JPS59184409A - 電力開閉装置 - Google Patents

電力開閉装置

Info

Publication number
JPS59184409A
JPS59184409A JP5765483A JP5765483A JPS59184409A JP S59184409 A JPS59184409 A JP S59184409A JP 5765483 A JP5765483 A JP 5765483A JP 5765483 A JP5765483 A JP 5765483A JP S59184409 A JPS59184409 A JP S59184409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
fixed contact
contact
extinguishing plate
metal arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5765483A
Other languages
English (en)
Inventor
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5765483A priority Critical patent/JPS59184409A/ja
Publication of JPS59184409A publication Critical patent/JPS59184409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電気回路を開閉する電磁接pB器や配線用し
ゃ断器などの電力開閉装置に関するもので・ちる。
オ1図〜第4図は従来の電磁接触器の一例を示したもの
である。これらの図において、(1)は金属製の鋼板に
て形成された取付台で、この取付台(1)には電磁接触
器本体を配設するときに用いられる    −複数の取
付穴(1a)が設けられている。(2)は絶縁材料にて
形成されたベースで、上記取付台(1)とねしく3)に
よって固定されている。(4)はけい素鋼板が積層され
た固定鉄心で、この固定鉄心(4)には操作コイル(5
)が装着され、さらに、取付台(1)との間隙に緩衝材
として板バネ(6)が配設されている。(7)は上記固
定鉄心(4)と対向して配設された可動鉄心で。
上記操作コイル(5)に通電されると固定鉄心(4)に
吸着されるように構成されている。(8)ti絶縁材料
にて形成されたクロスバ−で、ビン(91′f、介して
可動鉄心(7)と連結されている。00)はこのクロス
バ−(8)と取付台(1)との間に配設された引きはず
しばねで。
常時はこの電磁接触器の主回路が一路されるようクロス
バ−(8)を押上げている。(Illは可動接点(ll
a)を備えた吐動接触子で、上記クロスバ−(8)に設
けられた保持穴(8a)に挿設され、加圧ばねa2によ
って加圧されている−(131は上記可動接触子(IU
、町勤接点(11a)と対向する固定接点(13a)を
備えた固定接触子で、この固定接触子a〜はネジOaに
よル端子叩に固定されると共に前述端子(15)ベース
(2)にネジα6)、 IIT+によシ固定されている
(13b)はアークランナで固定接触子(131と電気
的に接続されているが、固定接触子α3)と一体化され
てもよい。a樽は主回路電線と接続される端子ネジで。
端子(151に結合される。O9)は絶縁材料で形成さ
れたアークボックスで、ネジ(イ)によってペース(2
)に固定されている。アークボックス(19)はアーク
ドガスを外部放出するための穴(19a)と天井部(1
9b)と側板(19C)で構成されている。Q〃は第4
図のような形状をして、磁性体で作られた第1の金JX
消弧板@は転流電極でアークボックス09)の天井部(
19b)に固定されている。可動接点(tla)  と
固定接点(13a)とは消弧室内に配置されている。
次にこの電磁接触器の開閉動作について説明する゛。第
1図に示した主回路が一路されている状態において、操
作コイル(5)に電圧を印加すると固定鉄心(4)と可
動鉄心(7)との間に磁束が発圧し、引はずしばねα〔
の付勢力に抗して上゛記可動鉄心(7)が固定鉄心(4
)に吸着される。このとき可動鉄心(7)と連結された
クロスバ−(8)も同様に動作し、可動接融子(111
の可動接点(jia)が固定接触子(131の固定接点
(13a)  と接触すると共に、加圧はねO4により
所定の加圧力が加えられて主回路が閉路される。次いで
上記操作コイル(5)を消磁すると引きはずしばねaω
の付勢力によシ可動鉄心(7)が固定鉄心(4)から開
離移動し、クロスバ−(8)もこの可動鉄心(7)と運
動して移動する。従ってこのクロスバ−(8)が第1図
に示した状態に復帰すると共に、可動接触子(Illの
可動接点(11a)  と固定接触子αJの固定接点(
13a)とが開離する。この開離に際して上記可動接点
(11a)と固定接点(13a)  との間には第1図
中人で示す部分にアークが発圧する。アークが発圧して
から電流がしゃ断されるまでのアークの動きを第5図を
用いて説明する。第1図における消弧室は左右対称であ
るので、その片側のみが第5図に示されている。第5図
(a)は固定接点(13a)  と可動接点(Ha)が
閉じた状態を示す。操作コイル(5)への通電状態で固
定接点(13a)と可動′接点(lra)と可動接点(
Ila)を−くと固定接点(13a)と可動接点(ll
a)の間には第5図(切に示すようにアーク(至)が発
圧する。接点開離路#は一足距離まで時間の経過と共に
大きくなる。このアーク(23)は可動接触子圓や固定
接触子aaを流れる電流と第1の金属消弧板[211に
よって第5図(C)のようK1%IIK動伸張され、ア
ークQの一端は第5図(dJに示すように固定接点(1
3a)の表面からアークランナ(23b)の点Aに転移
される。次いで第5図(d)に示すアーク(至)の突端
部とアークランナ(13b)のBで示す部分との間で絶
縁破壊が午じて。
アーク匈)の一端は第5図(eJに示すアークランナ(
13b)のBで示す部分に転移し、第5図(りに示すよ
うにアーク(社))の他の一端か固定接点(11a)か
ら転流電極のに転移すると共にアーク匈jがオlの金属
消弧板(211の間に吸引されて消弧される。この消弧
によシしゃ断が完rする。
ところで、このような電力開閉装置は小電流をしゃ断す
るとアーク駆動力が弱く、第1の金属消弧板121Jか
らアーク然)までの距離が大きいため、高い電圧におい
ては小電流しゃ断性能が劣るという欠点を有していた。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、第1の金属消弧板と固定接触子と
の間に、上記第1の金属消弧仮に灯し垂直状に第2の金
属消弧板を設けることによフ。高い電圧においても優れ
た小電流しゃ断性能を有する電力開閉装置を提供するこ
とを目的とし1いる。
以下、この発明の一実施例を図をもとに説明する。
第6図はこの発明の一実施例に係わる消弧室の構成とア
ークの動きを示す説明図である。図において、(21a
)f′i第2の金属消弧板で、第1の金属消弧仮(21
1と固定接触子α3)の間に、第1の金属消弧仮[21
+に対し垂直状に設けられている。この第2の金属消弧
板(21a)の形状は長方形であってもよいが。
第4図に示すような形であってもよい。また1枚数は1
枚に限らず2枚以上であってもよい。
次に動作について説明する。両接点(Ila)、 (1
3a)を開離することによって午じたアーク(ハ)は、
第2の金属消弧板(21a)が近接して設けられてI/
’>4ため、この;1−2の金属消−弧板(21a)に
吸引されアーク(2詰ン のよう71−形状となる。
そしてこのアーク(2周は第2の金属消弧板(21aに
より2つに分@され、アーク(23B)となる。このア
ーク(23B;は、固定接触子(I3)と可動接触子α
l)を流れる電流が作る磁界にょ)駆動され、また第1
の金属消弧板2D&て吸引されて、アーク(23c)の
ように分断されて消弧される。このように、第1の金属
m弧仮Q]ポ加え、第2の謔属消弧板(2ia)が両接
点(13a)、 (Ha、)間に生じたアーク(23)
に近接して設けられてかるりで、アークQは小電流にお
いても良好に駆動され、高す電圧下でも小電流のしゃ断
が日清に行なわれる。
な2.上記実71肉では転流電極にが町動凄ホ子’  
      ha背面。み、鉗られえも。、6゜発、オ
通□した場合について示したが、87図のように転流電
極山の一部に切欠き部(22a)が設けられ、この切欠
き部(22a)に町l1lJ接触子avの一部が入シ込
むように構成されたものにおいてもこの発BAは適用で
きる。
また9以上の実施例は接点をマグネットによシ開閉する
電力開閉装置、すなわち電磁接触器にこ1  の発aA
を適扇した場合について示したが、この発明は例えば配
線用しゃ断器のような他の電力開閉装置にも適用可能で
あることは言うまでもない。
以上のように、この発明によれは、第1の金属消弧板と
固定接触子との間に、上記オlの金属消弧板に対し垂直
状に第2の金属消弧板を設けたので、高い電圧において
も優れたしゃ断性能をMする電力開閉装置が得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁接触器を示す断面図、第2図Fi、
第1図の装置の側面図、第3図はオス図の装置の平面図
、第4図は第1図のオlの金属消弧板の斜視図、第5図
は従来の電磁接触器の消弧室部分におけるアークの動き
を示す説BA図、オ6図はこの発明の一実施例について
電IiB、接触器の消弧室構成とアークの動きを示す説
明図、オフ図はこの発明の他の実施例を示す図である。 図において、圓は可動接触子、  (Ua)は可動接点
。 t+31社固定接触子、  (13a)は固定接点、 
 (13b)はアークランナ、幻I′i第1の金属消弧
&、  (21a)は第2の金属消弧板、+221は転
流電極である。 なお1図中同一行号は同一または相当部分を示すものと
する。 代理人  大 岩 増 雄 第 1 図 第3 ダ 猶4 い ィ開2I j 第 6 固 13b )       第70

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定接触子に接合きれた固定接点、この固定接点と対向
    し可動接触子に接合された可動接点、上記可動接触子の
    上方に並設された転流電極、仁の転流電極の側方に上記
    両接点の接離方向に没って配設され、上記両接点間に庄
    するアークを消弧するオlの金属消弧板、および上記固
    定接触子上に連設され上記固定接点と電気的に接合され
    たアークランナを備えるものにおいて、上記第1の金属
    消弧板と固定接触子との間に、上記第1の金属消弧仮に
    対し垂直状に第2の金属消弧板を設けたことを特徴とす
    る電力開閉装置。
JP5765483A 1983-04-01 1983-04-01 電力開閉装置 Pending JPS59184409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765483A JPS59184409A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電力開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765483A JPS59184409A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電力開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184409A true JPS59184409A (ja) 1984-10-19

Family

ID=13061888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5765483A Pending JPS59184409A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電力開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272597A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Mitsubishi Electric Corp 開閉器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191913A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Mitsubishi Electric Corp Power switching device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191913A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Mitsubishi Electric Corp Power switching device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272597A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Mitsubishi Electric Corp 開閉器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1414057B1 (en) Air circuit breaker
JPS59184409A (ja) 電力開閉装置
JPS58117613A (ja) 電力開閉装置
WO1984002033A1 (en) Switch
JPS5998419A (ja) 電力開閉器
JPS59181422A (ja) 電力開閉装置
JPS6142823A (ja) 電力開閉装置
JPH0124328B2 (ja)
JPH0129003B2 (ja)
JPS58169820A (ja) 電磁開閉装置
JPS58899Y2 (ja) 自己磁界形消弧装置
JPH0345494B2 (ja)
JPS61193312A (ja) 開閉器
JPS59117020A (ja) 電力開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS58117612A (ja) 電力開閉装置
JPH0230129B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPS62274516A (ja) 電力開閉器
JPS60119031A (ja) 開閉器
JPS60198014A (ja) 電力開閉器
JPH0555964B2 (ja)
JPH01157014A (ja) 電力開閉装置
JPS62206715A (ja) 開閉器
JPS58129726A (ja) 開閉器
JPH02239525A (ja) 電力開閉装置