JPS59185308A - カツプラの製法 - Google Patents

カツプラの製法

Info

Publication number
JPS59185308A
JPS59185308A JP5976483A JP5976483A JPS59185308A JP S59185308 A JPS59185308 A JP S59185308A JP 5976483 A JP5976483 A JP 5976483A JP 5976483 A JP5976483 A JP 5976483A JP S59185308 A JPS59185308 A JP S59185308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
coupler
heater
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5976483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nishiwaki
西脇 由和
Yozo Nishiura
洋三 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5976483A priority Critical patent/JPS59185308A/ja
Publication of JPS59185308A publication Critical patent/JPS59185308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、シングルモードファイバ用カップラの製法に
関するものである。
〔従来技術と問題点〕
従来のカップラの構造を第1図、第2図により説明する
。第1図においては、ファイバ1の出射光10をレンズ
11でコリメーションし、ハーフミラ−14でビーム2
0を分割した後レンズ12.13で集光し、ファイバ2
,3に結合する。
第2図は基板上にY型の導波型分岐素子30に導波路3
1を作製し、ファイバ1の伝搬光を導波路上で2分割し
てファイバ2,3と結合させる。しがし、これらの在来
型のものは下記のような欠点を有している。
(1)  第1図において、シングルモードファイバは
コア径が約/Q、ttmであるため、入力ファイバ。
出力ファイバ間で高精度の光軸調整が必要となるので製
作が困却である。
(2)第1図のタイプは、レンズ、ハーフミラ−等の個
別の光学部品をアセンブルするたメ、全体のサイズが大
型になる。
(3)一般に基板上の導波路の断面形状は、矩形または
半円形であり、光ファイバは円形断面であるため、結合
部でモード変換ロスが発生する。
さらに一般に基板行別とファイバ材料が異なるため、結
合部でフレネルロスが発生する。
〔発明の構成〕
本発明は、シングルモードファイバ用力、7プラの製法
に関するもので、カップラの基本構造およびカプリング
の原理を第3図に示す。2本のファイバのコアを互いに
近接させ、エバネッセント波4による分布結合を利用し
てカプリングを実現する。
左側のファイバ1.ファイバ2を入力ファイバ。
右側のファイバ1.ファイバ2を出方ファイハトすると
各々のファイバの出力強度P 、 P ハ己= P6c
os”kz   P、= Po5in”kz(但し、P
oは入力パワー、には結合係数、2は力1.プラが実現
するための距離) ところが、一般のシングルモードファイバは、コア径=
707μm、クラシト径→ioo、am、△n=0.2
%であるため、この状態で近接させると、コア間拒離初
ioo、μm、つまり1(値が小さくなり、例えば3d
Bカツプラを実現するためのZが非常に大きくなり、数
m〜数晦にもなる。そこでZ!=P数mmにするために
は、クラッド径−コア径にして、コア間距離を数pmオ
ーダにする必要がある。本発明は、既存のシングルモー
ドファイバを利用して、結合長時数pmのオーダの力、
ンプラを実現する手段を提供するものである。
本発明の詳細を第4図に基づいて説明する。
(イ)に示すようにコイル状に巻いたヒータ40の中に
2本のシングルモードファイバ1,2を挿入する。ファ
イバを両側から引っ張りなからヒータ40により加熱す
ると、(ロ)に示すように2本のファイバ1,2のクラ
ッド5,6が側面で融着され、一体化される。この結果
、2本のファイバのコア間距離を近接させることが可能
となる。
〔実施例〕
3m4t)’)カンタル(Ni 、Or、A11Si 
、Mn、Feの合金)線を内径/Qmrn、、長さ20
0露にわたってコイル状に!ターン巻いたヒータを製作
し、この中に2本のシングルモードファイバを被覆を剥
いだ状態で各々のクラッドが接触するように約/ mt
nのピッチで撚り合わせて挿入した。ヒータは熱放散を
避けるため、断熱材で無うことにより7700°C程度
まで温度を上げることができる。また、ヒータの劣化を
防ぐために実験は窒素雰囲気中で実施した。
ヒ〜りの温度を室温より徐々に上げていくと、1000
°C付近でファイバのクラッドの一部が溶けはじめ、こ
の温度を数分間維持しておくと、2本のファイバのクラ
ッドが融着して一体化された。ヒータの温度を室温に下
げ、ファイバを取り出し、一方のファイバに7.358
m半導体レーザ光を入射すると、2つの出射端で出射光
が確認された。出射光の光量比はヒータの温度加熱時間
によって異なるが、7100°C付近の湿度で分岐比/
:/のものも確認されており、力1.ブラの製作が可能
である。
〔発明の効果〕
本発明は、 (11ファイバ以外のコンポーネントを使用していない
ので、小型のカウブラを実現できる。
(2)  光軸調整を必要としないので、実現が容易で
ある。
(3)  接続部がないので、モード変換ロスおよびフ
レネルロスがない。
(4)比較的長い距離にわたって、均一な温度分布が得
られるので、均一なコア間距離で所望の長さだけコア同
士を近接させることができる。
等の効果を有している。
従って本発明によって製造されたカップラは、シングル
モードファイバによる光フアイバ伝送ネットワークを構
成するコンポーネント、光フアイバジャイロ、光ファイ
バハイドロフォンなどの光ファイバおよび光分岐部を含
む光学計測装置、光学情報処理装置に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はいずれも従来のファイバカヴプラのそ
れぞれ異なる構造の説明図、第3図は本発明のシングル
モードファイバ用カップラの基本構造および力4.ブリ
ングの原理説明図、第4図は本発明のシングルモードフ
ァイバ用力、ヮブラの製法の説明図で、(イ)は2本の
シングルモードファイバをコイル状に巻いたヒータに挿
入する場合、(ロ)は2本のファイバのクラッドが側面
で融着される場合である。 1.2.3・・・ファイバ、4・・・エバネツセント波
、5.6・・・クラッド、10・・・出射光、11 、
12.13・・・レンズ、14・・・ハーフミラ〜、2
0・・・ビーム、31・・・導波路蘂傘、30・・・導
波型分岐素子、40・・ヒータ。 釉図       芳2図 −方4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2本のシングルモードファイバのコアl’dJ距離
    を近接して構成するシングルモードファイバ用カップラ
    の製法において、コイル状のヒータの内部に2本のファ
    イバを挿入後、加熱し、ファイバのクラッドの一部を溶
    かして、クラツド径を細くすると共に側面で融着するこ
    とにより、2本のファイバのコア間距離を近接させるこ
    とを特徴とするシングルモードファイバ用カップラの製
    法。
  2. 2.2本のファイバのコア間を近接させるに、2本のフ
    ァイバを同時に両側から、または一端を固定して片側か
    ら引張り、ファイバ全体を細くすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のシングルモードファイバ用カ
    ンフDうの製法。
JP5976483A 1983-04-05 1983-04-05 カツプラの製法 Pending JPS59185308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976483A JPS59185308A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 カツプラの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976483A JPS59185308A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 カツプラの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185308A true JPS59185308A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13122662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5976483A Pending JPS59185308A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 カツプラの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185308A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118210U (ja) * 1986-01-20 1987-07-27
JPH01248109A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Fujikura Ltd 光ファイバカプラの製造装置
US4953934A (en) * 1987-12-09 1990-09-04 Hitachi, Ltd. Waveguide type light merging and branching device
US4997247A (en) * 1987-09-17 1991-03-05 Aster Corporation Fiber optic coupler and method for making same
US5146149A (en) * 1985-12-05 1992-09-08 Nilssen Ole K Automotive-type storage battery with built-in charger

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146149A (en) * 1985-12-05 1992-09-08 Nilssen Ole K Automotive-type storage battery with built-in charger
JPS62118210U (ja) * 1986-01-20 1987-07-27
JPH0538325Y2 (ja) * 1986-01-20 1993-09-28
US4997247A (en) * 1987-09-17 1991-03-05 Aster Corporation Fiber optic coupler and method for making same
US4953934A (en) * 1987-12-09 1990-09-04 Hitachi, Ltd. Waveguide type light merging and branching device
JPH01248109A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Fujikura Ltd 光ファイバカプラの製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078716A (en) Thermally expanded multiple core fiber
JPS61245115A (ja) 受動繊維光学素子
CA1321072C (en) Method of manufacturing optical branching and coupling device
JPS60243605A (ja) 光フアイバ用減衰器及びその製造方法
JPS59185308A (ja) カツプラの製法
JP2013541043A (ja) 光ファイバアセンブリ及びその製造方法
JPS59189308A (ja) 光フアイバと光導波路との接続方法
JPS6051685B2 (ja) 光分配器の製造方法
JPS59142521A (ja) 光分岐素子とその製造方法
JPS63217314A (ja) 光分岐器の製造方法
JPS59136717A (ja) カツプラの製法
JPS59143119A (ja) 光分岐器
JPS62119507A (ja) 複数光フアイバ結合型半導体レ−ザモジユ−ルの製造方法
JPS6139364Y2 (ja)
JP2596138B2 (ja) 融着延伸型光ファイバカップラの補強方法
JP3140114B2 (ja) 光固定減衰器
JPS6217766Y2 (ja)
JP2874919B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JP2866487B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH0193707A (ja) 光ファイバカプラ
JP2805526B2 (ja) 光ファイバのコアの偏心方法
JPH03233411A (ja) 光ファイバカップラ
JPH02259704A (ja) 広波長光ファイバカップラ
JPH04152305A (ja) モード変換器製造用ファイバ及びその製造方法並びに上記ファイバを用いたモード変換器
JPH01161306A (ja) 光ファイバカプラの製造方法