JPH0340072A - アドレス制御機能を備えたメモリ装置 - Google Patents

アドレス制御機能を備えたメモリ装置

Info

Publication number
JPH0340072A
JPH0340072A JP1329773A JP32977389A JPH0340072A JP H0340072 A JPH0340072 A JP H0340072A JP 1329773 A JP1329773 A JP 1329773A JP 32977389 A JP32977389 A JP 32977389A JP H0340072 A JPH0340072 A JP H0340072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
input
memory device
input port
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329773A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin H Hahm
ジン ホー ハン
Sang J Kim
サン ジュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Original Assignee
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOREA TELECOMMUN AUTHORITY, Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI, KT Corp filed Critical KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
Publication of JPH0340072A publication Critical patent/JPH0340072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアドレス制御機能を有するコンピュータメモリ
装置に関するものである。
このようなメモリ装置を用いてビットマツプ平面を構成
することにより、ビットマツプ平面のバイト境界に関り
なく、8ビットまたは16ビットの幅でデータの読み出
し、書き込みことができるので、ビットマツプの間のデ
ータ伝送速度を向上させることができる。
従来、コンピュータ技術は数値および文字データ処理に
基づき発展したが、近年、マイクロプロセッサの処理能
力が向上したり、メモリマツプの価格が下落したりして
、カラー情報を含むイメージ情報を処理できるタイプの
ワークステーションとともに発展しつつある。
一般的に、ワークステーションは、文字情報表示のみが
可能なアスキー(ASCII)ターミナルの代りに、1
000pixel X 1000pixelの解像度を
有するカラーおよびモノクロの高解像度モニタを採用し
ているので、多くのイメージ情報を高速度に処理する機
能が必要になる。
このようなイメージ処理機能のうちの1つとして、BI
TBLT(BIT Boundary Block T
ransfer)機能、すなわち、多数のメモリで構成
されたビットマツプの特定な領域を他の領域に移す機能
がある。
ワークステーションでは、このようなりITBL丁機能
を用いて、ウィンド機能、またはCAD (Compu
terAided Design)等の応用プログラム
でのグラフィック機能が実現され、このBITBLT機
能を行う処理速度は、ワークステーションの全般的性能
を決定する重要な要因である。一般的に、これに対する
処理速度を向上させるため、ワークステーションでは、
専用グラフィックプロセッサを利用している。
しかし、従来のメモリはバイト単位の文字情報を処理す
るのに適したタイプのものとともに発達してきたので、
このようなメモリでビットマツプを構成する場合、CP
U(Central ProcessingUnit)
またはグラフィック専用プロセッサは、同一のアドレス
に対して、同時に、8ビットまたは16ビットのデータ
を取り扱うことができる。そして、必要なデータを取り
出す場合、CPUまたはグラフィックプロセッサは、8
ビットまたは16ビットのデータを左または右にシフト
して必要なデータを取り出さなければならなかった。処
理過程が煩わしいので、処理速度および全般的な処理効
率が低下するという問題点があった。
〔従来の技術] 第1a図は従来の8ビットメモリにより構成されたビッ
トマツプでのBITBLT処理のフローを示す図である
ここで、縦の破線は8ビットで構成されるバイトの区分
を示す。1は8ビットデータD、2はデータDのアドレ
スaaaaに該当する部分、3はデータDのアドレス(
aaaa+ l )に該当する部分、4はアドレスaa
aa、5はアドレス(aaaa+1)、6はアドレスb
bbbを示す。
第1a図は、従来のメモリ素子、すなわち、64に×1
または25KX1等のメモリ素子で構成され、イメージ
を表示し、イメージ情報を格納するためのビットマツプ
を示す。このようなビットマツプを制御するCPUやグ
ラフィック専用プロセッサは、1つのアドレスに該当す
る8ビットの整数倍のデータを、−度に処理するように
設計され、ビットマツプの領域Aのデータ1を領域Bに
BITBLTする場合、次のような過程を経ることにな
る。
まず、CPUまたはグラフィック専用プロセッサは、領
域Aでアドレスaaaa (4)の8ビットのデータを
読み出し、レジスタXに格納し、格納されたデータを左
方に6ビットだけシフトし、残りの2ビットのデータ(
2)を再びレジスタXに格納する。
次にアドレス(aaaa+1) (5)の8ビットデー
クを読み出し、レジスタYに格納し、この格納されたデ
ータを右方に2ビットだけシフトさせ、残りの6ビット
デーク(3)を再びレジスタYに格納する。そして、レ
ジスタXとレジスタYに格納されたデータをOR処理し
、レジスタZに格納し、この格納されたレジスタZのデ
ータ(1)を領域Bのアドレスbbbb (6)に書き
込む。
ついで、アドレスaaaa(4)とアトlz スbbb
b (6)とをそれぞれ1番地だけ増加させた後、同様
の過程を繰り返し、領域Aのデータを領域Bに全て移す
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、従来のメモリを用いてイメージ処理をする過程
には、データをシフトする過程と、データをレジスタに
一時的に格納する過程と、再び、データを合成する過程
を含むので、処理速度が下り、全体の効率が低下すると
いう問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、その目的とするところは、既存の多重化された
アドレス入力と非多重化されたアドレス入力を有する2
つのタイプのメモリ装置に、アドレス制御機能を付加し
た新しいメモリ装置を用い、ビットマツプを形成し、領
域Aから領域BにBITBLTする場合、領域Aにある
近傍のアドレスに該当する8ビットまたは8ビットの整
数倍のデータを一度に読み出すとともに、これと同様の
方法で、−度に書き込むことにより、データの読出/書
込回数が少なくなり、CPUまたはグラフィック専用プ
ロセッサのレジスタ内部でシフト演算が全く不要になり
、BITBLT処理速度を速くするとともに、全体のイ
メージ処理効率を増大させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するため、本発明は、多重化され
ないアドレス入力ポート、1ビットデータの入力および
出力ポート、データ読み出しおよび書き込み状態を区別
するためのR/W入力ポート、データ書き込みを許可す
るWE入力ポート、および電源入力ポートを有するメモ
リ装置9を含むアドレス制御機能を備えたメモリ装置に
おいて、前記メモリ装置9はその前端にアドレス制御入
力ACポートと、アドレス入力ポートと、アドレス演算
器8とを有するアドレス制御手段10を備え、前記アド
レス制御手段10に印加されるアドレス入力およびアド
レス制御入力ACの値を前記アドレス演算器により加算
し、この加算結果を前記メモリ装置9のアドレス信号と
して入力するように構成したことを特徴とする。
また、本発明は、上位および下位のアドレスがそれぞれ
入力されるアドレス入力ポート、上位および下位アドレ
スをそれぞれ区別するための行アドレス選択信号(RA
S)入力ポートと列アドレス選択信号(CAS)入力ポ
ート、1ビットデータの入力および出力ポート、データ
読み出しおよび書き込み状態を区別するためのR/W入
力ポート、データ書き込みを許可するWE入力ポート、
および電源入力ポートを有するメモリ装置12を含むア
ドレス制御機能を備えたメモリ装置において、前記メモ
リ装置12は、その前端にアドレス制御入力ACポート
、行アドレス選択信号(RAS)入力ポート、アドレス
入力ポート、およびアドレス演算器13からなるアドレ
ス制御手段14を備え、かつ、アドレス制御手段14に
印加される行アドレスおよびアドレス制御入力ACの値
を前記アドレス演算器13により加算し、その加算結果
を行アドレス選択信号(RAS)により前記メモリ装置
12に行アドレスとして入力し、その際発生するキャリ
をラッチした後、列アドレスが演算器13に入力される
時、列アドレスと加算し、その加算結果を列アドレス選
択信号(CAS)により、前記メモリ装置12に列アド
レスとして入力するように構成したことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明では、このように構成したので、BITBLT処
理時間が短縮され、全体のイメージ処理効果が一層向上
し、ワークステーションのウィンド機能やグラフィック
等の機能がより一層向上する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
図において、7はアドレス(bbbb+1)、8,13
はアドレス演算器、9,12は従来のメモリ装置、10
、14はアドレス制御手段、11は公知のメモリ装置、
15は加算器、16は芥遅延回路、17.18.19は
時間間隔、ACはアドレス制御入力、WEは書込可能(
Write Enable)制御入力、 R/Wは読出
/書込、RASは行アドレス選択入力 (Row ad
dressSelect)、 CASは列アドレス選択
入力 (ColumnAddress 5elect)
である。
第2図はメモリ装置の構成を示す。メモリ装置は従来の
メモリ装置9に接続されたアドレス制御手段10を有し
、メモリ装置9は、多重化されないアドレス入力、アド
レス制御入力AC11ビットデータの入力および出力、
データの読み出しおよび書き込み状態を指示するR/W
人カ、メモリに書き込み可能にするWE入力、および電
源入力を有する。
 2 このように構成されたメモリ装置において、アドレス制
御手段10は、アドレス制御入力信号ACと、入力され
たアドレスA。−ANとを加算して得られるアドレスA
。′AN’ を、実際のアドレスとし、データをメモリ
に書き込み、イメージ処理に好適なメモリ装置を提供す
る。
第1図(b)に示したデータのBITBLT処理のフロ
ーチャートを参照して、ビットマツプの領域Aから領域
Bにデータを移動させる時の動作を説明する。
CPUまたは専用グラフィックプロセッサは、データ1
のアドレスaaaa (4)に割り当てられた部分2と
データD(1)のアドレス(aaaa+1) (5)に
割当てられた残りの部分3を一度に読出し、レジスタX
に格納し、この格納されたデータにより、上位2ビット
はB領域のアドレスbbbb(6)に、残りの下位6ビ
ットはアドレス(bbbb+1) (7)に書き込み、
その後、アドレスaaaa(4)とアドレスbbbb(
6)を各々1番地ずつ増加させ、領域Aのデータが領域
Bに全部移動するまで、この過程を繰り返す。
このようにすることにより、データのR/Wの回数が少
なくなり、CPUやグラフィック専用プロセッサ内部の
シフト演算が全く不要になり、BITBLTの処理速度
が相当速くなる。
第3図は既存の装置12にアドレス制御手段14を付加
して構成されたメモリ装置の構成を示す。
装置12は、多重化されたアドレスが上位および下位に
分けて入力され、これら行アドレス選択入力(RAS)
および列アドレス選択入力(CAS)の信号によってこ
れらアドレスが認識され、1ビットのデータの入力およ
び出力、データの読み出しおよび書き込み状態を指示す
るR/W入力、メモリ11にデータ書込を可能にする書
込可能制御入力(WE)、電源入力を有する。この場合
、入力されたAOANのアドレス入力は、RASおよび
CAS信号によりメモリ11に2回印加されるが、RA
S信号以前に入力されたアドレス入力(AO−AN)と
制御入力(AC)は、アドレス演算器13によって加算
された後、RAS信号により、AO′AN′ とじて公
知のメモリ11に入力される。
アドレス演算器13によりアドレスが加算されてキャリ
が発生する場合、このキャリは演算器13のフリップフ
ロップに格納されて、CAS信号以前に入力されるアド
レスと加算された後、この加算された結果がCAS信号
によりアドレスA。’ −A、′ としてメモリ11に
入力される。
例えば、アドレス入力としてFFHのアドレスが入力さ
れ、AC入力が「1」である場合、OOHアドレスがR
AS信号に従い、メモリ11に入力され、この時、キャ
リが発生する。アドレス入力が558である場合は、5
6Hがキャリと加算され、CASの信号によって、メモ
リ11に入力される。
第4図は多重化されたアドレス入力を有するメモリ装置
でのアドレス制御手段14の構成を示し、第5図はこの
アドレス制御手段14の動作タイミングを示す。
図において、15は加算器、20はラッチ、16はRA
S遅延回路、17はアドレス入力が入力され、ACが入
力されるまでの時間、18はRAS信号とRAS遅延回
路16の出力信号との時間差、19は加算器15により
入力アドレスが加算されCAS信号が印加されるまでの
遅延時間である。
アドレス演算器13は入力アドレスを制御するもので、
行アドレス選択信号RASの遅延のためのRAS遅延回
路16、アドレス制御入力(AC)とRAS遅延回路1
6の出力を入力して論理積を行うANDゲート22、入
力データが遅延回路前端のRAS信号の立ち下りにより
トリガーされるラッチ回路20、RAS遅延回路の出力
信号を反転させこの反転出力とラッチ回路20の出力の
論理積をとるANDゲート23、この2つのANDゲー
トの出力信号を入力して論理和をとるORゲート24、
このORゲートを通った1ビットの入力と(N+1)ビ
ットのアドレス入力を加算して(N+1)ビットを出力
し、1ビットのキャリを出力する加算器15により構成
されている。
第6図は新しいメモリ方式を有する8個のメモリにより
構成されたビットマツプを示す。各メモリに入力された
AC□  AC?のデータに従い、アドレスA。−AN
とアドレス入力  ANや、に、8ビットのデータがデ
ータバスにロードされ、CPUやグラフィック専用プロ
セッサはこのデータを前述した過程を経てBITBLT
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、上記のように構
成したので、次のような特有の効果がある。
(1)従来のメモリ装置を用いてビットマツプを構成し
た場合に比べてBITBLT処理時間が一層短縮される
。定量的に分析してメモリのR/Wの周期を300ns
とし、同時に、16pixelを読み出すか、あるいは
書き込みができるようにビットマツプを構成した場合、
1pixelのBITBLT時に要する時間は、100
0X 1000pixelの高解像度を有するモニタを
1秒間に25回アップデート(up date)できる
速度である。
(2)従来のメモリを用いたイメージ処理方式よりも全
体のイメージ処理効果が一層向上し、ワークステーショ
ンのウィンド機能やグラフィック機能等の性能がより一
層向上する。
以上述べたように、本発明はBITBLT等のイメージ
処理において、従来のメモリ装置にアドレス制御機能実
現手段を付加して、バイト単位の文字情報処理に適切に
構成された従来メモリ装置を用いた場合発生する処理速
度の低下と効率低下等の問題点を解決しイメージ処理に
好適なメモリ装置として実用性とその性能が優れた発明
といえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の8ビットメモリにより構成されるビット
マツプにおけるBITBLT処理と、本発明によるビッ
トマツプにおけるBI丁BLT処理を説明する説明図、 第2図は多重化されない入力を有するメモリ装置の構成
を示す図、 第3図は多重化された入力を有するメモリ装置の構成を
示す図、 第4図はアドレス制御手段の一例を示すプロツユ 9 り図、 第5図は第4図示のアドレス制御手段の動作を説明する
ためのタイミング図、 第6図は本発明によるビットマツプの構成を示す図であ
る。 8.13・・・アドレス演算器、 10、14・・・アドレス制御手段、 16・・・RAS遅延回路。  0 特開平3 40072 (7)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多重化されないアドレス入力ポート、1ビットデ
    ータの入力および出力ポート、データ読み出しおよび書
    き込み状態を区別するためのR/W入力ポート、データ
    書き込みを許可するWE入力ポート、および電源入力ポ
    ートを有するメモリ装置9を含むアドレス制御機能を備
    えたメモリ装置において、 前記メモリ装置9はその前端にアドレス制御入力ACポ
    ートと、アドレス入力ポートと、アドレス演算器8とを
    有するアドレス制御手段10を備え、前記アドレス制御
    手段10に印加されるアドレス入力およびアドレス制御
    入力ACの値を前記アドレス演算器により加算し、この
    加算結果を前記メモリ装置9のアドレス信号として入力
    するように構成したことを特徴とするアドレス制御機能
    を備えたメモリ装置。
  2. (2)上位および下位のアドレスがそれぞれ入力される
    アドレス入力ポート、上位および下位アドレスをそれぞ
    れ区別するための行アドレス選択信号(@RAS@)入
    力ポートと列アドレス選択信号(@CAS@)入力ポー
    ト、1ビットデータの入力および出力ポート、データ読
    み出しおよび書き込み状態を区別するためのR/W入力
    ポート、データ書き込みを許可するWE入力ポート、お
    よび電源入力ポートを有するメモリ装置12を含むアド
    レス制御機能を備えたメモリ装置において、 前記メモリ装置12は、その前端にアドレス制御入力A
    Cポート、行アドレス選択信号(@RAS@)入力ポー
    ト、アドレス入力ポート、およびアドレス演算器13か
    らなるアドレス制御手段14を備え、かつ、アドレス制
    御手段14に印加される行アドレスおよびアドレス制御
    入力ACの値を前記アドレス演算器13により加算し、
    その加算結果を行アドレス選択信号(@RAS@)によ
    り前記メモリ装置12に行アドレスとして入力し、その
    際発生するキャリをラッチした後、列アドレスが演算器
    13に入力される時、列アドレスと加算し、その加算結
    果を列アドレス選択信号(@CAS@)により、前記メ
    モリ装置12に列アドレスとして入力するように構成し
    たことを特徴とするアドレス制御機能を備えたメモリ装
    置。
  3. (3)請求項2において、前記アドレス演算器13は、
    行アドレス選択信号(@RAS@)を遅延するための@
    RAS@遅延回路16と、アドレス制御入力ACと前記
    遅延回路16の出力の論理積を求めるAND論理手段と
    、出力データが前記遅延回路16前端の@RAS@信号
    の立ち下がりによりトリガーされるラッチ回路20と、
    前記遅延回路16の出力を反転させた値とラッチ回路2
    0出力の論理積を求めるAND論理手段と、前記2つの
    AND論理手段の出力信号の論理和を求めるOR論理手
    段と、(N+1)ビットの入力と1ビットの入力を加算
    し、(N+1)ビットの出力と1ビットのキャリとして
    出力する加算器15とにより構成したことを特徴とする
    アドレス制御機能を備えたメモリ装置。
JP1329773A 1988-12-23 1989-12-21 アドレス制御機能を備えたメモリ装置 Pending JPH0340072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1988-17365 1988-12-23
KR1019880017365A KR910004262B1 (ko) 1988-12-23 1988-12-23 어드레스 제어기능을 갖춘 메모리장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340072A true JPH0340072A (ja) 1991-02-20

Family

ID=19280615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329773A Pending JPH0340072A (ja) 1988-12-23 1989-12-21 アドレス制御機能を備えたメモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5058064A (ja)
JP (1) JPH0340072A (ja)
KR (1) KR910004262B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705490B1 (ko) * 2016-08-05 2017-02-09 배영진 낚시용 다목적 앞치마

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251174A (en) * 1992-06-12 1993-10-05 Acer Incorporated Memory system
US9235452B2 (en) * 2010-02-05 2016-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphics remoting using augmentation data

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577724B2 (ja) * 1986-07-31 1997-02-05 三菱電機株式会社 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705490B1 (ko) * 2016-08-05 2017-02-09 배영진 낚시용 다목적 앞치마

Also Published As

Publication number Publication date
KR910004262B1 (ko) 1991-06-25
KR900010568A (ko) 1990-07-07
US5058064A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742474A (en) Variable access frame buffer memory
US5450342A (en) Memory device
JPS6125188A (ja) 画像表示装置
US5056041A (en) Data processing apparatus with improved bit masking capability
JPH10505935A (ja) 改善されたメモリアーキテクチャ、及びこれを利用するデバイス、システム及び方法
US4823281A (en) Color graphic processor for performing logical operations
JPH077260B2 (ja) 画像データ回転処理装置及びその方法
US5185859A (en) Graphics processor, a graphics computer system, and a process of masking selected bits
JP2500858B2 (ja) 拡張ラスタ演算回路を有する表示システム
US4912658A (en) Method and apparatus for addressing video RAMS and refreshing a video monitor with a variable resolution
JPH02310586A (ja) 表示コントローラ
JPH0340072A (ja) アドレス制御機能を備えたメモリ装置
JPH08505244A (ja) ウィンドウ動作用に設計されたフレーム・バッファ・システムにおいてスクロール・レートを増大させる方法及び装置
EP0189524B1 (en) Memory unit having arithmetic and logic functions, in particular for graphic processing
JPS60249184A (ja) ビツトマツプ表示用メモリ装置
JPH0697393B2 (ja) ビットマップ処理装置
JP2940060B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS59177594A (ja) デイスプレイ・メモリ制御方式
JP2551045B2 (ja) 画像メモリデータ処理制御装置
EP0678806A1 (en) Data processing circuit, multiplier unit with pipeline, alu and shift register unit for use in a data processing circuit
JPH02105264A (ja) 図形データ処理用メモリー装置
JPH04139529A (ja) 図形表示装置
JPS6141186A (ja) カラ−デ−タ同時書込み装置
JPS62191971A (ja) 画像メモリ装置
JPH0651751A (ja) 画像表示装置