JPS59143119A - 光分岐器 - Google Patents

光分岐器

Info

Publication number
JPS59143119A
JPS59143119A JP1762883A JP1762883A JPS59143119A JP S59143119 A JPS59143119 A JP S59143119A JP 1762883 A JP1762883 A JP 1762883A JP 1762883 A JP1762883 A JP 1762883A JP S59143119 A JPS59143119 A JP S59143119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
face
light
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1762883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477286B2 (ja
Inventor
Noboru Kurata
昇 倉田
Shuichiro Kishi
岸 修一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1762883A priority Critical patent/JPS59143119A/ja
Publication of JPS59143119A publication Critical patent/JPS59143119A/ja
Publication of JPH0477286B2 publication Critical patent/JPH0477286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ファイバを伝送路に用いた信号伝送系にお
いて、伝送される光信号を分岐するだめの光分岐器に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、光フアイバ伝送が実用化され、一般の通信のみな
らず民生、産業機器分野の比較的簡易な信号伝送にも応
用されつつある。この様な光フアイバ伝送系に適した光
部品の1つとして、光信号を分岐するだめの光分岐器が
有用視されている。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来の光分
岐器について説明を行なう。
従来の光分岐器の代表的な構成を第1図に示す。
第1図において、1は分岐器2に光を入射させるだめの
光ファイバで、3はそのコア部、2は光分岐器で、2本
の光ファイバ4および5の一方の先端を徐々に研磨して
、位1へ6でケいに密着1−51.7の光の入射端の位
置では光ツー2−イバ1のコア作と同じコア径にしたも
のである。
以」−のように構成された光分岐器の動作について説明
する。ま・ず、光ファイバ1より出射しだ尤8は光分岐
器2の入射端子に入射才る。入射した光は位置6を通過
し、徐々に2本の光ファイバ4および5に分岐して進行
し、分岐された光9および10となる。
しかし、上記の様な構成では、光分岐器2の製作に光フ
ァイバ4および6の研磨という困難な作業が伴うので量
産性が悪い欠点がある。さらに、この構成では、光ファ
イバ1から出射した光を光ファイバ4および5へ分岐す
る分岐比が、光ファイバ4および6の位置6での研磨量
によって一義的に決まるので、任意の分岐比に可変でき
ない。
丑だ、研磨は再現性が悪いので、分岐特性がバラツク、
等の欠点を有している。
発明の目的 本発明の目的は前記従来例の欠点に鑑み、民生。
産業機器分野に用いる簡易な光フアイバ伝送を対象とし
て、分岐比を任意に可変できると共に、光ファイバの研
磨作業を必要とせず、量産性の良い光分岐器を提供中る
ことである。
発明の構成 本発明の光分岐器は、2本の光ファイバの各一方の端を
集合して光の入射端とした光分岐部と、この入射端に光
を入射させるだめの別の光ファイバより構成子る。
光分岐部は、例えば比較的コア径が大きく、クラッド部
が薄いプラスチック光ファイバの、一方の端を加熱して
、徐々に変形させ、端面において元の光ファイバの半径
と断面積を保持した略半円形とした2本の光ファイバを
、先端部の外形が元の光ファイバの半径を有する略長円
形となるように加熱変形した面を互いに密着して構成す
る。さらに、この長円形の端面から光を入射させるだめ
の別の光ファイバを設け、長円形の端面又はこの光ファ
イバの光の出射端面の少なくともいづれか一方を、光の
進行方向に垂直で、略長円形の端面の長手方向に移動可
能に保持した構成をもち、移動量に応じて光の分岐比を
任意に可変できる作用を有する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第2図は本発明の代表的な光分岐器の構成を
示すものである。第2図において、11は光を矢印12
の方向へ進行させる光ファイバで、例えばコア径の大き
な、クラッド部の薄いプラスチック光ファイバ、13お
よび14は光ファイバ11のコア部およびクラッド部、
15は光ファイバ11の保持金具、16は光の出射端面
である。17および18は光ファイバ11と同じコア径
を有するプラスチック光ファイバで、分岐部19を構成
している。20,21および22゜23は各々光ファイ
バ17および18のコア部およびクラッド部、24は光
ファイバ11より出射した光12を分岐部19に入射さ
せる入射端面、端面24は光ファイバ17および18を
端面付近で変形させ、境界26で互因に密着させて同図
に示すように略長円形としてbる。26は光ファイバ1
7および18の保持金具、2了および28は各々光ファ
イバ17および18の中を伝搬する光を示す。
分岐部19の構成についてさらに詳しく説明する。第3
図は分岐部19の説明図である。ここで、18はプラス
チック光ファイバ、21.23は各々コア部およびクラ
ッド部、26は光ファイバ18を保持および変形させる
だめの金具である。
まず、同図已において、金具26に固定した光ファイバ
18の先端部29を加熱して軟化させ、面30の位置ま
で押しつぶして第3図すの光フアイバ端面図に示すよう
に、先端面31において光ファイバ18の半径および断
面積を保持したまま、略半円形に変形させる。即ち、3
2に示す部分の面積を33.34の位置に来るように変
形させる。
金具26には光ファイバ18を変形させる型の溝が、あ
らかじめ切っである。このように加熱変形して製作した
光フアイバ2本を、面30の位置で互いに密着して、第
3図Cに示す様に、端面24が元の光ファイバの半径と
、2本分の断面積を有した略長円形となる様に固定し、
分岐部19を構成子る。
再び第2図の実施列にもどって説明をつづける。
分岐部19に光を入射させる光ファイバ11は矢印35
の方向、即ち光の進行方向に垂直で、端面24の略長円
形の長手方向に可動自在に保持されている。なお、端面
24と端面16はほとんど近接して対向している。
以上の様に構成された光分岐器について、以下その動作
を説明子る。光ファイバ11の端面16から出射しだ光
12は、分岐部19の端面24から入射し、各光フアイ
バ1了、18に入る。この時の動作を第4図を用いて説
明する。第4図は分岐部19の入射端面24と光ファイ
バ11の出射端面16との結合面を示+。同図8Lにお
いて、光ファイバ11の出射端面16が、分岐部19の
入射端面24の中央に位置する場合は、入射端面24よ
り入射した光の約6o%づつが各々光ファイバ17およ
び18に分岐して伝搬すみので、分岐比は1:1となる
。次に第4図すに示すように、出射端面16を入射端面
24の境界25の位置よりずらせて結合させると、ずら
せた殴に応じて、光ファイバ17および18に入射する
。入射端面24より入射(〜だ光量の割合、即ち分岐比
が変化する。
以上の様に本実施例によれば、加熱して変形させた光フ
ァイバにより光分岐器を構成しているので、研磨作業を
必要とする従来例に比へて量産性が良い。さらに分岐部
19の入射端面24と、分岐部19に光を入射させる光
ファイバ11の出射端面16との結合位置を変化させる
ことにより、光の分岐比を任意に可変できる効果がある
なお、本発明の実施例において、光ファイノくは比較的
コア径の大きなプラスチック光ファイバを用いて説明し
たが、加熱変形できる光ファイノくであれば何でも良い
。また、光ファイバの可熱変形は保持金具を用いたが、
他のどのような手段を用いても良い。さらに分岐部19
を構成する2本の光ファイバ17および18の密着部(
境界)25において、クラッド部の薄いプラスチック光
ファイバを用いた場合は、クラッド部を除去せず互いに
密着させても良いが、他の光ファイバの場合は、例えば
研磨等により密着部のクラッド部を除去しても良い。ま
た、本実施例では、分岐比を可変するだめに、分岐部1
9に光を入射させるだめの光ファイバ11を移動可能に
保持しだが、分岐部19の入射面24を、あるいは両方
を移動可能に保持しても良い。
発明の効果 本発明は変形端面をもつ光ファイバと1本の光ファイバ
を用意しておけば、任意の分岐比の光分岐器をつくるこ
とができる。すなわち、変形端面は一端に変形前の1本
の光ファイバの径を有する長円とした2本の光ファイバ
の半径部を当接させて形成し、前記変形端面において異
なる1木の光ファイバを長径方向に移動させることによ
って任意の分岐比の光ファイバを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の光分岐器の設明図、第2図は本発明の
一実施例における光分岐器の説明図、第3図は第2図の
光分岐部の説明図、第4図I′i第2図の光分岐器の結
合面の説明図である。 11.17.18   光ファイバ、 12.27.28 ・・光を表わす矢印、13.20,
21  コア部、14 、22 、23・・・クラッド
部、15 、26 ・・保持金具、16・・・・光の出
射端面、19・・光分岐部、24 、31   ・光の
入射端面、25,30・・ 尤ファイバの密着面/境界
、29  光フアイバ先端部、35・・・移動方向を示
す矢印。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
図 14図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本の光ファイバの各々一方の端を光の出射端と
    し、前記2本の光ファイバの他端を集合(〜、前記集合
    端面外形を、中心部に前記光ファイバの半径部を有する
    とともに前記光ファイバ端の略2倍の断面積を有する略
    長円形と成るごとく変形し、前記変形端面と光結合する
    1本の光ファイバを設けたことを特徴とする光分岐器。
  2. (2)変形端面と光結合する1本の光ファイバを、前記
    変端面の長手方向かつ光の進行方向に垂直方向に移動可
    能に光結合させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光分岐器。
JP1762883A 1983-02-04 1983-02-04 光分岐器 Granted JPS59143119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1762883A JPS59143119A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 光分岐器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1762883A JPS59143119A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 光分岐器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143119A true JPS59143119A (ja) 1984-08-16
JPH0477286B2 JPH0477286B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=11949127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1762883A Granted JPS59143119A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 光分岐器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143119A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607265A1 (fr) * 1986-11-20 1988-05-27 Boscher Daniel Dispositif de derivation optique et installation en comportant application
JPS63155109A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光分岐結合器
US5011557A (en) * 1989-03-01 1991-04-30 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Method for forming joined section of optical branch fibers product, and apparatus therefor
AU623075B2 (en) * 1987-04-20 1992-05-07 Mitsubishi Rayon Company Limited Optical coupler and process for preparation thereof
JP2008076983A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバカップラー、光ファイバの結合構造及び結合方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466856U (ja) * 1977-10-21 1979-05-12
JPS5577204U (ja) * 1978-11-20 1980-05-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466856U (ja) * 1977-10-21 1979-05-12
JPS5577204U (ja) * 1978-11-20 1980-05-28

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607265A1 (fr) * 1986-11-20 1988-05-27 Boscher Daniel Dispositif de derivation optique et installation en comportant application
JPS63155109A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光分岐結合器
AU623075B2 (en) * 1987-04-20 1992-05-07 Mitsubishi Rayon Company Limited Optical coupler and process for preparation thereof
US5011557A (en) * 1989-03-01 1991-04-30 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Method for forming joined section of optical branch fibers product, and apparatus therefor
JP2008076983A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバカップラー、光ファイバの結合構造及び結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477286B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU559886B2 (en) Fibre optic directional coupler
JPH11248958A (ja) コア拡散光ファイバ―の製造方法及び光ファイバ―の結合方法
JP2003043270A (ja) 光ファイバ端部構造及びその製造方法
JPH0394208A (ja) 光ファイバカプラ
JPS59143119A (ja) 光分岐器
JPS5937503A (ja) モ−ドスクランブラ
JPH04140702A (ja) 光ファイバと光導波路の接続方法及び接続装置
JPH01227108A (ja) 光分岐回路
JP2805533B2 (ja) ファイバ融着型光分岐結合器
JP2585272Y2 (ja) ファイバー型光アイソレータ
JP3228614B2 (ja) 光ファイバと光導波路の接続部構造
JPS63217313A (ja) 光フアイバカツプラ−の製法
JP2848832B2 (ja) 広帯域形光ファイバカプラ
JPS6139364Y2 (ja)
JPS5918921A (ja) フアイバ形結合子及びその製造方法
JPS5918403Y2 (ja) 光ファイバ接続器
JP2892023B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH02181709A (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合方法
JP2879266B2 (ja) 広帯域型光ファイバーカップラー
JPS6217766Y2 (ja)
JPS63124008A (ja) 光分岐結合器
JPH04234010A (ja) 光導波路と光ファイバーの接続装置
JPS63216008A (ja) 広波長域シングルモ−ド溶融カプラ
JPH04220610A (ja) スポットサイズ変換素子
JPS61270708A (ja) シングルモ−ド光2分岐器の製造方法