JPS59176552A - 吸収冷凍機の吸収器 - Google Patents

吸収冷凍機の吸収器

Info

Publication number
JPS59176552A
JPS59176552A JP5295083A JP5295083A JPS59176552A JP S59176552 A JPS59176552 A JP S59176552A JP 5295083 A JP5295083 A JP 5295083A JP 5295083 A JP5295083 A JP 5295083A JP S59176552 A JPS59176552 A JP S59176552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
absorption liquid
absorber
liquid
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5295083A
Other languages
English (en)
Inventor
二宮 佳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Takuma Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Research and Development Co Ltd filed Critical Takuma Research and Development Co Ltd
Priority to JP5295083A priority Critical patent/JPS59176552A/ja
Publication of JPS59176552A publication Critical patent/JPS59176552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収冷凍機に於ける吸収器の改良に係り、吸収
液の冷却部と冷媒蒸気の吸収部を完全に分離独立せしめ
ることにより、冷却・吸収性能の大幅な向」二を可能と
した吸収冷凍の吸収器に関するものである。
一般に吸収冷凍機の吸収器は、第1図に示す如く蒸発吸
収胴1内に配設した冷却水管束2の上方から、再生器(
図示省略)から導出した臭化リチウム等の濃吸収液3を
トレイやスプレーノズル等の吸収液散布器4で散布して
水管束2の外面に吸収液3の液膜3′を形成すると共に
、この液膜3′を管内を流れる冷却水5により冷却しつ
つ蒸発器6からデミスタ−7を通って流入してきた冷媒
蒸気8をこれに吸収するよう構成されている。即ち、第
2図及び第3図に示す如く、冷却水管2内を流れる温度
tb’の冷却水5により冷却水管2の外表面を流下する
吸収液膜3′をtbまで冷却し、この液膜3′の表面で
冷媒蒸気8を接触吸収するものである。なお第1図に於
いて9は伝熱管、10は冷水、11は凝縮器(図示省略
)からの冷媒液、12は冷媒液分散器、13は稀吸収液
、14は稀吸収液ポンプである。また第3図に於いてA
は冷却水4−冷却水管2−吸収液膜3′内の温度分布の
一例を示すものであり、tsは吸収液膜外表面温度、t
w及びtw’は冷却水管の外面と内面の温度である。ま
たBは吸収液膜3′内の吸収液濃度の分布を示すもので
あり、asは液膜外表面の濃度、cbは液膜内方の濃度
である。更に、Cは吸収液膜3′と冷媒蒸気8内の蒸気
圧分布を示すものであり、Peは冷媒蒸気の圧力、Ps
は液膜外表面に於ける吸収液の水蒸気分圧、pbは液膜
内方の吸収液の水蒸気圧力を夫々示すものである。
前記第1図乃至第3図に示した従前の吸収器に於いて、
先ず第一に冷却水5による吸収液膜3′の冷却能力につ
いて考察すると、当該冷却能力ΔQは ΔQ == K  −Fl  ・Δ【(1)で表わされ
る。但し、(1)式に於いてFlは伝熱面積、ΔEは温
度差(tS−tb′)、Kは総括伝熱係数であり、該総
括伝熱係数には冷却水管2の熱伝導率を無視すれば、 で表わすことができる。
但しαlは冷却水5の冷却水管2内面に於ける熱伝達率
であり、冷却水5が乱流のときには、冷却水の管内流速
を■として αI CX: V °(3) となる。
またα2は吸収液3の冷却水管2外面に於ける熱伝達率
であり、冷却水管単位長さ当りの吸収液流量をmとすれ
ば、 α2 CX: m0°3g            (
4)となる。
更に、α3は吸収液3の気液界面に於ける熱伝達率であ
り、α2の場合と同様に a3oc mo、38(5) となる。
従って、前記冷却能力ΔQを増大させるためには、(1
)及び(2)式からαl、α2.α3を大きくする必要
があり、またα工、α2.α3を増大するためには、(
3) 、 (4) 、 (5)式から冷却水の管内流速
Vと冷却水管単位長さ当りの吸収液流量mを増太しなけ
ればならない。
然し乍ら、第1図に示す如き構成の吸収器にあっては、
一般に前記冷却水管単位長さ当りの吸収液流量mが比較
的小さく、然かもこれを任意に増大させることがその構
造上著しく困難である。その結果、前記α2及びα3を
大きくできず、それに伴なって総括伝熱係数にの値が小
さくなり、十分な冷却効果が挙げられないという基本的
な問題が内存する。
又、第1図の如き構成の吸収器では、吸収液3の冷却水
管外表面に対する°“ぬれ特性”′との関係で、全伝熱
面に亘って均一な厚みの吸収液膜3′を形成することが
著しく困難であり、その結果、甚しい場合には吸収液膜
3′の付着しない乾いた伝熱面が存在することにもなり
、有効伝熱面積の減少を来たすという問題がある。
次に、従前の吸収器に於ける吸収液3の冷媒蒸気8の吸
収能力Gについて考察すると、該吸収能力Gは G =D −F2− (Pe−Ps )    (6)
で表わされる。但し、(6)式に於いてDは冷媒蒸気8
から吸収液表面への物質移動係数、F2は吸収液膜3′
の外表面積、Peは冷媒蒸気圧力、Psは吸収液膜表面
に於ける吸収液の水蒸気分圧であり、Ps =f  (
Cs  ・ts  )           (7)で
表わされる。
即ち、前記Ps は、(7)式からも明らかなように吸
収液膜表面に於ける吸収液濃度Csが高いほど、また吸
収液表面温度【Sが低いほど小さくなり、これに伴なっ
て吸収能力Gも増大する。
ところが、前述の如く従前の冷却器に於いては十分な吸
収液冷却を達成し難いため、必然的にPsが高くなり、
その結果式(6)から吸収能力Gが小さな値となり、こ
れを向上させることができないという難点がある。
なお吸収能力Gの向上対策として、吸収器から出た稀吸
収液の一部を吸収器に入る濃吸収液3に混合し、吸収器
に入る液量を増量することによって冷却能力Gを増大さ
せる方策が採用されている。
当該方法によれば吸収液量の増大に伴なって冷却能力が
増大され、その結果液温低下による吸収能力の向上をあ
る程度期待することが可能である。
しかし、稀吸収液の混入により吸収器内に於ける吸収液
濃度が低下するため、これに伴なって逆に吸収能力Gか
低下することになり、結果的には顕著な吸収能力の増大
を図ることは出来ない。
第三番目に、従前の冷却器に於ける吸収液冷却のために
必要な伝熱面積F1 と、冷媒蒸気吸収のために必要な
気液接触面積F2について考察すると、従前の吸収器に
あっては、その構造上から必然的に両者の面積Fl、F
2は略同−となっている。
然し乍ら、吸収液冷却のために必要な伝熱面積F1 と
、冷媒蒸気吸収のために必要な気液接触面積F2 とは
本来同じである筈はなく、それぞれに最適な設計値が存
在する。即ち、従前の構造の吸収器ではその構造上の制
約からF1キF2となっており、Fl又はF2の内の何
れかが過大又は過小となって、冷却並びに吸収の両面に
亘って最適面積になっていないという問題がある。
本発明は、従前の吸収冷凍機の吸収器に於ける」二連の
如き諸問題の解決を課題とするものであり、再生器から
の濃吸収液3を冷却水との熱交換によって冷却する吸収
液冷却部と、蒸発器からの冷媒蒸気に前記吸収液冷却部
で冷却された濃吸収液を接触させてこれを吸収する冷媒
吸収部とを分割して夫々独立させることにより、冷却能
力並びに吸収能力の大幅な向上と、装置の小形簡素化等
を可能とした吸収器を提供することを目的とするもので
ある。
本願発明は、蒸発吸収胴内に吸収液散布器を設けると共
に、前記蒸発吸収用の外部に溶液熱交換器を配設し、該
溶液熱交換器で冷却した濃吸収液を前記吸収液散布器へ
供給することを基本構成とするものであり、前記構成と
することにより、吸収器の冷却能力並びに吸収能力が大
幅に向上し、しかも吸収器の小型化が可能となる。
す、下、第4図乃至第6図に示す本発明の一実施例に基
づいてその詳細を説明する。第4図は本発明に係る吸収
器の基本構成を示すものであり、前記第1図と同一部位
には同じ参照番号が付されている。
本願発明に係る吸収冷凍機の吸収器17は、濃吸収液3
の冷却部17aを形成する溶液熱交換器15と、吸収蒸
発胴1内に吸収液散布器4を配設して形成した冷媒蒸気
の吸収部17bとから構成されており、溶液熱交換器1
5に於いては、再生器(図示省略)からの濃吸収液3が
冷却水5との熱交換により冷却される。
前記溶液熱交換器15は濃吸収液3の冷却のみを目的と
し、冷媒蒸気8の吸収機能については一切考慮する必要
がなく、伝熱特性の秀れたものであればシェルアンドデ
ユープ型やプレート型等如何なる型式の熱交換器であっ
てもよい。
又、冷媒蒸気の吸収部17bは、蒸発吸収用1の内部空
間の片側にデミスタ−7を介して蒸発器6と対向状に形
成されており、上方に設置した吸収液散布器4の小孔か
ら濃吸収液3が散布され、デミスタ−7を通して蒸発器
6側から移行してきた冷媒蒸気8を、前記散布した濃吸
収液に接触せしめて吸収する。
なお、第4図に於いて、9は伝熱管、10は冷水、11
は冷媒液、12は冷媒分散器、13は稀吸収液、14は
稀吸収液ポンプ、16は濃吸収液供給ポンプである。
冷媒蒸気の吸収部171)に於ける濃吸収液3の散布方
式は、如何なる型式のものであってもよく、例えば第5
図の如きスプレーノズル18を用いたスプレ一方式や第
6図の様にトレイ19を用いた流下方式を採用すること
もできる。
本発明は上述の通り、吸収冷凍機の吸収器を夫々独立し
た濃吸収液の冷却部と冷媒蒸気の吸収部より構成するよ
うにしているため、従前の冷却部と吸収部を一体化した
吸収器に比較して多くの秀ねた効用を有している。
先ず、濃吸収液冷却部と冷媒蒸気吸収部が夫々分離独立
しているため、吸収液の冷却に必要な伝熱面積F1 と
、吸収作用に必要な気液接触面積F2とを夫々独立して
最適値に選定することができ、冷却並びに吸収効率を大
幅に向上し得ると共に吸収器の小形簡素化が可能となる
又、溶液熱交換器は濃吸収液の冷却のみを目的とすれは
よいのであるから、構造設計の自由度が大幅に高くなる
。その結果、従前の吸収器に比較して濃吸収液3の流速
■2や冷却水5の流速v1を十分に高くとることができ
、乱流域に於ける熱交換にあっては、前述の如く、冷却
水側の熱伝達率αlと濃吸収液側の熱伝達率α2が夫々
αI CX: V 1゜・8、α2 (X: V2°・
8の関係にあるから、vl及び■2を増すことによりα
1及びα2が増大して総括伝熱係数にも大となり、冷却
能力を著しく向上し得る。そのうえ、従前の吸収器の様
に、吸収液膜の°°ぬれ特性″゛に起因する有効伝熱面
積の減少(即ち乾燥伝熱面の発生)が全く無いため、熱
交換器の小形化が可能となる。
本発明は上述の通り、従前の吸収器に於ける設計上の発
想を大幅に転換した秀れた実用的効用を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従前の吸収器の概要図であり、第2図は冷却水
管外表面の吸収液膜の形成状態を示すものである。 第3図は、第2図の冷却水管近傍に於ける温度分布、吸
収液濃度分布及び蒸気圧分布を示す部分拡大図である。 第4図は本発明に係る吸収器の概要図である。 第5図及び第6図は吸収液散布方式の他の実施例を示す
ものである。 1  蒸発吸収胴 3 濃吸収液 4  濃吸収液散布器 5   冷  却  水 6   蒸  発  器 7  デシスター 8 冷媒蒸気 9 伝熱管 ]0   冷     水 12   冷媒液分散器 15   溶液熱交換器 17    吸  収  器 17a  濃吸収液冷却部 17b  冷媒蒸気吸収部 手  続  補  正  書 (自発)特許庁長官殿 工 事件の表示   特願昭58−529502 発明
の名称  吸収冷凍機の吸収器3 補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所   大阪市北区堂島浜1丁目3番23号氏名 
 株式会社田熊総合研究所 代表者 志 垣 政 信 4代理人 5 補正により増加する発明の数  な しく1)明細
書1頁14行目の[吸収冷凍の−l−を「吸収冷凍機の
」に補正する。 (2)1頁16行目の「第1図に示す」を「第1図、第
2図及び第3図に示す」に補正する。 (3)1頁20行〜2頁1行目の1・・・外面に吸収液
3の液膜3′を形成すると共に、この液膜3′を 」を
、[・・・外面に濃−I又液3の吸収液膜3′を形成す
ると共に、この吸収液膜3′を」に補正する。 (4)2頁5行目の「第2図及び第3図に示す如く、」
を削除する。 (5)2頁12行目の1冷却水4」を1冷却水5」に補
正する。 (6)3頁1行目の1水蒸気圧力」を「水蒸気分圧」に
補正する。 (7)  12頁頁O行目の「デシスター」を1デミス
タ−」に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸発吸収胴(1)内に吸収液散布器(4)を設けると共
    に前記蒸発吸収胴(1)の外部に溶液熱交換器(I5)
    を配設し、該溶液熱交換器(I5)で冷却した濃吸収液
    (3)を前記吸収液散布器(4)へ供給するよう構成し
    たことを特徴とする吸収冷凍機の吸収器。
JP5295083A 1983-03-28 1983-03-28 吸収冷凍機の吸収器 Pending JPS59176552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295083A JPS59176552A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 吸収冷凍機の吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295083A JPS59176552A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 吸収冷凍機の吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176552A true JPS59176552A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12929155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295083A Pending JPS59176552A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 吸収冷凍機の吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176552A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232572A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Osaka Gas Co Ltd 吸収冷凍機
JP2008232571A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Osaka Gas Co Ltd 吸収冷凍機
JP2009002540A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機
JP2009068723A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Osaka Gas Co Ltd 吸収冷凍機
JP2012068019A (ja) * 2012-01-10 2012-04-05 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232572A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Osaka Gas Co Ltd 吸収冷凍機
JP2008232571A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Osaka Gas Co Ltd 吸収冷凍機
JP2009002540A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機
JP2009068723A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Osaka Gas Co Ltd 吸収冷凍機
JP2012068019A (ja) * 2012-01-10 2012-04-05 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000179989A (ja) 吸収式冷温水機の液散布装置
JPS59176552A (ja) 吸収冷凍機の吸収器
JP3305653B2 (ja) 吸収式冷凍機のプレート型蒸発器及び吸収器
JPS61147062A (ja) 吸収冷水機
JP3443786B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH09280692A (ja) 吸収式冷凍機のためのプレート型蒸発・吸収器
JP2787178B2 (ja) 吸収式冷凍機用吸収蒸発器
JP2783876B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2779565B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2877420B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS62155482A (ja) 吸収冷凍機
JPH05215446A (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JP3475003B2 (ja) 吸収式冷凍機のためのプレート型蒸発器
JP2522965B2 (ja) 吸収器
JP2974005B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6044777A (ja) 吸収式冷温媒体取得装置
JPS5977271A (ja) 吸収式冷温水機における吸収器
JPS5899661A (ja) エンジン排熱回収吸収式冷温水機
JPS6144270A (ja) 吸収式冷凍機
JP2517420B2 (ja) 吸収冷凍機
KR200251512Y1 (ko) 흡수냉동기
JPS6023265B2 (ja) 冷媒を熱媒体として吸収熱を除去する空冷式吸収冷凍機
JPS6099972A (ja) 吸収冷凍機用熱交換器の液案内装置
JPS5872857A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0552446A (ja) 吸収冷凍機