JPS59185089A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS59185089A
JPS59185089A JP58055012A JP5501283A JPS59185089A JP S59185089 A JPS59185089 A JP S59185089A JP 58055012 A JP58055012 A JP 58055012A JP 5501283 A JP5501283 A JP 5501283A JP S59185089 A JPS59185089 A JP S59185089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
dummy
line
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58055012A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hori
堀 陵一
Kiyoo Ito
清男 伊藤
Yasushi Watanabe
泰 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58055012A priority Critical patent/JPS59185089A/ja
Publication of JPS59185089A publication Critical patent/JPS59185089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体記憶装置に関し、特にワード線の遅延
時間が大きい場合の動作を安定化させる回路を備えた半
導体記憶装置に関するものである。
〔背景技術〕
半導体記憶装置では、大容量化に伴なって配線幅も微細
化されるため、配線抵抗による信号の遅延が問題となっ
てきている。すなわち、この遅延は、メモリ・アレーと
周辺回路の動作速度の不整合による誤動作となって現わ
れる。特にワード線では、メモリの動作終了時に、ワー
ド線が十分に放電されて0■になる前に、次の動作に備
えてプリチャージ動作が開始されてしまい、メモリ記憶
情報が破壊されてしまうという問題が生ずる。また、ワ
ード線区圧が十分に立ち上る前に読出し動作が開始され
ると、メモリ・セルの信号がデータ線に伝達されないま
ま読み出すので誤読み出しの原因となる。
第1図は、従来のダイナミック・メモリの回路図である
第1図に示すメモリでは、ワード線Wl、W2がポリシ
リコン等の比較的高抵抗材料で形成されているため、前
述のような信号遅延が起り、メモリ・セルの記憶情報が
破壊され、また誤読出しが生じるという問題がある。す
なわち、XデコーダXDEC1,XDEC2等によりワ
ード線、例えばWlが選択され、それに接続される各メ
モリ・セル2からデータ線り上に読み出される信号は、
XデコーダXDEC1’ 、XDEC2’等により選択
されたダミー・ワード線J)Wl上に接続される各ダミ
ー・セル3からの参照電圧を用いて、センス・アンプ1
により増幅され、(゛σ報n 1 ++、″0”として
弁別される。ここで、センス・アンプ1の起動パルスφ
3は、ワード線W1の電圧が立ち上がった後に発生する
パルスφ8により作られる。甘た、弁別された情報は、
選択されfcYデコーダYDEC全通して入出力回路I
10.I10に出力され、各種の回路を辿してデータ出
力として外部に取り出される。また、書き込み動作も、
外部から印刀口されたデータ入力情報に応じて、入出力
回路I10.I10に印加され、選択されたYデコーダ
YDEC全通して所定のメモリ・セル2に書き込まれる
。なお、φ1はメモリ動作終J″後低レベルから高レベ
ルになるパルスであり、放電用FETQOIQ2をオン
として選択されていたワード線、ダミー・ワード線を接
地電位に放電する。
一方、φ2はメモリ動作時には中1mレベルであシ、F
’BTQIを弱いオン状態として非選択線を接地畦位に
固定する。動作終了後にはφ2は高レベルとなり、これ
によシFETQ1は上記Qo、Q1と同様にワード線の
放電用FETとして働らく。
また、4は、データ線り、Dへのプリチャージ回路で、
メモリ動作完了後に、データ線り、Dを高レベルに初期
設定する回路である。なお、第1図では、簡略化のため
、メモリの動作のための各種cvりoツク・パルスにつ
いては、・省略しである。
以下の図においても同じである。
さて、ここで問題となるのは、読み出し動作を完了する
ために、φ1とφ2を高レベルにして、選択ワード線W
l、W2をOVに放電させ、その後にφpを印加してデ
ータ線り、Dをプリテャージする動作である。すなわち
、ワード線Wl上の近端n、中点m、遠端fのメモリ・
セルを考える。
ワード線W1の遠端fと近端nは、FET(電界効果ト
ランジスタ)Ql、Q2によシ直ちに放電されるが、中
点mは、ワード線W1の高抵抗(抵抗1vと寄生容量C
v)による長い時定数の分だけ放電が遅れる。十分放電
される前にデータ線り。
Dがプリチャージされると、中点mのメモリ・セルの記
憶容量C=の情報電圧は、このプリチャージ電圧により
妨害を受ける結果、記・1.ハ情報が破壊されてしまう
第2図は記憶情報の破壊を示す図である。
第2図(a)は近傍nのメモリ・セルの電位、第2図(
b)は中点mのメモリ・セルの電位、第2図(C)は遠
端fのメモリ・セルの電位をそれぞれ示している。
第2図(b)に示すように、中点mのメモリ・セルでは
、記憶容量CaのノードMCの情報直圧がOVでなけれ
ばならないが、ワード線W1の放電が遅いため、プリチ
ャージ時にまだF”ETのゲートがある電圧値にりるた
め、ノードM C(7) i圧がある高レベル■0に変
化してしまう。
また、センスアンプ動作開始のだめのパルスφ3を作る
タイミングパルスφSのタイミング設定が適切でなく、
ワード線W1、ダミー・ワード線DWIの双方、もしく
は一方の電圧が十分高くならないうちにセンスアンプ1
が動作すると、各データ線対り、Dにメモリ・セル、も
しくはダミー・セルの信号が十分に伝達されないままセ
ンスアンプによる増巾が行なわれるため誤読み出しの原
因となる。
このため、従来技術では、製造ばらつきによる特性変動
も考慮してセンスアンプ動作開始、及びデータ線のプリ
チャージ開始を十分遅く設計している。しかし、これで
は動作速度が遅くなシ、動作の高速化は不可能である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題点を改善し、ワ
ード線の信号遅延による記憶情報の破壊及び誤読み出し
を防止し、かつ高速動作が可能な半導体記憶装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明の半導体記憶装置は、複数のデータ線群とワード
線群、該データ線と該ワード線の交点に配置された複数
のメモリ・セルを有し、上記ワード線の非駆動期間中に
データ線の予備充電を行ない、ワード線を駆動してメモ
リ・セルの信号が印加されたデータ線の電圧を検知・増
幅してメモリの続出しを行なう半導体装置において、ワ
ード線、もしくはそれと等価の配線の実際のパルス応答
を検出して次のタイミング信号を発する様にしたことに
特徴がある。よシ具体的に百えば、ワード線信号の立上
りを検出し、その、送出出力によりデータ線の予備光電
手段を動作させる回路を具備したことを特徴とする。ま
た別の時機はワード線は号の立下りを検出し、その検出
出力によシデータ線或圧を検知・増幅する回路を具備し
たことにあム。
さらに具体的な特徴は以下に記す実施例の説明にて明ら
かにされる。
〔発明の実施例〕
第3図は、本発明の一実施例を示す半導体記憶装置の回
路図である。なお、点線5内は第1図と同一である。
第3図に示すように、本発明では、新たにワード線Wl
、W2とほぼ同一の時定数を有するダミー線DW3を設
け、その中点に、中点mの直圧がほぼOVになったこと
を検出する回路8を設け、その出力パルスをデータ線り
、Dのプリチャージ信号φpにするのである。このダミ
ー線にはどのワード線を選択するかにかかわらずハイレ
ベルとなるデコード信号XDEC3が印加されるトラン
ジスタQdを介して、選択されたワード線と同時に駆動
パルスφXが印加される。これにょシ中点mのメモリ・
セルの情報破壊は防止できる。なお、検出回路8をダミ
ー線の中点に接続するのはワード線IB号の立下ジが最
も遅れるのは本実施例においては中点だからである。
さらに本実施例ではダミー線DW3の上端にこのダミー
線の電圧が充分に立ち上ったところを検出するアンドゲ
ート7を設け、この検出出力であるパルスφaによシセ
ンスアンプを起動するだめのタイミングパルスφ3を作
る。したがって、ワード線信号の立上シの途中でセンス
アンプの増巾動作が開始されることはなく、選択された
ワード線に対応するメモリ・セル及びダミー・ワード線
に対応するダミー・セルの信号が各データ線に充分に印
加された後に増巾がなされる。したがって誤読み出しが
生じることはなく、また不必要にセンスアンプ起動タイ
ミングを遅らせることもないので高速のメモリ動作が可
能となる。なおアンドゲートをダミー線DW3の上端に
接続したのは、駆動パルス−Xワード線、ダミー線の上
端から印加されるので、ワード線信号の立上りが上端に
おいて最も遅れるためである。
また実施例ではワード線Wl、W2・・・・・・、及び
ダミー・ワード線DWI、DW2とは別に、ワード線信
号の応答検出用にダミー線DW3を設けているので、第
1にダミー線DW3から検出回路7、及び8への引き出
し線10の引き出し部のレイアウトが簡単にできること
、第2に、ダミー・ワード線DW1.D’W2の及びワ
ード線Wl、W2・・・・・・には余分な負荷が接続さ
れることはなしに実質的にワード線のパルス応答を検出
でき、ワード線Wl、W2とダミー・ワード線DWI 
、DW2の電気的特性を近づけることができること、等
の利点がある。
なお、第3図の回路の変形例としては、ダミー線DW3
とダミー・ワード線DW1.DW2の位置を離すことも
可能であり、例えばダミー線DW3をメモリ・アン−M
A(第1図参照)の右側に配置したシ、あるいはダミー
線DW3をそのままにして、ダミー・セル部DA、プリ
チャージ部PRC(第1図参照)をメモリ・アレーMA
の右側に配置することができる。
第4図は、本発明の他の実施例を示す半導体記憶装置の
回路図である。
第4図では、パルスφpの発生にはダミー線DW3を用
い、パルスφ1の発生にはダミー・ワード線DWI 、
DW2を用いている。このように構成すれば、中点電位
立下シ検出回路8、およびダミー・ワード線のパルス検
出回路6を、ダミー線DW3とダミー・ワード線DWI
、DW2とで分担することによシ、ダミー線DW3の負
荷を低減することができ、ダミー線DW3とワード線W
l、W2の電気的特性をよシ近づけることができる。な
お、この変形例として、前述のように、ダミー線DW3
とダミー・ワード線D W 1 、 DW2の位置を離
すこともできる。
第5図は、本発明のさらに他の実施列を示す半導体記憶
装置の回路図である。
第5図においては、パルスφpの発生にダミー・ワード
線DWI、DW2を用い、パルスφ良の発生にダミー線
DW3を用いる。第5図の場曾も回路をダミー線DW3
とダミー・ワード線DWI。
DW2とで分担しているので、ダミー線DW3、ダミー
・ワード線DW1.DW2の負荷を低減することができ
る。また、この回路においても、ダミー線DW3とダミ
ー・ワード線DWI、DW2の位置を離すことが可能で
ある。
第6図は、本発明のさらに他の実施例を示す半導体記憶
装置の回路図である。
第6図においては、ダミー・ワード線DWI。
DW2のみを用いて、パルスφp、φaを発生させる。
このように構成すれば、新たにダミー線DW3を設ける
ことなく、従来のダミー・ワード線DWI 、DW2の
みを用いてφp、φaを発生することができる。
第7図は、本発明のさらに他の実施例を示す半導体記憶
装置の回路図である。
第7 図−1’ハ、第1図ニオけるFETQllQ2と
同様な放電用FETQ3をワード線Wl、W2、ダミー
・ワード線DW1.DW2およびダミー線DW3の各中
点mに設けた場合を示している。このように構成すれば
、ワード線Wl、W2の近傍n、中点m、遠端fにおけ
る放電の遅延がなくなり、どこでも同じ時刻にOVにな
るので、記憶情報の破壊は殆んどなくなる。しかし、第
7図のように、中点mにFETQIがある場合にも、中
点mと近傍nとの中点m′、中点mと遠端fとの中点m
“では最も放電が遅くなるので、これらの点m’、m“
の電圧がほぼOVになったことを検出してパルスφpを
発生させればよい。m’ 、m″の放電の遅延がほぼ等
しい場合はいずれか一方のみがほぼ0■になるのを検出
してφpを発生させればよいことは勿論である。この考
え方は、第4図〜第6図に示す各回路にも適用できる。
第8図は、本発明の実施例を示すダミー線引き出し部の
レイアウトおよび断面図であろう第8図(a)(b)で
は、ダミー線DWaを用いてノ(ルスφpを発生させる
場合、つまり第3図、第4図。
第7図の実施例に対する変形例である。
第8図(a)においては、ダミー線DW3をメモリ・ア
レーMAに隣接して左側に配置し、ダミー・セル部DA
、プリチャージ回路部PRCをメモ1ノ・アレーMAの
右側に配置した例を示している。
また、タ゛ミー線DW3をワード線WLW2と同じ構造
にするために、メモリ・セル2と同一構造の擬似セル1
1を設け、ダミー線DWaをメモリ・セル2と擬似セル
11上を通過させている。なお、なお、斜線部は記憶容
量C11であり、ダミー線DW3、ワード線Wl、W2
はポリシリコン、データ線り、D、引き出し線10はア
ルミニウムをそれぞれ用いている。CNは、拡散層とア
ルミニウムとのコンタクトでおる。
第8図(a)における一点鎖線の部分の断面を第8図(
b)に矢印で示す。
P形シリコノ′((ト)3i)の上にポリシリコン(P
Si)を積層し、SiO2を介してリン・ガラス(P 
−GL )を形成し、記憶容量としている。
紙面に垂直方向にポリシリコン(Psi)で形成された
ワード線Wlおよびダミー線DW3が走行している。最
上層に、アルミニウムを蒸着する。
なお、擬似セル11の拡散層からなる出力部12は、ア
ルミニウム配線で接続され、メモリ・アレーMAの端縁
で電源電圧V6を与えている。
第9図は、本発明の実施例を示す中点電位立下シ検出回
路の結線図でオシ、第10図は第9図に示す各部の波形
図である。
第9図に示すように、電源電圧■cにFETQI3のド
レイン電極を接続し、FET Ql3のンース電極には
FET Ql4とQl5のドレイン電極を接続して、F
ET Ql3のゲート電極にはパルスφ14゜FET 
Ql5のゲート電極にはパルスφ1、FETQI4のゲ
ート電極には中点電位をそれぞれ印加し、FET Ql
−49,Qlsのドレイン電極から出力を得る。
ここで、パルスφ4はφ1と同相で、振幅がFET Q
l3の閾値電圧分だけ大きいノくルスであシ、引き出し
線10がほぼOvになるのを検出してパルスφpを発生
するようにしている。すなわち、第10図に示すように
、パルスφ4が”H”レベルになると同時にパルスφl
は”L”レベルになり、そのとき中点電位10はHI+
レベルのため、nチャネルFET Q1&はオフ状態で
あるが、Ql3とQl4がオン状態となって出力φpは
L”レベルである。しかし、中点電位10が徐々に立下
り、FET Ql4の閾値電圧以下になるとQl4がオ
フ状態に変化するため、出力φpは°゛H″H″レベル
第11図は、φpの駆動能力を大きくするために第9図
の回路にQ1a〜Q20からなる増幅用回路を付加した
ものである。すなわち、第9図においてφpの駆動能力
を大きくするためにはQl4のトランジスタを大きく設
計する(第11図Q’14)。
このとき、第9図において、点10の入力寄生容量が増
大し、10は前に述べたワード線、もしくはダミー・ワ
ード線と異なる特性を示すといった問題を生じる。この
ため第11図ではFET Q’13゜Q’141 Q′
15からなる検出回路に増幅回路Q16〜Q20を付加
し、解決を図っている。これによシ、入力を生害量の増
大なしに任意にφpの駆動能力を大きくすることができ
る。
第12図は第11図の各部波形図であり、第10図の波
形レベルと全く同じである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ワード線信号の
立ち下がりを検知してからデータ線のプリチャージ駆動
回路を動作させるので、ワード線の遅延時間が大きくて
も記憶情報を破壊されることがなく、動作の安定を図る
ことができる。また、メモリ読み出し用のセンスアンプ
の動作開始もワード線遅延時間にかかわらず最適なタイ
ミングで行なわれ、もって高速動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダイナミック・メモリの回路図、第2図
は記憶情報の破壊状態を示す図、第3図は本発明の一実
施例を示す半導体記憶装置の回路図、第4図、第5図、
第6図、第7図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す半
導体記憶装置の回路図、第8図は本発明の実施例を示す
ダミー線引き出し部のレイアウトと断面図、第9図は本
発明の一実施例を示す中点電位立ち下り検出回路の結線
図、第10図は第9図の各部の波形図、第11図は本発
明の他の実施例を示す中点電位立ち下り検出回路の結線
図、第12図は第11図の各部波形図である。 1・・・でンス・アンプ、2・・・メモリ・セル、3・
・・ダミー・セル、4・・・プリチャージ回路、5・・
・メモリ主要部、6,7.8・・・検出回路、φa、φ
p。 φ1.φ2.φ3.φ4・・・パルス、D、D・・・デ
ータ線、wi、W2−’7−1−”i、DWI 、DW
2・・・第 1 図 第 Z  図 Tズ万フ χ 3 因 第 4 図 第 5 口 第 6 図 χ 7 図 i、 <  8  図 第9図 ”W 第111211

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のデータ線群とワード線群、上記データ線とワ
    ード線の交点に配置されたメモリ・セル群、上記データ
    線をメモリの読み出し、書き必み動作に先立って、あら
    かじめ所定の電圧に予備充電する手段を有する半導体記
    憶装置において、上記ワード線信号の立ち下がシを検知
    し、検知出力によυ上記データ線の予備充電手段を動作
    させる回路を具備することを特徴とする半導体記憶装置
    。 2、前記ワード線信号立ち下がシ検知回路は、M記ワー
    ド線とほぼ同一の時定数を有するし、前記ワード線と同
    時に駆動されるダミー線の電圧の立ち下がシを検出する
    ことを特徴とする請求3、前記ダミー線は、前記ワード
    線と同一構造にするために、前記メモリ・セルと同一構
    造の援似セルを設け、該擬似セルとメモリ・セルの上を
    通過するように構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の半導体記憶装置。 4、前記ワード線信号立ち下がり検知回路は、選択した
    メモリ・セルと差動によシ読み出すためのダミー・セル
    を選択するダミー・ワード線を利用し、該ダミー・ワー
    ド線の電圧の立ち下が夛を検出すること全特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。 5、前記ワード線信号立ち下f検出回路は、前記ダミー
    線、もしくはダミーワード線の最も電圧が遅れて立ち下
    る点に接続されることを@徴とエ   する特許請求の
    範囲第2項、第3項もしくは第4項に記載の半導体記憶
    装置。 、  6.前記ダミー線、ダミーワード線、及びワード
    線には、それぞれ放電用トランジスタが複数個分散して
    設けられ、前記ワード線信号立ち下り検出回路は前記ダ
    ミー線もしくはダミーワード線の前・起抜数個の放電用
    トランジスタの接続個所の中点のうち少なくとも1個所
    に接続されることを特徴とする特許請求の範囲第2項、
    第3項、第4項もしくは第5項に記載の半導体記憶装置
    。 7、複数のデータ線群とワード線群、上記データ線とワ
    ード線の交点に配置されたメモリ・セル線を有し、前記
    メモリ・セルの信号が伝達された前記データ線の電圧を
    検知・増幅する検知増幅手段を有する半導体装置におい
    て、上記ワード線信号の立ち上りを検知し、検知出力に
    よシ上記検知増幅手段を動作させる回路を具備すること
    を特徴とする半導体記憶装置。 8、前記ワード線信号立上シ検出回路は前記ワード線と
    ほぼ同一の時定数を有し、前記ワード線と同時に駆動さ
    れるダミー線の電圧の立ち上シを検出することを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の半導体記憶装置。 9、前記ダミー線は前記ワード線と同一構造にするため
    に前記メモリ・セルと同一構造の擬似セルを設け、該擬
    似セルとメモリ・セルの上を通過するように構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の半導
    体記憶装置。 10、前記ワード、原信号立ち上り検出回路は、選択し
    たメモリ・セルと差動により読み出すためのダミー・セ
    ルを選択するダミー・ワード線を利用し、該ダミー・ワ
    ード線の電圧の立り上シを検出するととを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の半導体記憶装置。 11、前記ワード線信号立ち上、!lll侠出回路は前
    記ダミー線もしくはダミー・ワード線の最も電圧の立ち
    上りの遅れる点に接続されることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項、第9項もしくは第10゛項に記載の半導
    体記憶装置。
JP58055012A 1983-04-01 1983-04-01 半導体記憶装置 Pending JPS59185089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055012A JPS59185089A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055012A JPS59185089A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185089A true JPS59185089A (ja) 1984-10-20

Family

ID=12986743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055012A Pending JPS59185089A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133093A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JPH0194592A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
EP0798729A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 STMicroelectronics S.r.l. Reference word line and data propagation reproduction circuit, particularly for non-volatile memories provided with hierarchical decoders

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133093A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JPH0194592A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
EP0798729A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 STMicroelectronics S.r.l. Reference word line and data propagation reproduction circuit, particularly for non-volatile memories provided with hierarchical decoders
US5754483A (en) * 1996-03-29 1998-05-19 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Reference word line and data propagation reproduction circuit for memories provided with hierarchical decoders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW538414B (en) Semiconductor device
KR900008936B1 (ko) Cmos 다이내믹램
JP4171201B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS601712B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0527194B2 (ja)
US4792928A (en) Semiconductor memory circuit with control of bit line voltage balancing
JPH0518198B2 (ja)
US5666306A (en) Multiplication of storage capacitance in memory cells by using the Miller effect
JPS59185089A (ja) 半導体記憶装置
TW200304151A (en) Semiconductor device using high-speed sense amplifier
JP2666943B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0217872B2 (ja)
JPS5935114B2 (ja) 増巾回路
JP2002269979A (ja) 半導体装置
JPH0424800B2 (ja)
JPH0152835B2 (ja)
JP4065361B2 (ja) 複数のメモリセルを有するメモリ装置
JPH0414435B2 (ja)
US6201749B1 (en) Semiconductor memory
US6667912B1 (en) Timing scheme for semiconductor memory devices
JPS5939836B2 (ja) 記憶集積回路
JPH0652681A (ja) 半導体集積装置
JP2543058B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS60247896A (ja) 半導体装置
JPH0696585A (ja) 半導体記憶装置