JPS59176456A - 蒸発燃料放出防止装置 - Google Patents

蒸発燃料放出防止装置

Info

Publication number
JPS59176456A
JPS59176456A JP5041283A JP5041283A JPS59176456A JP S59176456 A JPS59176456 A JP S59176456A JP 5041283 A JP5041283 A JP 5041283A JP 5041283 A JP5041283 A JP 5041283A JP S59176456 A JPS59176456 A JP S59176456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
fuel
passage
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5041283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Urushiya
漆谷 昌広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5041283A priority Critical patent/JPS59176456A/ja
Publication of JPS59176456A publication Critical patent/JPS59176456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸発燃料が大鐵へ放出されるのをHJj止する
装置に関する。
運転中の内燃機関が停止1−シた後特定の時間中気化器
のフロート室の温度が上昇し、燃料が多量に蒸発するの
で、吸着通路いわゆるアウタベントを介してこの蒸発燃
湘[を活性炭を収容するチャコールキャニスタへ吸着さ
せて、大気へi出されるのを1坊止している。アイドリ
ングを除き所定温度以上で機関の運転中、キャニスタに
吸着された燃料が雛脱通路を介して機関の吸気管へ吸入
すなわち離脱されるようにするが、この燃料4し脱時フ
ロート室内の大気圧下にある空気も吸着通路およびキャ
ニスタを介して吸気管へ吸入されるので、キャニスタ内
に吸着された燃料を充分灘脱することができない。機関
が暖機されてその運り云が安定しているとき(アイドリ
ンクを除く)にのみ燃料の111Il脱を行ない、その
際フロート室内の空気が吸気管へ吸入されるのを防11
二するため、吸着通路および齢脱通路にそれぞれ開開弁
を設け、制御装置によりこれら弁の動作が互いに逆にな
るように制御している、本発明はこれら2つの開閉弁を
1つにまとめることにより、構造および制御を簡514
化するものである。このため本発明によれば、燃料吸着
通路に設けられる第1の開閉弁の弁体が、燃料ガtil
!悦通路に設けられる第2の′JFJ+、!JJ弁の弁
体と一体に結合され、これら両開閉弁に共通な弁体駆動
用′110滋コイルが制御装置1′1に接続されて、機
関1!j、’+度が所定領置[−でアイドリンク以外の
運転11行、第1の開閉弁が閉じまた第2の開閉弁が開
き、機関幅1腿か所定値以下のJ低時あるいはアイドリ
ンク時あるいは機関停止時、第1の開閉弁が聞きまた第
2の開閉弁が閉じる。
本発明の実施例を図面について説明すると、内燃機関l
の吸が管2は、絞り弁3をもつ気化オ)14へ接続され
ている。気化器4のフロート室5は燃外をJ4′!2容
し、この燃料は気化器4のベンチュリ内へ開口するメイ
ンノズル6を介して、吸入空気流により吸気通路7へ吸
出される。フロー ト室5内を大気圧に保つため、燃料
より一ヒの空間はインナベン1−8を介して気化器より
上流の吸気JTf回路7へ接続されている。
フP−ト室5や燃料タンクll内で蒸発する燃料が大気
中へ放出されるのを防止するため、活性炭粒子m12を
収容するチャコールキャニスタ13が設けられている。
燃料タンクll内で蒸発する燃料は通路14を通り、チ
ェック弁15を押開いてキA・ニスタ13内の活性炭粒
子層12に吸着される。タンク11が冷えて偵圧になる
と、太裁DfJ放口16から活性炭粒子##I2を通し
て吸込まれる空気が、チェック弁17を押開いて通路1
4からタンク11へ導入される。
フロート室5内の燃aより上にある空間は、吸着通路2
1を介してキャニスタ13の活性炭粒子j・j・り12
より」−の空間18へ通じているが、この通路21には
本発明による複合開閉弁装置22の第1の開閉弁23が
設けられて、可動弁体24をもっている。一方キャニス
タ13の空間18を吸気管2へ接続する雛脱通路25に
は複合開閉弁装置22の第2の開閉弁26が設けられて
、可動弁体27をもっている。両罵に弁体24および2
7をもつ可動鉄心28は、弁体駆動用の電磁コイル29
内にノミ−,白に移動可能に案内され、電磁コイル2つ
が励磁されないとき、はね30の作用により図示した位
IP11すなわち第1の開閉弁23が開きまた第2の開
閉弁2Gが閉じる位置をとっている。電!蔽コイル2つ
を付勢する制御装f!’j31は、点火スイッチ32、
機関水湿スイッチ33、アイドリンク検出スイッチ34
から制御信号を受ける。
さて内燃機関の停止4一時、アイドリング時あるいは機
関温度が所定値以下の冷間運転時には、スイッチ32〜
34の開削信号により制御装置31は複合量:′AI弁
シ装置22の′1磁コイル29をf(I勢しないので、
ダ心28シたがって弁体2/l、 27はばね30の力
により図示した位置をとり、すなわち吸着通路21は開
かれ、囲「1悦通路25は弁体27により遮断されてい
る。したがって特に機関の序1F直後フロート室5内で
多用に蒸発する燃料は通路21を通ってキャニスタ13
内に吸着される。このとき列E脱通路25は遮断されて
いるので、吸気管2への燃料の暫脱は行なわれない。
一方所定店i度以上に暖a後アイドリング以外の機関運
転時には、スイッチ32〜34からの信号により開削装
憎31が電磁コイル29を付勢するの繁、鉄心28が左
方へ移動し、弁体24により吸着通路21を遮断し、第
2の開閉弁26が開く。したがってキャニスタ13内に
吸着されていた燃料は、凛脱通路25を介して機関lの
吸気管2へ吸入される。
こうして従来は弁体、鉄心、電磁コイルをそれぞれもっ
ていた2つの開閉弁を1つの複合弁装jFEにまとめ、
両方の弁体を鉄心の両端に結合するので、従来2つ必要
とされた鉄心および電磁コイルが1つになり、構造が簡
単になる。また電磁コイルが1つになるため、その付勢
電力も少なくてすむという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例の構成接続図である。 4・・・気化器、5・・・フロート室、13・・・チャ
コールキャニスタ、21・・・燃料吸着通路、22・・
・複合弁装置、23・・・第1の開閉弁、24、27・
・・弁体、25・・・燃料暦脱通路、26・・・第2の
開閉弁、28・・・鉄心、29・・・電磁コイル、31
 ・・・開削装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性1σJを収容するチャコールキャニスタと気化*)
    フロート室の燃料蒸発空間とをj東jmする燃゛C1吸
    着通路に設けられる第1のrlHI′AI弁の弁体力5
    、チャコールキャニスタと機関吸気管とを連1ffiす
    る燃利用脱通路に設けられる第2の17門1’JJ弁の
    弁体と一体に結合されて、これら両開閉弁Gこ4E ’
    )iflな弁体駆動用′11L磁コイルが制御装置にJ
    妾続されて、機関温度が所定値以上でアイドリンク以外
    の運転時、第1の開閉弁が閉じま1こ第2の1Jtfi
     I用弁が開き、機関温度が所定値以下の1iiill
    云)18あるいはアイドリング時あるいは磯関停止口1
    ひ、第1の開閉弁が開きまた第2の開閉弁力3閉じるこ
    とを特徴とする、蒸発燃料放出時11:装置。
JP5041283A 1983-03-28 1983-03-28 蒸発燃料放出防止装置 Pending JPS59176456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041283A JPS59176456A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 蒸発燃料放出防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041283A JPS59176456A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 蒸発燃料放出防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176456A true JPS59176456A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12858140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5041283A Pending JPS59176456A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 蒸発燃料放出防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176456A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132765A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク用キヤニスタ−
US4700683A (en) * 1985-03-12 1987-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purging evaporated fuel captured by a charcoal canister
US4703737A (en) * 1986-07-31 1987-11-03 Bendix Electronics Limited Vapor control valve and system therefor
US4836172A (en) * 1986-10-06 1989-06-06 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister device for use in gasoline tank

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132765A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク用キヤニスタ−
US4700683A (en) * 1985-03-12 1987-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purging evaporated fuel captured by a charcoal canister
US4703737A (en) * 1986-07-31 1987-11-03 Bendix Electronics Limited Vapor control valve and system therefor
US4836172A (en) * 1986-10-06 1989-06-06 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister device for use in gasoline tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319108B2 (ja) 自動車用キャニスタ
US4308842A (en) Evaporative emission control system for an internal combustion engine
JPS5922066B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS59176456A (ja) 蒸発燃料放出防止装置
US5375579A (en) Evaporated fuel controller
JPS5929761A (ja) 内燃機関の燃料蒸気蒸散防止装置
JPS58185966A (ja) 蒸発燃料損失防止装置
JPH0433988B2 (ja)
JP3235296B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH04187861A (ja) エンジンの燃料蒸気放出防止装置
JPS5877151A (ja) 気化器
JPS5877156A (ja) 燃料蒸発ガス発散防止装置
JPH0560019A (ja) Lng供給装置
JPH0539758A (ja) タンクエバポシステム
JPH01142258A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JPS5918131Y2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPS6019972Y2 (ja) 車輌用内燃機関における蒸発燃料制御装置
JP2884858B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH04121451A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS5851393Y2 (ja) 内燃機関の燃料蒸気処理装置
JPH073214B2 (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JPS6139107Y2 (ja)
JP3044984B2 (ja) 内燃機関における燃料蒸発ガス供給制御装置
JPS59173548A (ja) 内燃機関の蒸発燃料排出防止装置
JPS6021494Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置