JPS59185513A - クラスタ圧延機のロ−ル駆動方法 - Google Patents

クラスタ圧延機のロ−ル駆動方法

Info

Publication number
JPS59185513A
JPS59185513A JP5869683A JP5869683A JPS59185513A JP S59185513 A JPS59185513 A JP S59185513A JP 5869683 A JP5869683 A JP 5869683A JP 5869683 A JP5869683 A JP 5869683A JP S59185513 A JPS59185513 A JP S59185513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
spindles
rolling mill
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5869683A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Moriya
守屋 胸男
Kazuo Kawai
川井 和生
Hiroyasu Yamamoto
山本 普康
Yasuhiro Itazuri
板摺 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5869683A priority Critical patent/JPS59185513A/ja
Publication of JPS59185513A publication Critical patent/JPS59185513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクラスタ圧延機のロール駆動方法に関し、各駆
動ロール間の外径差全管理しなくても、各ロール間のト
ルク配分の制御ができる工うに企図したものである。
第1図は従来の非対称クラスタ圧延機を示す。
同図に示すように、非対称クラスタ圧延機には、大径の
ワークロール1及び小径のワークロール2が備えられて
おシ、ワークロール1にはノぐツクアップロール3が渦
接して配置されるとともに、ワークロール2には一対の
中間ロール4 a +4bが当接して配置されている一
更に中間ロール4a、4bに当接して三本のバンクアッ
プロール5が配置されている。そして一台のモータによ
りワークロール1が駆動されるとともに、他の一台のモ
ータによシー緒に中間ロール4a。
4bが1駆動されることによりワークロール1゜2が回
転しストリップ6が圧延される。
このようなりラスタ圧延機では、二本の中間ロール4a
、4bが同一のモータで駆動されているため、画中間ロ
ール4a14bの径が相等しいことが要求される。これ
は、ロール4a。
4bに径差があると両者の周速朋の差に起因して、径の
大きい方に負荷がかたよるからである。
このように負荷がかたよると中間−−ル4 a +4b
の一方のスピンドルに過負荷が加わ夛問題であった。し
かも、両スピンドルは近接しているため、互いに接触し
ないよう径の大きさが規定される結果、その一本の強度
は全トルクの又程度の負荷までしか耐えられないのであ
る。
そこで従来では、例えば一方の中間ロール4aに傷が生
じこの中間ロール4ai研摩すると、他方の中間ロール
4bも研摩して両ロール4 a r 4 bの径を等し
くしている。っまシ、小径側の中間ロールに合わせて他
方の中間ロールを研摩しているのである。したがって、
研摩量が多くなる反面、研摩代に限界があるため、中間
ロール4a14bの寿命が短かく、これに仔ないランニ
ングコストが高くなっていた。
なおこのような問題は、同径の一対のワークロールにそ
れぞれ一対の中間ロールが備えられて構成される対称ク
ラスタ圧延機においても、同様に発生していた。  。
本発明は、上記従来技術に鑑み、駆動される中間ロール
(駆動ロール)相互に径差が生じること全許容しつつ、
各中間ロールのトルクを等しくするクラスタ圧延機のロ
ール駆動方法を提供することを目的とする。かかる目的
を達成する本発明は、中間ロール駆動用のスピンドルを
個別に速度制御モータで駆動するか、若しくはスリップ
クラッチを介装した中間ロール駆動用のスピンドルをモ
ータで駆動する点上1その技術思想の基礎とする− 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。な
お、従来技術と同一部分には同一番号を付し重複する説
明は省略する。
第2図は本発明方法全実現する第1の装置の斜視図であ
シ、第3図はその駆動系統図である。
この両図を参照しつつ本発明を説明すると、中間t’−
ル4 a + 4 bにはそれぞれスピンドル7a、7
bが連結されている。この両スピンドル7 a r 7
 bは減速機8を介してそれぞれ速度制御可能な速度制
御モータ(以下DCモータと称す)9a、9bにつなが
れている。また、ワークロール1にはスピンドル10が
連結されてお夛、このスピンドル10は減速機11を介
してDCモータ12につながれている。このため、中間
ロール4 a r 4 b及びワーク算−ル1は、それ
ぞれDCモータ9 a I 9 b及びDCモータ12
で個別に駆動されるようになっている。したがって中間
ロール4aと中間ロール4bとの径に差があるときには
、DCモータ9 a + ’9 bを制御することによ
υ雨中間ロール4a+4bの出力トルクを等しくでき、
スピンドル7 a +7bに作用する負荷を等しくでき
る。
第4図は本発明方法を実現する第2の装置の斜視図であ
シ、第5図はその駆動系統図である。
両図に示すように、中間ロール4 a + 4 bを駆
動するスピンドル7a l 7bは、減速機13を介し
て一台のDCモータ14に接続されている。
つi凱 DCモータ14の動力は減速機13で振シ分け
られ、この振多分けられた動力によシ中間ロール4 a
 * 4 bが駆動されるのである。
更にスピンドル7aにはトルク制御可能なスリップクラ
ッチ14が介装されている。そこで中間ロール4aと中
間ロール4bとの径に差があるときには、DCモータ1
4の電流値から計算した出力トルクを等分するようにス
リップクラッチ14を制御することによシ、中間ロール
4a l 4bの出力トルクが等しくなり、シャフト7
a 、7bの負荷が等しくなる。この方法はスリップク
ラッチ14t−付設するだけでぶいため、既設の圧延機
全改造する場合に有効である。
なお他の部分は第2図及び第3図に示すものと同じであ
シ、同一番号を付しておく。
斜上の例はいずれも非対称クラスタ圧延機に本発明を適
用したものであるが、対称クラスタ圧延機に本発明全適
用できることは勿論である。
以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
れば、ロールの径に差があってもそのまま使用でき研摩
作業が不要になるとともに1各ロ一ル間のトルク配分が
簡単にできロールのランニングコストの低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非対称クラスタ圧延機を示す構成図、第
2図は本発明方法を実現する第1の装置を示す斜視図、
第3図はその駆動系統図、第4図は本発明方法を実現す
る第2の装置を示す斜視図、第5図はその駆動系統図で
ある。 図面中、 1.2はワークロール、 4a * 4bは中間ロール、 7a、7b、10はスピンドル、 9 a + 9 b * 12 + 13は速度制御モ
ータ、14はスリップクラッチである。 特許出願人 三菱重工業株式会社 新日本製鐵株式会社 復代理人 弁理士 光 石 士 部(他1名) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のワークロールを有し、且つこのワークロールの少
    なくとも一方には一対の中間ロールが当接して配置され
    るとともに、前記中間ロールはそれぞれスピンドルを介
    して駆動されるようになっているクラスタ圧延機におい
    て、中間ロールの出力トルク金等しくするように、中間
    ロール駆動用のスピンドル全個別に速度制御可能な速度
    制御モータで駆動するか、若しくは中間ロール駆動用の
    スピンドルにトルク制御可能なスリップクラッチを介装
    しこのスピンドルをモータで駆動することを特徴とする
    クラスタ圧延機のロール駆動方法。
JP5869683A 1983-04-05 1983-04-05 クラスタ圧延機のロ−ル駆動方法 Pending JPS59185513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869683A JPS59185513A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 クラスタ圧延機のロ−ル駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869683A JPS59185513A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 クラスタ圧延機のロ−ル駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185513A true JPS59185513A (ja) 1984-10-22

Family

ID=13091695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5869683A Pending JPS59185513A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 クラスタ圧延機のロ−ル駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771733A (en) * 1995-12-22 1998-06-30 Daniele & C. Officine Meccaniche S.P.A. Compact rolling block

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771733A (en) * 1995-12-22 1998-06-30 Daniele & C. Officine Meccaniche S.P.A. Compact rolling block

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088443B1 (en) Rolling mill
JPS59185513A (ja) クラスタ圧延機のロ−ル駆動方法
US6460674B1 (en) Clutch face finish and clutch pack utilizing same
JPS6330091B2 (ja)
JPS5847242B2 (ja) 熱間圧延機におけるロ−ルの駆動装置
JPS636282B2 (ja)
JPH0237445Y2 (ja)
JPH01133607A (ja) 圧延機制御方法
JPH02266885A (ja) 圧延機用電動機の速度制御方法
JPH0456685B2 (ja)
JPS643521Y2 (ja)
JP3543894B2 (ja) ワークロールクロス圧延機とその制御方法
JPS5982103A (ja) 圧延方法
JP3073349B2 (ja) 12段圧延機
JPH0120003Y2 (ja)
JPS5927706A (ja) 圧延機の駆動方法
JPS5916524B2 (ja) 圧延機の駆動装置
JPH0248156Y2 (ja)
JPH1177121A (ja) 圧延機
JP3538663B2 (ja) 電気車の駆動システム
JPS60108108A (ja) 圧延機のロ−ル駆動方法及び装置
JPH0386320A (ja) ローラレベラの駆動装置
JPS5858902A (ja) 異径圧延法
JPS61186105A (ja) 圧延機
JPS62142002A (ja) 圧延方法