JPS62274516A - 電力開閉器 - Google Patents

電力開閉器

Info

Publication number
JPS62274516A
JPS62274516A JP11861486A JP11861486A JPS62274516A JP S62274516 A JPS62274516 A JP S62274516A JP 11861486 A JP11861486 A JP 11861486A JP 11861486 A JP11861486 A JP 11861486A JP S62274516 A JPS62274516 A JP S62274516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
plate
power switch
fixed contact
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11861486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123012B2 (ja
Inventor
貞次郎 森
茂 増田
立石 時雄
西迫 静隆
平木 春海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61118614A priority Critical patent/JPH07123012B2/ja
Publication of JPS62274516A publication Critical patent/JPS62274516A/ja
Publication of JPH07123012B2 publication Critical patent/JPH07123012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 λ 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明に1例えば電磁接触器や配線用しゃ断器の電力
開閉を行なう電力開閉器、特にそ■消弧機構に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば特開昭60−目9028号公報に示され
た従来の電磁接触器の断面図である。
図において、(1)はプラスチックで成形された取付台
、(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で積層された固定
鉄心、(3)は固定鉄心(21に対向設置されこれと同
じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心、(4)は可動鉄
心(3)と固定鉄心(2)とを引外しばね(図示せず)
に抗して吸着させる駆動力を付与する操作コイル、(5
)はプラスチックで形成され、角窓を有するクロスバ−
で、その下端では可動鉄心(3)全保持している。(6
)は上記クロスバ−(5)の角窓に挿入されて押しばね
(7)により保持されている可動接触子。
(6A)は可動接触子(6)に設けられ几可動接点。
(6B)は可動接触子(61の先端に設けられたアーク
ホーン、(8)は上配可′ih接触子(6)と対向して
設けられ・電流の通i!ヲおこなう固定接触子、  (
8A)  はこの固定接触子(8)に設けられた固定接
点・ (8B)は同じくこの固定接触子(8)の端子部
を示す。なお。
アークホーン(6B)は可動接触子(6)と一体であっ
てもよい。
更に(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続するため
の端子ねじ・α(Iは固定接触子(8)全取付けるペー
ス、aυは電磁接触子上面を覆うアークカバーで。
その内部には固定接点(8A)と可動接点(6A)との
間に生じるアーク(Ia’6消弧するための磁性体の金
属消弧板α3を設けており、この金属消弧板αJは図か
ら明らかなように、可動接触子と対向させ固定接触子(
8)上方に、これと平行に、かつ互いに所定間隔を隔て
て累積並設されており、  (15−1)は転流板であ
る。第6図は、従来の転流板(15−1)  の斜視図
であり、  (15A)はクロスバー+51 t 41
 人f ル孔である。
次に動作について説明する。第7図は、上記従来の電磁
接触器におけるアークの消弧プロセスを説明する説明図
であり9図に訃いて、  (12A)〜(12D)d各
々アークの足、  (1!ia) 〜(13f)は各々
金属消弧板である。即ち、上記従来の電磁接触器におい
て、操作コイル(4)を消磁すると0図示されない引外
しばねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離
し・クロスバ−(5)も・第5図に示す状態を占め、固
定接点(8A)と可動接点(6A)とが開離して固定接
点(8A)と可動接点(6A)との間にアークα2が生
じるが、このアークα2は第7図に示すように金属消弧
板へ3に吸引されアーク(12A)のように引き伸ばさ
れ、  (12BX12C)  の状態を経由し、アー
ク(12B)の足は消滅し転流板(15−1)  に祈
念なアークの足が生じ、アークα3は最終的にアーク(
12D)のようになって、金属消弧板α3にエリ冷却さ
れて消弧される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の電力開閉器は上記のように構成されているので、
アークの足が転移しに<<、シゃ断時のアーク時間が長
くなるという問題点があった。即ち、アーク時間が長く
なると、アークエネルギーが大きくなるので大電流のし
ゃ断が困難となること、および過電流の繰り返ししゃ断
時に1例えば可動接触子の温度が高くなり、可動接触子
を保持するクロスバ−等を熱劣化させ、クロスバ−が破
損するということが生じる。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、しゃ断時のアーク時間が短縮される電力開閉器を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の電力開閉器は、固定接点と可動接点の開離時
に両接点間に生じ几アークの足を転移する転流板に、ア
ークドガス流通用孔を設けたものである。
〔作用〕
この発明における転流板のアークドガス流通用孔ヲ、ア
ークドガスが流通することにより、アークの足を消滅し
やすくする。
〔実施例〕
以下−この発明を実施例により説明するが1発明はこれ
に限定されない。
第1図は、この発明の一実施例の電力開閉器の消弧プロ
セスを示す説明図、第2図は、この発明の実施例に係わ
る転流板(15の斜視図であり0図において(I!19
はこの発明の実施例に係わる転流板。
(15B)はアークドガス流通用孔である。
この発明の一実施例の電力開閉器は、上記転流板の構造
の違いを除き従来の電力開閉器と同様である。
次に動作について説明する。第1図において。
固定接点(8A)と可動接点(6A)を開離すると固定
接点(8A)と可動接点(6A)との間にアークα2が
生じる。このアーク(13F:を第1図に示すように金
属消弧板(13に吸引されアーク(12A)のように引
き伸ばされ、  (12B)(12C)  の状態を経
由し、アークホーン(6B)上のアークの足(12B)
  が消滅し転流板α9に新たなアークの足が生じアー
クazは最終的にアーク(12D)のようになって、金
属消弧板(13により冷却されて消弧されるのであるが
、転流板05にアークドガス流通用孔(15B)が設け
られているので。
アークドガスが矢印(2)で示す方向に・この孔を通っ
て流出する。従って、アーク(12C)とアークホーン
(6B)の間で絶縁破壊を起こしゃすい。これは9アー
クドガスには電子やイオンなどの荷電粒子が含まれてい
るからである。このようにこの発明の実施例ではアーク
(12C)とアークホーン(6B)の間で絶縁破壊を起
こしやすくできる友め、アークホーン(6B)上のアー
クの足は消滅しゃすく転流板aS上にアークの足が生じ
やすくなる。
従って、アーク時間が短縮され、アークエネルギが低減
されるので大電流のしゃ断が可能となる。
また、過電流の繰り返ししゃ断時に例えば可動接触子の
温度上昇を抑制できるのでクロスバ−の破損を防止でき
る。
第3図は、上記この発明の一実施例を用いた電磁接触器
の断面図であり1図において(11A)はアークドガス
放出孔であり、他は第1〜第2図および第5〜第6図と
同様である。即ち1図に示すように1アークカバーαυ
の転流板近傍部にアークドガス放出孔(11A)’i設
けると1転流板t1!9のアークドガス流通用孔(15
B)の中をアークドガスが流通しやすくなるので、アー
クホーン(6B)上のアークの足は一層速やかに消滅し
て、転流板−にアークの足を一層速やかに生じせしめる
ことができ。
より大きな効果を発揮させることができる。
第4図はさらにこの発明の一実施例を用いた配線用しゃ
断器の消弧プロセスを示す説明図であり。
図中、αηは回転軸4梯はより線を示し、このエリ線a
lt−介して可動接触子(6)と転流板α9は電気的に
接合されている。この場合においても上記各実施例と同
様の効果を奏することは言うまでもない。
さらに・この発明は上記以外の他の電力開閉器にも適用
できることは言うまでもない。
なお、上記実施例では、可動接触子にアークホーンが設
けられた場合について説明したが管アークホーンがない
場合でも所期の目的を達することができ・この場合・可
動接触子上のアークの足がより速く消滅し、転流板にア
ークの足がより速く発生する。
なお・上記実施例では、固定接触子は平板状であったが
、固定接触子が例えばコの字状の場合でも所期の目的を
達成することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、この発明は固定接点と可動接点の
開離時に両接点間に生じ几アークの足を転移する転流板
に、アークドガス流通用孔を設けることにエリ、しゃ断
時のアーク時間が短縮され。
例えばしゃ断性能を改善できると共に、過電流繰り返し
しゃ断時におけるクロスバ−の破損が防止された電力開
閉器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の電力開閉器の消弧プロ
セスを示す説明図、第2図は、この発明の実施例に係わ
る転流板の斜視図、第3図は、この発明の一実施例を用
いt電磁接触器の断面図。 第4図は・さらにこの発明の一実施例を用いた配線しゃ
断器の消弧プロセスを示す説明図・第5図は・従来の電
磁接触器の断面図、第6図は・従来の転流板の斜視図、
第7図は、従来の電力開閉器の消弧プロセスを示す説明
図である。 (6)・・・可動接触子、  (6A)・・・可動接点
。 (8)・・・固定接触子、  (8A)・・・固定接点
。 a3・・・金属消弧板、詣・・・転流板。 (15B)・・・アークドガス流通用孔。 尚、各図中同一符号は同一または相当部分を示すものと
する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接触子と、この固定接触子に接合された固定
    接点と、この固定接点に対向し固定接点と接離可能な可
    動接点、この可動接点を設けた可動接触子、上記両接点
    の開離時に上記両接点間に生じたアークを消弧するため
    の金属消弧板、およびアークの足を転移する転流板を備
    えるものにおいて、上記転流板にアークドガス流通用孔
    が設けられていることを特徴とする電力開閉器。
  2. (2)アークカバーに、転流板の孔を流通したアークド
    ガスを放出するための孔が設けられている特許請求の範
    囲第1項記載の電力開閉器。
  3. (3)可動接触子にアークホーンを設けている特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の電力開閉器。
JP61118614A 1986-05-23 1986-05-23 電力開閉器 Expired - Fee Related JPH07123012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118614A JPH07123012B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 電力開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118614A JPH07123012B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 電力開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62274516A true JPS62274516A (ja) 1987-11-28
JPH07123012B2 JPH07123012B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14740904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118614A Expired - Fee Related JPH07123012B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 電力開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123012B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111209A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 三菱電機株式会社 開閉器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111209A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 三菱電機株式会社 開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123012B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223963B2 (ja)
JPS62274516A (ja) 電力開閉器
JP3027274B2 (ja) 開閉器
JPH0124328B2 (ja)
JPS5987716A (ja) 開閉器
JPS58117613A (ja) 電力開閉装置
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPH0129003B2 (ja)
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPH0124327B2 (ja)
JPS5998419A (ja) 電力開閉器
JPH0230130B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPS63108623A (ja) 開閉器
JPH11353968A (ja) 開閉器
JPS63108624A (ja) 開閉器
JPS62285325A (ja) 開閉器
JPH0230129B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPH0345494B2 (ja)
JPH02253525A (ja) 電力開閉装置
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS6142823A (ja) 電力開閉装置
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPS60119031A (ja) 開閉器
JPH0565965B2 (ja)
JPS59103223A (ja) 開閉器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees