JPS59177594A - デイスプレイ・メモリ制御方式 - Google Patents

デイスプレイ・メモリ制御方式

Info

Publication number
JPS59177594A
JPS59177594A JP58053258A JP5325883A JPS59177594A JP S59177594 A JPS59177594 A JP S59177594A JP 58053258 A JP58053258 A JP 58053258A JP 5325883 A JP5325883 A JP 5325883A JP S59177594 A JPS59177594 A JP S59177594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
information
register
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58053258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648337B2 (ja
Inventor
津久井 利雄
宗川 昭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58053258A priority Critical patent/JPS59177594A/ja
Publication of JPS59177594A publication Critical patent/JPS59177594A/ja
Publication of JPS648337B2 publication Critical patent/JPS648337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、マイクロプロセッサにより制御されるディス
プレイに於て、画面表示用データの書込制御に於けるマ
イクロプロセッサの処理負担を軽減したディスプレイ・
メモリ制御方式に関するものである。
従来技術と問題点 陰極線管等の表示部によりメモリの書込内容を表示する
ディスプレイに於て、画面表示用データをマイクロプロ
セッサの制御によりメモリに書込む場合、表示文字の色
等を指定する属性データを文字コード情報に付加した画
面表示用データを、マイクロプロセッサの処理により合
成して書込むものであった。前述の属性データとしては
、表示文字のブリンクを行うか否かを示すブリンク情報
、表示文字の色を指定するカラー情報、文字発生器に於
けるページを指定するページ情報等がある。ホストプロ
セツザ等から画面表示用データが入力される場合、属性
データの後に文字コード情報が順次入力され、表示文字
の色を途中で変更する場合は、その色を指定する属性デ
ータが入力された後に文字コード情報が入力される。マ
イクロプロセッサは、各文字コード情報に属性データを
それぞれ付加した画面表示用データを形成して、メモリ
への書込みを制御するものであった。従って、メモリへ
画面表示用データを書込む場合のマイクロプロセッサの
処理負担が大きくなる欠点があった。
発明の目的 本発明は、簡単なハードウェアにより文字コード情報と
属性データとを合成して画面表示用データを形成し、そ
の画面表示用データをメモリに書込むように制御して、
マイクロプロセッサの処理負担を軽減することを目的と
するものである。以下実施例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の一実施例のブロック図でありCPUは
マイクロプロセッサ、BUSはバス、CDRはデータレ
ジスタ、ABR−は属性レジスタ、CTRは制御レジス
タ、SEL 1〜SEL’3はセレクタ、MEMはメモ
リ、CPGは文字発生器、VGはビデオ信号発生器、C
RTは陰極線管等の表示部である。ハスBUSが8ビッ
ト幅で、画面表示用データを16ビツト構成とした場合
について以下説明する。なお本発明に於ては、この実施
例のビット構成に限定されないことは勿論である。デー
タレジスタCDRは、第2図の+alに示すように、1
ビツト構成のブリンク情報CIと、4ビツト構成のカラ
ー情報C2と、3ビツト構成のページ情報C3と、8ビ
ツト構成の文字コード情報C4とからなり、属性レジス
タABRは、第2図の(blに示すように、1ビツト構
成のブリンク情1EIA1と、4ビツト構成のカラー情
報Δ2と、3ビツト構成のページ情報A3とからなり、
又制御レジスタCTRは、それぞれ1ビツト構成の制御
情幸11ML〜M3からなるものである。
セレクタSEL 1〜SEL 3は、制御レジスタCT
Rの制御情報M1〜M3により選択制御を行うものであ
り、例えば、制御情報M1〜M3が、“1”のとき、属
性レジスタABRの内容を選択出力し、“0″のとき、
データレジスタCDRの内容を選択出力するものである
。メモリMEMには、データレジスタCDRに書込まれ
た文字コード情報C4と、セレクタ5ELL〜S E 
L 3の選択出力の属性データとが合成された画面表示
用データが書込まれる。
メモリMEMの書込内容は順次読出されて、ページ情?
1aC3又はA3と文字コード情報c4とは文字発生器
CPGに加えられ、リードオンリメモリ (RQM)等
からなる複数の文字発生部がページ情報により選択され
、文字コード情報に従った文字パターン信号が出力され
てビデオ信号発生器VCに加えられる。又メモリMEM
から続出されたブリンク情報C1又はA1と、カラー情
fiBc2又はA2とはビデオ信号発生器VCへ加えら
れる。従ってビデオ信号発生器VGがらは、色信号が付
加された文字パターン信号が表示部CRTに加えられて
、文字表示が行われる。又ブリンク情報がブリンク動作
を示す場合は、指定された表示文字が所定の′周期で高
輝度と低輝度とのブリンク表示が行われる。前述の文字
発生器CPG、ビデオ信号発生器VG、表示部CRT等
は、周知の構成を採用することができるものである。
マイクロプロセッサcPUの制御により、データレジス
タCDRに属性データが書込まれた後、文字コード情報
が書込まれ、制御レジスタCTRにそれぞれ“0゛の制
御情報M1〜M3が書込まれると、セレクタS E L
 1〜5EL3は、データレジスタCD Rのブリンク
情報cI カラー情報C2及びページ情報03−を選択
して、文字コード情報C4と共にメモリMEMに画面表
示用データとして書込まれる。次の文字コード情報につ
いて属性データの変更がなければ、データレジスタCD
Hに書込まれたその文字コード情報に、前の属性データ
が付加されてメモリMEMに書込まれることになる。な
おメモリMEMの先頭アドレスについてはマイクロプロ
セッサから図示しない構成により指定され、先頭アドレ
スから順次画面表示用データが書込まれるものである。
又適当なタイミングで属性レジスタABRに属性データ
をマイクロプロセッサCPUの制御により書込み、所望
のタイミングで制御レジスタCTRに変更すべき属性デ
ータに対応した制御情報を書込むと、制御情報に対応し
てセレクタSELL〜5EL3が制御されて、属性デー
タABRの内容が文字コード情報C4に付加された画面
表示用データとしてメモリMEMに書込まれる。例えば
、データレジスタCDRのブリンク情報CIが、1゛′
でブリンク表示をすることを示すとき、属性レジスタA
BRに書込まれたブリンク情報A1が°゛0”でブリン
ク表示しないことを示す場合、制御レジスタCRTに書
込まれた制御情報Ml’が“1”、制御情報Mz、M3
が“0”であるとすると、メモリMEMには、データレ
ジスタCDRの文字コード情91 C4,’ 、ページ
情報C3,カラー情報C2と、属性レジスタABRのブ
リンク情報AIとが合成されて画面表示用データとなっ
て書込まれることになる。
同様に、制御情報M1〜M3が“1゛、“−1”“0”
である場合は、データレジスタCDRの文字コード情報
C4とページ情報C3と、属性レジスタABRのカラー
情幸襲入2とフ゛リング↑青幸IA1とが合成されて画
面表示用データとして、メモIJ M E Mに書込ま
れることになる。従ってマイクロプロセラ’+CPUは
、データレジスタCDRに属性データを書込み、又2性
レジスタABRに属性データを書込んだ後、制御レジス
タCTRの制御情報M1〜M3を書換えることにより、
異なる属性データを文字コード情報C4に付加してメモ
リMEMに書込むことができ、マイクロプロセッサc 
p uは、文字対応に属性データを合成する処理を行う
必要がなくなり、処理負担が軽減されることになる。
なおメモリMEMの書込内容を変更する場合は、1マイ
クロプロセツザCPUの制御によって、メモリMEMの
内容を読出し、前述の制御により再書込みを行うことに
より、メモリM E Mの内容を変更することができる
第3図は本発明の他の実施例のブロック図であり、第1
図と同一符号は同一部分を示すものである。又BCはハ
ス制御回路、MCはメモリ制御回路、BFRはバッファ
レジスタ、G1−G4はアンド回路、G5〜G8はオア
回路である。第1図の実施例と対比すると、第1図に於
けるデータレジスタCDRと属性レジスタABRとセレ
クタSEL 1〜S E L、 3との機能を、バッフ
ァレジスタBFRとアンド回路01〜G4とオア回路G
5〜G8とからなる構成で実現し、第1図に於ける制御
レジスタCTRの制御情報は3個であったが、この実施
例は4個の制御情報M1〜M4としているものである。
制御情報M1〜M4を制御レジスタCTRに書込むか否
かは、ハス制御回路BCからの制御信号aによって制御
し、制御レジスタCTRに書込まれた制御情報M1〜M
4を使用するか否かは、メモリ制御回路MCからの制御
信号すによりアンド、回路01〜G4を制御することに
よって決定される。ハ゛ツファレシスタBFRは、オア
回路G5〜G8の出力がクロック端子CKに加えられる
ことより、入力され、たデータが書込まれるものであり
、制御情報M1〜M4に関係な、くハスBusを介した
データをバッファレジスタBFRに書込む場合は、メモ
リ制御回路MCからの制御信号Cがオア回路05〜G8
を介してバッファレジスタBFRのクロック端子CKに
加えられる。又メモリ制御回路MCからメモリMEMに
メモリアドレス信号及び書込、続出制御信号dが加えら
れ、メモリMEMの書込、読出制御が行われる。
マイクロプロセッサCPUからハスBUSを介してハス
制御面、路BC及びメモリ制御回路MCへの制御情報が
転送され、又属性データ及び文字コード情報がバッファ
レジスタBFRに転送されると、メモリ制御回路MCか
らの制御信号Cが出力されて、ブリンク情報B1.、カ
ラー情11JB2.ページ情報B3、文字コード情!1
11B4がセットされる。
制御情報M1〜M4が制御レジスタCTRに加えられて
、バス制御回路BCから制御信号aが出力されると、制
御レジスタCTRに制御情報M1〜M4がセットされる
。バッファレジスタBFRの内容はメモリMEMに加え
られ、メモリ制御回路MCからのメモリアドレス信号及
び書込、続出制御信号dにより、バッファレジスタBF
Rの内容がメモリM’EMに書込まれる。メモリME、
Mの内容は第1図について説明したと同様に順次読出さ
れて表示部に表示される。
マイクロプロセッサCPUからの属性データが転送され
た時、制f′JllレジスタCTRの制13111fj
報の例えばMlが“O”、M2〜M4が“l”であると
、制御信号すがl”となったとき、テント回路G1の出
力は“O”で、アンド回路G2〜G・1の出力は°′1
°゛となるから、ブリンク情!!1liB1は前の状態
のままとなり、カラー情?[3B2. ページ[=[3
3,文字コード情?1ljB4がハ′ンファレジスタB
FRヘセ・ントされ、フリンク情幸[iBlのみ力く前
のままの新しい画面表示用データとなってメモリMEM
に書込まれることになる。叩゛ち制御レジスタCTRの
制御情報M1にM4が“0”であると、バッファレジス
タBFRの内容が変更されないことになり、“1”であ
ると転送されたデータが書込まれることになり、バッフ
ァレジスタBFRへの書込み選択を、制御レジスタCT
Rの制御情報M1〜M4に従って制御することができる
ことになる。
前述の如く、マイクロプロセンサCPUは、文字コード
情やりに付加する属性データの変更等を、制i1i レ
ジスタCT R”、制flfl情+[iMI−M4を書
込りごとによって制1allする、二とかでき、ハシフ
ァレノスタB F Rの内容が画面表示用データとして
、メモリ\i E ′:V1 ’二苫込ま秩るので、マ
イクロプロセッサCPLの処理質()3を軽減すること
ができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、文字コード情報に列する
属性データの変更を制御する制御レジスタCTRと、前
記属性データを保持するレジスタ△BR,BFRとを設
け、制(MnレジスクCTR乙こセ・ントされた制御情
報に従って、メモリMEMに書込む画面表示データのう
ちの属性子−りの変更を制御するものであり、マイクロ
プロセッサC、p uは、文字対応に文字コード情報と
属性データとの合成処理を行う必要がなく、属性データ
の変更は、制御レジスタCTRの内容変更及7/′属性
レマイクロプロセツサCPUの処理負担を軽減すること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は各レ
ジスタの内容の説明図、第3図は本発明の他の実施例の
ブロック図である。 CPUはマイクロブエコセッサ、BUSは)・・ス、C
DRはデータレジスタ、ABR4ま属嗜生レジスタ、C
TRは制御レジスタ、5ELL〜S E T−3&まセ
レク外MEMはメモリ、CPGは文字発生器、VCはビ
デオ信号発生器、CRT&よ陰極線管等の表示部、BC
はノ\ス制御回路、MCυまメモIJ iti制御回路
、BFRはバッフアレシス外01〜G4はアンド回路、
G5〜GBはオア回路である。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士 玉轟久五部  外3名 −92: 第2図 Ml  /1(2M3 MA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字コード情報と、該文字コード情報に対するブリンク
    情報、カラー情幸Lページ情報等の属性データとを合成
    して書込み、書込内容を読出して表示するメモリををし
    、マイクロプロセッサにより制御されるディスプレイに
    於て、前記文字コード情報に対する属性データの変更を
    制御する制御レジスタと、前記属性データを保持するレ
    ジスタとを設け、前記制御レジスタにセットされた制御
    情報に従って、前記メモリに書込む画面表示データのう
    ちの属性データの変更を制御することを特徴とするディ
    スプレイ・メモリ制御方式。
JP58053258A 1983-03-29 1983-03-29 デイスプレイ・メモリ制御方式 Granted JPS59177594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053258A JPS59177594A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 デイスプレイ・メモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053258A JPS59177594A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 デイスプレイ・メモリ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177594A true JPS59177594A (ja) 1984-10-08
JPS648337B2 JPS648337B2 (ja) 1989-02-13

Family

ID=12937751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053258A Granted JPS59177594A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 デイスプレイ・メモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857989A (en) * 1986-09-04 1989-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JPH02297587A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsubishi Electric Corp 画面表示装置
JPH07220554A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Metro Denso Kk スイッチの接点構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857989A (en) * 1986-09-04 1989-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JPH02297587A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsubishi Electric Corp 画面表示装置
JPH07220554A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Metro Denso Kk スイッチの接点構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648337B2 (ja) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4104624A (en) Microprocessor controlled CRT display system
US5248964A (en) Separate font and attribute display system
JPH0355832B2 (ja)
KR940001668B1 (ko) 컴퓨터시스템의 출력디스플레이를 신속하게 소거하는 개량된 장치
US4924432A (en) Display information processing apparatus
JPS59177594A (ja) デイスプレイ・メモリ制御方式
JPH03196188A (ja) 情報処理装置の表示方式
JPH08220510A (ja) 表示制御装置
JPH0192851A (ja) アドレス空間切替装置
JPH01173241A (ja) キャッシュメモリ装置
EP0189567A2 (en) Color display system
JPS60101587A (ja) 表示メモリアクセス装置
JPS607676A (ja) メモリ書込み回路
JPH0340072A (ja) アドレス制御機能を備えたメモリ装置
JP2740359B2 (ja) 表示制御装置
JPH0651751A (ja) 画像表示装置
JP3397964B2 (ja) メモリ装置
JPS62113193A (ja) 記憶回路
JP2587415B2 (ja) メモリバンクの選択が可変なデ−タ処理システム
JPS60178484A (ja) 表示装置
JPS6213690B2 (ja)
JPS61283968A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPS6175388A (ja) 表示処理装置
JPH05333844A (ja) 表示制御装置
JPS585434B2 (ja) ディスプレイ装置