JPS59181647A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59181647A
JPS59181647A JP5604083A JP5604083A JPS59181647A JP S59181647 A JPS59181647 A JP S59181647A JP 5604083 A JP5604083 A JP 5604083A JP 5604083 A JP5604083 A JP 5604083A JP S59181647 A JPS59181647 A JP S59181647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
wiring
electrode wiring
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5604083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sato
正毅 佐藤
Iwao Tokawa
東川 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5604083A priority Critical patent/JPS59181647A/ja
Publication of JPS59181647A publication Critical patent/JPS59181647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に多層電極
配線相互間のコンタクトのとシ方の改良に関するもので
める。
〔発明の技術的背景とその問題点J 近年、半導体装置の小形化及び高集私化がはかられ、所
謂集積回路(IC)、大規模集積回路(LS、I )、
さらには超LSIが試作開発されるに至っている。半導
体装置、特に集積回路の集積密度を向上させるためには
、その回路を構成する素子の寸法を益々小さくしていく
必要がある。
このため、微細加工技術の進歩にはめざましいものがあ
り、ステップアンドリピート方式の縮l」・露光、さら
には電子線露光方式やX線露光方式等の開発が進んでい
る。
しかしながら、微細なパターンを正確に形成し、これを
半48体素子構造に置き換えていくことは容易ではなく
、釉々の解決すべき問題が残っている。−例として加工
寸法の縮小は、そのイ〃度及び信頼性の点で問題が多く
、特に微細なfm 孔パターン(コンタクト孔)の形成
はその形状からいっても最も困難なものとされている。
す々わち、線幅1〔μm)程度の溝パターンを解紘可能
な10,1縮小投影型露光装置を用いたとしても、1(
〃)nJXl(μm)の開孔パターンの急像は実用上困
難であり、特に1回の露光面積を10 (in〕XIO
CmmJ程度とした場合には露光領域周辺部における解
像度の低下が激しく、実用上使用可能な開孔・ぐターン
は1.5〔μm) X 1.5 Cμm3以上の寸法の
ものとなってしまう。また、たとえ開孔寸法が1〔μm
38度のレジストパターンが形成された場合にあっても
、通常の光学的方法ではこのパターンをチェックするこ
とが困難であり、プロセスのばらつき等をモニタリング
することができない。レジストの最小)やターンが小さ
い程この困難さは増大することになり、モニタリングの
ためには解像度及び拡大率の高い定歪型電子顕微鏡等が
必要であり、モニタリングに要する費用や時間等が極め
て大きなものとなる。
また一方、集積回路に用いられるコンタクトは隣接する
他の配線、素子分離領域あるいは他のコンタクト部に対
しである一定の距離を離さなければ電気的短絡等の不良
を発生する。この一定距離の中にはレジス) i4ター
ン形成方法すなわち、レジストパターンの寸法誤差a、
エツチング時と後処理等におけるサイドエッチ蓋b、各
マスク合わせ工程間でのマスク位置合わせ誤差Cや、電
気的に必要な最低の膜厚d等が含まれる。いま簡単化の
ために多結晶ノリコンダー) MOSFETにおいてダ
ート電極から配線を取シ出す場合を用いて説明する。
第1図(a) 、 (b)に示すように、コンタクト孔
1ノの加工可能な最小寸法をtとするとき、r−ト電極
12上にコンタクト孔1ノを作成するためには、ケゝ−
ト電極12はコンタクト孔11よりも寸法Δtだけ外側
に広く作成しなければならない。このΔtとしては、コ
ンタクトパターン寸法誤差a。とゲート電極パターンの
寸法誤差ag、コンタクトエツチング時のサイドエッチ
it b。、ダート電極エツチング時のサイドエッチi
tbg1ゲート[極用マスクとコンタクト孔用マスクの
位置合わせ誤差C8g、さらにダート電極とコンタクト
間の絶縁等に必要な絶縁膜膜厚dcgを見込むことが少
なくとも必要である。ac、 dg 。
bCe bg r cCg r dCgは用いられる加
工技術等によシ変動するが、例えばac二ag二〇2μ
m1bc二bg=0.1μm %  C:l:0.3 
ttm %  dcg二o、1 μmg と設定するとΔを二1.0μm が必要となる。この結
果ダート電極はコンタクト孔よシも両側で2.0μm大
きくなってし、まり。しかしこれではコンタクト孔11
を1μmX1μm の寸法で加工できるとしでも、ダー
ト電極12は30μm となってしまう。通常ではこの
ような事、鴨を避けるために、第2図のようにダート電
極22を作成し、トランジスタのチャネル形成領域外に
コンタクト孔2)を設け、微細なチャネル長のトランジ
スタを作成している。しかしこれでは、全体としての素
子寸法が大きくなってしまう。同様の問題はソース・ド
レイン13,14,23゜24上のコンタクト孔15,
16.2’5.26と、ダ7ト電@!12.z2との間
や、素子分離領域との間、さらにはコンタクト孔とht
電極配線との間にも発生することはもちろんである。
このように隣接領域との間に余分々領域を設けることを
避けるため、従来からセルファラインドコンタクト(S
AC)と呼ばれる技術が提案されている。例えばシリコ
ン窒化膜を選択酸化のマスクとして用いてダート電極以
外の81  露出部分上に熱酸化法によシリコン窒化膜
を形成し、ゲートを他部分は熱酸化されないようにする
ことによシダート電極上にコンタクト開孔をマスク合わ
せなしに形成する方法である。しかし、この方法では、
ソース8ドレイン拡散屓を形成してから熱酸化を行ない
、拡散層上に厚いシリコン酸化膜を形成しなければなら
ないため、長時間の酸化時の熱工程によりンース、ドレ
イン拡散層の接合の深さXjやその他の不純物注入層の
幅が大きくなることを避けられず、素子の微細化にとっ
て好ましくない。また、一般にシリコン窒化膜をマスク
としたシリコンの選択酸化では、酸化は深さ方向だけて
はなく横方向へも進行し、ダート電極が細くなってしま
う。
このためいわゆるショートチャネル効果が発生しゃすく
なυ+−はり素子の微細化、高集積化にとり好ましくな
い等の問題を翁している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した従来法の欠点を解決した剃し
いコンタクト孔の形成方法を利用した半導体装漁の製造
方法を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明はコンタクト孔を形成するゲート電極あるいは配
線部においてその上部の絶縁膜が凸形に形成されること
、およびこのような絶縁膜の凸部がス・ぐツタエツチン
グにより急速に横方向に後退することを利用している。
即ち本発明では、ダート電極等の凸部を々す第1の電極
配線を形成したのち全面を絶縁膜で被覆し、次にコンタ
クト孔を形成しなければならない予定領域を含んだ所望
の領域に開孔を有するマスク材を形成する。次に、基体
全面をスパッタ門ッチングする。これによ#)露出した
絶縁膜の凸部の=lf−が除去されてコンタクト孔が自
己整合的に形成される。この後、第1の電極配線にコン
タクトする第2の電極配置fljjを形成する。
ここでKJ記絶絶縁膜凸部を営んだ頒域以夕1をマスク
材で機う理由は、コンタクト形成部分以外にも例えは素
子分離用絶縁膜の存在する領域と素子形成領域との境界
等においても前記絶縁膜は凸部を形成しているからであ
る。このような領域は必すしもコンタクトを必要とする
わけではないので、スパッタエツチング片に絶縁膜が横
方向にエツチングされることは好ましくない。例えば素
子分離領域において上述のことが発生した場合その上に
形成される配線の配線容量が増大したり、素子分離耐圧
や絶縁耐圧が減少などの不都合を生じる。
ところで前記コンタクト孔開孔に際して、コンタクトを
取る第]の電極配線部表面を全て露出させる必要はない
。すなわちコンタクトを取る第1の電極配線部上にあら
かじめスペーサ族を形成しておき、前述したスパッタエ
ツチングでこのスペーサ族の一部を露出させ、次にこの
ス被−サ膜を除去すると同時にその上に残存した絶縁膜
も除去し、第1の電極配線の表面を露出させコンタクト
ラ携ることも可能である。
前記半導体基体上に形成される第1の電極配線としては
、MOSFETのダート電極あるいはそれに接続する配
線、キャパシタ電極のほかAA二層配線における第一層
目At配線等の基体から上方に突出する導体膜であれば
よい。
本発明で使用する絶縁膜としては、5i02膜、リンや
ゾロン等を不純物として含んだ5i02膜、シリコン窒
化膜等を用いることかでき、マスク材としては多結晶シ
リコン等の半導体膜、金属シリコン間化合物膜、 At
等の金属膜や各4里絶縁膜を用いることができるO またスパッタエツチング後前記マスク材を残存をせるこ
とも可能であり、またその−86寸たは全部を除去して
も良い。
〔発明の効果〕
本発明によればコンタクト孔形成に際し、マスク合わせ
で′形成するマスク材・ぐターンは、コンタクト孔部の
寸法よりも大きくすること75;できるだけでなく、露
光・ぐターン形成時の位置合わせ余裕も増大し、微細な
第1の電極西己線」二に確実にコンタクト孔を形成する
ことdf司tfr=となる。このため本発明は、特に小
型化ふ・よび高集積化が望まれる集積回路′力、配線用
コンタクトチLの形成において特に有効である。また、
本発明の方法は、配線上部の絶縁膜の凸部のみを選市〈
的に除去することになるためコンタクト’′:fL形成
後の表面形状が平坦化される。このため、次工程で形成
する第2の電極配線がコンタクト孔内部で局所的に薄く
なることが少なく、信頼性が向上する。また次の工程で
の微細〃ロエも容易になる等の利点を有している。
さらに本発明による方法では、コンタクト孔を形成する
絶縁膜の開孔部以外の領域の表面は、スパッタエツチン
グに際してマスク材により保護されておりツノ4ツタエ
ツチング時のダメージや汚染を受けることが少なく素子
の特性も安定する等の利点を有している。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を図面を用いて詳細に日兄明する。第3
図(at〜(f)は一実施例の製造工程を示している。
まずp型S1基板31上に、辿瘍′の方法によ、!7素
子分離用P縁膜32を形成したのち、素子形成領域にケ
゛−ト絶縁膜33を形成し、その」二に第1の電極配線
である多結晶ソリコングート電極34を形成し、ソース
、ドレイン領域35.36にA+をイオン注入し、アニ
ールして活性化する(、)。図では省略したが、この除
索子分離領域の下には反転防止用チャネルストッパーと
して基板と同導電型の不純物例えばボロンをイオン注入
し、またチャネル領域には所望の閾値電圧を得るための
チャネルイオン注入を行う。またソース、ドレインへの
A8イオン注入後のアニールはここまでに行う必要はな
く、後工程で行っても良いのはいう址でもない。
次に基板全面に絶縁膜として気相成長法により5i02
膜37を1μm形成する。この絶縁膜としては、5io
2にリンやボロン等を含ませたものや、シリコン窒化膜
あるいはそれらを適当に組合せた被膜を用いることも可
能である。次いで5i02膜37上にマスク材として多
結晶シリコン膜38を形成する(b3゜次にケゞ−ト電
極34のコンタクト孔形成部分を含む領域にコンタクト
孔予定部分より大きな開孔を有するレノストパターン3
9を形成し、このレジストパターン39をマスクとして
多結晶シリコン膜38の露出部分を除去する(c)。
次に基板表面をN2を0.15 Torrを冶入した平
行平板型電極を有するスパッタエツチング装置に入れ、
試料側電極に13.56 Ml(zのRF電力を印加し
て対向電極を接地し、RF電力警度IW/cm2でスパ
ッタエツチングする。これによ5−1Si027嗅37
のダート電極34近傍の傾斜部分が後退しくd)、約2
0分のエツチングを行うとついにはゲート電極34の多
結晶シリコン膜38によυ規定きれた領域が露出する(
、)。
さらに、表面を02プラズマや稀釈したHF液等により
洗浄したのち、第2の電極配線としてケゝ−ト電極34
にコンタクトするAt電極配線4t)Iその他のAt電
優配紗402を形成するとMO8ITが完成する(fl
。この際多結晶7リコン膜38はAt電極配線下にその
まま残存させ、AAパターンの形)戊と同時に不要部分
を除去すれば良い。
なお、ここではスパッタエツチング雰囲気としてN2W
囲気を用いたか、エツチングガスとしては例えばAr 
、 02 、 CO2等も全く四殊傾斜部分だけが後退
するので使用することがム」能であるO またマスク材としては多結晶ソリコン膜を用いたが、多
結晶シリコン膜に限らす、右後樹脂膜等の絶縁膜、半導
体金属膜を用いても良い。
その場合には材料のエツチングに対する選択性に応じて
不要部分を除去する工程の入り方は異なるのはいうまで
もない。例えばマスク材としてクロム膜やAt膜等の金
属を用いた場合には、多結晶シリコン膜と同様にA、を
電&パターン形成時まで残存させることも可能であるが
、スノクノタエソチング終了時に除去することも容易で
ある。一方シリコン屋化膜や5i02jQをマスク利と
した場合には、除去する必要はない。またスパッタエツ
チングのマスクは、作成する素子の形状等によってはな
くても良い場合がある。
以上のように本実施例の方法によれば、特に微細なコン
タクト孔の光露光技術によるパターン形成工程なしで、
ダート電極上にコンタクト孔が形成され、At竜極配線
との間にコンタクトがとれるため、下地ゲート電極をコ
ンタクト孔の外側に大きく形成する必要がなくなる。丑
だ第3図(C)に示したように加工後の表面形状が平担
化され、次工程でのAt配線等の微細加工か容易とな9
、素子の高集積化に有利である。
次に本発明の別の実施例を第4図(a)〜(C)を用い
て説明する。なお先の実施例と対応する部分には同一符
号を伺して詳細な説明は省く。この実施例では、コンタ
クトをとるべき多結晶シリコンケ゛−ト電極に予めスペ
ーサ膜を設けておく。
第4図(a)は先の実施例の第3図(C)に対応する状
態であり、ダート電極34上にスペーサ膜としてシリコ
ン窒化膜4ノを積層しである点で異なっている。この後
、先の実施例と同様、ス・やツタエツチングを行って5
i02膜37のダート電極34上の凸部を後退させて除
去する(b)。そして露出したシリコン窒化膜4ノをエ
ツチング除去してケ゛−ト電極34を露出させる。この
とき、シリコン望化膜41上の5i02膜が完全にエツ
チングされない状態でも、シリコン窒化膜4ノを一部露
出した部分からエツチングすることで、との上に残され
たS i02膜をいわゆるリフトオフによって除去する
ことが可能である。こうして露出させたケ゛−1・電極
34に、上記実施例と同様直接コンタクトするようにA
7電極配線を形成してもよいが、この実施例ではダート
電極34上に気相成長法によってタングステン膜42を
選択成長させて表面を平坦化し、この後A、L電極配線
40□、402を形成している(C)。
この実施例によれは、先の実施例と同様の効果が得られ
る他、次のような効果が得られる。
PI3ちr−ト電極上にスペーサ膜を設けて計り、これ
を利用して前述のようにこの上の絶縁膜のリフトオフ加
工が可能となるから、絶縁膜が厚イ場合にもスパッタエ
ツチングの時間をそれ程長くする必要がない。またダー
ト電極がスパッタエツチングに直接さらされることなく
コンタクト孔を形成できるため、素子の信頼性が向上す
る。更に址だ、ケ゛−ト電極とAt電倹配線との間にタ
ングステン膜を介在させることにより、A7電極配線と
ダート電極との反応が抑えられ、ダート電極のダレイン
に沿ってAtが侵入してゲート電極の仕事函数を変化さ
せて、しきい値変動をもたらすという現象も防止される
なお、スペーサ膜としてはシリコン窒化膜に限らず、シ
リコン窒化膜とシリコン酸化膜の複合膜、多結晶シリコ
ン膜とシリコン酸化膜の複合膜、その他シリコンとシリ
コン酸化膜に対してエツチングの選択性を有するものを
用い得る。
’t、 fcタングステン膜の代シに、チタン、モリブ
デンなど他の高融点金属またはこれらのシリサイドを用
いることもできる。
以上の二つの実施例は、コンタクトをとるべ@第1の電
極配線が多結晶シリコンダート電極の場合であるが、本
発明は二層At配線の相互接続に対しても適用すること
ができる。その実施例を第5図(a)〜(c)により説
明する。所望の素子が形成された81基板51を5i0
2膜52でおおい、この上に第1層A7配線53.,5
32  を形成し、更にその表面を5i02膜54でお
おう。この後先の実施例と同様に多結晶ソリコン膜55
をマスク材としてg”−1所7 At配線5.31のコ
ンタクト孔位置を含む領域をスパッタエツチングしで第
1794 At配線531の表面を露出させる(b)。
そして露出した第1+響p、を配線531にコンタク)
・する第2層At配線56を形成する(c)。
この実施例によっても先の実施例と同様の効果が得られ
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1 [ff1(a) 、 (b)は従来例のMOSF
ETでのAt配線形成前の状態を示す平面図とそのA 
−A’断面ンj1第2図は他の従来例のMOSFETで
のAt配線形成前の状態を示す平面図、第3図(a)〜
(f)は本発明の一実施例の製造工程を示す断面図、第
4図(a)〜(c)は他の実施例の製造工程を示す断面
図、第5図(島)〜(c)は更に他の実施例の製造工程
を示す断面図である。 31− St基板、34 多結晶シリコンケゝ−ト電極
(第1の電極配線)、37−5i02膜、38・・・多
結晶シリコン膜(マスク材)、39・・レジストパター
ン、40+  、 402  ・・At電極配線(第2
の電極配線)、4ノ・・・シリコン璧化膜(スペーサ膜
)、531,532  ・第1鳩AJa配線(第1の電
極配線)、52,54・・・5i02  膜、55・・
多結晶シリコン膜(マスク材)、56・・・第2層At
配線(第2の電極配線)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦へ  −  
        へ  。 m(”’l               rワ  0
第 3 図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  半導体基板上に凸部をなす第1の電極配線を
    形成する工程と、この第1の電極配線が形成された基板
    全面に絶縁膜を堆積する工程と、この絶縁膜上の前記第
    1の電極配線とのコンタクト孔位置を含む領域に開孔を
    有するマスク材を形成する工程と、スパッタエツチング
    にょシ露出している前記絶縁膜の凸部を後退させて前記
    第1の電極配線の所定領域表面を露出きせる工程と、露
    出した前記第1の電極配線にコンタクトする第2の電極
    配線を形成する工程とを倫えたことを%徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. (2)  前記第1の電極配線には予めスペーサ膜が積
    層されでおり、前記絶に膜をスパッタエツチングして露
    出したスペーサ膜を除去fるコトにより前記第1の電極
    配線表面を露出させるようにした特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)  前記第1の電極配線はMOSFETの多結晶
    シリコンゲート電極である特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. (4)  前記第1の電極配線はAL配線である特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP5604083A 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS59181647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604083A JPS59181647A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604083A JPS59181647A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181647A true JPS59181647A (ja) 1984-10-16

Family

ID=13015965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5604083A Pending JPS59181647A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056965A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路及びその製造方法
JPH08250604A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056965A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路及びその製造方法
JPH08250604A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791145B2 (en) Semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
JPH09153545A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH033389B2 (ja)
US6451652B1 (en) Method for forming an EEPROM cell together with transistor for peripheral circuits
JP5520102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3049490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100469913B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
CN116825786B (zh) 一种半导体结构及其制备方法
JP2005354046A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0163943B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
US4504333A (en) Method of making field oxide regions
JPH11330262A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59181647A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007035728A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3295393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100284071B1 (ko) 반도체소자의 콘택 제조방법
KR100842669B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100506050B1 (ko) 반도체소자의 콘택 형성방법
KR100191710B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법
JPH07321118A (ja) 半導体装置の配線形成方法
KR100604760B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR0139575B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2000068228A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05259408A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11186224A (ja) 半導体装置の製造方法