JP2005219122A - 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法 - Google Patents

中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005219122A
JP2005219122A JP2005002330A JP2005002330A JP2005219122A JP 2005219122 A JP2005219122 A JP 2005219122A JP 2005002330 A JP2005002330 A JP 2005002330A JP 2005002330 A JP2005002330 A JP 2005002330A JP 2005219122 A JP2005219122 A JP 2005219122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
inner peripheral
diameter
blank
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005002330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639089B2 (ja
Inventor
Takayuki Kasai
貴之 笠井
Ichiro Takasu
一郎 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2005002330A priority Critical patent/JP4639089B2/ja
Publication of JP2005219122A publication Critical patent/JP2005219122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639089B2 publication Critical patent/JP4639089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles
    • B21K23/04Making other articles flanged articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract


【課題】 製造設備が簡単で設備費が少なく、製造工程も単純で、歩留りが良く、生産性が高く製造コストの低減が図れる内周突起付きリングの製造方法を提供する。
【解決手段】中空金属管を素材とし、この素材を、その外周形状を拘束する円筒形状の外径拘束用金型40内に挿入した後、円柱部の直径より小さい直径の突出部21、31が設けられた上金型20と下金型30を取付けた鍛造装置により素材の軸方向に鍛圧し、素材の中央部を径方向内側に張出して、内周突起付きリング10を製造する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、中空金属管を素材とする冷間鍛造による内周突起付きリングの製造方法に関する。
内周突起付きリングの製造方法については、従来技術として下記特許文献1に
熱間鍛造方法による製造方法が示されており、図8はこの特許文献1に示されている熱間鍛造法を使用した内周突起付きリングの製造工程の説明図である。
図8に示されたこの製造方法は、まず第1工程で鋼管を所定の長さに切断して素材とし、第2工程でその素材を所定の温度に加熱し、第3工程で下金型と上金型を取付けた鍛造装置を用いて、第2工程で得られた加熱した素材を熱間鍛造し、リング部(円筒部)と円盤状部を一体(縦断面形状がHの字状)に成形し、第4工程において、第3工程で得られた縦断面形状がHの字状をなす円盤状部の中央部をポンチにより打ち抜いて内周突起付きリングとし、第5工程でさらに内周突起付きリングのスケールを切削工具で仕上げる方法である。
また、同文献には、冷間鍛造後にCRF(冷間リングローリング)行う製造方法が示されており、図9はこの冷間鍛造後にCRFを行う内周突起付きリングの製造工程の説明図である
図9に示されたこの製造方法は、まず第1工程で鋼管を所定の長さに切断して素材とし、第2工程でこの素材を下金型と上金型を取付けた鍛造装置によって据込み、内外側面が凸状に張出した膨出リングとし、次いで第3工程で第2工程で得られた膨出リングを外面加工用の成形ロールとその外周面に凹溝を有する内面加工用のマンドレルとで挟持し、成形ロールを回転させながら、マンドレルの方向に押圧して、内周面に突起を形成する方法である。
特開2001−300668号公報
しかしながら、上記図8に示された熱間鍛造による方法では、素材を加熱する必要があり、また発生したスケールを除去するための切削工程を欠くことができず、中央部を打抜いたポンかすが発生して歩留まりが低下し、工程数も多く効率が悪いという問題があった。
また、上記の図9に示された冷間鍛造後にCRFを行う方法では、素材を一旦据込んで内外側面を凸状に張出した後にCRFにより内周面に突起を形成するものであるから、冷間鍛造とCRFの異なる2種の設備を備える必要があり、工程も増加し、生産性が低下するという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、従来の熱間鍛造による方法に比べて、製造工程が単純で、歩留まり良く、生産性が高く製造コストの低減が図れる製造方法を提供することにある。
また、冷間鍛造後にCRFを行う方法に比べて製造設備が簡単で設備費が少なく、製造工程も単純で、歩留りが良く、生産性が高く製造コストの低減が図れる製造方法を提供することにある。
上記課題を達成するための第1の発明は、中空金属管を素材とし、該素材を該素材の外周形状を拘束する円筒形状の外径拘束用金型内に挿入した後、第1金型と第2金型により前記素材の軸方向に鍛圧し、該素材の中央部を径方向内側に張出して、内周突起部を形成することを特徴とする内周突起付きリングの冷間鍛造方法である。
第2の発明は、第1の発明において、前記第1金型と第2金型の素材側となる端末のそれぞれに、内周突起付きリングの内面形状を画定する前記上下金型の円柱部の直径より小さい直径の突出部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内周突起付きリングの冷間鍛造方法である。
第3の発明は、上記中空金属管が、継目無鋼管を加工して得た中空金属管であることを特徴とする請求項1または2に記載の内周突起付きリングの冷間鍛造方法である。
第1の発明は、中空金属管を素材とし、該素材を該素材の外周形状を拘束する円筒形状の外径拘束用金型内に挿入した後、第1金型と第2金型により前記素材の軸方向に鍛圧し、該素材の中央部を径方向内側に張出して、内周突起部を形成することを特徴とする内周突起付きリングの冷間鍛造方法であるであるから、製造設備が簡単で設備費が少なく、製造工程も単純で、歩留りが良く、生産性が高く製造コストの低減が図れるという効果がある。
第2の発明は、第1の発明において、前記第1金型と第2金型の素材側となる端末のそれぞれに、内周突起付きリングの内面形状を画定する前記上下金型の円柱部の直径より小さい直径の突出部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内周突起付きリングの冷間鍛造方法であるから、第1の発明の効果に加えて、内周突起付きリングの突起部の内周面の平滑度が向上するという効果がある。
第3の発明は、第1または第2の発明において、素材となる中空金属管を、継目無鋼管を加工して得たものとした内周突起付きリングの冷間鍛造方法であるから、丸棒鋼から熱間鍛造によって製作した円筒体を素材として使用する場合に比較して、鍛造の底部を打ち抜いて捨てる必要がなく、しかも切削代が少ないので歩留が良くなるという効果がある。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る中空金属管を素材とする内周突起付きリングの断面図であり、図2は本発明の実施の形態に係る中空金属管を素材とする内周突起付きリングの冷間鍛造装置の説明図であり、鍛造前の状態を示している。図7は本発明の実施の形態に係る内周突起付きリングの製造工程の説明図である。
図2において、上金型20と下金型30は同一形状であり、この上下の金型は大径部22、32とこの大径部に続く、大径部より小径の円柱部23、33、およびこの円柱部に続く、円柱部よりさらに小径の突出部21、31とが一体に構成され、そして突出部の先端の稜線部には角R(R)が施され、円柱部と突出部の接続部に角R(R)が施されている。
小径の突出部21、31および角R(R)は上金型20と下金型30がストロークするときの素材10の内周部の肉の折込みをなくすために設けられたものである。
円柱部23、33は完成品である内周突起付きリングの内周面14を画定するものであり、突出部21、31は完成品である内周突起付きリングの突起部12の内周面13を画定するものである。
図7に示された第1工程において、継目無鋼管を所定の長さに切断して得られた円筒体または後述の図5(または図6)の第4工程で分離された円筒体を素材2とする。次に同図の第2工程で、この素材2を、その外周形状を拘束する円筒形状の外径拘束用金型40内に挿入した後、上金型と下金型の取付けられた鍛造装置にセットして、上金型は下方へ、下金型は上方に所定量同じストローク移動させ素材2を軸方向に鍛圧する。
図3は図2に示す冷間鍛造装置の鍛造後の状態、即ち上金型と下金型がフルストロークした状態を示している。
図3において、下金型30が上昇し、上金型20が下降するに従って、素材2の内周部の肉が軸方向中央部に寄せられ中央部が径方向内側に張出して、内周突起付きリングが成形される。
図4は図2に示された冷間鍛造装置の鍛造後の内周突起付きリングの縦断面図である。鍛造後の突起の内周面13には波打ちまたは凹凸が生じ、平滑度が損なわれるがその程度は小さい(図(A))。
上下の金型はフルストローク時に、その頂面を当接させてもよいし、所定の隙間が確保されるように鍛造装置の設計を行ってもよいが、この隙間が過大になると完成品である内周突起付きリングの突起部の内周面13が凹形状となり、折込み等のキズとなる(図4(B))。
即ち、上下の金型の突出部21、31の高さおよび外径を調整することで、鍛造後の突起部内周面の波打ちまたは凹凸が抑制され、平滑度を出すことができるので、後の切削工程における切削代を低減することが可能となる。
なお、以上の説明において、冷間鍛造装置は鉛直両働型とし、金型は上金型と下金型に区分したが、本発明はこれに限定されるものではなく、単働型でも、水平横型またはその他の形式でもよい。
以下、上記実施の形態で説明に使用した図1乃至図7を参照して、実施例についてより具体的に説明する。
製品(完成品)仕様
外径D:79mm
内径D:65.9mm 肉厚T:6.55mm
突起部 内径D:61.8mm
肉厚T:8.6mm
長さ B:40.2mm
素材寸法
外径:79mm
内径:65.2mm 肉厚:6.9mm
長さ:37.6mm
材質:SUJ2(HRB105以下)
上下の金型寸法:
大径部 外径79mm×高さ50mm
円柱部 外径65.9mm×高さ16.7mm
突出部 外径62.8mm×高さ2.5mm
角R R:1mm R:6mm R:1mm
外径拘束用金型
内径80mm
の諸元とした。
そして、外径79mm、内径65.2mm、肉厚6.9mm、長さ6mの継目無鋼管を旋盤を使用し、突っ切りバイトで長さ37.6mmに切断して、これを素材にとした場合を実施例1とし、上下金型の突出部の高さを3.0、2.0mmとし、その他の寸法を実施例1と同一にしたものを、それぞれ実施例2、3とした。また実施例1、2、3において素材に熱間鍛造で製作した円筒体を使用した場合を実施例4、5、6とした。
図5は本発明の実施の形態に係る熱間鍛造による素材の製造工程(無段円筒)の説明図であり、実施例4、5、6に係る素材は、図5示した熱間鍛造により製作したものを使用している。
図5においては、第1工程で外径40mm、長さ6mの丸棒鋼を旋盤を使用して突っ切りバイトで42.5mmの長さに切断して、これを熱間鍛造の母材となる丸棒鋼素材を製作し、第2工程でその丸棒鋼素材を1050℃まで加熱、鍛造して予成形(外径78mm、厚さ14.7mm)する。第3工程でカップ状体に鍛造成形し、最後に第4工程でカップ状体の底面をせん断加工で分離して本実施例に係る素材となる円筒体(外径79mm、内径62.5、幅(高さ)37.6mm)を製作する。
また、図6は本発明の実施の形態に係る熱間鍛造による素材の製造工程(多段円筒)の説明図であり、図6に示した多段円筒の1つを図5に示した熱間鍛造に係る素材に替えて本実施例4、5、6に示す素材とすることができる。
図6においては、第1工程で図5に示したと同様に長尺の丸棒鋼を切断して熱間鍛造の母材となる丸棒鋼素材(外径40mm、長さ49.5mm)を製作し、第2工程でその丸棒鋼素材を1050℃まで加熱、鍛造して予成形(外径78mm、厚さ20.2mm)する。第3工程で段付きのカップ状体に鍛造成形し、最後に第4工程でカップ状体の段部と底面をせん断加工で分離して外径の異なる2つの円筒体を製作し、2つの円筒体のうち外径の大きい方の円筒体(外径79mm、内径62.5、幅(高さ)37.6mm)を得る工程を示している。この場合も本実施例4、5、6と同様に中空金属管素材とすることができる。
そして、上記実施例と比較するために、上下金型の突出部を除去し、先端の稜線部に角R(R)を施し、その他の形状、寸法は実施例1、4と同一としたものを比較例1、2とした。
表1は、上記諸元の素材2と上下の金型の違いによる鍛造結果を示したものである。
表1に示されたように、実施例1乃至6の完成品の寸法は外径D0、内径D(厚さT)、突出部内径D(厚さT)、長さBのいずれにおいても製品仕様を満足するものが得られた。
また、突起部内周面13の平滑度については、実施例1、4は上下金型のフルストローク時の頂面間の隙間tが1.8mmであり微小の波打ちが生じる程度(図4(A))で、極めて良好であった。実施例2、5と実施例3、6についても上下金型のフルストローク時の頂面間の隙間tがそれぞれ0.8、2.8mmであり、突起部内周面13の平滑度は微小の凸と、凹形状に収まり良好であった。
これに対し、比較例1、2の完成品の寸法は外径D0、内径D(厚さT)、長さBのいずれにおいても製品仕様を満足したが、上下金型のフルストローク時の頂面間の隙間tが6.8mmと大きく、突起部内周面13には大きな凹形状が生じ、内径寸法Dは測定不能であった(図4(B))。
Figure 2005219122
本発明の実施の形態に係る中空金属管を素材とする内周突起付きリングの縦断面図である。 本発明の実施の形態に係る中空金属管を素材とする内周突起付きリングの冷間鍛造装置の説明図である。 図2に示す冷間鍛造装置の鍛造後の状態を示す図である。 図2に示す冷間鍛造装置の鍛造後の内周突起付きリングの拡大縦断面図であり、(A)は上下の型に突出部のある場合、(B)は突出部のない場合を示す。 本発明の実施の形態に係る熱間鍛造による素材の製造工程(無段円筒)の説明図である。 本発明の実施の形態に係る熱間鍛造による素材の製造工程(多段円筒)の説明図である。 本発明の実施の形態に係る内周突起付きリングの製造工程の説明図である。 従来例に係る熱間鍛造法を使用した内周突起付きリングの製造工程の説明図である。 従来例に係る冷間鍛造後にCRFを行った内周突起付きリングの製造工程の説明図である。
符号の説明
1・・・冷間鍛造装置
2・・・素材(中空金属管)
10・・・内周突起付きリング
11・・・円筒部 12・・・突起部
13・・・内周面(突起部) 14・・・内周面(円筒部)
20・・・上金型(第1金型)
21・・・突出部 22・・・大径部 23・・・円柱部
30・・・下金型(第2金型)
31・・・突出部 32・・・大径部 33・・・円柱部
40・・・外径拘束用金型

Claims (3)

  1. 中空金属管を素材とし、該素材を該素材の外周形状を拘束する円筒形状の外径拘束用金型内に挿入した後、第1金型と第2金型により前記素材の軸方向に鍛圧し、該素材の中央部を径方向内側に張出して、内周突起部を形成することを特徴とする内周突起付きリングの冷間鍛造方法。
  2. 前記第1金型と第2金型の素材側となる端末のそれぞれに、内周突起付きリングの内面形状を画定する前記上下金型の円柱部の直径より小さい直径の突出部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内周突起付きリングの冷間鍛造方法。
  3. 上記中空金属管が、継目無鋼管を加工して得た中空金属管であることを特徴とする請求項1または2に記載の内周突起付きリングの冷間鍛造方法。
JP2005002330A 2004-01-07 2005-01-07 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法 Expired - Fee Related JP4639089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002330A JP4639089B2 (ja) 2004-01-07 2005-01-07 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001887 2004-01-07
JP2005002330A JP4639089B2 (ja) 2004-01-07 2005-01-07 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005219122A true JP2005219122A (ja) 2005-08-18
JP4639089B2 JP4639089B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34995169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002330A Expired - Fee Related JP4639089B2 (ja) 2004-01-07 2005-01-07 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639089B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024792A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 山陽特殊製鋼株式会社 転動疲労寿命に優れた機械部品の製造方法
JP2012183545A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Sanyo Special Steel Co Ltd 冷間鍛造によるベアリング素形材の製造方法
CN102699193A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 上海锅炉厂有限公司 一种压制半环管成型的模具及加工方法
CN114178451A (zh) * 2021-12-14 2022-03-15 无锡派克新材料科技股份有限公司 一种C形截面Ti64钛合金锻件制坯方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296937A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Toyota Motor Corp 円筒部品の鍛造加工法
JPS63154240A (ja) * 1986-12-15 1988-06-27 Toyota Motor Corp 中空ベベルギヤ部品の成形方法
JPH01317638A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Kotani Tanko Kk 自動車用ハブユニット軸受外輪の製造方法及び装置
JPH0386346A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Ntn Corp 複列玉軸受外輪素形材の鍛造方法
JPH05208237A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Daido Metal Co Ltd ブッシュの成形方法
JPH1058073A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Koyo Seiko Co Ltd 複列軸受の製造方法および装置
JP2001300668A (ja) * 2000-04-19 2001-10-30 Sanyo Special Steel Co Ltd 鋼管切断リングを母材とする内周突起付きリングの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296937A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Toyota Motor Corp 円筒部品の鍛造加工法
JPS63154240A (ja) * 1986-12-15 1988-06-27 Toyota Motor Corp 中空ベベルギヤ部品の成形方法
JPH01317638A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Kotani Tanko Kk 自動車用ハブユニット軸受外輪の製造方法及び装置
JPH0386346A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Ntn Corp 複列玉軸受外輪素形材の鍛造方法
JPH05208237A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Daido Metal Co Ltd ブッシュの成形方法
JPH1058073A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Koyo Seiko Co Ltd 複列軸受の製造方法および装置
JP2001300668A (ja) * 2000-04-19 2001-10-30 Sanyo Special Steel Co Ltd 鋼管切断リングを母材とする内周突起付きリングの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024792A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 山陽特殊製鋼株式会社 転動疲労寿命に優れた機械部品の製造方法
JP2011067868A (ja) * 2009-08-26 2011-04-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 転動疲労寿命に優れた機械部品の製造方法
CN102574196A (zh) * 2009-08-26 2012-07-11 山阳特殊制钢株式会社 滚动疲劳寿命优异的机械部件的制造方法
CN102574196B (zh) * 2009-08-26 2016-02-10 山阳特殊制钢株式会社 滚动疲劳寿命优异的机械部件的制造方法
JP2012183545A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Sanyo Special Steel Co Ltd 冷間鍛造によるベアリング素形材の製造方法
CN102699193A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 上海锅炉厂有限公司 一种压制半环管成型的模具及加工方法
CN114178451A (zh) * 2021-12-14 2022-03-15 无锡派克新材料科技股份有限公司 一种C形截面Ti64钛合金锻件制坯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639089B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101337003B1 (ko) 링 압연 공법을 이용한 풍력 타워용 플랜지 제조방법
JP5309690B2 (ja) 転がり軸受の内外輪の製造方法
US5894752A (en) Method and system for warm or hot high-velocity die forging
KR101188605B1 (ko) 반가공형상링 성형장치를 이용한 반가공형상링 제조방법
JP5446787B2 (ja) リング素材の製造方法
JP4639089B2 (ja) 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法
US2751676A (en) Method of cold working metal
CN103084534A (zh) 核电蒸发器过渡锥体的锥柱筒形锻件的制造方法
CN112207215A (zh) 多台阶大型异形环件的成形方法
RU2317170C2 (ru) Способ изготовления глубоких цилиндрических изделий из квадратных заготовок
JP5446785B2 (ja) リング素材の製造方法
CN105382162A (zh) 空心钢锭预制的环状坯料的镦粗拔长方法
CN113649519A (zh) 一种法兰锻件轴向辗压成形方法
WO2015122186A1 (ja) 環状部材の製造方法
JP2001300668A (ja) 鋼管切断リングを母材とする内周突起付きリングの製造方法
CN105855798B (zh) 一种绳头锥套的制造方法
JP2005034854A (ja) テーパーベアリング熱間鍛造素材の鍛造方法
JP2005205457A (ja) ダブルボールベアリングの内外輪の製造方法
CN112404337B (zh) 一种nu2300系列轴承套锻工艺
JPS6330095B2 (ja)
JP2640638B2 (ja) 精密型抜き鍛造によるリングギア製造方法
JPH07144247A (ja) 段付き部品の鍛造金型及び段付き部品の鍛造方法
RU2791478C1 (ru) Способ изготовления тонкостенных сферических оболочек
JP2004290983A (ja) テーパーベアリングレースの製造方法
CN110180987B (zh) 复杂薄壁环形锻件的锻造成型工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees