JPS62206715A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS62206715A
JPS62206715A JP4896686A JP4896686A JPS62206715A JP S62206715 A JPS62206715 A JP S62206715A JP 4896686 A JP4896686 A JP 4896686A JP 4896686 A JP4896686 A JP 4896686A JP S62206715 A JPS62206715 A JP S62206715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
movable contact
extinguishing plate
fixed contact
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4896686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656730B2 (ja
Inventor
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4896686A priority Critical patent/JPH0656730B2/ja
Publication of JPS62206715A publication Critical patent/JPS62206715A/ja
Publication of JPH0656730B2 publication Critical patent/JPH0656730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電流の開閉を行う開閉器0%にその消弧機構
に関するものである。
〔従来の技術〕
この発明の主たる適用開閉器として電磁接触器や配線用
遮断器を挙げることができる。
第5図は例えば特開昭59−87714号公報に示され
た従来の電磁接触器を示す部分断面図でおる。図におい
て、(1)はプラスチックで成形された取付台、(2)
はこの取付台上にケイ素鋼板で積層された固定鉄心、(
3)は固定鉄心(2)に対向設置されこれと同じくケイ
素鋼板で積層された可動鉄心。
(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引外しば
ね(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与する操
作コイル、(5)はプラスチックで形成され、角窓を有
するクロスバーで、その下端では可動鉄心(3)全保持
している。(61は上記クロスバ−(5)の角窓に挿入
されて押しばね(7)により保持されている可動接触子
、  (6A)  はこの可動接触子(6)に設けられ
た可動接点、(8)は上記可動接触子(61と対向して
設けられ、を流の通電をおこなう固定接触子t  (8
A)  はこの固定接触子(8)に設げられた固定接点
、  (SO)は同じ(この固定接触子(8)の端子部
を示す。
然して、 (91i電磁接触器本体を外部回路と接続す
るための端子ねじ、Hは固定接触子(8)を取付けるベ
ース、συFiti接触子上面を覆うカバーで。
その内部には固定接点(8A)と可動接点(6A)の間
に生じるアーク02に消弧するための磁性体の金属消弧
板(13を設けている。第6図及び第1図は第5図の要
部拡大断面図であり2図に示されるように金属消弧板0
には、その固定接触子(8)との近接部位に舌状延長部
を屈曲させてU字状の突起(15A)が設けられている
上記構成を有するため、この従来のt@接触器において
、操作コイル(4)全消磁すると2図示されない引外し
ばねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離し
、クロスバ−(5)も、第5図に示す状態を占め、固定
接点(8A)と可動接点C6A)  とが開離して固定
接点(8A)と可動接点(6A)との間にアーク+13
が生じるが、このアークα2は金属消弧板α四により電
流零点において消弧され、電流がしゃ断される−ことに
なる。
この従来の電磁接触器におけるアークα2の消弧プロセ
スを、消弧室断面を示す第6図、第7図により更に詳述
すると、第6図に示すように固定接点(8A)と可動接
点(6A)の間に生じたアークσのは先ず、磁性体の金
属消弧板(13に吸引されてアーク(j 2D)の状態
を経由し1次いでアーク(12K)のように金属消弧板
αJのU字状突起(j 3A)に沿って湾曲伸長され、
アーク電圧が高められる。更に引き続いて、可動接点(
6A)と金属消弧板+1.1のU字状突起部(13A)
との間、および金属消弧板(L3のU字状突起部(13
A)と固定接触子(8)との間で絶縁破壊を生じ、第7
図に示すように、二つのアーク(+2K)と(j2y)
とに分断される。このようにアークα2が二つに分断さ
れると、金属消弧板αりのU字状突起部(j 3A)に
電流が流れるので分断されたアーク(12Fiンと(1
2幻は、金属消弧板(13のU字状突起部(15A)を
流れる電流が作る磁界によって駆動され、第1図のアー
ク(12G)と(+2H)のように外方へ伸長されて電
流零点において消弧され、電流がしゃ断される。
以上のようにして消弧が行われるため、この発明が適用
された電磁接触器では、アークUaは金属消弧板0のU
字状突起部(15A)の部位で分断され易く2分断され
た後、金属消弧板α沸のU字状突起部(+5A)を流れ
る電流が作る磁界によって金属消弧板(13上を駆動さ
れ、これを消弧させることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の開閉器は以上のように消、弧されるのであるが、
アーク周囲の磁束密度差が小さく、アークを高速度に駆
動できず迅速に消弧できないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、アークの駆動力を増強させて迅速に消弧する
遮断性能の優れた開閉器を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の開閉器は固定接触子に接合された固定接点と
、この固定接点に対向し可動接触子に接合された可動接
点と、U字状に屈曲して形成されかつ先端部にU字状溝
が欠切された突起を有する磁性体よりなる金属消弧板を
備え、上記可動接点の開離空間に上記突起を上記両接触
子に並行に突出させるとともに、上記可動接点が上記溝
内を通過するように、上記金属消弧板を上記可動接点の
開離方向に並行に立設するようにしたものである。
(作用〕 この発明における金属消弧板はU字状溝が欠切されたU
字状突起を有しており、アークはこの溝内で最初に発弧
する。U字状溝内奥と切欠端部との磁束密度差は極めて
大きく従ってU字状溝内で発弧したアークは強力に金属
消弧板上を駆動されすみやかに消弧される。
〔実施例〕
以下7この発明の一実施例を図について、第5図に示す
従来のta接触器との相違点を中心に説明する。第1図
はこの発明の二実施例の要部断面図で、第2図はその一
部分の金属消弧板を示す斜視図である。第2図に示すよ
うに金属消弧板0には舌状延長部を屈曲させて突起(1
51)が設けられており、さらに突起(13A)の先端
部にはU字状溝(13B)が欠切されている。この突起
(+3A)は固定接触子(8)に近接して可動接点(6
A)  の開離空間に平行に突出し、可動接点(6A)
固定接点(8A)  ’を越え、可動接点(6A)はU
字状溝(13B)内を通って接離する。
この実施例におけるアークα2が固定接点(8A)と可
動接点(6A)の間に生じてから消弧されるまでのプロ
セスを第1図、および第3図の消弧動作を説明するため
の説明図により説明する。固定接点(8A)と可動接点
(6A)の間に生じたアークμ2は先ず、磁性体の金属
消弧板α漕に吸引される。ところで、この発明ではU字
状突起(+3A)にU字状溝(13B)が欠切されてお
り、第3図に示すようにアークα2がこのU字状溝(1
3B)内において最初に位置するので、アーク電流によ
る磁束φは第3図のように生じ2点P1  にて磁束密
度が極めて大きく2点P2  にて磁束密度が小さくな
って、a束密度差が従来よりはるかに太き(なるので、
アークσ2は矢印Fの方向に強く駆動される。
更に引き続いて、可゛動接点(6A)と金属消弧板α3
のU字状突起(13A)との間、および金属消弧板α3
のU字状突起(+3A)と固定接触子(8)との間で絶
縁破壊を生じ、第1図に示すように、二つのアーク(1
2E)と(12F)とに分断される。このようにアーク
r1zが二つに分断されると、金属消弧板α謙のU字状
突起(i 3A)に電流が流れるので分断されたアーク
(12幻と(12F′)は、金属消弧板α謙のU字状溝
(13B)が欠切されたU字状突起(+3A)を流れる
電流が作る磁界によって一層強力に駆動され、第1図の
アーク(12G)と(12H)のように外方へ伸長され
て電流零点において消弧され、電流がしゃ断される。
以上のようにして消弧が行われるため、この発明が適用
された電磁接触器では、アーク駆動力が大きくアークr
i′lJは金属消弧板0のU字状突起(13A)の部位
で分断され易く2分断された後、金属消弧板αjのU字
状溝(15B)が欠切されたU字状突起(L5A)’i
流れる電流が作る磁界によって金属消弧板03上を高速
度で駆動され、これを迅速に消弧させることができる。
なお、この発明は第4図のような異なった形状を有する
コの字状固定接触子(8)に対しても同様な効果を期待
できることは言うまでもない。
また、叙上の説明においては、接点をマグネットにより
開閉する開閉器、すなわちt′uk接触器に本発明を適
用した場合の例についてのみ述べているが、これを例え
ば配酵用しゃ断器のような他の開閉器にも適用できるの
は明白である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、固定接触子に接合さ
れた固定接点と、この固定接点に対向し可動接触子に接
合された可動接点と、U字状に屈曲して形成されかつ先
端部にU字状溝が欠切された突起奢有する磁性体よりな
る金属消弧板を備え。
上記可動接点の開離空間に上記突起を上記両接点子に並
行に突出させるとともに、上記可動接点が上記溝内を通
過するように、上記金属消弧板を上記可動接点の開離方
向に並行に立設することにより、アークの駆動力を増強
して迅速に消弧できる遮断性能の侵れた開閉器が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の開閉器を示す要部断面図
、第2図は同その一部の金属消弧板を示す斜視図、第3
図は同説明図、第4図はこの発明の他の実施例を示す要
部断面図、第5図は従来の開閉器を示す部分断面図、第
6図及び第7図は同要部断面図である。 (6)は可動接触子t  (6A) は可動接点、(8
)は固定接触子t  (8A)  は固定接点、 1)
2はアーク、(3は金属消弧板、  (13A)は突起
、  (13B)はU字状溝。 なお1図中、同一符号は同でまたは相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接触子に接合された固定接点と、この固定接
    点に対向し可動接触子に接合された可動接点と、U字状
    に屈曲して形成されかつ先端部にU字状溝が欠切された
    突起を有する磁性体よりなる金属消弧板を備え、上記可
    動接点の開離空間に上記突起を上記両接触子に並行に突
    出させるとともに、上記可動接点が上記溝内を通過する
    ように、上記金属消弧板を上記可動接点の開離方向に並
    行に立設するようにした開閉器。
  2. (2)突起は固定接触子に近接して設けられている特許
    請求の範囲第1項記載の開閉器。
JP4896686A 1986-03-06 1986-03-06 開閉器 Expired - Lifetime JPH0656730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4896686A JPH0656730B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4896686A JPH0656730B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206715A true JPS62206715A (ja) 1987-09-11
JPH0656730B2 JPH0656730B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12818019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4896686A Expired - Lifetime JPH0656730B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656730B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656730B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206715A (ja) 開閉器
JPS59112513A (ja) 開閉器
JPS59181422A (ja) 電力開閉装置
JPS59103222A (ja) 開閉器
JPS5987716A (ja) 開閉器
JPS5998419A (ja) 電力開閉器
JPS5987714A (ja) 開閉器
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPS59103223A (ja) 開閉器
JPH0447925B2 (ja)
JPS58117613A (ja) 電力開閉装置
JPS63200423A (ja) 開閉器
JPS61193312A (ja) 開閉器
JPS61193309A (ja) 開閉器
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPS59103218A (ja) 開閉器
JPH01194221A (ja) 開閉器
JPS63108623A (ja) 開閉器
JPS63252327A (ja) 開閉器
JPS59103224A (ja) 開閉器
JPS61193310A (ja) 開閉器
JPS60119031A (ja) 開閉器
JPH0586008B2 (ja)
JPH01200524A (ja) 開閉器
JPS5987715A (ja) 開閉器