JPS59183903A - 段差付き異形部材の圧延加工方法 - Google Patents

段差付き異形部材の圧延加工方法

Info

Publication number
JPS59183903A
JPS59183903A JP5836383A JP5836383A JPS59183903A JP S59183903 A JPS59183903 A JP S59183903A JP 5836383 A JP5836383 A JP 5836383A JP 5836383 A JP5836383 A JP 5836383A JP S59183903 A JPS59183903 A JP S59183903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
stepped part
rolling
width dimension
swaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5836383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328241B2 (ja
Inventor
Terumoto Yamaguchi
山口 輝元
Hisao Minoura
箕浦 敞夫
Ichiro Hattori
一郎 服部
Shinji Ozeki
尾関 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP5836383A priority Critical patent/JPS59183903A/ja
Publication of JPS59183903A publication Critical patent/JPS59183903A/ja
Publication of JPH0328241B2 publication Critical patent/JPH0328241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/166Rolling wire into sections or flat ribbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は段差付き異形部材の圧延加工方法、とくに横
断面形状において段差部が形成されているキーシャンク
部などを成形する圧延加工方法に関する。
従来、たとえば第1図に示すような横断面形状の段差付
き異形部材を圧延により製造するにあたり、第2図(a
)に示す第1、第2工程では上型ロール11と下型ロー
ル12とを回転させることにより丸棒状の素材Mを圧下
伸延して偏平材に加工し、つぎに第2図(b)に示す第
3工程では上記偏平材を圧下伸延して浅い段差付き異形
材に加工し、その後第2図(C)に示す第4、第5およ
び第6エ程では上記浅い段差付き異形材をざらに圧下伸
延して広幅で深い段差付き異形材に加工する。しかし、
上記のように圧下伸延しても段差部の角部A、Bは丸み
(以下ダレという)をもつため、さらに数工程のダイス
引抜き加工により@WO1高さhl、h2とも製品と同
一寸法でしかも角張った角部A、Bが形成されるように
加工するが、若干ダレが残存しており、また加工後の寸
法精度も満足するまでにはいたっていない。また上記の
とおり、段差付き異形部材の製造に必要な工程数は圧延
、引抜きを合せてlO〜12工程になるため、加工工程
数の削減が要望されている。 この発明は上記にかんが
みて、圧延加工のみでダレが残存せず、加工後の寸法精
度がすぐれ、さらに加工工程数を削減できる段差付き異
形部材の圧延加工方法を提供することを目的とする。
またこの発明の要旨は、素材を順次圧下伸延して所定製
品寸法の段差付き異形部材を成形するにあたり、初めに
製品と同一寸法の段差部が形成されるように圧下伸延し
、ついで該段差部を基準にして順次所定製品寸法へ圧下
伸延することである以下、この発明に係る圧延加工方法
の実施例を示す第3図にもとづいて説明する。
すなわち、第3図(a)に示す第1工程では、段差部の
高さhlが形成されている上型ロールlと段差部の高さ
h2が形成されている下型ロール2とを横方向の動きを
規制した状態で回転させることにより、素材Mを上下方
向から圧下伸延して第1図に示す製品の段差部と同じ幅
寸法WO1高さ寸法h1、h2でしかもほぼ角張った角
部A、B・をもつ粗大異形材に加工する。つぎに第3図
(b)に示す第2工程では上記粗大異形材における幅寸
法WO1高さ寸法h1、h2を基準にして(一定不変に
維持する)さらに圧下伸延することにより全幅寸法Wを
少し大きくした幅出し段差付き異形材に加工する。その
後第3図(、C)に示す第3、第4工程は上記幅出し段
差付き異形材を第2工程と同様な条件で圧下伸延するこ
とにより全幅寸法をさらに大きくして製品と同じ全幅寸
法をもつ仕上り段差付き異形材に加工する。
なお、この発明方法における第1工程はプレスによる打
撃的成形手段に変更することも可能である。
以上のとおり、この発明方法は素材を拘束したロール孔
型で圧下伸延してあらかじめ製品と同一寸法の段差部を
形成し、その後順次段差部を基準として段差部具外の部
位を圧下伸延して幅出しするため、段差部の角A、Hに
ダレが発生せず、幅寸法WO1高さ寸法h1.h2の寸
法精度は第1表に示すとおり従来方法にくらべて著しく
向上ならびに安定化し、加工工程数も従来のlO〜12
工程が3〜4工程に削減できる等、生産コスト低減効果
は著大である。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は段差付き異形部材の一例を示す斜視図、第2図
は従来方法による段差付き異形部材の圧延加工工程順を
示す断面図、第3図はこの発明方法による段差付き異形
部材の圧延加工工程順を示す断面図である。 特  許  出  願  人 自   発   補   正 1.事件の表小   昭和5g年 特許願  第5ざ3
乙3 号2 発 明 の名称 段差付き異形部材の圧延加工方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材を順次圧下伸延して所定製品寸法の段差付き異形部
    材を成形するにあたり、初めに製品と同一寸法の段差部
    が形成されるように圧下伸延し、ついで該段差部を基準
    にして順次所定製品寸法に圧下伸延す−ることを°特徴
    とする段差付き異形部材の圧延加工方法。
JP5836383A 1983-04-01 1983-04-01 段差付き異形部材の圧延加工方法 Granted JPS59183903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5836383A JPS59183903A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 段差付き異形部材の圧延加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5836383A JPS59183903A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 段差付き異形部材の圧延加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183903A true JPS59183903A (ja) 1984-10-19
JPH0328241B2 JPH0328241B2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=13082229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5836383A Granted JPS59183903A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 段差付き異形部材の圧延加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183903A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4109714A4 (en) 2020-02-18 2023-10-04 Tohoku University POWER STORAGE MATERIAL AND ULTRA POWER STORAGE BODY

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328241B2 (ja) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357516A (ja) ブランク打抜装置とその方法
JPS59183903A (ja) 段差付き異形部材の圧延加工方法
JP2000015371A (ja) 変形容器の製造方法
JP2001129635A (ja) 異形リングの製造方法
US5463891A (en) Method for producing ratchet devices
SU1181746A1 (ru) Способ изготовлени коробчатых деталей поэлементной штамповкой
JP2005219122A (ja) 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法
JPH0234201A (ja) 非対称異形ボックス孔型による形鋼の圧延方法
JPS6341660B2 (ja)
JPH01261851A (ja) Icリードフレームの製造方法
JPH04228202A (ja) チャンネル材の製造方法
JPS6340614A (ja) 三次元形状変化を有する中空押出材の製造方法
JPS58168453A (ja) H断面鍛造品の成形方法
CN210115375U (zh) 一种应用于变薄翻边成型的结构
JPS60231548A (ja) 冷間鍛造による鍔及びギヤ−付軸の製造方法
JPS58167050A (ja) 外周段付製品の冷間鍛造による成形方法
JP2681536B2 (ja) 溝形鋼の圧延装置列
JPS62214840A (ja) 伸縮継手の製作方法
JPS63212026A (ja) 建築用パネルの製造方法
SU1505633A1 (ru) Способ изготовлени цилиндрических ступенчатых деталей
JP2001150082A (ja) リング素形品の成形方法
JPS6268648A (ja) 歯部と内曲面とを有する部品の製造方法及びその装置
JPS62177102A (ja) 粉末成形品の製造方法
JPS59225838A (ja) リングギヤの成形方法
SU1155337A1 (ru) Способ изготовлени полых изделий с отверстием в дне