JPS59185282A - 自公転掘削機 - Google Patents
自公転掘削機Info
- Publication number
- JPS59185282A JPS59185282A JP6142783A JP6142783A JPS59185282A JP S59185282 A JPS59185282 A JP S59185282A JP 6142783 A JP6142783 A JP 6142783A JP 6142783 A JP6142783 A JP 6142783A JP S59185282 A JPS59185282 A JP S59185282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- shaft
- revolving
- bit
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自公転掘削機に係シ、特にビットを自転させ
ると共に自転方向と同一方向にビットを公転させて掘削
するエビトロコイド式自公転掘削機に関する。
ると共に自転方向と同一方向にビットを公転させて掘削
するエビトロコイド式自公転掘削機に関する。
従来、ビットを自転させると共に自転方向と同一方向に
ビットを公転させ、ビットの受ける掘削反動トルクを地
上の支持部で受けながら掘削する自公転掘削機が提案さ
れている。この自公転掘削機は、ビットがエビトロコイ
ド軌跡を描きながら掘削する為硬岩掘削用としてのロー
ラビット等を具備する場合、ロー2ビツトの転が9を円
滑にして滑シを少なくする為にはビットの公転数に対し
てビットの自転数を大きくした方がよい。
ビットを公転させ、ビットの受ける掘削反動トルクを地
上の支持部で受けながら掘削する自公転掘削機が提案さ
れている。この自公転掘削機は、ビットがエビトロコイ
ド軌跡を描きながら掘削する為硬岩掘削用としてのロー
ラビット等を具備する場合、ロー2ビツトの転が9を円
滑にして滑シを少なくする為にはビットの公転数に対し
てビットの自転数を大きくした方がよい。
しかしながら、従来のエビトロコイド式自公転掘削機は
、ビットの公転数に対してビットの自転数を充分に大き
くとれない構造上の問題がおった。
、ビットの公転数に対してビットの自転数を充分に大き
くとれない構造上の問題がおった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ビッ
トの公転数に対して自転数を犬きぐとることができる自
公転掘削機を提案することを目的としている。
トの公転数に対して自転数を犬きぐとることができる自
公転掘削機を提案することを目的としている。
本発明は、上端が地上で回動不能に支持されたパイプと
、モータが搭載されパイプの下部に固着された本体ケー
スと、本体ケースの下部に枢支された公転ケースと、本
体ケース内から公転ケース内に延在し両ケースの中心部
に枢支された伝達軸と、公転ケースに伝達軸と平行に枢
支された少なくとも1本以上のビット軸とを有し、伝達
軸は上部でモータの出力軸とギア連結されると共に下部
に於いてビット軸とギア連結されてビット軸を回転駆動
し、前記モータの出力軸はギア減速装置を介して公転ケ
ースと連結され公転ケースをビット軸の回転方向と同方
向に回転させることを特徴としている。
、モータが搭載されパイプの下部に固着された本体ケー
スと、本体ケースの下部に枢支された公転ケースと、本
体ケース内から公転ケース内に延在し両ケースの中心部
に枢支された伝達軸と、公転ケースに伝達軸と平行に枢
支された少なくとも1本以上のビット軸とを有し、伝達
軸は上部でモータの出力軸とギア連結されると共に下部
に於いてビット軸とギア連結されてビット軸を回転駆動
し、前記モータの出力軸はギア減速装置を介して公転ケ
ースと連結され公転ケースをビット軸の回転方向と同方
向に回転させることを特徴としている。
以下添付図面に従って本発明に係る自公転掘削機の好ま
しい実施例を詳説する。
しい実施例を詳説する。
第1図は、本発明に係る自公転掘削機によって掘削する
状態を示す図面で、10は自公転掘削機、12は自公転
掘削機に接続され地上まで延びているリバースロッド、
14はケーブル、16は地上に支持されている架台であ
る。リバースロッド12の上部には角柱状のケリーロッ
ド18が接続され、ケリーロッド18は架台16に設け
られ九反力受部20に回転不能に支持されている。従っ
て自公転掘削機10が受ける掘削反動トルクはリバース
ロッド12、ケリーロッド18を介して地上の反力受部
20で支持される。ケリーロッド18の上部にはベント
パイプ22が接続され、ベントパイプ22はホース24
を介してサクションポンプ26に4妾続されている。ベ
ントパイプブ22はワイヤロープ28を介してクレーン
30に懸架される。尚、32はガイドローラ34を介し
てケープA/14が巻回されたケーブルリール、36は
掘削孔38の上縁に挿入されたスタンドパイプ、40は
掘削孔38内に掘削水を供給するパイプである。
状態を示す図面で、10は自公転掘削機、12は自公転
掘削機に接続され地上まで延びているリバースロッド、
14はケーブル、16は地上に支持されている架台であ
る。リバースロッド12の上部には角柱状のケリーロッ
ド18が接続され、ケリーロッド18は架台16に設け
られ九反力受部20に回転不能に支持されている。従っ
て自公転掘削機10が受ける掘削反動トルクはリバース
ロッド12、ケリーロッド18を介して地上の反力受部
20で支持される。ケリーロッド18の上部にはベント
パイプ22が接続され、ベントパイプ22はホース24
を介してサクションポンプ26に4妾続されている。ベ
ントパイプブ22はワイヤロープ28を介してクレーン
30に懸架される。尚、32はガイドローラ34を介し
てケープA/14が巻回されたケーブルリール、36は
掘削孔38の上縁に挿入されたスタンドパイプ、40は
掘削孔38内に掘削水を供給するパイプである。
第2図では自公転掘削機10の動力伝達機構が示され、
42は本体ケース、44は本体ケース42に搭載された
水中モータ(又は油圧モータ)、46はその上部4゛7
が本体ケース42の下部に枢支された公転ケース、48
はその上部49が公転ケース46に枢支された拡孔ケー
ス、50は拡孔ケース48に枢支されたビット軸である
。モータ44は減速装置52を介して本体ケース42に
枢支された出力軸54と連結されている。出力軸54に
はギア56が設けられ、このギア56は中央伝達軸58
の上部に設けられたギア60とかみ合っている。中央伝
達軸58は図に示すように本体ケース42内から公転ケ
ース46内にかけて延在し、本体ケース42並びに公転
ケース46に枢支されている。中央伝達軸58の下部即
ち公転ケース46内に位置する部分にはギア61が設け
られ、このギア61はギア62とかみ合っている。ギア
62は軸64に設けられ、この軸64は上部が公転ケー
ス46に枢支され、下部は拡孔ケース48に枢支されて
いる。この軸64の下部即ち拡孔ケース48内に位置す
る部分にはギア66が設けられ、このギア66はアイド
ルギア68を介してビット軸50の上部に設けられたギ
ア70とかみ合っている。従ってモータ44の回転力が
、出力軸54、ギア56、ギア60、中央伝達軸58、
ギア61、ギア62、軸64、ギア66、アイドルギア
68、ギア70を介してビット軸50に伝達されること
になる。尚ビット軸50の下端部には取付板72が設け
られ、取付板72にはローラビット74が設けられてい
る。
42は本体ケース、44は本体ケース42に搭載された
水中モータ(又は油圧モータ)、46はその上部4゛7
が本体ケース42の下部に枢支された公転ケース、48
はその上部49が公転ケース46に枢支された拡孔ケー
ス、50は拡孔ケース48に枢支されたビット軸である
。モータ44は減速装置52を介して本体ケース42に
枢支された出力軸54と連結されている。出力軸54に
はギア56が設けられ、このギア56は中央伝達軸58
の上部に設けられたギア60とかみ合っている。中央伝
達軸58は図に示すように本体ケース42内から公転ケ
ース46内にかけて延在し、本体ケース42並びに公転
ケース46に枢支されている。中央伝達軸58の下部即
ち公転ケース46内に位置する部分にはギア61が設け
られ、このギア61はギア62とかみ合っている。ギア
62は軸64に設けられ、この軸64は上部が公転ケー
ス46に枢支され、下部は拡孔ケース48に枢支されて
いる。この軸64の下部即ち拡孔ケース48内に位置す
る部分にはギア66が設けられ、このギア66はアイド
ルギア68を介してビット軸50の上部に設けられたギ
ア70とかみ合っている。従ってモータ44の回転力が
、出力軸54、ギア56、ギア60、中央伝達軸58、
ギア61、ギア62、軸64、ギア66、アイドルギア
68、ギア70を介してビット軸50に伝達されること
になる。尚ビット軸50の下端部には取付板72が設け
られ、取付板72にはローラビット74が設けられてい
る。
次に公転ケース46の動力伝達機構について説明する。
出力軸54の下端部近傍にはギア76が設けられ、さら
にこの出力軸54の下端部は本体ケース42と一体の支
持板78に枢支されている。
にこの出力軸54の下端部は本体ケース42と一体の支
持板78に枢支されている。
出力軸54と平行にギア軸80が設けられ、このギア軸
80は本体ケース42と一体の支持板82に枢支されて
いる。このギア軸80の上部にはギア84が設けられ、
このギア84は出力軸54側のギア76とかみ合ってい
る。またギア軸80の下部にはギア86が設けられ、こ
のギア86は公転ケース46の上部47に設けられたギ
ア88とかみ合っている。従ってモータ44のば力軸5
4と公転ケース46とは、ギア76.84,86.88
から成るギア減速装置89を介して連結され、出力軸5
4の回転数は減速されて公転ケース46に伝達される。
80は本体ケース42と一体の支持板82に枢支されて
いる。このギア軸80の上部にはギア84が設けられ、
このギア84は出力軸54側のギア76とかみ合ってい
る。またギア軸80の下部にはギア86が設けられ、こ
のギア86は公転ケース46の上部47に設けられたギ
ア88とかみ合っている。従ってモータ44のば力軸5
4と公転ケース46とは、ギア76.84,86.88
から成るギア減速装置89を介して連結され、出力軸5
4の回転数は減速されて公転ケース46に伝達される。
ギア軸80は第3図に示すように内軸90とこの内軸9
0が遊嵌された外軸92とから成っておシ、ギア84は
内軸90に設けられ、ギア86は外軸92に設けられて
いる。内軸90と外軸92とはピン例えばシェアピン9
4で連結され、このシェアピン94は一定以上の荷重が
作用すると切断され、両軸の連結が断たれる。また、本
体ケース42にはギア軸80の下端部を覆うキャップ9
6が着脱自在に設けられている。キャップ96は、シェ
アピン94の交換する際に開閉される。
0が遊嵌された外軸92とから成っておシ、ギア84は
内軸90に設けられ、ギア86は外軸92に設けられて
いる。内軸90と外軸92とはピン例えばシェアピン9
4で連結され、このシェアピン94は一定以上の荷重が
作用すると切断され、両軸の連結が断たれる。また、本
体ケース42にはギア軸80の下端部を覆うキャップ9
6が着脱自在に設けられている。キャップ96は、シェ
アピン94の交換する際に開閉される。
次に本実施例の孔径変化機構について説明する。
拡孔ケース48の上部49は公転ケース46の下端部9
8に枢支され、拡孔ケース48は軸64の軸線を中心に
回動自在である。従って拡孔ケース48の上部49を公
転ケース46に対して任意の位置でピン100等で固定
すれば、掘削孔の孔径は自白に変えることができる。こ
のような掘削孔の孔径変化は作業員が手動で拡孔ケース
48を回動させ、任意の位置でピン止め等をすることに
よシ行われる。
8に枢支され、拡孔ケース48は軸64の軸線を中心に
回動自在である。従って拡孔ケース48の上部49を公
転ケース46に対して任意の位置でピン100等で固定
すれば、掘削孔の孔径は自白に変えることができる。こ
のような掘削孔の孔径変化は作業員が手動で拡孔ケース
48を回動させ、任意の位置でピン止め等をすることに
よシ行われる。
尚中央伝達軸58の内部にはリバースパイプ102が配
置され、このリバースパイプ102は本体ケース42に
固定されると共に上部のリバースロッド12と連通され
ている。また公転ケース46の中央下端部には中空の中
央ビット軸104が設けられ、この中央ビット軸104
の下端部にはスライム吸入口108を備えた中央ビット
106が設けられている。従ってこの中央ピッ) 10
6は公転ケース46と共に回転し、ローラビット74で
掘削した残存部分を掘削する。
置され、このリバースパイプ102は本体ケース42に
固定されると共に上部のリバースロッド12と連通され
ている。また公転ケース46の中央下端部には中空の中
央ビット軸104が設けられ、この中央ビット軸104
の下端部にはスライム吸入口108を備えた中央ビット
106が設けられている。従ってこの中央ピッ) 10
6は公転ケース46と共に回転し、ローラビット74で
掘削した残存部分を掘削する。
前記の如く構成された本発明に係る実施例の作用は次の
通シである。先ずモータ44の回転力は前記ビット軸動
力伝達機構によシビット軸50を自転させる。更にモー
タ44の回転力はギア減速装置89を含む公転ケース動
力伝達機構によってビット軸50の自転方向と同方向に
公転ケース46を回転させる。この場合公転ケース46
の動力伝達機構にはギア減速装置89が含まれているの
で、公転ケース46の回転数は自転ビット軸5゜の回転
数に対して充分小さく設定することが可能である。従っ
てローラビット74の回転軌跡は硬岩掘削に適するエビ
トロコイド軌跡を描くようになる。
通シである。先ずモータ44の回転力は前記ビット軸動
力伝達機構によシビット軸50を自転させる。更にモー
タ44の回転力はギア減速装置89を含む公転ケース動
力伝達機構によってビット軸50の自転方向と同方向に
公転ケース46を回転させる。この場合公転ケース46
の動力伝達機構にはギア減速装置89が含まれているの
で、公転ケース46の回転数は自転ビット軸5゜の回転
数に対して充分小さく設定することが可能である。従っ
てローラビット74の回転軌跡は硬岩掘削に適するエビ
トロコイド軌跡を描くようになる。
前記実施例に於いてはビット軸5oの回転数に比べて公
転ケース46の回転数は充分小さくなるので、そのビッ
ト74の空転時に公転ケース46が障害物等に当たると
公転ケース46に°は過大な回転トルクが働き、内部の
動力伝達機構が破壊するおそれがある。しかしながら本
実施例に於いては、このような非常時に於いてシェアピ
ン94が切断され、出力軸54と公転ケース46との連
結を断ち、動力伝達機構の破壊を防止する。
転ケース46の回転数は充分小さくなるので、そのビッ
ト74の空転時に公転ケース46が障害物等に当たると
公転ケース46に°は過大な回転トルクが働き、内部の
動力伝達機構が破壊するおそれがある。しかしながら本
実施例に於いては、このような非常時に於いてシェアピ
ン94が切断され、出力軸54と公転ケース46との連
結を断ち、動力伝達機構の破壊を防止する。
前記実施例に於いては公転ケース46に拡孔ケース48
を取付けたのであるが、これに限定されるものではなく
、公転ケース46から拡孔ケース48を取外し、軸64
の下端部にビットを設け、軸64をビット軸として用い
るようにしてもよい。
を取付けたのであるが、これに限定されるものではなく
、公転ケース46から拡孔ケース48を取外し、軸64
の下端部にビットを設け、軸64をビット軸として用い
るようにしてもよい。
この場合にも軸64の自転数に対して軸64の公転数を
充分に小さくすることができるので、ローラビット74
を備えだ自公転掘削機に於いて硬岩掘削に適するエビト
ロコイド軌跡を描かせることができる。
充分に小さくすることができるので、ローラビット74
を備えだ自公転掘削機に於いて硬岩掘削に適するエビト
ロコイド軌跡を描かせることができる。
面、公転ケース46に拡孔ケース48を枢支させた孔径
変化機構は、第2図の自公転掘削機に限定されるもので
はなく、他の自公転掘削機にも応用することができる。
変化機構は、第2図の自公転掘削機に限定されるもので
はなく、他の自公転掘削機にも応用することができる。
即ち、ビットを自転させると共に自転方向と同一方向に
ビットを公転させて掘削するいかなるエビトロコイド式
自公転掘削機にも応用することができるし、またビット
を自転させると共に自転方向と逆方向にビットを公転さ
せて掘削するハイポトロコイド式自公転掘削機にも応用
することができる。
ビットを公転させて掘削するいかなるエビトロコイド式
自公転掘削機にも応用することができるし、またビット
を自転させると共に自転方向と逆方向にビットを公転さ
せて掘削するハイポトロコイド式自公転掘削機にも応用
することができる。
前記実施例に於いてはビット軸50の下端部にローラビ
ット74を設けたのであるが、これに限定されるもので
はなく、リングビットを設けても同様の効果を期待でき
る。
ット74を設けたのであるが、これに限定されるもので
はなく、リングビットを設けても同様の効果を期待でき
る。
以上説明したように本発明に係る自公転掘削機によれば
、ビット軸動力伝達機構と公転ケース動力伝達機構とを
構成し、しかも公転ケース動力伝達機構にはギア減速装
置を設けたのでビット軸の自転数は公転数に対して充分
大きくとることができ、ローラビットを備えたビット軸
は硬岩掘削に適するエビトロコイド軌跡を描くことがで
きる。
、ビット軸動力伝達機構と公転ケース動力伝達機構とを
構成し、しかも公転ケース動力伝達機構にはギア減速装
置を設けたのでビット軸の自転数は公転数に対して充分
大きくとることができ、ローラビットを備えたビット軸
は硬岩掘削に適するエビトロコイド軌跡を描くことがで
きる。
また公転ケースの下端部に任意゛の位置で係止可能な拡
孔ケースが設けられているので、掘削孔の孔径変化を自
由に変えることができる。
孔ケースが設けられているので、掘削孔の孔径変化を自
由に変えることができる。
第1図は本実施例の掘削状態を示す概略図、第10・・
・自公転掘削機 12・・・す・(−スロット42・・
・本体ケース 46・・・公転ケース48・・・拡孔
ケース 50・・ビット軸54・・・出力軸
58・・・中央伝達軸89・・・ギア減速装置 94・
・・シエアビン104・・・ビン 代理人 弁理士 松 浦 憲 三
・自公転掘削機 12・・・す・(−スロット42・・
・本体ケース 46・・・公転ケース48・・・拡孔
ケース 50・・ビット軸54・・・出力軸
58・・・中央伝達軸89・・・ギア減速装置 94・
・・シエアビン104・・・ビン 代理人 弁理士 松 浦 憲 三
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 fil上端が地上で回動不能に支持されたパイプと、モ
ータが搭載されパイプの下部に固着された本体ケースと
、本体ケークの下部に枢支された公転ケースと、本体ケ
ース内から公転ケース内に延在し両ケースの中心部に枢
支された伝達軸と、公転ケースの下部に伝達軸と平行に
枢支された少なくとも1本以上のビット軸とを崩し、伝
達軸は上部に於いてモータの出力軸とギア連結されると
共に下部に於いてビット軸とギア連結されてビット軸を
回転駆動し、前記モータの出力軸はギア減速装置を介し
て公転ケースと連結され公転ケースをビット軸の回転方
向と同方向に回転させることを特徴とする自公転掘削機
。 (2)ギア減速装置のギア軸は2重管で構成され、この
2重管はシェアビン等で連結はれていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項の自公転掘削機。 (3)上端が地上で回動不能に支持されたパイプと、モ
ータが搭載されパイプの下部に固着された本体ケースと
、本体ケースの下部に枢支された公転ケースと、公転ケ
ースに枢支され公転ケースの回転中心と偏心した回転中
心を有する少なくとも1つ以上の拡孔ケースと、本体ケ
ース内から公転ケース内に延在し両ケースの中心部に枢
支された伝達軸と、拡孔ケースに枢支され拡孔ケースの
回転中心と偏心した回転中心を有するビット軸とを有し
、伝達軸は上部に於いてモータの出方軸とギア連結され
ると共に下部に於いてビット軸とギア連結されてビット
軸を回転駆動し、前記モータの出方軸はギア減速装置を
介して公転ケースと連結され公転ケースをビット軸の回
転方向と同方向に回転させ、拡孔ケースは公転ケースに
対して任意の角度位置で係止可能であることを特徴とす
る自公転掘削機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6142783A JPS59185282A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 自公転掘削機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6142783A JPS59185282A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 自公転掘削機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59185282A true JPS59185282A (ja) | 1984-10-20 |
JPS6253675B2 JPS6253675B2 (ja) | 1987-11-11 |
Family
ID=13170757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6142783A Granted JPS59185282A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 自公転掘削機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59185282A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007262820A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Taisei Corp | 掘削機および掘削システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0730053U (ja) * | 1993-11-12 | 1995-06-06 | 文俊 源 | 擬餌鉤 |
-
1983
- 1983-04-07 JP JP6142783A patent/JPS59185282A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007262820A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Taisei Corp | 掘削機および掘削システム |
JP4714060B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2011-06-29 | 大成建設株式会社 | 掘削機および掘削システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6253675B2 (ja) | 1987-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59185282A (ja) | 自公転掘削機 | |
JP3452084B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP3292398B2 (ja) | 穿孔装置 | |
JPH11131472A (ja) | 回転圧入される中空杭の中掘り装置 | |
JPS635546B2 (ja) | ||
JP2002285777A (ja) | ロータリケーシングドリル | |
JP3486678B2 (ja) | ケリーバ型掘削機の掘削補助用シリンダへの圧油供給装置 | |
JP2509871B2 (ja) | ドリリングバケット | |
JPH0533583A (ja) | 矩形シールド掘削機 | |
JP2003041877A (ja) | 掘削ヘッド | |
JP4474039B2 (ja) | 掘削方法 | |
JPS6241114Y2 (ja) | ||
JPH1181849A (ja) | 掘削装置 | |
JP3117290B2 (ja) | 竪孔掘削装置 | |
JP3323635B2 (ja) | ハンマグラブ | |
JPH09273374A (ja) | アースドリル用掘削装置 | |
JP2954451B2 (ja) | 矩形シールド掘削機 | |
JPH02157387A (ja) | 掘削排土装置 | |
JPS6332932B2 (ja) | ||
JP4272316B2 (ja) | 自由形状掘削シールド機 | |
JPH062477A (ja) | 地盤貫入用軸 | |
JPH06129180A (ja) | 全断面立坑掘削機 | |
JPS59145832A (ja) | 地下連続壁用掘削装置 | |
JPS5849253Y2 (ja) | 地中連続壁用掘削機 | |
JPS6354114B2 (ja) |