JPS59183693A - DHFRタンパクをコ−ドするベクタ−を使用するヒトtPAの産生 - Google Patents

DHFRタンパクをコ−ドするベクタ−を使用するヒトtPAの産生

Info

Publication number
JPS59183693A
JPS59183693A JP59007898A JP789884A JPS59183693A JP S59183693 A JPS59183693 A JP S59183693A JP 59007898 A JP59007898 A JP 59007898A JP 789884 A JP789884 A JP 789884A JP S59183693 A JPS59183693 A JP S59183693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
vector
tpa
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007898A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサー・デイヴイツド・レヴインスン
クリスチヤン・クリントン・サイモンゼン
エリザベス・マクリオウド・イエールヴアートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JPS59183693A publication Critical patent/JPS59183693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は形質転換宿主細胞培養でのヒト組織プラスミノ
ーゲン活性化因子(tPA)の産生【こ係る。より詳し
くは、本発明は、ジヒドロ葉酸還元酵素(D HF R
>タンパクをコートしCいる配列を前記の如き■1胞中
で光現さぜると共に tPAを産生するベクター、細胞
及び方法に係る。
組換技術を使用するtPAの産生け、米国特許出願第3
74,860号(1982年5月5日出願)、第398
、003号(1982年 7月14日出願)及び第48
3.052号(1983年4月 7日出願)に既に開示
され(いる。これらの特翻出19i1 Ll、欧州:e
+’ +’i′!出願公開第0093619号に対応し
−Cおり、−この開示内容は上記引用により本明胛1古
中に包含されるものとづる。
これらの出願には、 tPAの一]−ド配列を含有Jる
プラスミドの構築についC記載されてJ5す、又、この
ようにして産生された tPAのン15↑(1及び用途
についても記載されCいる。
同様に、1983年1月190出願の米国狛ム′F出願
第459、152号及び第459.151舅(これらの
出願を引用して本明細出中に包含゛りるものど゛りる)
に記載されているように、D I−I F Rタンパク
をコードしているDNA配列が、所望の異(iF全クン
クをコードしている配列の適当な宿主細胞中へのトラン
スフェクションに対゛りるマーカーどして利用し得るこ
とも既に知見されている。又、1つl−I F R配列
(J所望タンパク産生の制御を7j)能にりる第2配列
としても使用し得る。これらの出願(ま、野生型D H
「R1及びメトトレキセート耐性、の突然変異D I−
IFRの双方の前記の如き用途を開示している。
ポリペプチドを外来宿主中で産生ずる際にしばしば遭遇
する問題は、所望タンパク産生を調節又は通常は増進す
るある種のメカニズムを必要とすることである。本発明
の主′題となる tPAの場合、外部制御パラメーター
例えばメトトレキセートによって影響を受けるDHFR
含有第2]−ド配列を使用すると、メトトレキセート(
M T X ) 濃度を制御することによって発現を制
御覆ることか可能になる。
メトトレキセートは、これを摂取し得る細胞にとって通
常致命的な薬剤である。然しながら、ある種の細胞は制
御されたレベルのMTXの存在下で生育し得る。メトト
レキセート耐性となるいくつかのメカニズムの1つは、
D HF Rコード配列をコードしている遺伝子の増幅
を刺激するようなメカニズムである( Robc已1−
.3 cl)imk、e et al。
3cience、  202: 10!i1 (197
8)  : J 、  l−。
B 1odlt3r et al、、Cal’t(fl
’  II (:3..32 :  1り3(1972
)   ;  S  、  「 、  C1)an(+
  (!l  at、、Ce1l、ユニ391 (19
76)参照)。
更に、DHFRの遺伝子の増1!1iiiの結末、他の
タンパクをコードしている関連配列の増幅も生じ得る口
とが既に示されている。これ(よ関連クンバクが、[3
型肝炎表面抗原(Il[3s A!J)<、ノ。
C旧゛istman、  et  at、、  Pro
c、N11t1.Δcad、Sci、。
胆: 1815 (19g2)参照)、1二、−皿旦ク
ンバクXGP RT’ (Rj 11001 (1、C
O1’d(il)、 at 、Ll l 、 、 J 
、 M OI e’C。
al)d A、 1ll11.G en、、ユニ’  
165 (1!Jiil)参照)、及びID1〜IFR
/SV40プラスミドの結合ぜに由来づる内因性配列(
R、F 、 K aufman ot at、、 J 
Mo1ec、 Biol、、ユ59 :  601 (
1982)参照)で゛ある場合に起こるようである。
メトトレキセート耐性を付与する他のメカニズムは、D
HFRタンパクの結合親和力の低下を含むが、この場合
メトトレキセート感受性が低ドしくW、 F、 Fli
ntoff et al、、 Somat、 Ce1l
Genet、、 2:  245(’1976)参照)
同時に増幅も起こるように思われる。
このように、野生型D I−(、F R1及び結合親和
力が低下し−CいるためMTX耐性となつ−CいるD十
[Rの双方のj真仏子は、M T Xの存在により増幅
されるように思われる。従って、原理的(こ本発明は、
DHF’R配列増幅の関連タンパクコード配列に及ぼす
インパクトに関係し、これによりMTXの存在下で又は
形質転換細胞を前取てM 1− Xで処置することによ
って tPA配列の@度発現レベルが可能となる制御メ
カニズムが得られる。
欧州特許出願公開第0093619号に記載されている
とおり、tPAはヒトメラノーマ(黒色腫)細胞から回
収され1F:3る繊維素溶解物質であるく欧州特許出願
公開第0041766弓も参照)。この物質の単離及び
特性(よW e!n1an (!L al、 、 1N
10  l−allcOt。
II (8250) : 1018 (1981)に記
載されCいる。
tPAの楳tuff素溶解能(,1,2種の市販クンバ
ク叩らス1〜レブトキナーゼどつ[1キノーゼと同様C
あり、これらの効能は、急性心血1゛2病、例えば心筋
梗塞、脳卒中、 till、基稈m1−2深部静脈血梓
1llr、末梢動脈閉塞症及びその他の静脈血栓h1−
の治療どδれている。これらの疾病の基本的1ネ囚は、
明らかに凝・血塊にJ、る血管の部分的又(j仝体的閉
塞にある。
従って、例えばヘパリン又はり、ノリンを用いるJ:う
な従来の凝固防IV棹法は、li J、;二面(金が更
に形成するのを防止でるたけて・あり既に形成された血
栓を溶解するわりで(まないの−(イ]効C′はない1
.これらの繊維素溶解剤即ちス1〜レブ1〜キナーゼ、
ウロキナーゼ及びプラスミノーゲン活性化因子は、仝て
同様に作用づる。これらは不活性前駆体プラスミノーゲ
ンを。プラスミンに変換し、このプラスミンが、前記の
如き血栓を構成する繊維素(フィブリン)を溶解し得る
。プラスミノーゲン活性化因子は[素に対する高い親和
力(アフィニディ)を有しており、そのため溶解したい
繊維素と結合しているプラスミノーゲンを優先的に活性
化覆る。
これに対して、ストレプトキナーゼとrクロキナーゼは
優先的に活性化することがないので、生成する、プラス
ミンの多くは循環血液中で形成されて目標とする血栓に
到達する前に中和されてしまう。
更に、これらの化合物は繊維素に結合したプラスミンよ
りも循環するプラスミンを生成づ−るため、循環してい
る伯の血液凝固因子タンパク例えばフィブリノーゲン、
第V因子及び第■因子も活性化されたタンパクによって
作用を受り、その結果出血の可能性が生じる。又、スト
レプトキナーゼは強度に免疫原性である。
プラスミノーゲン訃性化因子は繊維素に既に結合しでい
るプラスミノ−Vンに対して特異的に作用するので、上
述したようイー1国り!II 1fIB回貸される。
本発明は、DI−I F Rタンパクの配列の増幅を効
率的に制御づることによって、絹模体培養に於()る前
記の如き価値あるタンパクのNi′牛を増大せしめ11
つ111制御する方法に係る。
本発明は、−面に於い(、じ1〜組組織プラスミノーゲ
ン活性化壬子t1〕へ)及びI) l−+ [Rタンパ
クをコードしている配列を含有し且つこれら双方のタン
パクの発現にイ)効である7゛シスミドに係る。
他の面に於いC1本発明はこれらのベクターで形質転換
された細胞に係る。
更に別の面に於い−C1本発明は、し1つA配列と共に
コートランスフエフ1−されたD I−(F R、−+
−ド配列の、環境−によって制御された応答を利用する
tPA産生方法及びこのようにして産生される[PAに
も係る。
−1 ヒト[組織プラスミノーゲン活性化因子J(tPA)は
、欧州特許出願公開第0044766号(この開示内容
を本明細書中に包含する)に記載の繊維素溶解タンパク
である。
r D H,F Rタンパク」とは、ジヒドロ葉酸還元
酵素(D HF R)に関連づる活性を右し行、従って
、ヒポキサンチン、グリシン及びチミジンを○まない培
地(−HGT培地)に於いて生47シ冑る■1胞にJ:
って産生される必要があるタンパクを意味する。通常、
D I−I F Rタンパクを欠く細胞は該培地では増
殖できないが、D I−I F Rタンパクをイjする
細胞は該培地で増殖できる。
r’M T X感受性細胞」とは、D HF R1if
t害剤メトトレキセー)−(MTX)を含む培地で増・
殖し得ない細胞を意味づ゛る。従っ(’ r M ’l
’ X感受性細胞」とは、還伝的(ε変容されるか又は
他ツノ)法で・補足(きれない限り、周囲及び培地が細
胞のタイプに追した条件(゛あってE) N M T’
 X jti′:1.Xか0.21J91.’m!!以
上になると増殖できない細胞をノど一味する。細菌の如
く成る種の細胞は、通′7:;はiVI’lXに感受f
1を承ケ筈のD HF Rを含んでいるにも拘らず、細
胞膜内部へM T Xを透過させないのc Nll ’
T X感、受性を示さない。一般に、D I−11−R
タンパクとしC野生型D I−1)−F<を含む■1胞
は、lvl l’ Xを透過し得るが又は摂取し得る限
り、メト1〜レ−1−レートに感受性であろう。
[野生型D HF F< ’Jとは、使用り−る特定生
物に通常見出されるにう、なジヒドロ、?−酸)Ji元
酵素を意味する。野生型D HF Rは通常11)\1
1目゛oc但濃度のメ1〜1へレキレ−1〜に感受1!
トである。
r M T X ニ対ツール結合2M −;:u カッ
低イD l−I F Rりンパク」なる用語は機能的な
定義である。これは、細胞内部で生成されれば0.27
11/d以上のMTXを含む培地でもMTX感受性細胞
を増殖せしめるDHFRタンパクを意味する。このよう
な機能的定義は、生物のrMTXに対する結合親和力の
低いD HF r!タンパク」を産生する能力及び産生
されたタンパク自体に依存することは明らかである。
然しながら、本明細書中でこの用語を使用する場合には
、これら2種のメカニズム間のバランスは問題にならな
い。即ち本発明では、前記の如ぎMTXレベルで生存す
る能力を付与することが・操(’1の目的であり、産生
したDHFR固右の性質に加えて多量の発現が前記の如
ぎ能力を強化したか否かは重要でない。
「発現ベクター」とは、内包するDNA配列がこれを発
現させ得る別の配列に有効に(発現し得るように)結合
されている場合、該DNA配列な発現さぜ1qるベクタ
ーを意味Jる0、これらの発現ベクターは、本明細、N
l中必づ゛シbll11確に記述しなくても、宿主生体
中で、コービソームとして又は染色体DNAに組込まれ
た部分としζ複製可能でなければならない。複製能が欠
如覆るとベクターは有効に作用し得ない4.要づるに、
「発現ベクター」なる用語(ま機能的定義であり、内包
づる特定のDN Aコードを発現さ′I!得る任意のI
) N A配列も、その特定の配列について使用りるど
きにはこの用nDに包含される。一般には、組換1) 
N A技術で使用される発現ベクターは、L、 +、+
:’ L/ば「シラスミド」の形態にある。この「プラ
スミド」どは、環状二重鎖DNAルーゾのllIr′称
−(・あり、ベクター形態のときには染色体に結合しく
iい3.)゛ンスミドの形態のベクターが最もよく使用
されるので、本明細火中では「プラスミドJ及び「ベク
ター」なる用語を互換的に使用している。然しなから、
本発明は、勿論、同等の機能を果すことができ今後当業
界で公知となる別の形態の発現ベクターをも包含する。
「組換宿主細胞」とは、組換DNA技術を用いて構築さ
れたベクターで形質転換された細胞を意味づる。本明細
用中に記載するように、この形質転換によって多量のt
PAが産生され1!ノる。対照的に形質転換されていな
い宿主を用いると N)Aの産生量は)mかに少なく、
普通の場合には検出不能な量でさえある。
B、詳細な説明 8.1宿主細胞及びベクター 水明NIJ m中に開示するベクター及び方法は、広範
囲に亘る原核生物及び真核生物の宿主細胞中での使用に
適している。
勿論一般には、本発明に有用なベクターを構築するため
のDNA配列のクローン化−には原核生物が好ましい。
例えば、E −coli  K 12294株(Δ丁C
CN 0.3144G >が特に有用である1、使用可
能な別の微生物菌株どして、l” 、 coli 、 
(3及びF。
竺比 X 177G (A T CCN o、:N53
7 )の如きり。
C01(菌株がある。これらは勿論代表例であり限定的
なものて1まない。
原核二1]物は、又、発現のlこめにし使用され得る。
前記の菌4ツ1、及びり、仙 〜・V3110 (F−
、λ−、プロト1〜 CI  −) 、   A  1
−  CCN  O’、2732!+   )  、 
 稈 区1 炙H列 λばBacillus 5ubt
il’is、1lj2の賜内細ill mjl、例えば
S allllonel Ia jyp11!m1ll
’!1lnl又はScrratiamarcesens
 、並ひに秒々のシー1−ドしナス種が使用され得る。
一般に(よ、宿」っ細胞と適合1(1の種から二4填1
されたレプリコン及び制御配列を○むプラスミドベクタ
ーが、宿主と共に使用公れる。、ベクターは、通常、複
製部位と、形質転換された細胞中で・の表現型選択を可
能にし得るマーカー配列とを担持している。例えば1.
E−1坦比は典型的には、し、坦紅種から誘導されるプ
ラスミドpBR322を用いて形質転換される(Bol
ivar、 et al、’、 Gene、 2:95
 (1977) )。pBR322は、アンピシリン及
びテトラサイクリン耐性の遺伝子を合んで+3す、従っ
て形質転換された□細胞の簡単な同定手段となる。
1)BR322プラスミド又は他の微生物プラスミ1〜
は3、微生物が自身のタンパクを発現すべく使用し1S
るプロモーターを含有するか又は含有づへく変性されて
いなければならない。組換DNAの描榮に最もよく使用
されるプロモーターとしでは、β−ラクタマーゼ(ペニ
シリナーゼ)及びラフl−−スプロモーターシステム(
Chang et al、。
N atLII’e、275 :  615 (197
8)  :  I tak旧’a  et  al、。
5cience、   198:  1(156(19
77)’  :  GOeddel  eta+、’、
i”Jature、 281:  544(1979)
 ) 、並びに1〜リブ]〜フアン(trp’)プロモ
ーターシスデム(Goeddcl et al、、Nu
cleic  Ac1fls  Res、、 8:40
57 (1980) ;欧州特iiQ出願公開第(l 
036776号明細害)がある。11α記の1[]シー
り−が最もよく使用されるが、他の微住物ブ[−1ヒ一
ターb発見(きれnつ利用されており、それ+3のメク
レオーヂド配列に関づ−る詳細す既に公表され−Cいる
ため、当業者はこれらのプロモーターをシラスミ1〜ベ
クター(こ機能的に結合し1!する( 31cbcnl
ist ct al、。
Cel 1,20 :  2(i9 (1980) )
原核生物以外に、酸1ヌjの如さ貴核微生物の使用−し
可能である。5ao(illarollIyc(!s 
C(il゛OV:S!a(! ’y(は曹通のパン酵母
が最もJ、く使用′、\れる哀杉微生物であるが、多く
の他の菌株も使用され得る。
S accharomyces+l ’C′の発現のた
めにIJ、例λぼプラスミドY Rp7 (S tin
chcon+b cl al、、N alurc。
282: 39 (1979)  ;  K ings
man  at  al、、Genc、7:141 (
1979) : Tschempcr et al、、
Gene、10:157 (,1980) )が常用さ
れる。このプラスミドはtrF111伝子を既に含有し
ており、同遺伝子は、トリプトフアンの不在下での増1
jtI能ノJか欠如した酵母突然変異株し例えは、A 
T CCN o、44076又はP E P 4−1 
(J ones、 GeneticS、85: 12(
1977) ) ]の選択マーカーとなる。従って、酵
母宿主細胞ゲノムの特徴としての二1の損傷の存在は、
形質転換をトリブj〜ファンの不在下C゛の増殖によっ
て検出するため゛の効果的な環境を提供する。
酵母ベクター中の適当なプロモーター配列として、例え
ば、3−ボスホグリセレー1−キノー−U(Hitze
man et at、、 J 、 F3 iol、cI
)c+n、、  255 :2073 (1980) 
)又は他の解糖系酵素(HO3S eta’1.、J 
、 A dv、 E nzyme Reg、、、ユニ 
149(1968) :Ho1land et at、
、B iochemistry、旦: 4900(79
78))に対するプロモーターがある。後者の例に、エ
ノラーゼ、グリレルアルデ゛ヒ1こ−・3−ボスフコ−
1〜デヒド1−1クツ−しイ、l\1ソ1−ノー(2゜
ピルベートデカルポー1ニジラーゼ、ホスボフルク1〜
キヅーゼ、グルコース−【;−小スフf−トイソメラー
げ、 3−ホスlJ\クリレレ−1・11クーレ、ビル
ベー1〜キナ〜ゼ、 l−リA−ス小スフーc−1−イ
ソメラーヒ、小スホグルコースイソメノーゼ及びグルコ
キナーゼかある。j凶当な発現プラスミドを(71′i
築りるには、これらの遺伝fに伴う停止配列を、発現ベ
クター中で発現したい配り)1のに′未DりiAに結合
しC1II RN Aのポリアデニル化及びl;L市を
行イ【わける。増殖条f+によって転7:7 /J〜制
御されるという付加的利点を右ηる別のプロモーターと
しC(ユ“、アルコールデヒドロゲナーゼ2.イソヂ1
〜り[1ムC2酸性ボスファクーU、窒素代謝に関連づ
−る分解酵素、前記グリゼルアルデにドー 3−ホスフ
T   ニートデヒドロゲナーゼ並びにマルト−ス及び
カラクトースの資化に関係づる酵素< Hof 1an
d、上掲)に対するプロモーター領域がある。酵E1適
合士(1のブ[Jモーター、複製のオリジン及び停止配
列を含むいかなるプラスミドベクターも適当に利用′C
−する。
本発明に於いCは、多細胞生物から誘導されIc細胞を
宿主として好ましく使用し得る。原則として、このJ:
うな細胞はを41F動物又は無育椎動物のいずれから1
胃でもよい。然しなから、育(11動物細胞の方が右利
であり、近年では相織培首ての☆柑動物細胞の増殖がル
ーチンプロセスになっている(、、T 1ssue C
ulture、 A cademic P ress、
 Kruseand Patterson、  (19
73) ) 、前記の如き有用な宿主細胞のセルライン
の例として、V E RO及びHe la細胞株、チャ
イニーズハムスターの卵巣(C1(O)セルライン並ヒ
ニw 138. sHK、 c○S−7及びMDCKセ
ルラインがある。前記の如応じて)複製のオリジン、発
現リベき遺伝子の前方に位置りるプロし一ター、ITN
のリポソーム結合部位、RN△スゾライス部位、ポリi
)ンール化部位及び転写終了配列を必用’j ’bのと
して含む。
水門■?L中には好ましい貝1ホ例を記載づるが本発明
はこれらの例示配列に両足されるねりではないことが埋
i!J?されJ、う。
吐乳動物細胞中C使用する場合、発現ヘクター(ご対づ
る制御機能は、シ(3上しは、ウィルスス11物貿(こ
よつC与えられる17例えば71j゛用のゾf」モータ
ー(、t、ポリオーマウィルス、ノ/−7ノウイルス2
がら誘導され、更に多くの場合リールウrルス40(3
1m1an V i+゛us 40,3 ■40>がら
誘合される1゜SV40ウィルスの初期(early)
ブ[1モーター及び後期(1al(りプロモーターか9
.1に有用である。
これは、いずれもSV40ウィルスの複製のオリジンを
併せて含む断片どして、ウィルスから容易に得られるか
らである( F 1ers、 et at、、 Nat
ure。
ニア3 :  113 (1978)参照。この文献の
内容は本明細書中に包含されるものとする)。断片がウ
ィルスの複製のオリジン中に位置するB、o11部位に
向ってl−1indl11部位から伸びる約250 b
pの配列を含む限り、SV40断片の長ざの長短は問わ
ない。更に、所望の遺伝子配列が通常伴っているブ1」
モーター又は制御配列の使用も可能であり、このJ、う
な配列の使用が好ましい場合もしばしば見られる。
但し、前記の如き制御配列は宿主■1胞系と適合しな(
プればならない。
複製のオリジンは、SV40又は他のつ、(ルスく例え
ばポリオーマ、アデノ、VSV、Bl”V等)起源から
誘導され得る外来性オーリジンを3むようにベクターを
#4築しで得てもよく、又は宿主細胞染色体?!2製メ
カニズムによって得てもよい。ベクターが宿主a胞染色
体に」込ま松る揚台は、後右が良い場合もしばしばある
、。
8.2セルラインの選(ノー オ(発明のベクターによっ(1〜ノンスノ」クションを
行なう好ましい宿主細胞をj!択りる際に(、i、、使
用覆るD HF Rタンパクの夕1′ゾに1ノ、・)で
1白十をj匹択覆るのが適当である。野lJ、 +3“
! l) l−I F Rタンパクの場合に(J、D 
N F Rが欠如した宿El細胞を)欽択し、こI’l
lごより、D H[−R−1−1〜配列を、ヒボニ1リ
ンデン、クリシン及びブミシンを含J:ない選択+8地
でのトランスフエクシ」ンの成功を示すマーカーどして
使用覆るのが好ま[)い。この場合の適当な宿主細胞と
しC(Jl、l) 111−R活1勺が欠如したチ(・
イニース゛ハムスター卵栄(C1]○)レルラインがあ
る。該セルライン(Jl、Llrlaub及びC1fa
Sln、Pr0C,NaLl、ACa(!、SC!、 
  (LJS  △ ) 。
77 : 4216 (,1980)に記載の方法′で
調製され増殖さゼたものである。該文献を引用して本明
細71中に包含する。
他方、MTXに対する結合親和力の低いDHFRタンパ
クを制御配列として使用する場合には、D )−I F
 Rが欠如した細胞を使用する必要がない。
突然変異DHFRはメ1〜トレキセートに耐性であるか
ら、宿主細胞自体がメ1〜トレキレート感受性であれば
、MTX含有培地を選択の手段として(す2用し得る。
M T Xを取込み得る多くの真核/PI胞はメトi〜
レキセーl−感受性であると考えられる。このような有
用なレルラインの一例として、CH0株、CH○−KI
 ATCCNo、CCL61がある。
後述の実施例では、宿主細胞としてのCHO細胞の使用
及びプロモーターとしてのSV40の複製のオリジンを
含む発現ベクターについて記載する。
然しながら、真核生物宿主細胞の培養物中で所望のタン
パク配列を発現する発現ベクターを構築するだめに類似
の技1(jを使用ザることは当業界で一1分に公知の事
実である。
B、3PJLILL 堅固な細胞壁降壁を1、Jたイエ゛い細胞を宿主細胞と
して使用すると8は、1〜ランスノj−クシ」ンは、G
 railanl及びV 1lll dor  「11
. V : l”0101y、玖: 546(1978
)に記載のリン酸カルシウ11沈設法−(行なわれる。
然しながら、1つNAの細胞内導入のためには、核注入
又はプロトプラストL(1(台の如き他の方法も使用し
寄る。
原核ml胞又は堅固な■1胞壁Uが鱈・を自刃る#l[
l胞を使用するとき、好ましいトランスフエクシF1ン
の方法は、F 、 N 、 Col+en at al
、J)roc、N atl。
A cad、3 ci、  (U SA> 、 69 
: 2110 (1972)に記載の塩化カルシウムを
用いたカルシウム処理である。
所望の」−ド配列及び制御配列を有する適当なベクター
の構築には、標準的な結合方法を使用する。単離された
プラスミド又はDNA断片を開裂し、末端処理し、所望
形態で再結合し−C所要プラスミドを形成づ”る。
開裂を行なうためには、適当な緩衝液中で1種(又は複
数種)の制限酵素で処理する。一般には、約1埒のプラ
スミド又はDNA断片に対し約1ユニツトの酵素を含む
緩衝溶液約20鱈を使用する(特定の制限酵素に対する
適正な緩衝液及び塁質量はメーカーによって処方されて
いる)。インキュベーション時間は37℃で約1時間で
ある。インキュベーション後、フェノール及びクロ[1
ホルム抽出でタンパクを除去し、エタノール沈澱にJ、
り水性画分から核酸を回収する。
平滑末端が必要な場合、生成物を10ユニツ1〜のポリ
メラーゼエ(K lenow )により15℃テ15分
間処理し、フェノール−クロロホルム抽出し、エタノー
ル沈’IIIす◇。
開裂した断片のサイズに」、イ)分離は、[)。
Goeddel et、 al’、、NlIC1eIC
Ac1ds  Res、、 8:4057 (1980
)に記載された6%ポリアクリルアミドゲルを用いてi
″jなう1.この文献を引用して本明細書中に包含する
171合を行なうためには、正しり′!13台づべく末
端を適当に処理したほぼ省七ル♀の所望成分を、0.5
μsのI) N Aに対し約101.1ニツI〜のT4
DNAリガーゼて処理する(開裂されたベクターを成分
として使用する場合、開裂されl、−ベクターの1t]
結合を阻止するために細G+:+のアルカリ十1小スフ
フ7夕一りに」;る予(17rl処理を行くJ−うとよ
い)1゜結合混合物を用いてり、鵡li  K1229
4株、(AT CCN o、 31446)を形質転換
し、アンピシリン耐性を利用して所望の形質転換株をj
バ択づる。
形質転換株からプラスミドを調製し、 Messing
et at、、  Nucleic  Ac1ds  
Res、、  9:  309(1981)に記載の方
法又はM axam et 、al、、M eth−o
ds F  E nZymOlOgy、6.5 :  
499 (1980)に記載の方法によって制限解析し
及び/又は配列決定する。
DI−(FRタンパクをコードしている配列の11幅を
行なうには、D I−(F R活性の競合阻害剤である
メ1〜トレキセートを温度約20〜500,000nM
で存在させて宿主細胞を増W1させる。右効淵庶範囲は
、勿論、D I−I F R遺伝子の性質、タンパク及
び宿主の特性に依存する。従って、−h記の上限値及び
下限値は確定値Cはない。DHFRを阻害し得る1mの
葉酸誘導体又は他の化合物を適正濃度で使用りることも
可能である。然しながらやはりMTXが便利で入手し易
く有効である。
B、4結 果 本脣明方法によれば、抗原的に活性なtPAタンパクを
、宿主細胞培養で1日に細胞当り 0.1p(]より多
い絹で産生し得る。適当な増幅条件を使用りると、20
1)gJ:り多いら1を冑ることも1■能C゛ある。
6 換言ツれは、 9X 10  P l0U()l’+ 
 ノニツlJ、り多いか、又は適当な増幅によ−)’C
’ IIIX 10  P 1(ILI!JIT二1−
’ットヨリ多イt P A >1rll’l ’i ?
’(a・J ル、j、:うなj真イ云f発現レベルが達
成される。
C1実施例 以下の実施例は本発明の代り例としく示されたしのであ
り限定的な性質を持1.:/、、い。以上に記載の実k
 泗に於いては、各々の場合導入されるDl−11=I
Rタンパクのコード配列の型に適したCHO,I=ニル
ライン宿主細胞として使用した。然しなから、池の真核
細胞及び原核細胞し同(j: lご本発明方法に適して
いる。
C,I  MTXに・づる−A、  の いD HF 
RC,1,A、ベクターの構築 ヒト絹様プラスミノーゲン活性化因子<  tpΔ)を
コードする配列を、係属中の米国特許出願(Gencn
tecl+  1)ocket No、100/140
 、)明aSに記載のM 1− Xに対づる結合親和力
の低い突然変異D HF R用の発現プラスミドに以下
の手順ぐ挿入する(第1図参照)。該特許出願を引用し
て本明細書中に包含する。
tPAをコードしているcD N Aプラスミドは、Q
oeddel et al、欧州時1[出願公開味00
93619gに記載されている。ヒトメラノーマ細胞(
B owes)(この細胞は、例えばL euven 
Rcsearc’h andD evelopment
 vzb、 L euven、 Belgium (1
) r、D 。
Co11en )等から制限なく自由に入手可能である
R1jken et al、、 J 、 B iol、
、Chem、、旦: 7035(1981)参照)を、
炭酸水糸す1〜リウム(最終濃度0.12%) 、 2
+nMのグルタミン及び10%の熱失活牛胎児血清を補
充した 100 mlのF arias M Lnim
alL: 5Sentlal  M edia (米国
バージニア用マツクレーンのl’ low l−abo
ratorics J、1. ’$q )中(、」ンフ
ルエントな状態になるまで単層培差しIこ。メラノーン
III胞がヒI〜組織プラスミノーゲン活性化因子を有
効に産生したことを確認づべり、24つ]ルマイクロタ
イター皿でヒ1〜メラノーマ細゛胞をコンフル土ン1〜
な状態になるまでJ8δした。0.33f1Mのプロテ
アーゼインヒビター、アゾ1−Jブニンの存在下又は不
在下で、細胞をリン酸緩衝りづ111介塩水て゛11良
洗浄し、血清及びメチオニンをaまイfいJ8地0=3
7を添加した。75μC1のE 35 S)−メf−A
二ンを添加し細胞を37°Cで311.’1問か(Jて
標識した。
3時間で標識した後、培地を細胞から除去し、免疫沈降
のためにfill織プラスミノーゲン活性化囚了特異的
1gG又は免疫前血消で処理した(  Opperma
nn  et  al、、V  irology、  
108 :  47  (1981)参照)。免疫沈降
産物を10%5DS−アクリルアミドゲル電気泳動にJ
:って表示した( L aemmli。
N ajUre、 227 :  f380 (197
0) 参照)。平板ゲルを固定し、乾燥し、X線螢光測
定した。
メラノーマ細胞培養物から得た全RNAを、Ward 
et al、、 J 、 V 1ro1. 9: 61
 (1972)の方法を準用して抽出した。細胞を遠心
によりベレットにし、次に 10mMのNa Cfl、
 10 m Mのトリス−t」Cfl(pl−17,5
)及び1.5mM1の1vHcR,に再男戻 濁 さ 
せ Iこ 。  NP−40(NON IDET   
  Iン −110゜米国メリーランド州ロックウィル
のB RL(B ethesda Research 
l aboratories )社製。
最終濃度1%)を添加して細胞を溶解し、遠心して核を
ペレット化した。全RNAを含む上清を多数回のフェノ
ール/クロロホルム抽出により更に精製した。水相を0
.2MのNaCρ溶液にし、次IJ2倍容のエタノール
を添加して全RNAを沈澱させた。Aリボ−dTtル[
」−スクL!マi〜グラフィーを用い、全1−<N△調
製物から1]l[マベ1△を)’f’l製しF CCr
ea et al、、 N ucl、A C11IS 
 國es、、82331(1980)参照)。凹型的す
収111どして(ま、10りの培たメラノーマガfil
胞から 5乃−710mgの全1でNA及び50乃至2
00屑のポリ(A)ゾンス+nRNAか1ξlられた。
1ボ素−アカ1]−スゲ街電気泳動4用いてポリギ1n
RNへ(200i、)の分画を(’+イ、−)た( A
 niv elai、、   P  r OC,N  
atl、A  cad、S  ci、、  (L〕 S
 Δ )  、  69:1、H18(1972)参照
)。1.75%の)ツカIJ−ス。
0.025Mのクエン酸す1〜リウム(1珪13.8)
及び6Mの1ボ累から成る平板アカロースグルを用いた
電気泳動は25ミリアンペア、4℃℃−7時間実施し、
次にゲルをカミソリの刃で分割した9、各スライスを7
0℃で融解し、フェノールで2回、り[10小ルムで 
1回抽出した。次に両分をエタノール沈澱し、引続いて
イヌのスイ臓ミクロソームを補充したウサギ網状赤血球
ライゼーlへ系(B cthesda Re−sear
cllL ab、 )中in VitrOで、以下の如
く翻訳してアッセイ・を実施した。25mMのl−I 
E t” IF S 。
48.3 mMの塩化カリウム、  10mMのリン酸
りレアヂン、各5On+Mの19種のアミノW、 1.
1111MのJM化マグネシウム、 16.6 mMの
EDT△、  0.16m’Mのジチオスレイ1〜−ル
、 8.3mMのヘミン、 IG、6μL/誦のタレア
ヂンキナーゼ、  0.33 m Mの」ふ1化カルシ
ウム、  0.66mMのEGT’A(エチレングリコ
ール−ビス−(β−7ミノエチルエーデル)−N、N。
N、N−テトラ酢II #fl @液)及び23.3m
M f7) IXts化ナトツナトリウム最終容量30
ρの溶液中で25μCIの[’S]Sノーオニン及び5
00ng(7)各1j /L/スライスRNAを用いて
翻訳した。
30℃で90分間インキュベートlノた1、リポソーム
(i、j Iobcl QL al、、 J 、 Ce
ll 13 iol、、 C7:8!+2(1975)
参照)を除去1べくI[)[Δを用いて相ミクロソーム
からi周製しlこイヌのスイC・1ルミク[I V−1
X肱を、ヌクレアーL/(処1里しく 3 bicld
s ata l’ 、 、 J 、 B、 j Oi 
、CI’1ell’、 、253− :37JJ (1
97+1 ) 参照)、最終濃度7A260ユニツ1〜
/′I雇で9′1]訳混合物中にぐ在さじた。翻訳産物
又は免役沈降翻訳産物を、既に記伎の如< (1,、a
emllil l、Nal’urc、 F27゜680
 (1970)参照)、ドデシル硫酸プ1−リウム中の
10%ポリアクリルアミドタル 4?伍した。未染色の平板ゲルを固定し、乾燥して螢光
測定した( B onner et at.、 「’ 
ur.、J 。
B iochen+,、46 : 83 ( 1974
) ’5−照)、。
各ゲル画分から得られた翻訳産物をウリ]−の抗−ヒト
組織プラスミノーゲン活竹化因r!l?j b”、e的
IgGで免疫沈降させた。1個の主要’cI:免疫沈降
ボリペプチドバンドが、分子圏約63,000ダルトン
のRNA画分N007及び8(21乃至24Sの移動麿
)の翻訳産物中に見られた。免疫沈降の際に免疫前Ig
Gを使用すると前記のバンドが見られなかった。このこ
とは、これらのポリペプチドが組織プラスミノ、−グン
活性化因子特異的であることを意味する。
5埒のゲル分画mRNA(ゲルスライス7のmRNA)
を使用し、標準法(Goeddel et al、。
Nature、 287: 411 (1980) :
 Gocddcl et al、。
Nature、 281 :  544 (1979)
 ; W 1ckens et al、。
、J、 Biol、C11cm、、  253:248
3(1978)参照)で二重鎖cD N Aを調製した
。cD N Aを6%ポリアクリルアミドゲルでり°イ
ズ分画し、350 bpより長いcDNA (125n
g)を電気溶出した。ターミナルデオキシヌクレオチジ
ルトランスフエラーゼを用いて30ngのcD N A
にデオキシ(C)残塁をつなぎ、同様にL壮■部位にデ
A:)シ(G)残塁を結合したプラスミドtlB l’
<  322 (CI+旧1g員al、、l’jajl
ll’e、275:  617(1978)  参jj
7j) 300ngとアニールした。アニールした混合
物を・次にF。
視肛 K12294株(A 1− CCへjO,31n
116 )に形質転換して約4600個の形質転換株を
百だ。
1掲の文1iTl、(欧州特訂出べ′fi公聞第417
665−3)に記載の方法で精製ヒ1〜1.1織プラス
ミノーゲン活性化因子を得た。
合成プローjの作製の最)0領域をi;l(い出−りへ
く分子を以下の如く検査した。
タンパクをトリゾシン消化し易くり゛るために運]し及
びカルボキシメチル化した。組織−/うスミノーケン話
性化因子2mgのリーンプルを先り0.01%Twee
n 80に対して室温で゛1晩透析した。凍結乾燥した
タンパクを次に0.56Mのトリス−HC1’1衝液(
1)H8,6)、8Mの尿素及び5mMのE D l−
Aを含む液12mに溶解した。0.1dのβ−メルカプ
1〜エタノールを添加してジスルフィド結合を還元した
。反応は窒素下45℃C2時間行なった。
1.4Mのヨード酢酸のlNNa0l−1溶液1 、0
 mRを添加して還元ジスルフィドをアルキル化しカル
ボキシメチル化誘導体を得た。室温に20分間放置後、
0.01%Tween 80に対して室温で18時間透
析して反応を停止し、凍結乾燥した。
得られた凍結乾燥カルボキシメチル化タンパクを3 m
eの0.1Mリン酸す1〜リウム緩衝82 (lN−1
7,5)に再度溶解した。トリプシン(T P CK 
L−1−トシルアミド− ロメチルケトンで処理したトリプシン)を( 1:50
の割合で)添加し、37℃で消化した。3時間。
6峙間及び12時間後にサンプル(  0.1m)を取
出した。12峙間後に1〜リプシンを再度添加した。2
47時間後にサンプルを凍結して反応を停止し、HPL
Cに注入できるまで保存しts 、、SDSグルに」;
す1Jンプルの消化の程度を測定した1,3時間後のリ
ーンプルでがケかなバンドが見られる以外、全一Cのグ
ルに変化はなかー)た。このことは、2 4 11;’
I間で完全な消化が行なわれ、人さいベア f− にが
残存しないことを示す。
杓0’.!i威のリンプルを2系列操fl型の高づ)解
能、+’ltex  C−8 ウルhラス−、7 I7
 (  ultr.lsl+here)Satカラムに
注入した。)7し1〜二1−リルの勾配を徐々に与えた
く 5分′c 1乃至 5%,100分’C゛5乃↑3
5%。30分で35乃至50%)7,2系列1ノ・1′
1のうりの1系列の操作で溶出液を2つの波長(  2
 1 0 n m及び280nm )−でモニターした
。2′〕の波■(での吸収比を用いて1−リブトファン
を含むペプチドを検出した。
最も多くのトリプトファンを含むと思われるペプチドビ
ーク、又は他の理由でh用とJツえられたペプチドビー
クの配列決定を最初に行なった。これににり大部分のト
リプトファンの周辺の配列を決定し得た。約25個の最
良と思われるペプチドピークの配列決定後、−列に並べ
た全部の配列データをプールし”C組織プラスミノーゲ
ン活性化因子の一次構造の予備モデルが1!7られた。
こ1のデータ及びモデルからいくつかの可能なプローブ
の位置を決定した。
511!I/mlのテトラザイクリンを含むしBを入れ
たマイクロタイタープレートの各ウェル【Jコロニーを
1個ずつ接科し、7%までDM、SOを添加して一20
℃に保存した。コロニーライブラリーの2個のコピーを
ニトロセルロースフィルター−ヒて増殖さけ、各コロニ
ーから得たDNAをQrunstein)−100ne
SS法(P roc、N atl、Acad、3 ci
、、U S A 。
72 : 3961 (1975)参照)でフィルター
に固定した。
3LP−標識−TO(A)CA(A)TA(0)G  
        G          −TTCCC
Aプローゾを、前記の如(合成オリゴマーから調製した
(既知のアミノ酸配列、ニトリブトファン−グルタミン
#2  ’f aシン−システィン−アスパラキン酸(
\へt4−y−C−,1))を1−ドづ°る配列と相補
的な8種の1/1ヌクレΔチド1ホ)。
50 m Mのリン醒ブートリウム(1111b、8)
、 5x3S C(B tin et al、、 N 
ucl、△cids  Res、、 3:2303 (
1976)参照)、1!i0紹/ mlのkf4 ’%
1波処理(ノケ稍子DNA、:ixデ゛ンハル1〜)台
゛ン1シ及び10%ホルムj/ミド中、4’、600個
の形貿転1グ!株を含むフィルターを室温で2ft′i
間ブレハイノリクrズし、次にj[11じ;8.伎中で
50x 10  カラン1−/′分の標識プローブとハ
イブリダイズしたV室M+V’C1晩インキユベートシ
、フィルターを6XSSC及び0,1%SDS中至温で
30分間3回洗浄し、2X S S Cで 1回洗浄し
、次にDupont L ightninOrつIus
増感スクリーンでK odak  X R−5X線フィ
ルムに16時間露光した。
ポジティブなハイブリダイゼーション反応を示す全ての
]ロニーからプラスミドDNAを急速法(Birnbo
im et at、、 Nucl、Ac1ds  Ra
s、、ユニ1513 (1979)参照)により単離し
た。次に、これらのクローンから得たCD N Aイン
サー1−の配列を、断片をM13ベクターmp7  (
Messing at at、。
Nucl、Ac1ds  Res、、 9:  309
(1981) 参照)中でサブクローン化した後、Ma
xam  QilllOrt化学法により決定した。ク
ローン25.[10中のcD N Aインサートのアミ
ノ酸配列と、精製組織プラスミノーゲン活性化因子から
得られたペプチド配列(前記)との比較、及びE’、 
coli中で産生きれた発現産物から(詳細は後記〉、
このcD N Aインサー1〜が組織プラスミノーゲン
活性化因子をコードするDNAであることが判明した。
クローン25EIOは230,4 bpの長さを有して
おり、その最良のA−ブンリーディングル−ムIJ 、
’+ 0811^1のアミノ酸からなるタンパク(NI
I W 5G、7.’+lG )をコードしており、7
45 bpの3′非翻訳領域を・含んCいた。このcD
NAり[1−ンにはN−末仝M:を−」−1・づる配列
か欠如していた。
50719 (7) p i’ A 2!i E 10
 (前記) ヲP Sl、 ’l テ消化し、6%ポリ
アクリルアミドゲル 断j4を単ば1【−、た。この断片的311!Jを電気
溶出でグルから単離し、30J−ツ1〜のl) de 
l’ @−用いて37°Cc’ 1114間消化し、フ
lノールーク1」IJホルムで抽出し、エタノール沈澱
させた。これに、」;す[’)de■粘る末端が得られ
る。反応況含物i;二ji 、−7ニツ1〜のD N 
AポリメラーゼT ( K lcno+v jDi J
i )並ヒニ各0、1mMのdA.l− P 、  d
C l− P 、  dG −1− P及’QFdl−
TPを添加し4℃l−8UJ間インニ1zベートしC、
前記のl)6eI粘看末端を伸ばして平滑末端とした。
フ].ノールークロロボルム抽出後、DNAを15ユニ
ットの1QarIで2時間消化し、反応混合物を6%ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動にかけた。約0.5雌の
所望の125 bp平平床末端IQar■断片を回収し
た。この断片は、成熟全長組織プラスミノーゲン活性化
因子タンパクの、アミノ酸のうちN O,69からN 
O,110までのアミノ酸をコードしている1゜164
5 bp N arI −B 0III断片を単離づる
ために、30埒の pP A 25E 10を30ユニ
ツトの±肛■及び35ユニツ1−のBolIIにより3
7°Cで2時間消化し、反応混合物を6%ポリアクリル
アミドゲル電気泳動にかけた。約6Nの所望の1645
 bp N arI−1311■断片を回収した。
プラスミドp△RI eXSrCはプラスミドI)SR
Cex16 (Mc Qrath et at、、Na
tu’re、 295:  423(1982)参照)
の誘導体であり、後者に於いては、trpプロモーター
に近位でSRCm伝子に遠位のECoRI部位がDNA
ポリメラーゼエで修復することにより除去され゛(J3
す、ホスホ1〜リエスデル法で合成された自己相補的A
リゴデA1−シヌクレAチド AAI−rAr(3△A
T −r C;△−「が庄■部位の直ぐ隣りの残存j 
(M11’< 1部(、j7に挿入されCいる。201
j9Iのp△F< i S RCをL剪1<]ぐ完全に
消化し、フェノ−ルーフL1[]小ルム抽出し、−1タ
ノール沈澱した。次に、25 m Mの11t itQ
す1−リウム(11144,[i) 、IIIIMのz
ncρ2及び0.3MのNaCρの中て゛プラスミドを
100ユニツ)−のヌクレアー L2siで16℃、3
0分間消化し、配Ilj A丁Gをもつ平滑末端を形成
した。7Tノール−り口[1ボルム抽出及び1タノール
沈B後、I) N Aを旦amll Iで消化し、6%
ポリアクリルアミ1〜グル電気泳動にかけ、大ぎい(4
,300bp)ベクター断片を電気溶出で回収した。
0.2鱈のベクター、O,(1G埒の1251)p平滑
末端−断片とを、10ユニツトのT4DNAリガーゼで
、室温で7時間を要して互いに結合して発現プラスミド
を構築し、E 、 coli 294株(ATCCNo
31446 )をアンピシリン耐性に形質転換゛りへく
使用した。プラスミドDNAを26個のコロニーから調
製しXbaI及びgf coRIで消化した。そのうち
12個のプラスミドが所望の415 bp X baI
 −E c。
RI断片及び472 bp E coRI−断片を含/
υでいた。DNAの配列解析により、これらのプラスミ
ドのいくつかが、出発点であるアミン9 N O,69
(セリン)に対しで正しく配置されたATG聞始1トン
を有することが確認ざt′−た・層、れらのプラスミド
の1つ、pΔRI PAoを試験したところ、所望の組
織プラスミノーゲン活性化因子を産生じていた。
0.4Il!gの合成オリゴヌクレオチド5’T1−C
−rGAGCACAGGGCG3’ (これは tP 
A −mRNAのヌクレオチド256〜271に相補的
である)を合成しくCrea et at、、 Nuc
l(!ic  △ci(ls  Rc−search、
  8 : 2331(1980) 参照)、これを・
ブライマーとして1史j目し、i’?: ts’−ン六
に」、す、7゜:’、、usのゲル画分N O,8のm
RN A (前記)から、二手銀cl)NAを調製、し
た。 cDNAを 6%ボリン7クリルノノミ1〜ゲル
でクイズ分画した。3001月)J、゛り人きいクイズ
画分(36ng )を電気溶出した・。クーミプルデA
−1−シシヂシル1〜ランスフJラーゼを用い(5部g
のCDNAにデオキシ(C)残基をつへ〜ざ゛、同様M
片廷■部イ◇にデオキシ(G)残j11を:)ないだ5
0ngのプラスミド1)13R322どアー、−ルした
。次にアニールした混合物をF coli  K 12
294株に形75中λ1堕し人:4約 1,50011
月の形質中ムj襲(・二1、が1!7られlζ、。
cDNAのブライミング反応が、り1−1−ン11 P
 A 25 E lo)N−末端から131111 ト
/’1−1’ 7リダイスした合成断片を用い0行4T
われたので、(16ヌクレオチド体配列を含む)この2
9 bp領領域は、CD N Aクローンをスクリーニ
ングするだめの適当な制限断片は得られなかった。従っ
て、N−末端組織プラスミノーゲン活性化因子をコード
しCいる配列を含みプライマーで伸延したcDNΔクロ
ーンを同定するためには、ヒト組織プラスミノーゲン活
性化因子ゲノムのクローンを単離−りることが必要であ
った。
このプロレスの第1段階では、唯一の相同組織プラスミ
ノーゲン活性化因子の遺伝子がヒ1−ゲノムDNA中に
存在することを確認した。このためにサザンハイブリダ
イゼーションを実施した。この方法に於いては、5鱈の
高分子母ヒトリンパ球DNAを種々の制限エンドヌクレ
アーゼで完全に消化し、1,0%アカロースグル電気泳
動にか(ジ、ニトロセルロースフィルターにブロワ1〜
した。
cD N AクローンpP A 25E 10のcDN
Aインザ−i−(232t+p凪■−m壮丁所〕″1)
の、l末端が’−,I)−4票識DNΔブ′[−J−ブ
4・調1袈し、1)11記!1〜ロレルロースフイルタ
−どハイブリダイズした5、35x106力ウン1〜/
分のブ’l1l−ブをjl OI+、“1間ハイゾリグ
イズし次に洗浄した( F ritsch et al
、、Ce1f。
胆、’ 959  (1980)参照)。2(小の1ン
ドメクレアーゼ消化バクーンか61111−のハイブリ
ダイズI) Nへ断片:工fJllI (5,71<b
p)及び2Δ共U (11,2Kb(〕2が1qられた
。2種のハイブリダイズDNA断片が1凪C]T (5
,1Kl)p及び’1.3KIlp)で征(察ξれた。
両者を総合したデ〜りによれ(、f、ヒ1−ゲノム中に
唯一の組織j′プラスミノーゲン、S乳化因子が存在づ
ること、及び該遺伝子が少41<ども1個の介在配列を
有することが判明した。
組織プラスミノーゲン活性化因子3vi仏子を担うλノ
アージ組換休を同定するために、組織−fラス4./−
ゲン活性化因子り[1−ンIll’ A 2!iE 1
0がら調製された放剣性プローブとのヌクレAヂド相同
性を検出する方法を用いた。10Q万個の組換λファー
ジを10,000pfu/ 15cmプレートの密度で
DP503up  Fにプレートアウトし、B ent
On及び()avisの方法(3C!0nce、  1
96 :  180 (1977) gj照)により、
各プレート毎にニトロセルロースフィルターレプリカを
調製した。標準払を使用しプラスミド1)25E10の
5゛末端から34 bpに位置する232力p 胆■−
風工断片を用いて、32 p−楕:識DNAプローブを
調製した。50mMのリン酸ナトリウム(pH6,5)
、5X S S C(S outhern。
J、 Mo1. Biol、、 98:  503(1
975)参照)、0.05mg/In!lの超音波処理
1ノケ精子DNA、5×デンハルト溶液及び50%ホル
ムアミド中で、各ニトロセルロースフィルターを42℃
で2時間プレハイブリダイズし、次に、10%デキスト
ラン硫酸ナトリウムを含む同じ溶液中で、50x 10
力ウント/分の標識プローブとハイブリダイズした。4
2℃r1晩イン4:ユベー1〜し、フィルターを0.2
X 33 C及び0.1%SDS中50℃、30分間で
4回洗浄し、2X S S Cで室温で1回洗iγ1し
、次(6冒つl叩011tCI’O1]ax増感スクリ
ーンCKodak  X R−!+  X −ワi(フ
ィルムに 1晩露光した。仝部C19個のり「」−ンが
プ[1−ブとハイゾリタイス’シ/、−、、G個の組換
体から既に2収されたん法Cツノ・−シl) N Aを
調”、4 L、 1.:、、I nコースクリー−−−
ンク用のL鷺JI l17i )’:を調製り゛るl〔
めに、λりLl−ンCをjか択した23ONのDNAを
圧…■を用い437℃(: 111.’r間消化し、1
.0%j′万[J−スゲル゛市気泳動にか(づた。組織
ブラ“スミノーゲン活性化囚1′を−1−ドする配列を
含有−りることが既に判明しI、: 4.2K1111
の断片を゛心気溶出して16製した。後述の如さ二1し
に−ハイゾリタイゼーションを行なうために、畳:[1
f払を用いて3沖−標識プローブを調装した。
コロニーをプレートからニトロセルロースフィルターに
移して増殖させ、各コロニーから得たDNAをG ru
nstein −1−1ogness法でフィルターに
固定した。単離した組織プラスミノーゲン活性化因子λ
ゲノムのクローンから4,2K bpP VLIII断
j′lをプライムする仔牛胸腺(T’aylor cl
 at、、 B io−chem、 31ophy、A
cta、 442 : 324  (1976) q−
S照)によって P−標識プローブを製造した。1.’
500個の形質転換株を含むフィルターを112x H
) C11l113ユ の P−ゲノムpvul断片とハイブリダイズした。
Fl゛1jsch et al、により記載された条件
を用いてハイブリダイゼーションを16時間絹;続した
。フィルターをJ:<洗い、次にDupont l i
ghtning−pHlS増感スクリーンど共にKod
ak  XR−5X−線フィルムに16乃至48詩問露
光した。18個のコロニーが明らかにゲノムプローブと
ハイノリダイス′lノだ。プラスミドDNAをこれらの
:JDコロニー々から単離し、二1〜[][?ル1]−
スフイルターに固定し、最初のブライミング反応に使用
じた91D−標識合成AリゴヌクレAヂド(16スクレ
オヂド体)とハイノリダイスした。18周の911−ン
のうちの 7他1が一1ニナーレL−J: ツー’Cン
’t’i el化シl= 16 ヌ’) lyAヂド1
本とバイブ゛リクィス゛しlこt+  II: 1.3
ベクター −mp7  (fVless!njl et
 al、、NuCle:CAc1ds  Rcs。
9 :  309 (1’J81)ネさ!!、4 )申
τの断j′lのリゾク[1−ン(ヒ接に配列を解析りる
ど、1 (P ;H,−、のりLl−ン(pP A 1
7)が組織プラスミノーゲン活性化因子の口几い5’N
−末端領域、ジグノルリーダー配列及び84 bp 5
1非翻4訳領域を含むことが判明した。
2T4ノ’yD−> pP、A25[10及びD P 
A 17h+ら、全長11織ブ)スミノーグン活性化囚
i″−クローンの完全ヌクレヂ1ζ配列及び制限パター
ンを決定した。
オーバーラツプする UPA7;スミ1〜.  pPA
25E10.  ρPA17’及びρ△Fぐ7P△°が
ら3M!の断片を以下の如く調製した。プラスミドII
PA17を1旦■で消化し、K 1eno1¥DN△ポ
リメラーゼ■を用いて充填し、旦貝」で再度切断した。
その結果生成された5′末端tPA配列を含む約200
 b、pの断片を甲阿1した。第2のtPA断片を得る
ために、p△R11〕Δ°をpstI及び]arIで消
化し、約310bpの断片を単離した。第3の [1つ
へ断片を得るために、pP A 25E 10を生ar
■及び1吐■で消化し、約1645 bpの断片を単離
した。il)後の断片はtPAをコードする領域の殆ん
どを含んでおり更にいくらかの3′非翻訳配列を含んで
いる。
HBV表面抗原を発現するプラスミドpE342(’ 
pHB S 348−Eとも指称される)は、1−ev
lnson et at、により1981年12月 3
日付出願の米国特許出願第326,980ケ明細書に記
載されている。該出願を引用して本明細書中に包含する
(欧州特許出願公開第0073656号)。要約すれば
、ザルウィルスSV40のオリジンを11Ull rす
るために、SV40  DNI:土ユa mで消化して
]ンバーク−<AGC下GAA下下C)をi洛加しC’
 、1−1 i四d II[末端をEC0RI末端に変
換した。こ0月つNAを凪VU[で切断しR1リンカ−
を河\加しl、二、、 i COR丁で消化+’2.A
リジンを占む34B bp口li Flをボリン/クリ
ルアミドグル電気泳動及び電気溶出C単離し、1)BR
322中でクローン化した。l−l BV (A ni
−ma! V !r(13’ Q encl、ics、
 (C[1,!+ ) ACa(I、 [−)rO33
゜N 、 Y 、  (1980) )の1笠RI及び
比旺■によるii’t 化−(−得うした1986 b
p断ハ(これCAL l−l 1.’> sへ〇を−J
−1・づる道伝了を含んでいる)を・、1−coRI部
旬及び(3aml−I I部位でプラスタl” pM 
l(l  uslty  at  al、、 N at
ure、  293:  79 (1981)  ) 
 Iこり[1−ン化して発現プラスタi” pHD s
 3.48−1−を構築した(pMLは、音ナル細胞中
C゛のプラスミド複製を阻害−りる配列が除去された欠
失゛をイ」りる1)BR322の誘導体である)。得ら
れたプラスミド(pRI−B(II)を次ニEcoRI
rii&線化し、SV40のオリジン領域を示す348
bp断片をpR+−1旺のEcoRI部位に導入した。
オリジン断片はいずれの配向でも挿入され有る。この断
片は複製のオリジン以外に初期及び後期のSV40プロ
モーターをコードしているので、オリジンの配向次第で
どちらかのプロモーターが作用し該プロモーターの制御
下でl−I B V ’A伝子が発現し得た(1’1l
−IBS 34B−Eは初期プロモーターの制御下で発
現したHBsを示す)。1)E342を修飾するために
、pF342をEcoRIで部分消化し、K leno
w D N Aポリメラーゼ■を用いて開裂部位を充填
し、プラスミドを再結合し、これにより、1)E342
中のS′V40オリジンに先行するECoRI部位を除
去する。
得られたプラスミド即ち pE342ΔR1eECOR
1で消化し、K lenow D N Aポリメラーゼ
■を用いて充填し、[3aml−I Iで再度切断りる
1、アクリルアミドゲル電気泳動後、約3!i001坤
RJi片を電気溶出し、)]−ノール/り[]L1小ル
ム抽出し、前記の如くエタノール沈澱さUる。
前記の如く調製された1342[3!111月)ベクタ
ー及び約2160 bpの前記 IPA断J″1を(票
L(1法にJ:り亙いに結合した。tPA/!:コート
づる3(IFの断片を適正方向で含むプラスミドを単離
し、特性決定し、 pl−342tPΔと命名した。t
:のfう゛スミドを3aC[で消化し細菌性アルカリ1
1小スノシ・ターげ(B RL社製)で処理した。D 
I−I F R配列を(該配列の発現用制御配列ど」(
に)′ノえるために、pEt−ILIRのS ac I
(i高化によツー(約1700 lap f7)断片を
生成した(pEl−IFRIユ前記米国特許出願第45
9.151号明細書に記載の突然変¥< l) l(F
 Rを発現するプラスミドである)。
要約すると、pEHERは以下の如くして調製した(欧
州特許出願公開第931319号参照)。
+1342 EはLevinson et al、欧州
特許出願公開第0073656号に記載されている。D
I−(BV−T=IA及びpsVRは1−iu et 
al、、DNA、  1:  213(1982)に記
載されている。1)FR400は以下のようにして調製
される。
SV40複製オリジンを含むS40 bl)生国(II
T−1−1indIlIilli片(L iu et 
al、、D NA、ユニ213(1982)参照)をプ
ラスミドt]M L (M 、 I−uskyand 
 M、Botchan、Nature、293ゴ9 (
1981)  参照)中にECoRI部位とl−1in
dI[1部位の間で結合した。プラスミドのECoRI
部位及びSV40の月−1nd II部位を、)lin
cll[[消化前に4種のdNTPの存在下でK le
now [) N Aポリメラーゼ■を添加して平滑末
端化した。得られたプラスミドpESVを±則d■とB
amHIとで消化して2900 bpベクター断片を単
離した。この断片のECoRI部位に、ポリリンカー(
多数の制限部位を含むI) N A断片)を含4′iづ
るよう(こ改質され/、、:II B V由来の202
5 bp比止dI[[−■〔■…i片を結合した。この
88 V断片は表面抗原遺伝子を含んで(I3す11.
[掲のL iu et al、、D IN△、  1 
:2i3 (19112)に記載のクローン化)−I 
B V  l) NAの旦胚−1’< 、T−凪■丁消
化によって誘導される。、ゴー単鎖りン力−1つN /
1゜断片< 5’dAAGC’l−1−ATCG△1−
 T CT A GΔ7へTTC3’・・・・・・)を
1lindIIIとj」則1’< Tで消化し++BV
断片に添加して、 F coRI  江II断片をt(
i++d I(l −8’91 II断ハに変換しIJ
oこの操作lよリンカ−,1−IBV断トI及びベクタ
ーから成る3種の部分の同時結合とじでも行なわれ寄る
が、より便利であり実際に用いた〕)法Cは、先り1.
1 i+ol m−1’、: coRI 1,1 ンカ
ーをクローン化H13V  D N Aに添加し次いで
このプラスミドを旦ind illと13qlII C
同時消化してl(+nd III−B (It if 
lU+片を切り出した。得られたプラスミドpcVEs
V)−IBVは、ps R322から誘導されたI)M
L由来の細菌性複製オリジン、同様にpML由来のアン
ピシリン耐性マーカー、初期プロモーターが組み込まれ
トIBV断片の転写を指令づ゛るように配向されたSV
40断片、及びHB’Vの表面抗原遺伝子を含有してい
る。このトIBV断片からも、哺乳動物細胞の■l l
i包質内で通常形成されるようなポリアデニル化111
RNAの生成用のポリアデニル化シグナルが得られる。
ECOR工消化、前記の如ぎK lenow Q N△
ポリメラーゼによる末端充填及びBamHIによる再切
断によって、HBS A(lコード領域を除去する。
この領域内にD HF RをコードしでいるcDNAカ
ラのFnu4HI一旦CIIII断片を挿入する。野生
型DHFRプラスミドpD HF R−11の1翌4F
II−BalII断片を使用してpFDllを構築した
(NUnberO,et al、、 Ce1l、19:
  355(1980)参照) 、 ’t)F R40
0−12カ60) l1lij−4、u/1−、 i’
9i )’IA:用イテρFR400を414築した。
1)F R400,12は、メ1−トレル−1へ耐fノ
L: o l−I FIRをコードしているDNA配列
を含有りる組換1ホブラスミドて゛ある。この、、1.
2製のため+JIユ、突然変l1l1体3r6R/10
0細胞(D 、 A 、 l−1at+cr ancl
  R。
1’ 、 Scl+imke、 Cejl、26:  
3!i5 (+98t) 参照)からmRNAを単離し
、単離したmRNAがらCDN Aライブラリーを調製
し、cDNハをpsi’J開ン:! FIB R322
中に結合し、E 、 coli 294株< A −1
−CC31446)を形?イ転換し、形質転換体をネズ
ミりtit”RcDNA  (、、) 、 ト1.  
Nunborg  at  al、、1掲)からのCD
NAインザー1〜のPstI−8glff消化物でプロ
ーブし、正しい突然変’i’< 1’) l−I F 
IRをコードしている配列を有力るプラスミドを含有す
るコロニーを選択する。
この断片をI)E342− tPAシラスミドに結合し
、pETPAER40oを作製した。該プラスミドはp
El−(ERに類似しIているが1−IBSA(+をコ
ードする領域がtPAからのcDNA配列で置換されで
いる。
pE T P E Rの構築に使用した方法と同様の方
法で、野生型DHFRをコードするDNA配列を含むプ
ラスミドpE T P F Rを構築した。実施例C,
1,Aに記載の如く構築するが、DHFRタンパク遺伝
子配列の起源としてプラスミドpINERの代わりに、
プラスミドpE 342.1−I B V 、 E40
0D22を使用した。野生型DI−IFRど突然変り′
シ株D l−I F Rとの間の1個の塩基対の相違以
外はプラスミドpE 342. l−I B V 、 
E 400. D 22はI) E t−l fERと
同様である。これはIIFR400の代わりにpFDl
lを、用いてpEHERと同様にイj4築し得る。
従って、得られるプラスミドpETPFRは全ての点で
pE T P E Rと類似しているが、突然変異D 
H−二R@’−1−ドづるD N A配列の代わりに、
野生型DHFRをコードするD N A配列が含まれて
いる。
C,1,B   IIPA配列の発↓ll!及び増幅G
rahalll及σV ar1+ler 、 E b 
、の/)?人(前記)(111ETPAER400(I
IETPI−二 R)  をし1rlaUl)及D’ 
C11as l 11から譲り受(Jた旧]f r−(
CI−I O−D LJX  B11)及びDト(FF
で C(−10−に1  (A−1−CCCC161)
細胞の双方に1〜ランスフエクトした。グリシン、ヒボ
キサンヂン及G−1−ミシンを含まない培地で増殖して
、形質II+;、模されたd l+ f r’ff1l
ll胞ヲ選択した。、1000M以上のM T X I
 C”増殖し−(形′〔1転摸されたD HF R”細
胞を選択した。適当な選択培地上に発生したコロニーを
、り[」−ン化リングで単離し同じ培地中で数世代まで
・増+i1′+ L、た。
増幅のために、コロニーから細胞を分割して5x 1o
4,10”、 2,5X io5. s×10E及び1
06n\4のM丁Xを含む培地に入れ、この操作を数回
繰返した。極めて低い細胞密度(10′″−1ゲ細胞/
プレー1〜)で細胞を10cmの朋にグレートし、得ら
れたコロニーを通常のように単離した。
C,1,0アラレイ方法 トランスフェクトされ増幅されたコロニー中のtPAの
発現は、欧州特許出願公開第0093[119舅に記載
の方法で簡便に検定され得る。要約で−るど、定量的ア
ッセイのためには、検定すべき培地又は抽出物をプラス
ミノーゲンを含む溶液中に入れ、形成されたプラスミン
の量を、S 2251 (K abiQroup  I
nc、、Grcenwich、 CT)のような色素源
基質の開裂をモニターすることにより測定する。
サンプルを(0,012MのNa’C1を含む0.05
Mのトリス−Hcp、  pH7,a中の) ’0.7
mg/mのプラスミノーゲン0.1dと混合し、容■を
0.15dに調整する。混合物を37℃で10分間イン
キュベートし、0,35Inf!、の52251.(上
記耘雨液中の1,0mM溶液)を添加し、37℃で反応
を30分間継続づる。酢酸(25,d、)を添加しC反
応を停止さヒる1、す′ンノルを遠心し405nmでの
吸収を測定りる。標(((ウロキナーゼ溶液との比較(
、二J、す(1も、1!1175が定・°βC゛さ′る
溶液にフィブリノ−クン(0,2mg)を添加し、これ
により全長組織ブシスミノークン話fi化囚j1を検出
リベくアッゼイ′条件を変更した。ノイノリノーゲンは
観察される組織プラスミノーゲン活性化因子の活性を剌
)2賀し、従って活雇し//\ルを−(bやトRさせる
。活性をPlougl+コニツト(記1′、?:した。
90.0OOP lougl+ −1ニラl−は、¥i
ll製絹織″l″yスミノーグン話性化因子1mgが示
づ活1〕1に等しい。
DH’FR及びtPA配列のI?il ll’、’l増
幅は、増幅されたコロニーのコンノルエンドな単層から
下記の如< D N Aを単離してアッヒイする。15
0 m mプレー1〜のコンフルエン−な単層を50雇
の無菌PBSで洗浄し、5mf!、の0.1%SDS、
o、4M caCρユ及び0. IMのEDTA (p
l−18>を添加して溶解づる。5乃至10分後、混合
物を取出し、フェノール抽出し、クロロホルム抽出し、
エタノール沈澱さセル。10mMトリス−1−(Cfl
(吐8)及び1’ m MのEDTA(、TE)からな
る液17(150mmプレー1−当り)(こDNAを再
懸濁さけ、o、im’g/dまでRN aseを添加し
、溶液を37℃で30分間インキュベートする。次にS
DSを0.1%まで添加し、プロナーL(シグマ社製)
を0 、5 II g 、z trflまで添加する。
37℃で 3乃至16時間インキュベー1へした後、溶
液を再度フェノール抽出、ゲロ[1ホルム抽出し、通常
のようにエタノール沈澱させる。
DNAペレットを0.5dの水に再懸濁させ、標準仕様
により制限酵素で消化する。約5乃至10p!lの消化
DNAをアガロースゲル[1%のアガロースを含むトリ
ス−酢酸緩衝液(40mMl〜リス、1mMのLDTA
、酢酸で吐8,2に調腎)1の電気体1’JJ fこか
りる (Crouse  et  at、、、) 、 
 i3  iol、CMn1.。
−υ■−: 781i7 (19g2)参照)。プロセ
フ1−ノールブルー染斜がゲルの長さ 2/3よで(多
行した後、ゲルを取−し臭化−1ヂジウムで染QJる、
1紫外線で1)NIAを兇えるようにし、ケルを1−I
Cρ、\1ン10)1及びNaCρ−トリス゛C処理し
、リリ゛ン法(JMol、 Biol、、 98:  
503(1975) 参照)ににすDNAをゲルから二
1〜1」セル[j−スフイルターに移行さUる。次にフ
ィルターを、(前記の如く調製されハイブリタイスされ
た)  pE: HE Rの1700bp工刈■断片又
はpF 1− P IE Fでの約1970 hpのR
Q17I断片から製造されたニックfI! 、!J!ノ
11−ブどハイブリタイズさける。
6.2 野生型DI−(FR全タンパク1吏1ド全−t
PAの産生 ptF T P E Rの構築に使用した方法と同林の
方法で、野生型D I−I F RをコードづるDN’
A配列を含むプラスミドpETPFRを構築した。実施
例Cy1.Aに記載の如く構築するが、D I−I F
 Rタンパク遺伝子配列の起源者してプラスミド p 
[E H[三Rの代わりに、係属中のG enente
ch 、 [) ocketN o、 100/ 92
に゛記載のプラスミド l)E 342. HB V 
E400D22を使用した。野生型DHFRと突然変異
株DHFRとの間の1個の塩基対の相違以外はプラスミ
ドI)E 342.HB V 、 E 400.D 2
2はpEHERと同様である。従って、得られるプラス
ミドpE T P F Rは全ての点でpE T P 
E Rと類似しているが、突然変周D HF Rをコー
ドするDNA配列の代わりに、野生型D I−I F 
RをコードするDNA配列が含まれている。
c、2.8   tpA配列の発現 G raham及びVander  Ebのリン酸カル
シウム沈澱法により pETPFRを使用しく1つt−
I FRが欠如したC I−10細胞(1−11″l 
au b及o;Chasin(前記)参照)をトランス
フ」り1・し、た。j巽択用培地(−HG T )で発
生した21個の−」[に−をアッセイするために、G 
ranell i−p 叩crno、、ctal、、。
J、 Exp、 Med、、ユ48 :  223 (
1978)に記載の如く、綜雑));及びプラスミノー
ゲンを含む本人プレート中の線維先の間化によっ(測定
されるプラスミン形成を検出した1゜ 次にc、i、c、に記載の方法により、最もポジティブ
なり1ll−ンのうら4個の611胞当りのプラスミン
形成を定量的に検定した。。
前記の如き定rii的測定にJ、す、4個の被検り11
−ンが、ユトット/卵)胞/日で示1ノと、笠しいか又
は同等の培地内tPA分泌を示づことが知見された。2
個のクローンからの接種物を−HG T培地を含む別の
プレートに移してザブク1”j−ンを調製した。得られ
たサブクローンのうちの2種、18B及び1を使用して
更に解析を進めた。
C,2,’C増幅及びtl)△産生レベル増幅を促進す
べく前記サブクローンを50BMのM T X中で 1
00mmプレート当り2×1♂の細胞を含むようにプレ
ートした。生存した細胞を前記の如くアッセイすると、
全ての場合に、未増幅の組織プラスミノーゲン活性化因
子の活性の約10イ8の活性が検出された。これらのク
ローンの2個をj巽択して1−15及び183−9と命
名し更に研究を進めた。
サブクローン1−15を更に増幅するために、500r
+MのMTXを含む100mmプレートに2×腎個の細
胞を接種した。このようにして増幅された細胞のアッセ
イによれば、tPA産生笛は更に附加していたく約3倍
〉。C,1,Cの方法で定量的に検定すると、レベルは
7x10  、vニット/細胞/口であった。次に、こ
れらの増幅細胞の一部分を10.000nMのMTXの
存在下に移しく維持した。
サブク[1−ン1−15及び18B−9を表1に示した
条イ![ぐ約 1乃至2力月維持した1りにilr I
ケ検rr L)だ。
ヱ斐−−−−二L セルライン     増 殖 条 件      ng
tipΔ7/細胞/E11−15.y    500n
M MTX           28.5xlO−”
11−15Fpo500n ’MTX        
   26.0X10−31−15カ    (・−H
GT培地、MTXなし)        8,3x10
−31〜15動    (−HG丁培地、MTXなし)
       18.0X10−31−1!]、っ  
10μM MTX          29.3x 1
0−’11!i+2 10μM〜ITX       
    49,0X10−’1813−9    50
nM  M 1−X             14.
3x 10−’18B−950nM  MTX    
         14,4xlO,−3188−9(
−HGT培地、MTXなし)       14,3X
10−318B−9(−HGT培地、MTXなし)  
     i4,4X 10−31      (−F
IGT培地、MTXなし>        1.0X1
0−31       (−1−I G T培地、−M
TXなし)        0,7xlO−3培地中の
tPAをJス手の如くシシAイムノアツレノーマ細胞か
ら誘導された:”Ijl製−1−l〜化1〜レー1す−
tP、Aを、燐酸緩%■牛Jψ食傷水(l1l−17,
3)、0、!i%牛血清アルブミン、0.01%1・1
1・(!O1l flO及び0.02%NaN、3を含
む’61 ’tEJ <’1.中Cjma庶12.5乃
至 400nQ、/u認まで順次希釈し1Jtl冶当4
J゛1イ、釈疫の被検定培地(ブンプルを放射活性標識
1〜レー4ブータンパクに添j〕11シた。i : 1
0,000希釈のつlノ1抗−11〕Δ抗血清の100
画分(1) (j在]−C抗1j:!A’ l:Ifl
 +晶で1晩インキユベートした。、tノ、、1抗−ウ
リt” I OGイノ\ノビーズ(3ioRad社製)
に室温で・2時間吸収させ−C抗体−抗原コンプレック
スを沈澱al!た。希生理mJu水を添加してビーズを
洗汀!し、次に4°C12000X gで10分間遠心
した。、[清を捨(、沈澱物中の放射活性を七ニターし
た。参照標11(どの比較によって濃度を決定した。
セルラインは以下の如くである。セルライン“’i’M
よ、4個のオリジナルセラ1へから選択された未増幅り
[J−ンである。”1−15カ ″は最初に50nMの
MTX中で増幅されて1−15を生【C1次に500n
MのM −r Xに移されて、更に増幅されたセルライ
ン“ 1″の増幅サブクローンである。
1−151.ユ  は10,000nMのM −r X
の存在下で更に増幅された1 15.)。0 のザブク
ローンである。セルライン183−9は41固のオリジ
ナルクローンθ)11固から選択され501)〜I O
) IVI T Xで増幅されたりブクローンである。
全ての増幅細胞は、未増幅細胞が示したよりも増加した
 tPA産生レベルを示す。未増幅培養物で″bO,5
H/細胞/日より高いtPA産牛但を示すが、増幅の結
果として50po/細胞/日に、近いレベルが得られる
【図面の簡単な説明】
図ωは、例示したD I−1[+’< 、(突然変異1
ホ父は野生型)/lPA]−トゾフスミドのfi+? 
?Aを示り図である。 代理人介在士今  村   元 第1頁の続き oInt、 C1,3識別記号   庁内整理番号、ゲ
(C12P   21102 C12R1100) 0発 明 者 クリスチャン・クリントン・サイモンゼ
ン アメリカ合衆国カリフォルニア 95310サン・ジョゼ・パークヴ イユー・アヴエニュ1509 0発 明 者 エリザベス・マクリオウド・イ工−ルヴ
アートン アメリカ合衆国カリフォルニア 95129サン・ジ白ゼ・ダンロマ ス・ウェイ1624 手U5ネ市正書(方式) 1、事件の表示   昭和59年特許願第7898号2
、発明の名称   D I−I F Rタンパクをコー
ドづるベクターを使用するヒトtPAの産生 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称    ジエネンテック・インコーホレイデッド
4、代 理 人   東京都新宿区新宿1丁目1番11
1号 山田ごル[第1図(ま」と補止づる。 (戯添1tf=1図面を別組朱2;のiff!り祉11
りろ1゜に〕)出願人の代表名を記載した適1[/「願
出及び委任状については/i(願)こ関づる昭f+I 
J 9 ’:3月131−目」の・丁続袖j「(!’j
(自発)に′cJ:h’−出致しました。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 < 1 )  D I−I F Rタンパクをコードし
    ている第1DNA配列及びヒ1〜 t、PAをコードし
    ている第2DNA配列を含み、前記第1配列及び第2配
    列がその各々を発現せしめ得るDNA配列に有効に結合
    されている発現ベクター。 (2) ヒ1〜 tPAをコードしているDNA配列及
    びDHFRタンパクをコードしているDNA配列を発現
    せしめ得るベクターであり、前記配列が前記ベクターの
    内部に配置されており、前記発現が前記ベクターによっ
    て形質転換された細胞内で行なわれることを特徴とする
    前記ベクター。 (3)  D HF Rタンパクが野生型D I」F 
    Rであることを特徴とする1Z1訂品求の1山間第1項
    に記載のベクター。 (4)  DHFR欠損細胞(イ」効で′あることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項に記載のベクター。 (5)  D I−1t−1でタンパクのベア1丁X(
    こ対りる辛!!i f令親和ツノが低いことを精微どづ
    る’I−:f ll’l’ +j’l求の範囲第11Q
    に記載のベクター。 (6) M丁X感受付にi11胞(゛)j効であること
    を特徴とする持Fl請求の範囲第5Jfi、に記載のベ
    クター。 (7) フ゛ラスミド11 F−−1−P IヨR又(
    ,1、p 「i−l)トR。 (8) 内部に配直さIt 7C1)li r−l’<
    クンバクを−1−ドしでいるDNA配列及0’lP△を
    コードしCいるDNA配列の発現に右りjhVラスミド
    て循El細胞の1〜ランスフ■クシコンを、ljない、
    前記発現に適した条訃下で該宿主細胞を]曽′9めさゼ
    、該細胞から tPAを回収することからなる、宿主細
    胞でtPAを製造する方法。 (9)  D I−I F Rタンパクが野生型D I
    −1F Rであることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項に記載の方法。 (10)  宿主細胞がD )−I F R欠損細胞C
    ゛あることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の
    方法。 (11)  DHFRタンパクのMTXに対づ嘗5結含
    親和力が低いことを特徴とする特許請求の範囲第8項に
    記載の方法。 (12)  宿主細胞がMTX感受性細胞であることを
    特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の方法。 (13)プラスミドがpE T P E R又はpE 
    T P FRであることを特徴とする特許請求の範r+
    −n第8項に記載の方法。 (14)  特許請求の範囲第8項に記載の方法により
    産生されるヒト組織プラスミノーゲン活性化因子。 (15)  特許請求の範囲第’l JQ (ご記載の
    ベクターによつ−C形貿転換された細胞、。 (16)  特許3!’!求の範囲第71iiに記載の
    へフタ−に五っC形質転換された細胞。 (17)  特6′1請求の範囲;l;j ’l 11
    1に記載のベクターを宿主細胞に与え、石効憎幅L I
    MのM −1−X ’7) (r右手て該細胞を増殖さ
    せることからイする、?11主細胞培たで 1pAを二
    1−ドしくいるl) N A配列を増幅づる方法。 (18)  特許請求のζトロ囲i′31項(J記載の
    ベクターを宿主細胞に与え、有効j曽幅淵良のM T 
    Xの存在下で該細胞を増夕め8μることからなる、(i
    ’r Hト却1胞培養て 叫つAの産生を贈入さぜる方
    法。 (19)  組換宿主■1胞により 111 1 ?r
    ill胞当り 0.1pgより多そに産生されるヒト 
    11〕/\。 (20)   IIEI  1?lII胞当す20pg
    J、’) 多ifl (:産生される特許請求の範囲第
    19項に記載のtPA。 (21)  組換宿主細胞によって 1日 1細胞当り
    9x 10’ p Ioughユニツ1へより多量に産
    生されるヒ1〜 tPAo (22)   1臼 1細胞当り18x 10  P 
    loug11] ニラ1へより多量に産生される特許請
    求の範囲第21項に記載のtPA。
JP59007898A 1983-01-19 1984-01-19 DHFRタンパクをコ−ドするベクタ−を使用するヒトtPAの産生 Pending JPS59183693A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45915383A 1983-01-19 1983-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183693A true JPS59183693A (ja) 1984-10-18

Family

ID=23823628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007898A Pending JPS59183693A (ja) 1983-01-19 1984-01-19 DHFRタンパクをコ−ドするベクタ−を使用するヒトtPAの産生

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0117059B1 (ja)
JP (1) JPS59183693A (ja)
KR (1) KR840007255A (ja)
AT (1) ATE59410T1 (ja)
AU (1) AU572108B2 (ja)
CA (1) CA1271149A (ja)
DE (1) DE3483839D1 (ja)
DK (1) DK174081B1 (ja)
ES (1) ES8507610A1 (ja)
IE (1) IE56716B1 (ja)
MY (1) MY101958A (ja)
ZA (1) ZA84375B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262988A (ja) * 1986-05-10 1987-11-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 動物細胞の形質転換体及びそれを得る方法並びにその形質転換体を用いてt−PAを生産する方法
JPS62265992A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Ajinomoto Co Inc ヒト細胞を用いる有用物質の製造方法
JPS6344897A (ja) * 1986-04-14 1988-02-25 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ペプチド類の生産法
WO2009107775A1 (ja) 2008-02-27 2009-09-03 国立大学法人北海道大学 動物細胞を用いて外来遺伝子由来タンパク質を大量に生産するための発現ベクター、およびその利用
KR20110106392A (ko) 2008-12-22 2011-09-28 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 동물세포를 사용해서 외래유전자 유래 단백질을 대량으로 생산하기 위한 발현 벡터, 및 그의 이용
WO2019225372A1 (ja) 2018-05-24 2019-11-28 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713339A (en) * 1983-01-19 1987-12-15 Genentech, Inc. Polycistronic expression vector construction
AU2353384A (en) * 1983-01-19 1984-07-26 Genentech Inc. Amplification in eukaryotic host cells
US4703008A (en) * 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
NZ210501A (en) * 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
KR850004274A (ko) * 1983-12-13 1985-07-11 원본미기재 에리트로포이에틴의 제조방법
GB8415186D0 (en) * 1984-06-14 1984-07-18 Ciba Geigy Ag Polypeptides
EP0174835A1 (en) * 1984-09-11 1986-03-19 The Upjohn Company Human tissue plasminogen activator and recombinant DNA compounds
ATE151111T1 (de) * 1984-10-01 1997-04-15 Genzyme Corp Rekombinante dns-verfahren und dadurch hergestellte produkte
PT82326B (pt) * 1985-04-04 1988-10-14 Beecham Group Plc Processo para a preparacao de activador de plasminogenio de tipo tissular fibrinoliticamente activo
US5672502A (en) * 1985-06-28 1997-09-30 Celltech Therapeutics Limited Animal cell culture
AU593264B2 (en) * 1985-07-10 1990-02-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Chromosomal DNA sequence, expression vector for human tissue plasminogen activating factor, cultured cells transfected with same and method of producing said activating factor
NZ217331A (en) * 1985-08-26 1989-05-29 Lilly Co Eli Tissue plasminogen activator derivatives and genetically engineered product
GB8528321D0 (en) * 1985-11-18 1985-12-24 Ciba Geigy Ag Modified fibrinolytic agents
JPH0714341B2 (ja) * 1985-11-20 1995-02-22 鐘淵化学工業株式会社 蛋白質の高生産株の取得方法
US4927630A (en) * 1986-02-26 1990-05-22 Monsanto Company Tissue plasminogen activator from normal human colon cells
US4851517A (en) * 1986-02-26 1989-07-25 Monsanto Company Tissue plasminogen activator oligosaccharide from normal human colon cells
US5132214A (en) * 1986-04-09 1992-07-21 Monsanto Company Large scale production of plasminogen activator from normal human colon cells
US4751084A (en) * 1986-02-26 1988-06-14 Monsanto Company Tissue plasminogen activator from normal human colon cells
IL82746A (en) * 1986-06-06 1994-10-07 Genentech Inc A process for producing a biologically active tissue plasminogen activator
JPS63105675A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Green Cross Corp:The ヒトウロキナ−ゼの製造方法
PT86162B (pt) * 1986-11-21 1990-11-20 Smithkline Beecham Corp Expressao de proteina recombinante
ZA879286B (en) 1986-12-16 1988-10-26 Smith Kline Rit New plasminogen activators
EP0281246A3 (en) * 1987-02-04 1989-07-12 Invitron Corporation Method to enhance amplification and expression of foreign genes
NZ219516A (en) * 1987-02-10 1991-02-26 Wellcome Found Fusion proteins of hbcag (hepatitis b virus core antigen)
US5013653A (en) 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5215896A (en) * 1987-03-20 1993-06-01 Creative Biomolecules, Inc. Leader sequences for the production of recombinant proteins
CA1341345C (en) * 1987-05-08 2002-03-05 Hanne Ranch Johansen Expression of foreign genes in drosophila cells
US5681713A (en) * 1987-05-08 1997-10-28 Smithkline Beecham Corporation Expression of heterologous proteins in Drosophila cells
US4873316A (en) * 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5017478A (en) * 1987-07-16 1991-05-21 Berlex Laboratories, Inc. Transfected cells containing plasmids having genes oriented in opposing directions and methods of using
DE3880113T2 (de) * 1987-12-21 1993-07-15 Unilever Nv Nickel-kieselerde-katalysatoren und ihre bereitung.
DE68924605T2 (de) * 1988-12-08 1996-05-15 Abbott Lab Verfahren zur induzierbaren genexpression unter verwendung eines dhfr-gens.
US5641670A (en) * 1991-11-05 1997-06-24 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
US5733761A (en) * 1991-11-05 1998-03-31 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
TW402639B (en) * 1992-12-03 2000-08-21 Transkaryotic Therapies Inc Protein production and protein delivery
PT2464725T (pt) 2009-08-11 2020-05-21 Hoffmann La Roche Produção de proteínas em meios de cultura celular isentos de glutamina
RU2500817C1 (ru) * 2012-07-19 2013-12-10 Общество с ограниченной ответственностью "Международный биотехнологический центр "Генериум" ("МБЦ "Генериум") РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК рВК415, КОДИРУЮЩАЯ ПОЛИПЕПТИД РЕКОМБИНАНТНОГО ТКАНЕВОГО АКТИВАТОРА ПЛАЗМИНОГЕНА ЧЕЛОВЕКА, ЛИНИЯ КЛЕТОК Cricetulus griseus CHO 1F8 - ПРОДУЦЕНТ РЕКОМБИНАНТНОГО ТКАНЕВОГО АКТИВАТОРА ПЛАЗМИНОГЕНА ЧЕЛОВЕКА И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ И ВЫДЕЛЕНИЯ ПОЛИПЕПТИДА, ОБЛАДАЮЩЕГО АКТИВНОСТЬЮ ТКАНЕВОГО АКТИВАТОРА ПЛАЗМИНОГЕНА

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879205A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Canon Inc 色分解用フイルタ−の製造方法
JPS61185427A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd 射出装置
JPS6423654A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fujitsu Ltd Pre-emphasis circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370417A (en) * 1980-04-03 1983-01-25 Abbott Laboratories Recombinant deoxyribonucleic acid which codes for plasminogen activator
AR241654A1 (es) * 1982-05-05 1992-10-30 Genentech Inc Procedimiento para producir activador de plasminogeno de tejido humano.
AU2353384A (en) * 1983-01-19 1984-07-26 Genentech Inc. Amplification in eukaryotic host cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879205A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Canon Inc 色分解用フイルタ−の製造方法
JPS61185427A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd 射出装置
JPS6423654A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fujitsu Ltd Pre-emphasis circuit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344897A (ja) * 1986-04-14 1988-02-25 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ペプチド類の生産法
JPS62262988A (ja) * 1986-05-10 1987-11-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 動物細胞の形質転換体及びそれを得る方法並びにその形質転換体を用いてt−PAを生産する方法
JP2585532B2 (ja) * 1986-05-10 1997-02-26 三井東圧化学株式会社 動物細胞の形質転換体及びそれを得る方法並びにその形質転換体を用いてt−PAを生産する方法
JPS62265992A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Ajinomoto Co Inc ヒト細胞を用いる有用物質の製造方法
WO2009107775A1 (ja) 2008-02-27 2009-09-03 国立大学法人北海道大学 動物細胞を用いて外来遺伝子由来タンパク質を大量に生産するための発現ベクター、およびその利用
US8653249B2 (en) 2008-02-27 2014-02-18 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Expression vector for mass production of foreign gene-derived protein using animal cell and use thereof
KR20110106392A (ko) 2008-12-22 2011-09-28 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 동물세포를 사용해서 외래유전자 유래 단백질을 대량으로 생산하기 위한 발현 벡터, 및 그의 이용
US9096878B2 (en) 2008-12-22 2015-08-04 National University Corporation Hokkaido University Expression vector for producing protein derived from foreign gene in large quantity using animal cells, and use thereof
WO2019225372A1 (ja) 2018-05-24 2019-11-28 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用
KR20210013036A (ko) 2018-05-24 2021-02-03 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 신규 벡터 및 그 이용

Also Published As

Publication number Publication date
DE3483839D1 (de) 1991-02-07
DK174081B1 (da) 2002-05-27
AU572108B2 (en) 1988-05-05
ATE59410T1 (de) 1991-01-15
DK21184D0 (da) 1984-01-18
MY101958A (en) 1992-02-15
EP0117059B1 (en) 1990-12-27
ZA84375B (en) 1985-02-27
IE840097L (en) 1984-07-19
EP0117059A3 (en) 1986-03-05
CA1271149A (en) 1990-07-03
DK21184A (da) 1984-08-24
AU2353484A (en) 1984-07-26
IE56716B1 (en) 1991-11-20
EP0117059A2 (en) 1984-08-29
ES529023A0 (es) 1985-10-01
ES8507610A1 (es) 1985-10-01
KR840007255A (ko) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59183693A (ja) DHFRタンパクをコ−ドするベクタ−を使用するヒトtPAの産生
AU625492B2 (en) Recombinant purified protease nexin
JP2564444B2 (ja) ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードするdnaを含有するベクター
JPS5951300A (ja) ヒトウロキナ−ゼ
JP2936201B2 (ja) ヒト第▲ix▼因子または類似の蛋白質をコードするdna配列、発現ベクター、形質転換された細胞、第▲ix▼因子の製造方法および得られた対応する生成物
SU1662352A3 (ru) Штамм бактерий ЕSснеRIснIа coLI - продуцент активатора плазминогена тканевого типа
JPS59192089A (ja) メトトレキセ−ト耐性dhfrを使用する真核生物宿主細胞中での選別及び増幅用物質及び方法
JPH05502375A (ja) 活性化可能なフィブリン溶解および抗血栓症タンパク質
PT91236B (pt) Metodo para a purificacao de activadores do pasminogeneo de glandulas salivares de morcegos vampiros
JPH03503363A (ja) 新規なヒト組織プラスミノーゲンアクチベーター変異体および方法
JP2645237B2 (ja) ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベータをコードする遺伝子
JP3043403B2 (ja) ヒトプラスミノーゲン変異体を発現させる方法及びその原料
JPH05504051A (ja) (前駆体)タンパクのエンドタンパク分解的プロセシングのための方法
JPS61502095A (ja) 第9因子を発現するベクタ−、該ベクタ−により変換された細胞及び第9因子の製造方法
JP2739892B2 (ja) 活性なヒトtpaをコードする組換えdna分子
PT87869B (pt) Processo para a preparacao de um activador de plasminogenio hibrido
CA1341318C (en) Dna clones of human placental plasminogen activator inhibitor
JPH0372877A (ja) 活性化ヒトプロテインc誘導体
JPH02438A (ja) 修飾した低分子量プラスミノーゲン活性化因子およびその製造方法
JP2002034566A (ja) ミミズ由来セリンプロテアーゼの遺伝子、当該遺伝子を含むプラスミドベクター及び形質転換体
JPH04500752A (ja) 修飾tPAをコードする修飾遺伝子配列、並びにその産物
Smicun et al. The 3′‐untranslated region of the urokinase gene enhances the expression of chimeric genes in cultured cells and correlates with specific brain expression in transgenic mice
EP1347059A1 (en) Cathepsin Y for the development of a medicament for the treatment of stroke
JP2557385B2 (ja) ヒトプロテインs
DE3348289C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Human-Gewebe-Plasminogen-Aktivator