JPS5982103A - 圧延方法 - Google Patents

圧延方法

Info

Publication number
JPS5982103A
JPS5982103A JP17992983A JP17992983A JPS5982103A JP S5982103 A JPS5982103 A JP S5982103A JP 17992983 A JP17992983 A JP 17992983A JP 17992983 A JP17992983 A JP 17992983A JP S5982103 A JPS5982103 A JP S5982103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
speed
roll
torque
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17992983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227045B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shiozaki
宏行 塩崎
Sadahiko Shintani
新谷 定彦
Masao Mikami
昌夫 三上
Takeshi Hitomi
人見 威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP17992983A priority Critical patent/JPS5982103A/ja
Publication of JPS5982103A publication Critical patent/JPS5982103A/ja
Publication of JPH0227045B2 publication Critical patent/JPH0227045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/46Roll speed or drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/02Speed
    • B21B2275/04Roll speed
    • B21B2275/05Speed difference between top and bottom rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • B21B35/02Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives for continuously-operating mills
    • B21B35/04Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives for continuously-operating mills each stand having its own motor or motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • B21B35/12Toothed-wheel gearings specially adapted for metal-rolling mills; Housings or mountings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属の平板を能率良く圧延するようにした圧
延方法に関するものである。
一般に金属平板の圧延をする場合、板厚が比較的厚いと
きには1回の圧延で可能な圧下量または圧下率は圧延機
の伝達可能トルクから制限され、また板厚が薄いときに
は圧延機の板の形状制御が可能な圧延力によって制限さ
れている。
金属の平板圧延は、一般に第1図に示すように2本の相
反する方向に回転する作業ロール1゜2の間に金属IF
板を通過させることによって行なう。この場合一般に作
業ロール1,2は等径であり、等周速で共に駆動される
。3,4は控えロールである。
ところで作業ロール1,2によって適当な張力を金属平
板に付加しながら作業ロール1,2の周速を昇速にすれ
ば、大幅に圧延力は低下するが駆動トルクは逆に大幅に
増加する。
等周速圧延機から異周速圧延機を容易に得る方法として
は、第2図に示すように各作業ロール1,2にそれぞれ
スピンドル5,6を介して個別に電動機7,8を連結し
て収電動機方式とする。そして等周速圧延の場合には各
作業ロール1,2の周速が同一になるように電動機7゜
8の速度制御を行ないうる。
ところで異周速圧延の場合にこれらの電動機7.8を単
に所定の速度比になるように制御したのでは吹のような
欠点がある。すなわち、電動機7,8の内、高速側の電
動機は通常の電動機どして働くが、低速fil+の電動
機は制動機としての作用となるので、圧延エネルギはそ
れらの差引外のみしか働かない。従って、従来の圧延機
のように、電動機7,8が同一容量の場合は高速flI
+の電動機の方が先にトリップして低速側の電動機の容
量をフルに活用できない。また大電力を必要とする比較
的厚板の圧延が不可能となり、さらに大トルクの伝達が
必要な場合はスピンドル5,6の強度不足により圧延不
可能となる欠点があった。
本発明はこのような欠点をもたない昇速圧延を行なうこ
とができるようにした圧延方法を提供するもので、高速
側ロールを駆動する電動機は常に圧延トルクを高速例ロ
ールに与え、低速側ロールを駆動する電動機は、高速側
ロールと低速側ロールとの昇速比が所定のmより小さい
場合には低速側ロールに圧延トルクを与え、m1記異速
比が所定の値より大きい場合には発電機として回転しか
がら昇速圧延することを特徴とする圧延方法を要旨とす
るものである。
次に本発明の原理を第3図について説明する。
第3図は圧延中の材料に発生する圧延圧力分布を示すも
ので1は上作業ロール、2は下作業ロール、9は圧延材
であり、通常の等速圧延においては中立点は0点にあっ
て、 0点を頂点とするいわゆるフリクションヒルA’
  C’ B’  ができる。この場合の圧延力はOA
’  C’ B’  O’  によって囲まれる面積で
表わされる。
一方、」二下の作業ロール1,2の周速を昇速にした場
合、たとえば下作業ロール2を上作業ロール1よりも〒
くした場合には、中立点は上作業ロール1ではD点に移
り、下作業ロール2ではE点に移ってフリクションヒル
は八’  D’  E’B′となる。従って圧延力はO
A’  D’  E’ B’  0’で囲まれる面積で
表わされることになり、等速圧延の場合にくらべて面J
fi D’  C’  E’  で表わされる圧延力が
減少することになる。
第3図に示すフリクションヒルA’ C’ B’ の大
きさは、圧延条件で大幅に変化するもので、圧延条件と
圧延力および圧延トルクとの関係を示したものが第4図
である。
第4図において」一方の図の縦軸は圧延力を表わし、下
方の図のM軸は圧延トルクを表わしている。また■。は
低速側ロールの周速、■、は高速II!IIロールの周
速で、横軸のV、/V、は2本の作業ロール1,2の速
度比を表わしている。そして点線で示すスケジュールI
は板厚が比較的厚く。
フリクションヒルが小さく、圧延トルクが大きい圧延ス
ケジュールであり、実線で示すスケジュール口は板厚が
薄く、フリクションヒルが大きく、圧延トルクの小さい
スケジュールである。
またToは、第2図に示す従来の収電動機方式の圧延機
の作業ロール1本当りの最大トルクであって、上下の作
業ロールに対して同一容量の電動機がついている場合に
は、上下の作業ロールとも最大駆動トルクはそれぞれ丁
。である。
第4図において、実線で示すスケジュール■の板厚が薄
く、フリクションヒルが大きく、圧延トルクの小さい場
合については、従来のように第2図の電動機7.8が同
一の容量Woであると、作業ロール1.2を昇速にでき
る限界は高速側の作業ロールトルクがTAに達したとき
で、その時の圧延力減少効果はP。からPAに減少する
これを両方の電動at!7.8の総和の容量は等しいが
、高速側の電動機の容量W、を低速側の電動機の容量W
、より大きくする、すなわちw、>w、、  w、+w
、=2wIlとすると、トルクはTBまで増すことがで
きるので、圧延力減少効果もさらにPBまで増大できる
一方、このようにすると低速側の電動機のトルクはT′
AからT′Bへと負の値で増大し、より大きな発電を行
なうことができることになるので省エネルギの観点から
電力回収が重要な要素となる。
すなわち、高速側の電動機では常に圧延トルクを高速側
ロールに与え、低速側の電動機では昇速比が所定の値よ
り小さい場合には低速側口−ルに圧延トルクを与え、昇
速比が所定の値より大きい場合には発電機として作用さ
せつつ圧延を行うことが好ましい。
本発明はこのような原理を利用したもので、本発明の方
法を実現するための圧延装置の一実施例を第5図につい
て説明すると、2本の作業ロール1,2をそれぞれスピ
ンドル5,6を介して電動機7,8によって個別に駆動
して作業ロール1,2の周速が異になるように作業ロー
ル1問を高速にし、高周速作業ロール1制に連結されて
いる電動機7の容量を低周速作業ロール2に連結されて
いる電動機8の容量よりも大容量にし、電動機8で発電
された電力を回収し、電動機7に電力を供給する装置1
oを設けたものである。なお第5図に示した実施例にお
いては作業ロール1,2と電動機7,8とをスピンドル
5,6によってそれぞれ直結した構成になっているが、
電動機7,8と作業ロール1,2との間に減速機を挿入
して連結してもよく、また控えロール3,4をそれぞれ
電動機に連結し、控えロール3,4を介して作業ロール
1,2を駆動するいわゆる控えロール駆動方式にしても
よい。
このような第1の発明の装置について第4図のスケジュ
ール1の場合を考えると、スケジュールIはむしろ電動
機7,8の容量に大小の差をつけない方が有利になる場
合である。すなわち電動機7,8が等容量の場合は圧延
可能であるが、最大トルクがそれぞれT、 、 T、に
なるように選ぶと、低周速側はトルクがT。になるまで
周速比V、/V、を」:げなければ電動機がトリップし
てしまい、一方晶周速側は逆にトルクがTl)以丁まで
しか周速比を上げられない。従って圧延不可能となる。
このような圧延スケジュールに対処するための圧延装置
の例を第6図について説明する。第6図において第5図
と同一符号は同一部分を示しており、異なる点は作業ロ
ール1,2とスピンドル5.6との間に切替歯車式速度
同調装置12を設けたことと、この切替歯車式速度同調
装置12がその機能を発揮するときは電動機7は回転数
制御をし、電動機8は電流制御をするのが望ましいので
、これらの制御を行なう制御装置1]がイづ加されてい
る。
第7図及び第8図は切替歯車式速度同調装置12の詳細
を示すもので、シャフト13の一方は第6図のスピンド
ル5に連結され、他方は作業ロール1に連結されている
。またシャフト16はスピンドル6と作業ロール2とに
連結されている。
14.15は歯車であって、歯車14はシャフト13に
固定されており、歯車15はシャフト16に対して回転
自在に嵌められていて、歯車14と歯車15とは常に噛
み合っている。
υt+1f15の−1111には小径の歯車19が一体
に設けてあって、この歯車19と同怪、同一ピッチの歯
m17が歯車19と並ぶようにシャフト16に固定され
ている。18は内歯歯車であって歯車17と噛み合うと
共に左右に摺動できるようになっている。
第7図に示す状態では内歯歯車18は歯車19とは口内
み合っていないので、シャフト13とシャフト16とは
互に自由に回転できる状態になっていて第5図に示した
装置と同じ機能を発揮する。ところが内歯歯車18を第
7図及び第8図の右に移動して内歯歯車18が歯車17
に哨み合ったまま歯11t19にも噛み合わせると、シ
ャフト13.16の回転は互に抱束されることになる。
この場合は電動機7,8は両者の合計出力まで最大に使
用でき、有効に活用することができる。
次に本発明を実施するための圧延装置の他の例について
説明する。
第4図かられかるように、昇速圧延を行なうと1本の作
業ロールにかかるトルクは、従来の等速圧延の場合のト
ルクの数倍に達することもある。このため駆動軸系、特
にスピンドル系の強度上からの伝達トルクが限界となる
本例は駆動軸系のトルクを軽減するものでその一例を第
10図について説明すると、控えロール3,4にそれぞ
れスピンドル20 、21を介して電動機22 、23
を連結して控えロール3,4も駆動するようにしたもの
である。この場合、電動機7,8は作業ロール1,2の
周速を制御するように回転数制御を行ない、電動機22
 、23は電動機7,8の出ツノが一定となるように電
流制御を行なう。この場合にも電力回収を行なう。上記
の回転数制御、電流制御および電ノ1回収は、制御装置
24によって制御する。
本発明を実施するための更に他の例は同じく駆動軸系の
トルクを軽減するものである。第4図かられかるように
、昇速圧延を行なうと1本の作業ロールにかかるトルク
は従来の等速圧延の場合のトルクの数倍に達することも
ある。このため駆動軸系の強度上からの伝達トルクが限
界となる。
第10図に示す圧延装置の運転の仕方の他の例を説明す
ると、作業ロール1はスピンドル5を介して電動機7よ
り送られてくる動力とスピンドル20および控えロール
3を介して電動機22より送られてくる動ノlとによっ
て駆動される。すなわち、作業ロール1を駆動するに必
要な動力を供給すべき電動機の容量は電動機7の容量と
電動機22の容量との和である。同様に作業ロール2を
駆動するに必要な動力を供給すべき電動機の容量は電動
機8の容量と電動機23の容量との和である。このよう
なことから、昇速圧延において作業ロール1ど2の駆動
トルクに犬ぎな差が生じ、配置する電動機の容量に大小
の差をつける場合は、電動機7の容量と電動機22の容
量との和と電動機8の容量と電動機23の容量との和に
大小の差を付ける。これにより、作業ロール1,2のス
ピンドル20.21および電動機78を、従来の圧延機
のごとく等強度または等容量のまま、控えロール3,4
のスピンドル20゜21および電動[22,23の強度
または容量に大小の差をつけることにより電動機の総容
量を変更しないで大きな駆動トルクを各作業ロールにが
えることができる。
本発明の方法は従来の圧延機の機構や電動機の総容量を
変更しないで圧延力を大幅に低減できるため、圧延パス
回数の減少、省エネルギ、作業ロール摩耗量の減少、圧
延製品の精度向」ニをはかることが可能となり、控えロ
ールも作業ロールと同時に駆動することによって大きな
トルクを伝達することもできる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属平板の圧延状態を示す側面図、第2図は従
来装置の斜視図、第3図は圧延圧力分布を示すグラフ、
第4図は昇速圧延の場合における圧延力とトルクとを示
すグラフ、第5図は本発明の圧延方法を実施するための
圧延装置の一例の説明図、第6図は本発明の圧延方法を
実施するための圧延装置の他の例の説明図、第7図は第
6図における切替歯車式速度同調装置の拡大断面図、第
8図は第6図における切替歯車式速度同調装置の拡大斜
視図、第9図は第8図のブロックの拡大斜視図、第10
図は本発明の圧延方法を実施するための圧延装置の更に
他の例の説明図である。 1.2・・・作業ロール、3,4・・・控えロール、5
.6・・・スピンドル、7,8.22.23・・・電動
機、12・・・切替歯車式速度同調装置、14.15.
17.19・・・歯車、18・・・内歯歯車。 特  許  出  願  人 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■)一対の作業ロールと該作業ロールをバックアップす
    る控えロールを有する圧延機において、高速m10−ル
    を駆動する電動機は常に圧延トルクを高速側ロールに与
    え、低速側ロールを駆動する電動機は、高速側ロールと
    低速0!10−ルとの昇速比が所定のf市より小さい場
    合には低速側ロールに圧延トルクを与え、1iiI記異
    速比が所定の値より大きい場合には発電機として回転し
    ながら昇速圧延することを特徴とする圧延方法。
JP17992983A 1983-09-28 1983-09-28 圧延方法 Granted JPS5982103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992983A JPS5982103A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992983A JPS5982103A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 圧延方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8027577A Division JPS5916524B2 (ja) 1977-07-05 1977-07-05 圧延機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982103A true JPS5982103A (ja) 1984-05-12
JPH0227045B2 JPH0227045B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=16074392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17992983A Granted JPS5982103A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102389895A (zh) * 2011-10-14 2012-03-28 中冶赛迪工程技术股份有限公司 直驱式高速轧机
ITUD20120178A1 (it) * 2012-10-24 2014-04-25 Pmp Ind S P A "stazione e impianto di laminazione"

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196670A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Toshiba Corp インデツクス情報表示装置
JPS5963042A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Sharp Corp 磁気記録再生機の補助記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196670A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Toshiba Corp インデツクス情報表示装置
JPS5963042A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Sharp Corp 磁気記録再生機の補助記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102389895A (zh) * 2011-10-14 2012-03-28 中冶赛迪工程技术股份有限公司 直驱式高速轧机
ITUD20120178A1 (it) * 2012-10-24 2014-04-25 Pmp Ind S P A "stazione e impianto di laminazione"
WO2014063803A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Pmp Industries S.P.A. Rolling station and rolling mill plant
CN104884181A (zh) * 2012-10-24 2015-09-02 Pmp工业股份公司 轧制站和轧制厂
JP2015532214A (ja) * 2012-10-24 2015-11-09 ピーエムピー インダストリーズ ソシエタ ペル アチオニ ロールステーションとロールミルプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227045B2 (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333343B2 (ja) 左右輪駆動装置
DE112011102566T5 (de) Elektrofahrzeugantriebssystem
US4365496A (en) Rolling process
CN105857044A (zh) 一种双电机-单行星排动力装置及电动汽车
CN111564929B (zh) 主备用电机切换装置
JPS5982103A (ja) 圧延方法
GB2238090A (en) Power transmission system comprising two sets of epicyclic gears
CN102285088A (zh) 能在相同方向上驱动转动的双螺杆挤出机的驱动装置
JPS5916524B2 (ja) 圧延機の駆動装置
JPS6012134B2 (ja) 異速圧延機の駆動装置
US3798951A (en) Torque distribution system
CN110639957A (zh) 合金板材轧制设备
JPS61186105A (ja) 圧延機
CN2232924Y (zh) 一种真空镀膜机收卷装置
JPH0237445Y2 (ja)
JPS6338243B2 (ja)
KR102074910B1 (ko) 순간 가속이 가능한 회전 장치
JPS5847242B2 (ja) 熱間圧延機におけるロ−ルの駆動装置
CN107214382A (zh) 一种机械工件锉磨装置
CN217435026U (zh) 基于磁粉离合器的冷轧开卷线覆膜机
JPS643521Y2 (ja)
JPH0315209Y2 (ja)
JPH07243484A (ja) 双動式動的背隙防止駆動装置
JPH0583779B2 (ja)
US20210140528A1 (en) Rotating device capable of instant acceleration of high torque