JPS59176649A - 粒子分析装置 - Google Patents

粒子分析装置

Info

Publication number
JPS59176649A
JPS59176649A JP58053016A JP5301683A JPS59176649A JP S59176649 A JPS59176649 A JP S59176649A JP 58053016 A JP58053016 A JP 58053016A JP 5301683 A JP5301683 A JP 5301683A JP S59176649 A JPS59176649 A JP S59176649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detector
photodetector
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58053016A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tsuji
史郎 辻
Satoshi Akune
智 阿久根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP58053016A priority Critical patent/JPS59176649A/ja
Publication of JPS59176649A publication Critical patent/JPS59176649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ)産業上の利用分野 この発明は、血球分類や血球計数のごとき粒子分析を行
う粒子分析装置に関する。
←)従来技術 従来の粒子分析装置の一例としてP、 l Iシ1に血
球分類計数装置(1)を示十。この装置(1)において
、(2)1’l、@)uスリン)、(4)はシースフロ
ーセル。
(5)は吸収光検出器、(6)tま散乱光検出器、(7
)はけい光検出器、(8)は前記検出器(5)(6)(
7)の光電子増倍管に負高圧を供給する負高圧発止回路
、(9)は孔あきミラー、QOQυは光学フィルタでち
る。シース70−セル(4)では、第2図のように流れ
が細く絞り込まれて粒子(P)が−列に並んで高速で流
れている。ここで光源C)で照らされたスリット(30
投影廉光束し)を粒子田)が横切るときに生じる吸収、
散乱、けい光を検出器(5)(6)(7)が検知し、粒
子便)を分類・分析する。
(12(11(14)は光源(2)の変動を補正するた
めの構成で、0りは半透明ミラー、a■はモニター検出
器、04)は負高圧フィードバック回路である。これら
の構成かの出力は第3図(イ)に示すごとく大きく変動
する。
スパイク状の信号(Φが粒子(P)の検出信号であるが
、ベースラインの変動で見分けにくくなる。こガを防ぐ
ためにフィードバック信号f狗高圧発生回跡(8)に加
えて各検出器(5)(6)(71の利得を変え、出力を
安定化しているのである。なお、第3図(ロ)は散乱光
検出器(6)又けけい光検出器(7)の出力信号を示し
ている。
しかし、上記従来の光源の変動を補正するための構成で
は、モニター検出器0:1ヲ別個に必要とするので構成
が複雑になることや半透明ミラー(ロ)で光を分けるた
めに測定のための光量が滅って光学系が暗くなること等
の問題がある。
(ハ)発明の一的 この発明け、測定のための検出器以外の検出器を必要と
せずかつ測定のための光量を減らさずに、光源の変動に
対して検出器出力を補正できる粒子分析装置を提供する
ことを目的とする。
に)発明の構成 この発明は、血球分類などの粒子分析を光検出器を用い
て行う装置において、光検出器として少なくとも吸収光
検出器を具備し、その吸収光検出器の出力側にその出力
信号から粒子による信号成分の周波数帯域の信号を取り
出すフィルタ手段を設け、かつそのフィルタ手段の出力
側にその出力信号の変動に基いて光検出器の出力信号の
補正を行う補正手段を設け、これにより光源の変動によ
る光検出器の出力変動を補正可能と・した粒子分析装置
を提供する。
上記フィルタ手段は、たとえば粒子による信号成分の周
波数帯域より低い周波数帯域の信号成分を通過させるロ
ーパスフィルタ回路や粒子による信号成分の周波数帯域
のみを阻止し他を通過させるフィルタ回路を用いること
ができる。
上記補正手段は、たとえばフィルタ手段の出力信号を一
定レベルに保つべくフィードバック信号を出力する帰還
回路やフィルタ手段の出力信号に応じて光検出器の出力
信号に補正演算を施す演算回路を用いることができる。
(ホ)実施例 第4図に示すQカは、この発明の粒子分析装置の一実施
例である血球分類計数装置である。光源(2)。
スリット(8) 、シースフローセル(4) 、 [1
M収光検出器(5)、散乱光検出器(6)、けい光検出
器(7)、負高圧発生装置@)、孔あきミラー(9)、
光学フィルタαQtJυは従来公知のものと同じ構成で
ある。
(ハ)はローパスフィルタ回路であって、第5図に(a
)で示す周波数特性を有している。
Qは従来の負高圧フィードバック回路と同様のものであ
る。
吸収光検出器(5)の出力信号(5&)のうち、粒子に
起因する信号成分の周波数スペクトルは、粒子が高速で
流れているためにかなり高く、第5図に(b)で示すよ
うになる。一方、雑音のような粒子に起因しない信号成
分の周波数スペクトルは、比較的に低く、第5図に(Q
)で示すようになる。
そこでローパスフィルタ回路(イ)の出力信号(22a
)は、粒子に起因しない信号成分の変動すなわち主とし
て光源(2)の出力変動をあられすこととなる。
負高圧フィードバック回路−は、U−バスフィルタ回路
(ホ)の出力信号(22a)を一定に保つべくフィード
バック信号を出力するので、これにより光源(2)の出
力変動が補償されることになる。
第・61図(イ)は吸収光検出器(5)の出力信号(5
a)をあられしたものであり、ベースラインの変動が補
正され安定化されている。なお第6図(ロ)は散乱光検
出器(6)又はけい光検出器(7)の出力信号を示して
いる。
(へ)発明の効果 この発明の粒子分析装置では、比較的に簡単な構成で出
力を安定化できる。また光源の光をすべて測定のために
使用できるので光学系が明るい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の粒子分析装置の一例を示す構成説明図、
第2図はシースフローセル内の粒子の流九の模式的説明
図、第3図は吸収光検出器の安定化されていない出力信
号図、第4図はこの発明の粒子分析装置の一実施例の構
成説明図、第5図はP4図に示十装置におけるローパス
フィルタ回路の周波数特性と吸収光検出器の出力信号の
信号成分のスペクトルを示す説明図、第6図は吸収光検
出器の安定化された出力信号図である。 Qυ・・・・・・血球分類計数装置、 (5)・・・・
・・吸収光検出器、  に)・・・・・・ローパスフィ
ルタ回路、  (ホ)・・・・・・負高圧フィードバッ
ク回路。 第1図 第2図     第3図 第4図 \ 1′ 第5図 一一ンlTl渫数 第6図 口)GND−V−」−−=L1−ユー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、血球分類などの粒子分析を光検出器を用いて行う装
    置において、 光検出器として少なくとも吸収光検出器を具備し、その
    吸収光検出器の出力側にその出力信号から粒子による信
    号成分の周波数帯域外の周波数帯域の信号を取り出すフ
    ィルタ手段を設け、かつそのフィルタ手段の出力側にそ
    の出力信号の変動に基いて光検出器の出力信号の補正を
    行う補正手段を設け、こnにより光源の変動による光検
    出器の出力変肱1を補正可能としたことを特徴とする粒
    子分析装置。 2、フィルタ手段が、粒子による信号成分の周波数帯域
    に工9低い周波数帯域の信号成分を通過させるローパス
    フィルタ回路である請求の範囲第1項記載の装置。 3、補正手段が、フィルタ手段の出力信号を一定レベル
    に保つべく光検出器にフィードバック信号を出力する帰
    還回路である請求の範囲第1項または第2項に記・成の
    装置。
JP58053016A 1983-03-28 1983-03-28 粒子分析装置 Pending JPS59176649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053016A JPS59176649A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 粒子分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053016A JPS59176649A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 粒子分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176649A true JPS59176649A (ja) 1984-10-06

Family

ID=12931099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053016A Pending JPS59176649A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 粒子分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176649A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260144A (ja) * 1985-05-10 1986-11-18 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 流動細胞測定装置
JPS6291836A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 粒子解析装置
JPS62112034A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Canon Inc 粒子解析装置
JPS6387548U (ja) * 1986-11-26 1988-06-07
JPS63309838A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Canon Inc 粒子解析装置
JPH02162240A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Ikeda Denki Kk 微粒子検出装置における光源の光出力制御装置
JPH0295838U (ja) * 1989-01-18 1990-07-31
KR101031647B1 (ko) 2008-12-30 2011-04-29 (주)비앤피테크 흡광/형광 측정장치
JP2011525981A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 ホリバ アベイクス エスアーエス 微細成分を分類および計数する電気光学的測定装置および電気光学的測定法
JP2015512029A (ja) * 2011-12-29 2015-04-23 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 回折パターンを遮断するためのフローサイトメトリーシステムおよび方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544621B2 (ja) * 1985-05-10 1993-07-06 Becton Dickinson Co
JPS61260144A (ja) * 1985-05-10 1986-11-18 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 流動細胞測定装置
JPS6291836A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 粒子解析装置
JPH0566980B2 (ja) * 1985-10-18 1993-09-22 Canon Kk
JPS62112034A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Canon Inc 粒子解析装置
JPS6387548U (ja) * 1986-11-26 1988-06-07
JPH0528515Y2 (ja) * 1986-11-26 1993-07-22
JPS63309838A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Canon Inc 粒子解析装置
JPH0577258B2 (ja) * 1987-06-12 1993-10-26 Canon Kk
JPH02162240A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Ikeda Denki Kk 微粒子検出装置における光源の光出力制御装置
JPH0295838U (ja) * 1989-01-18 1990-07-31
JP2011525981A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 ホリバ アベイクス エスアーエス 微細成分を分類および計数する電気光学的測定装置および電気光学的測定法
KR101031647B1 (ko) 2008-12-30 2011-04-29 (주)비앤피테크 흡광/형광 측정장치
JP2015512029A (ja) * 2011-12-29 2015-04-23 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 回折パターンを遮断するためのフローサイトメトリーシステムおよび方法
US10190962B2 (en) 2011-12-29 2019-01-29 Abbott Laboratories Flow cytometry systems and methods for blocking diffraction patterns
US10648898B2 (en) 2011-12-29 2020-05-12 Abbott Laboratories Flow cytometry systems and methods for blocking diffraction patterns

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424535A (ja) 流体中の粒子計測方法及びその装置
JPH0658928A (ja) 粒子分析装置
JPS59176649A (ja) 粒子分析装置
JPS57118143A (en) Laser raman spectrochemical apparatus for removing fluorescence
US4801205A (en) Particle size measuring apparatus
FI69370B (fi) Foerfarande foer maetning av egenskaperna hos ett plastskikt med hjaelp av infraroed straolning
JPS61139747A (ja) 粒子解析装置
JPS61194332A (ja) ガス濃度を測定する方法およびこの方法を実施するための装置
JPS62106347A (ja) 粒子分析装置の光源変動補正方法
JPS6138447A (ja) 粒子解析装置
JPH08145889A (ja) 蛍光測定装置
JPS62278436A (ja) 蛍光測定法及び装置
JPS59182341A (ja) 試料発光の異方性測定装置
JPH0718788B2 (ja) 光学的微粒子測定装置
JPH07253390A (ja) 微粒子検出器の信号処理回路
JP2763907B2 (ja) ブレイクダウン分光分析方法及び装置
JPS59155741A (ja) 粒子検出装置
JP3049926B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP2836481B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP3849935B2 (ja) 粒子径分布測定装置
JP2588900B2 (ja) 流体中の微粒子計測方法および微粒子計測装置
JP2876255B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPS63253237A (ja) 流れ式粒子分析装置
JPH0520993Y2 (ja)
CN115494039A (zh) 基于激光诱导荧光的氦原子密度反演方法