JPS59186005A - Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置 - Google Patents

Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置

Info

Publication number
JPS59186005A
JPS59186005A JP58061092A JP6109283A JPS59186005A JP S59186005 A JPS59186005 A JP S59186005A JP 58061092 A JP58061092 A JP 58061092A JP 6109283 A JP6109283 A JP 6109283A JP S59186005 A JPS59186005 A JP S59186005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
command program
command
specified address
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061092A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuto Miyata
宮田 光人
Masahiko Fukuda
雅彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58061092A priority Critical patent/JPS59186005A/ja
Priority to PCT/JP1984/000166 priority patent/WO1984003963A1/ja
Priority to EP19840901415 priority patent/EP0140978A4/en
Publication of JPS59186005A publication Critical patent/JPS59186005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35481Display, panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はyc (数値制御)指令プログラムの特定アド
レス表示装置に関し、よシ具体的には、 NC装置のバ
ブルメモリ等に記憶されたNC指令プログラムを備え付
けの表示器に表示する際に、キーボードから指定した特
定のアドレスだけを選び出して表示させる技術に関する
ものでおる。
従来技術と問題点 NC指令プログラムをチェック等する際に、特定のアド
レスだけについて、どのような指令が為されているかを
確認したい場合がある。例えば、どのよりなTコードが
指令されているかが判れは工具の編制等に役立ち、また
、どのようなHコードが指令されているかが判れば工具
補正量の設定の手助けとなる。このような場合、従来は
、NC指令プログラムの内容を全てプリントアウトし、
或は表示器に表示されたNC指令プログラムの表示画面
をめくシカから、全プログラムの中から目視で目的とす
るアドレスを探し出すしか手段がなかった。
発明の目的 本発明はこのような事情に鑑みて為されたものであシ、
その目的は、NC指令プログラムの中から指定されたア
ドレスだけを選び出して表示器に表示するようにしたN
C指令プログラムの特定アドレス表示装置を提供するこ
とにある。
発明の構成 第1図は本発明の構成説明図である。
NC指令プログラム記憶手段HEMにNC指令プログラ
ムが記憶されておシ、指定アドレス部選択手段SELは
、選択表示指令入力手段IN1からの入力時に、記憶さ
れたNC指令プログラムの中から指定アドレス入力手段
IN2で指定されたアドレス及びこのアドレスとその直
後のアドレスまでの文字を選び出す。そして、選び出さ
れた内容は表示器DPYに出力され表示される。
発明の実施例 第2図は本発明実施例装置のハードウェア構成の一例を
示す要部ブロック図であシ、1はマイクロコンピュータ
、2はそのバス、3はマイクロコンピュータ1に所定の
動作を実行させるに必要なプログラム等を記憶させたR
OM、4は一時入力バソファ領域4α、運転情報バッフ
ァ領域4b等を有するRAM、5はアドレスデコーダ、
6はテープリーグ、7は指令テープ、8は磁気バブルメ
モリ等の外部メモリ、9は選択表示指令キー9aやその
他の複数の指令キー9b及び複数の文字入カキ−9Cを
有するキーボード、10はパルス発生回路、11はCR
Tコントローラ、12はアドレス切換回路、13はアド
レスデコーダ、14はビデオ、RAM、15はデータド
ライバ、16はキャラクタジェネレータROM、  1
7はディスプレイ部、18は軸制御回路、19はサーボ
増幅器、20はモータである。NC指令プログラムは、
指令テープ7の形式で与えられる場合にはテープリーダ
6を介してマイクロコンピュータ1に読取られ、外部メ
モリ8に記憶された状態で与えられた場合はそのメモリ
から直接読取られる。以下の説明の便宜上、 NC指令
プログラムは外部メモリ8に記憶されているものとする
。通常の数値制御は、マイクロコンピュータ1が外部メ
モリ8からNC指令プログラムを1ブロツクずつ読取っ
て解読し、その解読結果に基づいて作成した運転情報に
よシ軸制御回路18を制御し、サーボ増幅器19を介し
てモータ2oの回転をコントロールするものである。
第3図は本発F!A実施例装置のソフトウェア構成例を
示すフローチャートであシ、以下同図を参照して本実施
例装置の特定アドレス表示機能を説明する。
先ず、選択表示したいアドレスを示すアルファベットが
キーボード9の文字入カキ−90を使用して入力される
と、マイクロコンピュータ1はその入力キーコードを読
取って(Sl)、それが文字コードであるか否かを判別
する(S2)。この場合、文字コードとなるから、マイ
クロコンピュータ1は、入力された文字をRAM4の一
時人カバッファ領域4αに格納すると共に(S3) 、
入力された文字をデータドライバ15を介してビデオR
AM 14の所定の位置、例えば画面下端等に合致する
位置に書込む(S4)。
なお、ビデオRAM14の内容はCRTコントローラ1
1のスキャン用アドレスでサイクリックにキャラクタジ
ェネレータROM16を介してディスプレイ部17に加
えられておシ、ディスプレイ部17の画面には一時人カ
バッファ領域4αの内容が表示されることになる。これ
は、確認を容易にする為である。
次に、キーボード9の選択表示指令キー9αが押される
と、マイクロコンピュータ1はそのキーコードを入力し
くSl)、ステップ52 、 S5の判別を行ない、入
力されたキーが選択表示指令キー9αであることを識別
する。なお、他の種類の指令キーが入力されたときは、
入力されたキーに対応する処理が実行される(S6)。
ステップS5で入カキ−が選択表示指令キーであると識
別されると、次に、−詩人カバッファ領域4aの内容が
一文字か否か、アドレス文字であるか否かが判別され(
,57,,58) 、−文字でない場合あるいはアドレ
ス文字でない場合にはエラー表示が行なわれる(S9)
。これは、NC指令プログラム中ノアドレスは通常アル
ファベット−文字でsb、然も全ての文字がアドレスに
なシ得るものではないことを考慮したものである。そし
て、ステップS8でイエスと判別されると、指定された
アドレスの選択表示処理が実行され(S10) 、その
実行終了後に一時人カバッファ4αの内容と表示がクリ
アされる(511)。
第4図は選択表示処理機能を実現するソフトウェア例を
示すフローチャートでsb、マイクロコンピュータ1は
選択表示処理を開始すると、先ずRAM4等に設定した
表示フラグを〆0”にクリアすると共に、同じ(RAM
4等に設定した表示位置を示すポインタを例えば画面左
上隅に対応する値に設定する(S20)。次いで、外部
メモリ8に記憶されたNC指令プログラムの例えば先頭
から1文字を読取、9 (521) 、その文字がアド
レス文字か否か。
表示すべきアドレスか否かを判別する(522,523
)。
読取った文字がアドレス文字で且つ表示すべきアドレス
、即ち一時入カバッファ領域4αに記憶されているアド
レスと一致するときは、表示フラグが11″にセットさ
れ(S24)、入力された文字がビデオRAM14  
のポインタで指示される領域に書込まれた後(,925
) 、ポインタの値が+1歩進される(S26)。
また、読取った文字がアドレス文字でなければ、表示フ
ン、グが1″のときに限ってステップS25へ移行しく
527) 、読取った文字が表示すべきアドレスでない
ときは、表示フラグがg Onにクリアされる(528
)。表示すべき内容のサーチは、ポインタの値が画面の
終了値となるまで、或はNC指令プ・ ログラムが終了
するまで行なわれる(529.30)。
例えば、 #I G91GOOX125Y456TCJ1;N2 
G46Z713H01* N5GO1Z91F23; N4GOOZ−91T02 ; N5G01Z915 N6GOOZ−91TO5 N7G01Z91; #8GOOZ−917’01 ; のようなNC指令プログラムが外部メモリ8に記憶され
ておシ、「T」  の入力に続いて選択表示指令キー9
αが押されたとすると、 7’01   TO2TO5Tol   ・・・・・・
がディスプレイ部17の画面に表示されることになシ、
どのような工具が使用されるか一目瞭然となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明に依れは、選択表示させたい
アドレスを指定し、選択表示指令を入力するだけで、N
C指令プログラムのうち指定したアドレス部分だけが表
示器に表示されるので、目的とする種類のアドレス部分
の確認が極めて容易になる利点がある。また、指定した
アドレス部分のみを表示させるようにしたから、少ない
表示スペースでも数多くの目的とするアドレスの表示が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成説明図、第2図は本発明実施例装
置のハードウェア構成の一例を示す要部ブロック図、第
6図及び第4図は本発明実施例装置のソフトウェア構成
例を示すフローチャートである。 1はマイクロコンピュータ、2はバス、7は指令テープ
、8は外部メモリ、9はキーボード、9aは選択表示指
令キー、14はビデオRAM 、 17はディスプレイ
部である。 特許出願人 ファナック株式会社 代理人弁理士 玉蟲久五部 (外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 NC指令プログラム記憶手段と、NC指令プログ。 2ムの中から別途指定されたアドレス部分だけを選択し
    て表示させる為の選択表示指令入力手段と、選択表示さ
    せたいアドレスを指定する指定アドレス入力手段と、前
    記選択表示指令入力手段からの入力時に前記NC指令プ
    ログラム記憶手段に記憶されたNC指令プログラムの中
    から前記指定アドレス入力手段で指定されたアドレス及
    び該アドレスとその直後のアドレスまでの文字を選び出
    す指定アドレス部選択手段と、該指定アドレス部選択手
    段で選択された内容を表示する表示器とを具備したこと
    を特徴とするNC指令プログラムの特定アドレス表示装
    置。
JP58061092A 1983-04-07 1983-04-07 Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置 Pending JPS59186005A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061092A JPS59186005A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置
PCT/JP1984/000166 WO1984003963A1 (en) 1983-04-07 1984-04-04 Apparatus for displaying nc command program portion stored at specific address
EP19840901415 EP0140978A4 (en) 1983-04-07 1984-04-04 DEVICE FOR DISPLAYING A PART OF A NUMERIC CONTROL PROGRAM STORED ON A SPECIFIC ADDRESS.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061092A JPS59186005A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186005A true JPS59186005A (ja) 1984-10-22

Family

ID=13161088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061092A Pending JPS59186005A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0140978A4 (ja)
JP (1) JPS59186005A (ja)
WO (1) WO1984003963A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199342A (ja) * 1986-02-21 1987-09-03 Murata Mach Ltd 工作機械におけるチエツク方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537250A (en) * 1978-09-05 1980-03-15 Nissan Motor Co Ltd Numerical controlled lathe with display device
DE2929545A1 (de) * 1979-07-20 1981-01-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und schaltungsanordnung zur programmerstellung und/oder programmaenderung bei numerisch gesteuerten maschinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199342A (ja) * 1986-02-21 1987-09-03 Murata Mach Ltd 工作機械におけるチエツク方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140978A4 (en) 1987-06-16
EP0140978A1 (en) 1985-05-15
WO1984003963A1 (en) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262204A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS6115205A (ja) 数値制御装置用グラフイツクデイスプレイの描画方法
JPH08179817A (ja) 工作機械用表示操作装置
JPS59186005A (ja) Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置
JPH07146642A (ja) ラダープログラムの入力方式
JPS59223809A (ja) 数値制御装置のデ−タ入力器
JPS61220004A (ja) 数値制御装置の画面表示方式
JPS60220407A (ja) 数値制御装置用デイスプレイのカ−ソル移動制御器
JPH0117165B2 (ja)
JPS6132106A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラミング装置
JPH06318031A (ja) 電子学習機
JP2723236B2 (ja) 文字読取装置
JPH0337024Y2 (ja)
JPS61105605A (ja) プログラマブルコントロ−ラに於けるラダ−編集方式
JPH0228757A (ja) 文書作成装置
JPS59165107A (ja) プログラム表示機能を備えた数値制御装置
JPS59186004A (ja) Nc指令プログラムの特定アドレス強調表示装置
JPH056684B2 (ja)
JPH067374B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JPS60128508A (ja) Νc指令プログラムのプロツクサ−チ方式
JPH0650753A (ja) 電子学習機
JPH0546220A (ja) 数値制御装置
JPS59214938A (ja) デイスプレイによるキ−入力装置
JPH02291056A (ja) 文書処理装置
JPH036527B2 (ja)