JPH01200524A - 開閉器 - Google Patents
開閉器Info
- Publication number
- JPH01200524A JPH01200524A JP2552088A JP2552088A JPH01200524A JP H01200524 A JPH01200524 A JP H01200524A JP 2552088 A JP2552088 A JP 2552088A JP 2552088 A JP2552088 A JP 2552088A JP H01200524 A JPH01200524 A JP H01200524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- extinguishing plate
- fixed contact
- contact
- movable contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、電流の開閉を行う開閉器に関するものであ
る。
る。
[従来の技術]
第4図は例えば特開昭60−119029号公報に示さ
れた従来の電磁接触器の一例を示す部分断面図である。
れた従来の電磁接触器の一例を示す部分断面図である。
なおこの電磁接触器は左右対称であるので第4図はその
片側断面を示している。図において(1〉はプラスチッ
クで形成された取付台、(2)は取付台(1)上にケイ
素鋼板で積層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)
に対向設置され、これと同じくケイ素鋼板で積層された
可動鉄心、(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)と
を引き外しはね(図示省略)に抗して吸着させる駆動力
を付与する操作コイル、(5)はプラスチックで形成さ
れ、角窓を有するクロスバ−で、その下端では可動鉄心
(3)を保持している。(6)は上記クロスバ−(5)
の角窓に挿入されて押しはね(7)により保持されてい
る可動接触子で、後述する固定接触子側とは反対方向に
延在する先端部を備えている。(6a)は可動接触子(
6)に設けられた可動接点、(8)は可動接触子(6)
と対向して設けられ、電流の通電を行う固定接触子、(
8a〉はこの固定接触子(8)に設けられた固定接点、
(8c)は同じく この固定接触子(8)の端子部を示
す。然して、(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続
するための端子ねじ、(10)は固定接触子(8)を取
付けるベース、(11)は電磁接触子上面を覆うカバー
で、その内部には、固定接点(8a)と可動接点(6a
)の間に生じるアーク(12)を消弧するための磁性体
の金属消弧板(13)が設けられている。この金属消弧
板(13)の取付けは、第5図の第4図における要部分
解斜視図に示すように相間バリヤを構成する側壁(15
)、(15)にそれぞれ形成された縦溝(15a)、(
15a)に 金属消弧板(13)の両側中央に設けられ
た耳部(13a)、(13a)を挿入し、次に絶縁物(
17)、(17)を挿入し、挿入された各絶縁物(17
)を接着剤で各縦溝(15a)に接着することにより、
金属消弧板(13)を側壁(15)、(15)に保持さ
せている。この側壁(15)。
片側断面を示している。図において(1〉はプラスチッ
クで形成された取付台、(2)は取付台(1)上にケイ
素鋼板で積層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)
に対向設置され、これと同じくケイ素鋼板で積層された
可動鉄心、(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)と
を引き外しはね(図示省略)に抗して吸着させる駆動力
を付与する操作コイル、(5)はプラスチックで形成さ
れ、角窓を有するクロスバ−で、その下端では可動鉄心
(3)を保持している。(6)は上記クロスバ−(5)
の角窓に挿入されて押しはね(7)により保持されてい
る可動接触子で、後述する固定接触子側とは反対方向に
延在する先端部を備えている。(6a)は可動接触子(
6)に設けられた可動接点、(8)は可動接触子(6)
と対向して設けられ、電流の通電を行う固定接触子、(
8a〉はこの固定接触子(8)に設けられた固定接点、
(8c)は同じく この固定接触子(8)の端子部を示
す。然して、(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続
するための端子ねじ、(10)は固定接触子(8)を取
付けるベース、(11)は電磁接触子上面を覆うカバー
で、その内部には、固定接点(8a)と可動接点(6a
)の間に生じるアーク(12)を消弧するための磁性体
の金属消弧板(13)が設けられている。この金属消弧
板(13)の取付けは、第5図の第4図における要部分
解斜視図に示すように相間バリヤを構成する側壁(15
)、(15)にそれぞれ形成された縦溝(15a)、(
15a)に 金属消弧板(13)の両側中央に設けられ
た耳部(13a)、(13a)を挿入し、次に絶縁物(
17)、(17)を挿入し、挿入された各絶縁物(17
)を接着剤で各縦溝(15a)に接着することにより、
金属消弧板(13)を側壁(15)、(15)に保持さ
せている。この側壁(15)。
(15)間に、可動接点(6a)が接合された可動接触
子(6)と固定接点(8a)が接合された固定接触子(
8)が設けられている。
子(6)と固定接点(8a)が接合された固定接触子(
8)が設けられている。
上記のように構成された従来の電磁接触器において、操
作コイル(4)を消磁すると、図示されない引き外しば
ねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離し、
クロスバ−(5)も第4図に示す状態を占め、固定接点
(8a)と可動接点(6a)とが開離して固定接点(8
a)と可動接点(6a)との間にアーク(12)が生じ
るが、このアーク(12)は金属消弧板(13)により
電流零点において消弧され電流が遮断されることになる
。
作コイル(4)を消磁すると、図示されない引き外しば
ねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離し、
クロスバ−(5)も第4図に示す状態を占め、固定接点
(8a)と可動接点(6a)とが開離して固定接点(8
a)と可動接点(6a)との間にアーク(12)が生じ
るが、このアーク(12)は金属消弧板(13)により
電流零点において消弧され電流が遮断されることになる
。
このような従来の電磁接触器における アーク(12)
の消弧プロセスを消弧室内を示す第6図の説明図により
更に詳述すると、可動接点(6a)と固定接点(8a)
との間に生じたアーク(12)は磁性体の金属消弧板(
!3)に吸引されてアーク(12a)のように引き伸ば
される。アーク(12a)のように引き伸はされるとア
ーク電圧が高くなるので、固定接触子(8)と金属消弧
板(13)との間、金属消弧板(13)と可動接点(6
a)との間で絶縁破壊が発生し、アーク(12a)は二
つのアーク(12b)と(12c)に分断され、電流零
点において二つのアーク(12b)、 (12c)が
消弧される。
の消弧プロセスを消弧室内を示す第6図の説明図により
更に詳述すると、可動接点(6a)と固定接点(8a)
との間に生じたアーク(12)は磁性体の金属消弧板(
!3)に吸引されてアーク(12a)のように引き伸ば
される。アーク(12a)のように引き伸はされるとア
ーク電圧が高くなるので、固定接触子(8)と金属消弧
板(13)との間、金属消弧板(13)と可動接点(6
a)との間で絶縁破壊が発生し、アーク(12a)は二
つのアーク(12b)と(12c)に分断され、電流零
点において二つのアーク(12b)、 (12c)が
消弧される。
〔発明が解決しようとする課題]
従来の開閉器は以上のように構成されて動作するのであ
るが、金属消弧板(13)が平板であるためアーク(1
2a)を十分に伸張させることができない。
るが、金属消弧板(13)が平板であるためアーク(1
2a)を十分に伸張させることができない。
従ってアーク(12a)が二つのアーク(12b)、
(12c)に分断されにくいので、アーク時間が長く
なるという問題点があった。一方、アークを十分に伸張
させるため、第6図において、金属消弧板(13)を紙
面の右側に移動させると可動接触子(6)と金属消弧板
(13)の間のギャップ長が長くなるので、アーク(1
2a)が二つのアーク(12b)、(12c)に分断さ
れにくくなり、アーク時間が長くなるという問題点があ
った。
(12c)に分断されにくいので、アーク時間が長く
なるという問題点があった。一方、アークを十分に伸張
させるため、第6図において、金属消弧板(13)を紙
面の右側に移動させると可動接触子(6)と金属消弧板
(13)の間のギャップ長が長くなるので、アーク(1
2a)が二つのアーク(12b)、(12c)に分断さ
れにくくなり、アーク時間が長くなるという問題点があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、アーク時間が短い開閉器を得ることを目的と
する。
たもので、アーク時間が短い開閉器を得ることを目的と
する。
[課題を解決するための手段]
この発明の開閉器は、固定接点が接合された固定接触子
、上記固定接点と接離する可動接点が接合された可動接
触子、及び上記固定接触子の上方で上記可動接触子の先
端から離れた位置に上記固定接触子に対して垂直に設け
られた金属消弧板を備え、電流の開閉を行うものにおい
て、上記可動接触子と金属消弧板との間のギャップ長、
上記固定接触子と金属消弧板との間のギャップ長を小さ
く保ちつつ、上記可動接点と上記固定接点の間に生じる
アークを伸張させるためのアーク伸張空間を形成するよ
うな形状に上記金属消弧板を形成したものである。
、上記固定接点と接離する可動接点が接合された可動接
触子、及び上記固定接触子の上方で上記可動接触子の先
端から離れた位置に上記固定接触子に対して垂直に設け
られた金属消弧板を備え、電流の開閉を行うものにおい
て、上記可動接触子と金属消弧板との間のギャップ長、
上記固定接触子と金属消弧板との間のギャップ長を小さ
く保ちつつ、上記可動接点と上記固定接点の間に生じる
アークを伸張させるためのアーク伸張空間を形成するよ
うな形状に上記金属消弧板を形成したものである。
[作用]
この発明における開閉器では、金属消弧板の形状を上記
のように改変、アーク伸張空間を設けたので、アーク時
間を短縮する。
のように改変、アーク伸張空間を設けたので、アーク時
間を短縮する。
[実施例]
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例の開閉器の要部を示す構成図で
ある。図において、従来例と同一の構成部分は説明を省
略する。(13)は金属消弧板て、図に示すような形状
とすることにより、アーク伸張空間(20)が形成され
る。なお、可動接触子(6)と金属消弧板(13)の間
のギャップ長、金属消弧板(13)と固定接触子(8)
の間のギャップ長は第6図に示す従来の開閉器の場合と
同一に保たれている。第1図に示す要部以外は第4図に
示す従来の開閉器と同一である。
図はこの発明の一実施例の開閉器の要部を示す構成図で
ある。図において、従来例と同一の構成部分は説明を省
略する。(13)は金属消弧板て、図に示すような形状
とすることにより、アーク伸張空間(20)が形成され
る。なお、可動接触子(6)と金属消弧板(13)の間
のギャップ長、金属消弧板(13)と固定接触子(8)
の間のギャップ長は第6図に示す従来の開閉器の場合と
同一に保たれている。第1図に示す要部以外は第4図に
示す従来の開閉器と同一である。
次に第1図に示す電磁接触器における アーク(12)
の消弧プロセスを詳述すると、可動接点(6a)と 固
定接点(8a)との間に生じたアーク(12)は磁性体
の金属消弧板(13)に吸引されて、伸張アーク(12
a)のように引き伸ばされる。伸張アーク(12a)の
ように引き伸ばされるとアーク電圧が高くなるので、固
定接触子(8)と金属消弧板(13)との間、金属消弧
板(13)と可動接点(6a)との間で絶縁破壊が発生
し、アーク(12a)は 二つのアーク(12b)と(
12c)に分断され、電流零点において二つのアーク(
12b) 、 (12c)が消弧される。
の消弧プロセスを詳述すると、可動接点(6a)と 固
定接点(8a)との間に生じたアーク(12)は磁性体
の金属消弧板(13)に吸引されて、伸張アーク(12
a)のように引き伸ばされる。伸張アーク(12a)の
ように引き伸ばされるとアーク電圧が高くなるので、固
定接触子(8)と金属消弧板(13)との間、金属消弧
板(13)と可動接点(6a)との間で絶縁破壊が発生
し、アーク(12a)は 二つのアーク(12b)と(
12c)に分断され、電流零点において二つのアーク(
12b) 、 (12c)が消弧される。
ところで、この発明では、アーク伸張空間(20)が形
成されているので、アーク長は第6図に示す従来の開閉
器の場合と比べ長くなる。従ってアーク(12a)のア
ーク電圧が高くなり、アーク(+2a)は容易に二つの
アーク(12b)と(12c)に分断される。
成されているので、アーク長は第6図に示す従来の開閉
器の場合と比べ長くなる。従ってアーク(12a)のア
ーク電圧が高くなり、アーク(+2a)は容易に二つの
アーク(12b)と(12c)に分断される。
この結果アーク時間が短くなる。
なお、第2図の他の実施例の開閉器の要部を示す構成図
に示すように、可動接触子(6)の先端が曲げられてお
れば、可動接触子(6)の曲折部と金属消弧板(13)
の間のアーク(12b)は電解集中が内子板部表面で消
弧されるので、アーク時間が一層短縮される。
に示すように、可動接触子(6)の先端が曲げられてお
れば、可動接触子(6)の曲折部と金属消弧板(13)
の間のアーク(12b)は電解集中が内子板部表面で消
弧されるので、アーク時間が一層短縮される。
また、第3図の池の実施例の開閉器の要部を示す構成図
に示すような平板を曲げたような形状の金属消弧板(1
3)を用いても第3図に示すようにアーク伸張空間を形
成できるので、第1図に示すものと同様の効果が得られ
る。
に示すような平板を曲げたような形状の金属消弧板(1
3)を用いても第3図に示すようにアーク伸張空間を形
成できるので、第1図に示すものと同様の効果が得られ
る。
さらに、上記実施例ではこの発明を電磁接触器に適用し
た場合について説明したが、例えば配線用遮断器のよう
な池の開閉器にもこの発明が適用できるのは明白である
。
た場合について説明したが、例えば配線用遮断器のよう
な池の開閉器にもこの発明が適用できるのは明白である
。
[発明の効果]
以上のように、この発明によれば、固定接点が接合され
た固定接触子、上記固定接点と接離する可動接点が接合
された可動接触子、及び上記固定接触子の上方で上記可
動接触子の先端から離れた位置に上記固定接触子に対し
て垂直に設けられた金属消弧板を備え、電流の開閉を行
うものにおいて、上記可動接触子と金属消弧板との間の
ギャップ長、上記固定接触子と金属消弧板との間のギャ
ップ長を小さくイ呆ちつつ、E配回動接点と上記固定接
点の間に生じるアークを伸張させるためのアーク伸張空
間を形成するような形状に上記金属消弧板を形成したこ
とにより、アーク時間を短くできる開閉器が得られる効
果がある。
た固定接触子、上記固定接点と接離する可動接点が接合
された可動接触子、及び上記固定接触子の上方で上記可
動接触子の先端から離れた位置に上記固定接触子に対し
て垂直に設けられた金属消弧板を備え、電流の開閉を行
うものにおいて、上記可動接触子と金属消弧板との間の
ギャップ長、上記固定接触子と金属消弧板との間のギャ
ップ長を小さくイ呆ちつつ、E配回動接点と上記固定接
点の間に生じるアークを伸張させるためのアーク伸張空
間を形成するような形状に上記金属消弧板を形成したこ
とにより、アーク時間を短くできる開閉器が得られる効
果がある。
第1図はこの発明の一実施例の開閉器の要部を示す構成
図、第2図はこの発明の他の実施例の要部を示す構成図
、第3図はこの発明のさらに他の実施例の要部を示す構
成図、第4図は従来の開閉器を示す部分断面図、第5図
は第4図の要部を示す分解斜視図、第6図は従来のもの
の動作を示す説明図である。 図において、(6)は可動接触子、(6a)は可動接点
、(8)は固定接触子、(8a)は固定接点、(13)
は金属消弧板、(20)はアーク伸張空間である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
図、第2図はこの発明の他の実施例の要部を示す構成図
、第3図はこの発明のさらに他の実施例の要部を示す構
成図、第4図は従来の開閉器を示す部分断面図、第5図
は第4図の要部を示す分解斜視図、第6図は従来のもの
の動作を示す説明図である。 図において、(6)は可動接触子、(6a)は可動接点
、(8)は固定接触子、(8a)は固定接点、(13)
は金属消弧板、(20)はアーク伸張空間である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 固定接点が接合された固定接触子、上記固定接点と接離
する可動接点が接合された可動接触子、及び上記固定接
触子の上方で上記可動接触子の先端から離れた位置に上
記固定接触子に対して垂直に設けられた金属消弧板を備
え、電流の開閉を行うものにおいて、上記可動接触子と
金属消弧板との間のギャップ長、上記固定接触子と金属
消弧板との間のギャップ長を小さく保ちつつ、上記可動
接点と上記固定接点の間に生じるアークを伸張させるた
めのアーク伸張空間を形成するような形状に上記金属消
弧板を形成したことを特徴とする開閉器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63025520A JP2589119B2 (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 開閉器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63025520A JP2589119B2 (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 開閉器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01200524A true JPH01200524A (ja) | 1989-08-11 |
JP2589119B2 JP2589119B2 (ja) | 1997-03-12 |
Family
ID=12168334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63025520A Expired - Fee Related JP2589119B2 (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 開閉器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2589119B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101807106B1 (ko) * | 2011-09-28 | 2017-12-11 | 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) | 아크 가이드 기능을 갖는 전자접촉기의 아크 플레이트 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60119031A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-26 | 三菱電機株式会社 | 開閉器 |
-
1988
- 1988-02-05 JP JP63025520A patent/JP2589119B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60119031A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-26 | 三菱電機株式会社 | 開閉器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2589119B2 (ja) | 1997-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01200524A (ja) | 開閉器 | |
JPS63252327A (ja) | 開閉器 | |
JP2562867B2 (ja) | 開閉器 | |
JPH0339362B2 (ja) | ||
JPS63108622A (ja) | 開閉器 | |
JPS63264829A (ja) | 開閉器 | |
JPH0787060B2 (ja) | 電力開閉器 | |
JPH0230130B2 (ja) | Denryokukaiheisochi | |
JPH0373969B2 (ja) | ||
JPS6193518A (ja) | 電力開閉器 | |
JPS63200423A (ja) | 開閉器 | |
JPH0234401B2 (ja) | Denryokukaiheiki | |
JPS63108623A (ja) | 開閉器 | |
JPH0586008B2 (ja) | ||
JPS61193311A (ja) | 開閉器 | |
JPH0565965B2 (ja) | ||
JPS62285325A (ja) | 開閉器 | |
JPH0447925B2 (ja) | ||
JPS62198013A (ja) | 開閉器 | |
JPH0546648B2 (ja) | ||
JPS62206715A (ja) | 開閉器 | |
JPH03266318A (ja) | 開閉器 | |
JPS5987715A (ja) | 開閉器 | |
JPH0521285B2 (ja) | ||
JPH058536B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |