JPH0386320A - ローラレベラの駆動装置 - Google Patents

ローラレベラの駆動装置

Info

Publication number
JPH0386320A
JPH0386320A JP22307189A JP22307189A JPH0386320A JP H0386320 A JPH0386320 A JP H0386320A JP 22307189 A JP22307189 A JP 22307189A JP 22307189 A JP22307189 A JP 22307189A JP H0386320 A JPH0386320 A JP H0386320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
work
work rolls
work roll
roller leveler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22307189A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshii
誠 吉井
Kazuo Omori
大森 和郎
Tsuneo Seto
瀬戸 恒雄
Shigeru Isoyama
茂 磯山
Kiyoshi Ochi
越智 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22307189A priority Critical patent/JPH0386320A/ja
Publication of JPH0386320A publication Critical patent/JPH0386320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ローラレベラの駆動装置に関する。
〈従来の技術〉 一般に、ローラレベラの矯正能力は、処理材料に大きな
曲率を与える度合いによって左右され、その大きな曲率
を与えるためには、曲率を連続的に与えるに必要な動力
を供給する必要がある。また、一方、大きな曲率を与え
るためには、ワークロールの径は小さいほど好ましい。
通常、ローラレベラは、第3図、第4図に示すように、
被矯正材1の上下方向に2列で千鳥状に組み合わせて配
設される複数のワークロール2が、1台の電動機3によ
って減速機4.ビニオンスタンド5.スピンドル6を介
して連結されて回転駆動されるように槽底される。
ところで、このように槽底されたローラレベラでは、電
動機3からワークロール2に動力を配分する場合、それ
ぞれのワークロールは減速機4゜ピニオンスタンド5に
より固定して連結されているため、入側から出側までの
各ロールに配分される動力比率は運転条件によりそれぞ
れ相対的に変動させることができるが、運転条件によっ
てはあるワークロールに集中的な動力が必要となり、ト
ータルの動力は小さいにもかかわらずロール軸およびこ
れに接続されているスピンドルに過大なトルクが発生す
ることがある。
すなわち、ローラレベラでは、一般に入側を強圧下とし
、出側を軽圧下とした傾動圧下を行う場合は、いわゆる
“トルク循環”を生じて、実際の矯正に働く正味のトル
クが小さいにもかかわらず、ある特定のワークロールに
過大なトルクが発生するのである。
ここで、このようなローラレベラにおけるトルク循環に
ついて具体的に説明する。いま、第5図に示すように、
ワークロール2の1番目における速度をVwl、被矯正
材表面速度をV□、また被矯正材1の曲率半径をρ1と
すると、 ■ 傾動圧下により各ロールで曲げ曲率Kl  (−1
/ρI)が異なるため、各ロールでの被矯正材表面速度
VS+が異なること、 ■ 各ロールは同一の駆動系である電動113で駆動さ
れるため、各ロールの速度Vl11は一定であること、 などから、下記(1)式で表される各ロールにおける被
矯正材1の表面とロール2の相対速度ΔviΔv、=V
、l−V□  ・・・−・・・・・−・・・・−・・・
−・−・・・(1)が異なり、ΔVlが+(正)の場合
には正のトルクが、また−(負)の場合には負のトルク
が発生ずる。
一方、被矯正材lの厚さをtとし、その中心速度を■、
とすると、各ロールでの被矯正材表面速度Vslは下記
(2)式で表される。
Vwl−Vc / (1+ (t/ 2) Ki ) 
−(2)また、各ロールの伝え得る伝達トルクTIは、
ロールと被矯正材との間の摩擦係数をμ長、各ロールに
かかる矯正反力をFt とすると、下記(3)式1式% (3) ここで、R;ロール半径 μm−f(ΔV+) このことから、トルク循環による過大トルクは曲げ曲率
KIすなわち圧下量が大きいほど大きく、また矯正反力
F1が大きいほど大きくなる。
このようなトルク循環を抑止する従来からの方策として
、例えば特開昭59−54420号公報に開示されてい
るように、全ワークロールの出力軸にトルク制TlLT
ED手を設けて過大トルクを防止する手段や、あるいは
特開昭60−99430号公報に開示されているように
、各ワークロールの駆動系を複数に分割して各駆動系の
軸トルクがそれぞれ正方向になるように制御可能とする
手段などが提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前者の特開昭59−54420号による
防止手段では、設置スペース上の制約から取付けられる
トルク制御継手の容量が限られることになるから、最近
のように高強度材の矯正を狙った強圧下レベラでは能力
不足を来し、あるいはたえずスリップした状態で使用す
ることになってその信頼性に欠けるという問題がある。
また、後者の特開昭60−99430号の手段では、分
割された駆動系の中で発生するトルク循環を防止するこ
とができないという欠点がある。特に、第6図に示すよ
うな前段ワークロール群Aと後段ワークロール群Cを小
径とし、中段ワークロール群Bを大径として組み合わせ
て、薄物の被矯正材に対する矯正効果を上げようとした
形式のレベラでは、前段ワークロール群Aと後段ワーク
ロール群Cの小径ロール群内でトルク循環が生して一部
のロールに過大トルクが掛かることになり、ロール軸、
スピンドルなどの強度の制約から十分な矯正を施すこと
ができないという問題が生しるのである。
本発明は、上記のような従来技術の有するL1題を解決
すべくなされたローラレベラの駆動装置を提供すること
を目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、被矯正材の走行方向に沿って被矯正材の上下
2列に千鳥状に配置されてなる複数個のワークロールを
前段、中段、後段の群に3分割して、それぞれスピンド
ルを介して駆動装置により同時駆動して被矯正材を矯正
するローラレベラの駆動装置において、前記前段ワーク
ロール群および後段ワークロール群内での負方向のトル
クを生じるワークロールの一部あるいは全部のスピンド
ルにクラッチを介装することを特徴とするローラレベラ
の駆動装置である。
なお、前記前段ワークロール群および後段ワークロール
群内での正方向のトルクを生じるワークロールの一部あ
るいは全部のスピンドルにクラッチを介装するようにし
てもよい。
く作 用〉 本発明者らは、前記した特開昭60−99430号のワ
ークロールを前段、中段、後段の群に3分割した駆動系
の中で発生するトルク循環を防止すべく鋭意検討した結
果、トルク循環は分割された駆動系それぞれに発生する
のであるが、正バス時には圧下量の大きな前段ワークロ
ール群において、また逆バス時には後段ワークロール群
においてトルク循環が特に大きくなることを見出し、そ
の知見に基づいて本発明を完成させるに至った。
第7図は、ワークロールを3分割したローラレベラでの
4本のワークロールを有する前段ワークロール群A内に
おけるトルク循環の発生状況を例示したものである。
図に示すように、曲げ曲率の大きな2,3番目のワーク
ロールRt、Rsでは正方向のトルクであり、1.4番
目のワークロールR+、Raでは負方向のトルクとなっ
ており、2.3番目のワークロールRz、Rzで1.4
番目のワークロールRr、Raでの負のトルクを負担し
ていることがわかる。
本来、矯正の仕事に必要な正味トルクは、■〜4番目ま
での4本のワークロールR1〜R4のトルクの和であり
、2,3番目のワークロールRt。
R2のトルクの和より小さい、このことから、負のトル
クの全部あるいは一部を何らかの手段により0にするこ
とができれば、2.3番目のワークロールRt、Rzの
トルクも小さくすることが可能である。すなわち、負の
トルクとなるワークロールの全部あるいは一部のスピン
ドルに着脱自在とされるクラッチを介装して、矯正中は
そのクラッチを切ってアイドリングさせるようにすれば
、負のトルクの全部あるいは一部を0にすることができ
るから、トルク循環による影響を低減することが可能で
ある。
いま、駆動系で強度が最も弱い部分であるスピンドルで
の許容トルクをT、とすると、前出(3)式で求められ
る各ロールの伝達トルクTIは下記(4)式を満足させ
る必要がある。
Tム<T、          −・・・・−・−・−
・・−・−(4)それ故、下記(5)式 %式%(5) の場合は、クラッチを切りとするのである。
なお、この場合、クラッチはTI〈0でその絶対(11
T、lが最大のロール1本について切りとし、クラッチ
切りのロールの摩擦係数μ直をOとして再度T、を計算
し、上記(4)式を満足するまでクラッチ切りと計算と
を続ける。
なお、クラッチ切りのロールは、T1〉0でその絶対値
1T! 1が最大のロールから対象にして始めても同様
の効果が得られる。すなわち、各ワークロールのトルク
は、各ワークロールでの曲げ曲率の差に応じて決まって
くるため、上記した方法によるクラッチの装着によって
、トルク伝達能力がなくなったワークロールでの曲げ曲
率はトルクWI環に関与しなくなる。その結果、同一駆
動系のワークロール群での曲げ曲率の差が小さくなり、
トルク循環を低減することができる。
このようにして、負のトルクとなるワークロールあるい
は正のトルクとなるワークロールの全部あるいはピーク
トルクとなる一部をクラッチ切りによりトルクをOとす
ることにより、トルク循環の発生を防止することが可能
である。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例について、図面を参照して詳し
く説明する。
第1図は、本発明の実施例をローラレベラ駆動装置を示
す平面図である。
図に示すように、ローラレベラは4本のロールからなる
前段ワークロール群2Aと6本のロールからなる中段ワ
ークロール群2B、4本のロールからなる後段ワークロ
ール群2Cに3分割される。
前段ワークロール群2Aは、電動機3Aより減速機4A
、  ビニオンスタンド5A、スピンドル6Aを介して
駆動され、中段ワークロール群2Bは電動113Bより
減速@4 B、 ピニオンスタンド5B、スピンドル6
Bを介して駆動され、後段ワークロール群2Cは電動機
3Cより減速機4C,ピニオンスタンド5C,スピンド
ル6Cを介して駆動される。
さらに、前段ワークロール群2Aの1.4番目のワーク
ロールR1,R4のスピンドル6Aと後段ワークロール
群2Cの1.4番目のワークロールR11,Roのスピ
ンドル6Cにそれぞれクラッチ7が介装される。
そして、被矯正材lを矯正する際に、スピンドルの許容
トルクT、と各ロールの伝達トルクTrとの関係が前出
(4)式を満足しないとき、すなわち前出(5)式が成
立するときは、正パスにおいては前段ワークロール群2
Aの1.4番目のワークロールR1,R4のスピンドル
6Aのクラッチ7を、また逆バスにおいては後段ワーク
ロール群2Cの4.1番目のワークロールR14+ R
11のスピンドル6Cのクラッチ7を順次切るのである
第2図は、正パスで被矯正材1を矯正したときに前段ワ
ークロール群2Aの1.4番目のワークロールR,,R
,のクラッチ7を切って矯正したときの各ワークロール
のトルクの値を示したものである。
図から明らかなように、1.4番目のワークロールR,
,R,のトルクが0となり、この結果、2.3番目のワ
ークローJしRt、Rsのトルりが低減していることが
わかる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、圧下量の大きな
ワークロール群内でのトルク循環により負方向のトルク
を生じるワークロールの一部あるいは全部のスピンドル
にクラッチを介装して、負方向のトルクを生じるときに
はクラッチを順次切るようにしたので、トルク循環を低
減することが可能であり、矯正作業を円滑に行うことが
できる。
なお、正方向トルクを生じるワークロールの一部あるい
は全部のスピンドルにクラッチを介装して、正方向トル
クの発生時にクラッチを切るようにしても同様の効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例をローラレベラ駆動装置を示
す平面図、第2図は、本発明の作用を示す特性図、第3
図は、ローラレベラの従来例を示す側面図、第4図は、
ローラレベラの従来例を示す平面図、第5図は、被矯正
材の速度関係の説明図、第6図は、ワークロールの分割
例を示す側面図、第7図は、ロールトルクの分布を示す
特性図である。 l・・・被矯正材、   2A・・・前段ワークロール
群。 2B・・・中段ワークロール群、   2C・・・後段
ワークロール群、   3A、3B、3C・・・電動機
。 4A、4B、4C・・・減速機。 C・・・ビニオンスタンド、6A。 ピンドル、  7・・・クラッチ。 5A、5B、5 6B、6C・・・ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被矯正材の走行方向に沿って被矯正材の上下2列に
    千鳥状に配置されてなる複数個のワークロールを前段、
    中段、後段の群に3分割して、それぞれスピンドルを介
    して駆動装置により同時駆動して被矯正材を矯正するロ
    ーラレベラの駆動装置において、前記前段ワークロール
    群および後段ワークロール群内での負方向のトルクを生
    じるワークロールの一部あるいは全部のスピンドルにク
    ラッチを介装することを特徴とするローラレベラの駆動
    装置。 2、前記前段ワークロール群および後段ワークロール群
    内での正方向のトルクを生じるワークロールの一部ある
    いは全部のスピンドルにクラッチを介装することを特徴
    とする請求項1記載のローラレベラの駆動装置。
JP22307189A 1989-08-31 1989-08-31 ローラレベラの駆動装置 Pending JPH0386320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22307189A JPH0386320A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ローラレベラの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22307189A JPH0386320A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ローラレベラの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386320A true JPH0386320A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16792378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22307189A Pending JPH0386320A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ローラレベラの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006573A (en) * 1996-05-10 1999-12-28 Van Merksteijn; Jacobus Lambertus Driven ductility machine
EP2058059B1 (en) 2007-11-07 2017-03-15 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to drive material conditioning machines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006573A (en) * 1996-05-10 1999-12-28 Van Merksteijn; Jacobus Lambertus Driven ductility machine
EP2058059B1 (en) 2007-11-07 2017-03-15 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to drive material conditioning machines
EP2058059B2 (en) 2007-11-07 2020-01-15 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to drive material conditioning machines
US10537923B2 (en) 2007-11-07 2020-01-21 The Bradbury Company, Inc. Methods to drive material conditioning machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3823593A (en) Method of rolling metal sheet articles between the driven rolls of the roll mill
JPS6048242B2 (ja) 圧延機
GB1595265A (en) Rolling process
EP0287674A1 (en) Roll driving apparatus for rolling mills
JPH0386320A (ja) ローラレベラの駆動装置
DE19728208A1 (de) Walzwerkantriebsvorrichtung, Walzgerüst und Walzverfahren
GB1563920A (en) Tube rolling
EP0142577A1 (en) Roller leveler driving apparatus
US4020667A (en) Tube rolling
JPS6330091B2 (ja)
US6526792B1 (en) Method for minimizing thickened ends during the rolling of pipes in a stretch reducing mill
US4388819A (en) Rolling mills
US3049948A (en) Dual drive planetary reducing mills
JPS5954420A (ja) ロ−ラ−レベラ−の駆動装置
JP2008006491A (ja) レベリングロールのスリップ疵防止方法およびレベラー
JPS5910843B2 (ja) 異速圧延方法および異速圧延機
JPS5913520A (ja) ロ−ラレベラ
JPS5838610A (ja) ロ−ラレベラ駆動装置
JP2003251408A (ja) ロール矯正機での金属板の矯正方法
KR100433579B1 (ko) 텐션 레벨러에서의 스트립 장력제어 방법
JPS60121B2 (ja) 圧延方法及びその装置
JP3543894B2 (ja) ワークロールクロス圧延機とその制御方法
JPH0530807Y2 (ja)
SU1292866A1 (ru) Машина дл правки проката раст жением
JPS6242681B2 (ja)