主成分
としたすすぎ助剤を少量溶解したものが用いられる。
このため食器表面上にこれらの成分が若干残留すること
になる。
従来、このすすぎ助剤用界面活性剤としてプルロニツク
型のものが多く用いられてきたが、毒性面および性能面
で種々の問題があつた。
最近、食品添加物であるソルビタン脂肪酸エステルまた
は/およびシヨ糖脂肪酸エステルを主成分としたすすぎ
助剤が提案され、中には市販されている。これらのもの
は、毒性面では殆んど問題はないが、水溶液の状態では
保存中に加水分解を起こしやすく、またすすぎ助剤とし
て用いるとき短時間ながら高温に晒され、かつ前工程の
本洗いにおいてアルカリ洗剤を使用しており自動食器洗
浄機の機械性能から若干の洗剤水溶液が残留・混入する
ために、アルカリによる加水分解で石鹸を生じ、泡を発
生する。
この泡立ちは自動食器洗浄機において種々の障害となつ
ている 本発明者は上記の問題点を解決すべく鋭意研究の結果、
昭和56年6月10日の食品添加物規格基準の一部改正
(官報第16310号、厚生省告示第116号)により
「グリセリン脂肪酸エステル」として使用の認められた
ポリグリセリン脂肪酸エステルが、中性〜微アルカリ性
水溶液において他の脂肪酸エステルに比べて、加水分解
を起こしにくく、すすぎ助剤の主成分として用いること
により保存安定性が改善されること、洗浄時の泡による
種々の障害もなくなるなど、これまでのすすぎ助剤で提
起されている諸問題を解決し得ることを見い出した。
本発明のすすぎ助剤は必須成分として、炭素数6〜18
ケの脂肪酸を脂肪酸残基としてもつポリグリセリン脂肪
酸エステルを含有することを特徴とする。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンを脱水縮
合して得られるポリグリセリンと食用油脂に由来する脂
肪酸とのエステルであり、ポリグリセリンの重合度、脂
肪酸の種類、エステル化度の各種の組合わせにより親油
性(HLB1〜2)から親水性(HLB17)まで多く
の品種がある。
本発明に用いられるポリグリセリン脂肪酸エステルは次
の通りである。ポリグリセリンの重合度は水酸基価から
算出した平均重合度で、ジ〜デカグリセリンが良く、よ
り好ましくはヘキサ〜デカグリセリンが良い。脂肪酸残
基は炭素原子数6〜18ケの脂肪酸であり、好ましくは
カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸が良い。エステル
化度はポリグリセリンの持つ水酸基(例えば、ヘキサグ
リセリンでは8個)の1〜2個をエステル化したモノエ
ステル、ジエステルが良い。具体的なポリグリセリン脂
肪酸エステルとしては、ヘキサグリセリンモノカプリレ
ート、デカグリセリンモノカプリレート、デカグリセリ
ンジカプリレート、ヘキサグリセリンモノカプリネート
、オクタグリセリンジカプリネート、デカグリセリンモ
ノカプリネート、デカグリセリンモノラウレートなどが
良い。
本発明のすすぎ助剤は上記のようなポリグリセリン脂肪
酸エステルと水とだけで構成されても良いが、エチルア
ルコールのような1価アルコール、グリセリンあるいは
プロピレングリコールなどの多価アルコールが含まれて
も良く、ポリグリセリン脂肪酸エステルが30%以上で
、水が70%以下の組成が良く、アルコール類を添加す
る場合は30%以下が好ましい。
本発明によるすすぎ助剤は−5〜40℃の温度範囲では
非常に安定であり、固結することなく、均一で分離沈殿
、凝集を起こさない液体である。
本発明のすすぎ助剤を使用する際は、ポリグリセリン脂
肪酸エステルの濃度が80ppm以下(業務用洗剤懇話
会の自主規制値)になるように10,000〜20,0
00倍にうすめて、温度85〜90℃で10〜15秒間
すすぎを行なえば良く、これにより泡によるトラブルが
なく、乾燥時間も短かくて剤み、しかも洗浄完了後の食
器表面上にしみや斑点を残さない洗浄ができる。
実施例1〜3および比較例1〜2 自動食器洗浄機を用いてガラスコツプ、陶器皿をアルカ
リ洗剤で洗浄後、第1表に示す組成を有するすすぎ助剤
を所定量(界面活性剤濃度として70ppmに相当する
量)溶解した85℃の熱水ですすぎ処理を行ない、すす
ぎの際の発泡性、処理後の食器の速乾性、食器表面の光
沢、表面のしみや斑点の有無を評価した。
またすすぎ助剤の耐寒性、粘度、耐加水分解性について
も評価した。尚、耐加水分解性は界面活性剤濃度0.5
%水溶液をつくり、pH7に調整して40℃で7日間、
90℃で30分間静置した後、pHを測定してその変化
により評価した。また上記のすすぎ助剤を溶解した熱水
を水質基準に関する省令(昭41.5.6 厚令11)
に定められた方法で検査したところ、上記省令の基準に
適合するものであつた。
尚、第1表において◎○△×は下記のことを表わしてい
る。
耐寒性・速乾性・表面の光沢 ◎非常に良好 ○良好 ×不良 しみ・斑点の有無 ○殆んどない △少しある ×多い 抑泡性 ◎泡立ちが非常に少なく、すぐに消える○泡立ちが少な
く、すぐに消える △泡立ちは少ないが、なかなか消えない×泡立ちが激し
く、なかなか消えない 耐加水分解性 ○pHが殆んど変化しない ×pHが酸性側へ変化する 実施例4〜6および比較例3〜4 実施例1〜3と同様の組成を有するすすぎ助剤を−5℃
で3日間、40℃で3日間を1サイクルとして3サイク
ル繰返した後、実施例1〜3と同様にその性状およびそ
のすすぎ性能を評価したところ、第2表の結果が得られ
た。
第1表との比較から、ソルビタン脂肪酸エステルおよび
シヨ糖脂肪酸エステルでは、加水分解に起因すると推察
されるすすぎ性能の劣化現象が認められたのに対し、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルの場合は調製時と同様の性
能を有し、保存安定性に優れていることが解つた。
また上記のすすぎ助剤を溶解した熱水を水質基準に関す
る省令に定められた方法で検査したところ、その基準に
適合するものであつた。
特許出願人 南宅淳二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 必須成分として炭素原子数6〜18ケの脂肪酸を脂肪酸
    残基としてもつポリグリセリン脂肪酸エステルを含有す
    ることを特徴とするすすぎ助剤。
JP6040783A 1983-04-06 1983-04-06 すすぎ助剤 Granted JPS59187096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040783A JPS59187096A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 すすぎ助剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040783A JPS59187096A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 すすぎ助剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187096A true JPS59187096A (ja) 1984-10-24
JPH0226680B2 JPH0226680B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=13141289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040783A Granted JPS59187096A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 すすぎ助剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187096A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053599A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 旭電化工業株式会社 すすぎ助剤
JPS6317995A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 旭電化工業株式会社 すすぎ助剤組成物
JPS63117100A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 新高化学工業株式会社 すすぎ用助剤
JPH0693993B2 (ja) * 1985-05-31 1994-11-24 ネクスス・ア−・ペ−・エス 通気剤およびその調製方法
US5589099A (en) * 1993-04-20 1996-12-31 Ecolab Inc. Low foaming rinse agents comprising ethylene oxide/propylene oxide block copolymer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053599A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 旭電化工業株式会社 すすぎ助剤
JPH0693993B2 (ja) * 1985-05-31 1994-11-24 ネクスス・ア−・ペ−・エス 通気剤およびその調製方法
JPS6317995A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 旭電化工業株式会社 すすぎ助剤組成物
JPS63117100A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 新高化学工業株式会社 すすぎ用助剤
JPH0674439B2 (ja) * 1986-11-05 1994-09-21 新高化学工業株式会社 すすぎ用助剤
US5589099A (en) * 1993-04-20 1996-12-31 Ecolab Inc. Low foaming rinse agents comprising ethylene oxide/propylene oxide block copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226680B2 (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0539378B1 (en) Solid rinse aid from food grade components
US5589099A (en) Low foaming rinse agents comprising ethylene oxide/propylene oxide block copolymer
NZ265162A (en) Low foaming liquid and solid rinse aids comprising alkylene oxide modified sorbitol fatty acid ester and a defoaming agent
JPS59187096A (ja) すすぎ助剤
JP2937635B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤
JPS5912717B2 (ja) すすぎ助剤
JPS5821679B2 (ja) ススギジヨザイ
JPH04353600A (ja) 乾燥仕上剤組成物
JPS5949960B2 (ja) すすぎ助剤
JPH0678550B2 (ja) すすぎ助剤組成物
JPH07188696A (ja) 中性系液体洗浄剤組成物
JP5539657B2 (ja) 食品食器用透明洗剤
JP3013758B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3505427B2 (ja) 液体洗浄剤
JPH04306298A (ja) 乾燥仕上剤組成物
JPS60120800A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0647680B2 (ja) すすぎ助剤
JPH05255698A (ja) すすぎ助剤
JP2018184493A (ja) 食器洗い機用洗浄剤組成物
JP2001131584A (ja) すすぎ助剤
JPH07109484A (ja) 水系中性洗浄剤組成物
JPS5834900A (ja) 自動食器洗浄機用乾燥仕上剤
JP2004099773A (ja) 洗浄剤組成物
JPH02194100A (ja) 乾燥仕上剤
JP2554728B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗剤