JPS59176281A - クロモン−およびチオクロモン−置換1,4−ジヒドロピリジン誘導体、及びその製造方法 - Google Patents

クロモン−およびチオクロモン−置換1,4−ジヒドロピリジン誘導体、及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59176281A
JPS59176281A JP59054581A JP5458184A JPS59176281A JP S59176281 A JPS59176281 A JP S59176281A JP 59054581 A JP59054581 A JP 59054581A JP 5458184 A JP5458184 A JP 5458184A JP S59176281 A JPS59176281 A JP S59176281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
alkyl
group
chain
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59054581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549671B2 (ja
Inventor
ジ−クフリ−ト・ゴルトマン
ゲルハルト・フランコビアク
マテイアス・シユラム
ギユンタ−・ト−マス
ライナ−・グロ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59176281A publication Critical patent/JPS59176281A/ja
Publication of JPH0549671B2 publication Critical patent/JPH0549671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1,4−ジヒドロビリジン類、その幾つ
かの製遣方法およびその医薬、特にゃコ環に影響を与え
る医架申での使用に関するものである。
本件利規ジヒドロピリジン類は下記一般式(1)%式% 式中、RIは水素、1〜10個のc′涼子を有する直鎖
の、環状のもしくは分校の脂肪族炭化水素基、1乃至1
0個の炭素原子力・らなるアルキル鎖ヲ廟するカルボン
酸アルキルエステル壕たはハロダン、CI−C1o−ア
ルキル、C,−C,。−アルコキシ、” I〜CI O
−アルキルチオ、CI−01o−アルキルスルフィニル
、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、1乃M 5 iff
;lのC原子を有する七ノーもしくはボリーフノレオロ
アルキル、1乃至5個のC゛原子有するモノ−もしくは
ポリ−フルオロアルコキシ、】乃侍:、5個のC原子を
有するモノ−もしくはポリーフル劃ロアルキルチオ、ア
ミン、■乃至5個のC原子’t[するモノアルキルアミ
ノおよびいずれもl乃至5個のC原子を育するジアルキ
ルアミノからなる群から選ばれた1ハキ5個の同一のま
たは異なる置換基により置償されていることもある芳香
族基もしくは異節芳査族基を表わし、 R2はl乃至3個のハロゲン原子または水素を表わし、 /<’+は1乃至20個のC原子を有する直鎖の、分枝
の、または環状の、飽和のまたは不禰和の炭化水素基で
あって、■乃至10個のC′原子ヲ1」するアルコキシ
、1乃至10個のC原子?c /’Aするアルキルチオ
、l乃至10個のC゛J、=子をイイするアルキルスル
フィニル、いずれもl乃至6個のC′原子を有するトリ
アルキルシリル、ハロゲン、シアン、ヒドロキシル、ア
ミン、1乃至6個のC原子を有するアルキルアミノ、い
ずnもl乃至6個のC原子全■するジアルキルアミン、
モルフオリニル、ビペリヅル、ピペラジニル、ニトロ、
硝酸基、またはハロゲン、■乃至6個のC原子を有する
アルキル、1乃至6個のC′原子ヲ肩するアルコキシ、
1乃至6個の縦索原子を有するアルキルチオ、1乃至6
個のC′原子を有するアルキルスルフィニル、1乃至6
個のC原子を有スルアルキルスルフォニル、ヒドロキシ
ル、シアノ、ニトロ、アミノ、l乃至6個の6”原子を
有するアルキルアミノ、いずれもl乃至6個のC原子を
有するジアルキルアミノ、■乃至6個のC原子を有する
七ノーもしくはポリ−フルオロアルキルおよびl乃至6
 イl#のC′原子を有するモノ−もしくはポリ−フル
オロアルコキシから力る群から選ばれた1乃至3個の同
一のもしくは異なる置換基によりtへ換◇jしていても
よいアリールもしくはヘテロアリールで咽’、’ Jl
、R5されていることもあるものを表わし、 jン″およびR7y:、同一であっても異なっていでも
、しく、水素またはl乃至10個の炭素原子ケイ〕する
tlq趙の、分枝のもしくは環状の飽41.1 (、L
 (は不飽オロの脂肪族アルキル基でわつ?、U、 C
’0.JVHll乃至s 個〕c s子を有するA−ア
ルキル、SおよびSO7からなる群から選ばれた1−ま
たは2個の、同一のまたはrもlるー\テロ鎖負を官有
していることもあす、カつ、ハロゲン、ニトロ、シアン
、アジド、ヒドロキシル、アリール、ヘテロアリール、
アミン丑だはいずれも1乃至6個のC原子を有するモノ
アルキルアミノもしくはジアルキルアミノで直換されて
いることもあるもさ のを表わし7、 R1′は水累−!たは1乃至20個のC゛児子11する
直鎖もしくμ分枝のアルヤル示でりって、1乃至10個
のC′月」千金4g−するアルコキシ、ハロゲンもしく
はモルフォリノで直J翼されていることもあるものヲ次
わし、 R,” fi水素、ニトロ、シアン、ノトログン、l乃
至4個のC原子を巾するアルキル、1乃主41同のC′
原子をMする七ノーもしくはポリ−フルオロアルキルマ
フζはヒドロキシカルボニルを表わし、 Aは直接結会捷たは1乃全20個のC゛原子有するアル
キレン鎖もしくは2乃至20 ii+tlのC原子孕M
するアルケニレン鎖でろってこ7しらの炭素鎖がOもし
7くはSVこよって甲に・■されていてもよいもの全表
t)シ、 X(は(〕才たけSを表わし、 Yは直接結合、O,S、  −八H−または−A−を表
わす、 (6′、〜C8アルキル) の各異性体、:A、1′!L体7M合を吻、ラセミ体お
よび光学異性体の形状およびその薬学的に許容し得る項
として牛1f′ノrlさ才9.る。
上記塩として挙げ得る例は塩酸塩、重髄酸塙、硫酸塩、
リン酸水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、ク
エン酸塩、酒石酸塩および乳酸塩である。
一般式(I)の特に興味ある化合物は 式中、 B1が水素、l乃至8個のC原子を有する直鎖の、環状
のまたは分枝の脂肪族炭化水素基、アルキル鎖に1乃至
8個のC原子を有スるカルボン酸アルキルエステル、フ
ェニノペナフチル、チェニノペ フリル、ピリジニル、
ピリミソル、ビラソニル、キノリル、イソキノリル、イ
ンドリル、ベンズイミダゾリル、キナゾリル塘たはキノ
キサリルであって、上記アリール基およびヘテロアリー
ル基がフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、L約1コ8個のC
原子を有するアルキル、lカキ817iのC原子を翁す
るアルキルチオ、!乃’I 8 (1:’、IのC原子
を有するアルキルスルフィニル、シアン、ヒドロキシル
、ニトロ、I乃至4411=iの(J、子を有するモノ
−もしぐにt 、lvリーノルオロアルキル、1乃至4
個の4゛原子を有するモノ−もしくはポリ−フルオロア
ルコキシ、l乃至4個のC原子を有するモノ〜もしくは
ポリ−フルオロアルキルチオ、アミン、l乃至5個のC
原子を有するモノアルキルアミノおよびいずれも1乃主
5個のC原子を有するソアルキルアミノからなる群から
選ばれた1乃至5個の同一のもしくは異なる置換基を含
翁していてもよいものを表わし、 R2が水素または1乃至3個のフッ素もしくは塩素原子
を表わし、 R4が1乃至18個の6原子を有する直鎖の、分枝のま
たは環状の、飽和のまたは不飽和の炭化水素基であって
、1乃至8個のC原子を有するアルコキン、1乃至8個
のC原子を有するアルキルチオ、lカキ8個のC原子を
肩するアルキルスルフィニル、いずれも1乃至5個のC
原子を有するトリフ ルキA −71J ル、C1,〕
3r、 I、 F、シアン、ヒドロキシル、アミン、1
乃至5個のC’ 1M子を有するアルキpvアミノ、い
ずれもl乃至5個のC原子を有するヅアルキルアミン、
モルフオリニル、ピペリツル、ピにラソニル、ニトロ、
硝酸基、フェニル、ナフチル、チェニル、フリル、ピリ
ル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、イミダ
ゾリル、チアゾリル、ビリツル、ビリダノニルで、上記
芳香族基または異部芳香族基がp′、(、’l、x乃至
5個のC原子を有するアルキル、l乃至5個のC原子を
有するアルコキシ、1乃至4個のC原子を有するアルキ
ルチオおよび1乃至4個のC原子を有するアルキルヌル
フィニルからなる群から選ばれプζ1ノリ至3個の同一
のまたは異なる置換基により置換され−でいてもよいも
のによって1り、換悼れていることもあるものを表わし
、 71′+1およびl<7が同一であっても異なっていて
もよく、水素または1乃至8個のC原子を有する直鎖の
、分校のもしくは環状の、飽和のもしくは不飽和の脂肪
族アルギル基であって、1寸たけ2個の、同一のまたは
異なる、0、CO,S、および1乃至61固のC原子を
有するN−アルキルからなる群から選ばれたベテロ連@
具を含有することもあり、また、/・ロケ゛ン、ニトロ
、シアノ、ヒドロキシル、アミンどのアルキル基にも1
乃至5個のC原子を壱するモノアルキルアミノもしくは
ジアルキルアミノで置換されていることもあるものを表
わし、 R6が水素またはl乃至16個のC原子を有する直鎖も
しくは分枝のアルキル基であって、1乃至8個のC原子
を有するアルコキシ、ハロケ゛ンまたけモルフォリノで
置換されていることもあるものを表わし7、R8が水素
、ニトロ、シアン、フッ素、J益素、臭素、1乃至3個
のC′原子を有するアルキル、1乃至3個のC原子を有
するモノ−もしくはポリ−フルオロアルシルまたはヒド
ロキシカルボニルをHbl〜、 Δが直接結合才だI″i1乃至18個のC原子を准する
アルキレン鎖もしくば2乃至18個のC原子を有するア
ルケニ!/ン鎖であって0才たはSにより中断されてい
てもよいものを表わし− Xが0またけSを表わし、 Yが面接結合、0、S、 −NIi−またば−N(c+
〜C゛、アルキル)−を表わす 物に 式中、 RIが水素、1乃至7個のC原子を有する直鎖の、分枝
のもしくは環状の脂肪族炭化水素基、アルキル鎖に1乃
至6個のC原子ヲ有スるカルボン酸アルキルエステル、
フェニル、ナフチル、チェニルXフリル1 ピリル、ピ
ラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、インキサゾリ
ル、チアゾリル、ビリヅル、ピリダジニル、ビリミヅル
、ピラノニル、ギノリル、インドリル、ベンズイミダゾ
リル甘たはルナゾリルであって、上記了り−ル基および
ヘテロアリール基がフッ素、塩素、臭素、1乃至6個の
C原子を有するアルキル1乃至6個のC原子を有するア
ルキルチオ、1乃至6個のC原子を廟するアルキルスル
フィニル、シアン、ヒドロキシル、ニトロ、1乃至3個
のC原子を有する七ノーまたはポリ−フルオロアルキル
、1乃至3個のC原子を有するモノ−またけポリ−フル
オロアルコキシ、アミン、1乃至4個のC原子を有する
モノアルキルアミノおよびいずれも1乃至4個のCfj
A子を有するジアルキルアミノからなる群から選trj
: tL fr、 1乃至4個の、同一の寸たけ異なる
置換基を含有していてもよいものを衣ゎ12、 /<’か水素丑たけ1乃至3個のフッ素原子を表わし、 /<4が1乃至12個のC原子を有する直鎖の、分枝の
またけ環状の、飽和の一!たけ不飽和の炭化水素基であ
って、1乃至6個のC゛原子有するアルコキシ、I T
’y至611blノC原子を有するアルキルチオ、工乃
至6個ノCJJX子を有スるアルキルスルフィニル、い
ずれも1乃至3個のC原子を有するトリアルキルシリル
、C’1XBrXF、シアノ、ヒドロキシル、アミン、
1乃至4個のC原子を有するアルキルアミノ、いずれも
1乃至411/jのC)fA子を有するソアルキルアミ
ン、モルフオリニル、ビ(リヅル、ビペラソニル、ニト
ロ、?iA酸基、フェニル、ナフチル、チェニル、フリ
ル、ピリル、イミダゾリル、オキすゾリル、チアゾリル
、ピリノル、ビリミソル、ピラジニルまたはインドリル
で、これら芳香族まだは異部芳香族基がpXct、Br
、1乃至4個のC原子を有するアルキル、1乃至4個の
C原子を有するアルコキシ、1乃至3個のC原子を崩す
るアルキルチオおよび1乃至3個のC原子を有する一1
ルキルスルフイニルからなる群から選ばれた1乃至3個
の、同一のまたけ異なる置換基で置換されていてもよい
ものにより置ル(されていることもあるものを表わし、 R5およびR7が同一であっても異なっていてもよく、
水素または1乃至6個のC′原子を有する直鎖の、分校
のもしくは塊状の、飽和のもしくは不飽和の脂肪族アル
キル基であって、0、co、5およヒN−C,〜(7゛
1 アルギルからなる群から選ばれた1″!ブζに2個
の同一のまだは異なるヘテロ連鎖it+含有1〜でいて
もよく、また、ハロヶ・ン、ニド01 シアノ、ヒドロ
キシル、アミンまたに11乃至4個のC原子を有するモ
ノアルキルアミノも17〈はいずれも1乃至41固の6
゛原子を有するソアルキルアミノで置換されていること
もあるものを表わし、 /?6が水素または1乃至12個のC原子を侑する直鎖
もしくは分枝のアルキル基であって、1乃至6個のC原
子を肩するアルコキシ、ハロヶ゛ンもしくはモルフォリ
ノで置換されていることもあるものを表わし、R8がニ
トロ、シアノ、フッ素または塩素を表わし、 /lが直接結合せたは1乃至16個の炭素原子を有する
アルキレン鎖もしくは2乃至14個の炭素原子を有する
アルケニレン釦であってOもしくはSにより中断されて
いてもよいものを表わし、 XがOまたはSを表わし Yが直接結合、0、S、−Nツノ−または−N(C,〜
C4アルキル)−を表わすようなものである。
本発明記載の一般式(丁)の化合物は A) 一般式(n) 式中 R’XR’、ΔおよびXは上述の意味を准する、 のアルデヒドを一般式(11F ) R6 式中、 lイ4.1<5、RoおよびYは上述の意味を有する、 のエナミンおよび一般式(IV ) 式中、 R7bよびR8は上述の意味を有する、のケトンと、適
宜不活性有機溶媒の存在下に20乃至150 ”にの温
度で反応寧せるが、または1))  /?’ % R’
 、AおよびXが上述の意味を有する一般式(11)の
アルデヒドを一般式(V)式中、 R′、R5およびYは上述の意味を有する、のケトンお
よび一般式(■1) 6 式中、 R6、R7およびR8は上述の意味を有する、 のエナミンと適宜不活性有機溶媒の存在下に20乃至1
50°Cの温度で反応貞せるが、またはC) 一般式(
■() 式中、 R1、パ’、R’1./?″、AX XおよびYは上述
の意味を有する、 のイリデン化合物をR’、R7およびlイ8が上述の意
味を翁する一般式(VI)のエナミンと適宜不活性有機
溶媒の存在下に20乃至150°Cの温度で反応させる
か、または 1))  一般式(vill ) 式中、 R11R2、R7、R8、AおよびXは上述の意味を有
する、 のベンヅリデン化合物を、R4、R5、R6およびYが
上述の意味を有する一般式(FIT )のエナミンと適
宜不活性有機溶媒中で20°乃至150°Gの温度で反
応させる方法で得られる。
基R8がニトロを表わすならば製法Aが好壕しく、基R
8がニトリルを表わすならば製法BおよびCが好まl〜
く、基R8がその他の意味を有するならば製法りが好捷
しい。
各反応剤は相互に任意の割合で用いることができるが、
等モル童が好ましい。
製法A中の式(m)または式((V)の化合物、製法B
中の式(V)−tたは式(V[)の化合物、製法C中の
式(■)の化合物および製法り中の式(m)の化合物は
3倍モル寸での過剰でも使用し得る。
全ての製法において反応温度は3o乃至120°0、特
に用いた溶媒の沸点が好ましい。
反応を有機溶媒の存在下に行なうならば、たとえばアル
コール類、酢酸、ベンゼンおよび7またけトルエンのよ
うな全ての不活性溶媒が適している3、 製造に用いる式(1■)のアルデヒドは新規であるが、
XがSであるならば式 式中、 1?lXR’およびAは既述の意味を有する、のチオク
ロモンを還元してベンツルアルコールトシ、コノヘンヅ
ルアルコール を酸化剤を用いて酸化してアルデヒドff得る。
出発物質として用いるチオクロモンは公知であるか、ま
たは公知の方法により製造することができる(Boss
ert、 Lieb、 Ann、 680.40 (1
964) )。
不活性有機溶媒、たとえば、ヅオキサン、ソエテルエー
テル、テトラヒドロフランもしぐけソメトキシエタンの
ようなエーテル類またはたとえばトルエンもしくはベン
ゼンのような芳香族炭化水素を上記ベンツルアルコール
への還元に用いることができる。還元剤の例として皐げ
得るものは水素化アルカリ全域アルミニウムたとえばL
iAl)14、咬たけ水素化アルキルアルミニウムたと
えば水素化ソイツブチルアルミニウムである。
この製法は好ましぐは−100”に乃至+60’(゛の
温度範囲で府に−600(,乃至+30℃の範囲で行な
われる。
この反応は通席は常圧下で行なうが、加圧下でぞfなう
こともできる。
還元剤は当業者にとって慣習的な量、好ましくは少くと
も4倍当量、多くとも8倍当量の水素化物量を添加する
還元の際に用いた溶媒に加えて、ハロケ゛ン化炭化水素
、たとえばクロロホルムおよび塩化メチレンま/ζはケ
トン類たとえばアセトンも、上記ペンツルアルコールの
アルデヒドへの酸化に際(7て用いることができる。
酸化K (r↓通常、遷移金属酸化物を、好ましくは二
酸化マンガンを酸化剤として用いることができる。
酸化は、高常、−30乃至+200℃の温度範囲で、好
ましくは用いた特定の溶媒の沸点で行なう。
酸化は、亀常、常圧下で行なうが、加圧下で行なうこと
もできる。
酸化剤は酸化当世の3乃至20倍量、好ましくは5乃至
10倍量使用することができる。数回Vこ分けて新鮮な
酸化剤を反応混合物に添加するのも有利な方法であろう
XがOであるならば式 式中、 R1、R2およびAけ上述の意味を有するが、Aはアル
ケニレン鎖ではなく、またイオウを含んでもいない、ま
たR8は水素まだは1乃至10個のC原仔を有するアル
ギル金表わす、 のクロモンを不活性有機溶媒の存在下にオゾンと反応さ
せ、ついで、この混合物を還元処理する。
山元′吻質として使用する8−アルケニルクロモンは公
知であるか、または公知の方法により製造することがで
きる(米国特許第3.350.411号、5ynthe
sis 1982 +  221も参照)。
オゾン分解の際の不活性溶媒として挙げられるもの1r
i、塩累化炭化水素たとえば塩化メチレン、クロロホル
ム瞥たは四塩化炭素、エステル類たとえば師醸エチル、
アルコール類たとえばメタノールまたはエタノ一ル、お
よび酸類たとえばギ酸または酢醒である。
−1−記オシン分解は一100°C乃至20℃で、好ま
しくは一80′C乃至−30’Cで行ない、続く還元処
理は、たとえば、硫化ツメチルを用いて、亜鉛末を用い
で、接触水素化によシ、または亜ニチオン酸ナトリウム
を用いて行なう。
必要以上の二重結合の開裂を避けるため、クロモン1モ
ルあたり1モルのみのオゾンを用いる。
製造((用いられる一般式(ill)のエナミンは公知
であるか、または公知の方法により製造することができ
る( A、 C,C’ope、 、1. Am、 ch
、em、 Soc。
ヱユ、1017 (1945)を参照)。
製造に用いられる一般式’JV)のケト化合物は公知で
あるか、または公知の方法(・てよシ製造することがで
きる( J、 Org、 Ch、em、旦、927(1
955))。
製造に用いられる構造式(V>を有するケトンは公知で
あるか、または公知の方法により製造することができる
。たとえば、YがOであるならば、D、 Borrrr
bann、 Umsetzwng von Jバket
enmitAlkoh、olen、 Phenoler
t und Mercapta、nen(ソケテンのア
ルコール、フェールおよびメルカプpンとの反応) X
Houben−1t”eyl、 Metlbod、en
der organischen Ch、emi、e 
(有ffi化学の方法)第■巻、14.230ベーソ以
下(1968)および)′、1ンiko、wo、、 、
に、  、Suga、no and O,Yonern
、1−1su、 J、 Org、 Chem、 43 
2087 (1978)。
製造シ′こ用いられる一般式(■)のエナミンは公知で
、しるか、または公知の方法によシ製造することができ
る。
製造に用いられる構造式(4)を有するベンジリデン化
41−物は新規であるが、公知の方法により製造するこ
とができる( に、 Jo??、e8″Th、e Kn
oevena−gel Condensation ”
 、 Org、 Reactions第XV巻204ベ
ーソ9、下(1967)を参照)。
本発明記載の化合物は予期し得なかった価値ある薬学的
活性スペクトルを示す。この化合物は心収縮改善用の強
心剤として使用することができる。
その上、この化合はCa   の細胞中への流入量を増
加させるので、抗低血圧症剤として、血糖レベル低下用
に、粘ll!X腫脹緩和用にならびに塩および液体バラ
ンス(salt and 1iq1Lid balan
ce 1調節用に用いることができる。
本発明記載の化合物は公知の手法で通常の配せ剤たとえ
ば錠剤、カプセル剤、糖衣錠、丸薬、顆粒、アエロゾル
、シロップ剤、乳剤、けん濁剤および溶液に、不活性か
つ無毒性の薬学的に適した賦形剤または溶媒を用いて、
転化するどとができる。本件治療学的活性化合物はいず
れの場合にも全混合物の約0.5乃至90重量%の濃度
で、換頁すれば指示された投薬量の範囲を達成するのに
十分な量で存在するべきである。
本件配合剤は、たとえば、本件活性化合物を俗剤および
/または賦形剤により、任意に乳化剤および/または分
散剤を用いて増量することにより調製され、また、たと
えば水を稀釈剤として用いる場合には、有機溶媒を任意
に袖助浴剤として用いることもできる。
副次的物質の例として挙は得るものは:水:無滑性有機
溶媒、たとえばパラフィン類(たとえば石油留分)、植
物油(たとえば落花生油/ゴマ油)、アルコール類(た
とえばエチルアルコールおよびグリセロール)およびグ
リコール類(たとえばプロピレンクリコールおよびポリ
エチレングリコール);固体賦形剤たとえば天然岩石粉
末(たとえばカオリン、アルミナ、タルクおよびチョー
ク)、合成岩石粉末(たとえば高分散シリカおよびケイ
酸塩)および糖類(たとえばショ糖、乳糖およびブドウ
糖):乳化剤(たとえばポリホキジエチレン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、
スルフォン酸アルキルオヨヒスルフオン酸アリール);
分散剤(たとえばリダリン亜硫酸塩廃液、メチルセルロ
ース、でん粉およびポリビニルピロリドン)ならびに滑
剤(たとえはステアリン酸マグネシウム、タルク、ステ
アリン酸およびラウリル硫酸ナトリウム)などである。
投薬は通常の手法で、好まし、くは経口的にまたは非経
口的に、特に舌下的に(perlingna151)ま
たは静脈内に行なう。経口投Jの場合には、もちろん、
錠剤に、上記賦形剤に加えてクエン酸ナトリウム、炭酸
カルシウム、およびリン酸二カルシウムのような添加物
ならびにデン粉、好ましくはジャガイモデン粉、ゼラチ
ン等のような各伸の付加物質を含有させることもできる
。さらに、快削を作る際に、ステアリン酸マグネシウム
、ラウリル硫酸ナトリウムおよびメルクのような滑剤を
共用することもできる。経口使用向けの水性けん濁剤お
よび/またはチンキ剤(elixirs )  の場合
には、本件活性化合物は、上述の副次的物質に加えて、
各種の風味改良剤または着色剤と混合することができる
非経口的使用の場合には、本件活性化合物は適当な6り
状賦形剤を使用して溶液として用いることができる。
一般VC帽、静脈内投カの場合には体重1 kgあた一
すH19約o、 o 01 乃至i mg、Hi シ<
 td 約o、 01カキ05m/の投与量が、経口投
与の場合には体重工l+y;4.:>fc h H喉約
0.01乃至20 y、y、好壕シ〈ハo、 i )’
)至107pqの服用量が、有効な結果を達成するのV
τニイ司刊であることがわがっている。
L、かj2ながら、時には一ヒ記量からはずれることが
必侠々こと10.、%に、実M動物の体重の関数である
場合、または投系法の性質の関数である場合にそうであ
シ、また、動物の種にょ勺、薬物(lこ対する個体の動
態にょシ、ならびに薬物の配合剤の住僧および投与され
る時期および時間間隔にもよる。したがって、ある場合
には上記の最小量」ソ、下を使用して十分であり、他方
、別の場合には上記の北限を超えなければならない。比
較的大量を投与する場合r(は、日量を数回に分けて投
薬するのが好ましい。ヒトの医薬と←7て投与するとき
にも同様の投薬量範囲が想定される。上述の事項はこ\
でも一般的な意味で適用される。
実施例 実施例I 2.6−ノメチル・5−ニトロ−4−(2−フェニル−
4−オキンー4−が一クロメンー8−イノ【・)−1,
4−ジヒドロビリジン−3−カルボン酸メ10・Cリモ
ルずつの2−フ工=ル−4−オキソ−4/ノークロメン
−8−アルデヒド、3−アミノクロトン酸メチルおよび
ニトロアセトンを20m1の絶対J、’ t OIf 
 中で還流下に3時間煮沸し、この混合物を濃縮し、残
留物をメタノールで結晶化させる。融点:>2eo℃ 実施例2 5−シアノ−2,6−ノメチルー4−(2−7エニルー
4−オキソ−4H−チオクロメン−8−イル)−1,4
−ジヒドロビリジン−3−カルボン10ミリモルずつの
2−フェニル−4−オキソ−4B−チオクロメン−8−
アルデヒド、アセト酢酸グチルおよび3−アミノクロト
ノニトリルを30m7!のエタノール中で還流下に一晩
煮那し、この混合物を濃縮して残留物を酢酸エチルで結
晶化させる。
融点:197〜206°C 実施例3 2.6−ノメチルー5−ニトロ−4−(2−フェニル−
4−オキソ−4H−チオクロメン−8−イル)−1,4
−ソヒドロビリンンー3−カルボン20ミリモルずつの
2−フェニル−4−オキソ−411−チオクロメン−8
−アルデヒド、ニトロアセトンおよび3−アミノクロト
ン酸メチルを30 mCのエタノール中で還流下に3時
間煮沸し、この混@物を#縮し、残留物をシリカケ゛ル
上、トルエン、/ 酢酸エチル−1:1を用いてクロマ
トグラフにかけ、強い黄色のスポットを単離した。
融点: 209〜211℃(メタノールで結晶化したも
の) 正の収縮効果(positive 1notropic
 ej’fect)りけなし、体液のイオン媒体および
pH値と相応するように調節しまた等張拡物塩溶液を含
翁し、その上適当な栄養性]をも含肩する臓器浴(or
ganbath、)甲に吊るす。この臓器浴に酸素と二
酸化炭素からなる混合気体でその二酸化炭素金型が1臓
器浴のp H値を一定に保つような値であるものをノ1
uする。左心房をこの臓器浴中に固定し、特定の基礎張
力をJ1!1節し、たカ変成器(force tran
sdu−cer )を用いて張力を記録する。ついで、
この左心房を特定の間隔で連続的に電気刺戟し、引き起
こされる収縮を記録する。収縮の記録は活性化合物の氏
加佐も続けて行なう。収縮に少なくとも25ヌ、)の増
加かあったとき、有意の正の収縮効果試験工程中、10
−”  y 77H;:の巖度ですでに、切多はなした
テンヅクネズミの左心房に正の収縮効果を示しはじめる
ような一般式(1)の化合物は特に有意である。
下記は例として挙げ得るものである。
△dp/dt 実施例1       +36九′ 実施例s        +2596 実施例7       +33% 実施例9       →4〇九 %許出a人  バイエル・アクテエンケ゛ゼルシャフト
第1頁の続き 0発 明 者 ゲルハルト・フランコピアクドイツ連邦
共和国デー5600ブツ ペルタール1ヘンゼルベーク10 ■発明者  マテイアス・シュラム ドイツ連邦共和国デー5000ケル ン80パフラターシユトラーセ38 の発 明 者 ギュンター・トーマス ドイツ連邦共和国デー5600ブッ ペルタール1クラウデイウスベ ーク9 0発 明 者 ライナー・グロース ドイツ連邦共和国デー5600ブツ ペルタール1プラツホフシユト ラーセ23

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■) 一般式(1) 式中、R′は水系、1〜10個のC原子を有する直鎖の
    環状のもしくは分校の脂肪族炭化水素基、l乃至10個
    の炭素原子をもつアルキル暴を杢するカルボン散アルキ
    ルエステル、tたc−tハロゲン、C0〜CIo−アル
    キル、C8〜CI。−アルコキシ、CαC3o−アルキ
    ルチオ、C1〜C,。−フルキルスルフィニル、シアン
    、ヒドロキシル、ニドEl、l乃至5個のC原子を有す
    る七ノーもしくはポリ−フルオロアルキル、■乃至5個
    のC原子を有するモノ−もしくはポリ−フルオロアルコ
    キシ、l乃至5個のC原子を有するモノ−もしくはポリ
    −フルオロアルキルチオ、アミン、1乃至5個のC原子
    ’r[するモノアルキルアミノおよび各アルキルが1乃
    至5個のC原子をMするジアルキルアミノからなる群か
    ら選ばれたl乃至5個の同一のまたは異なる置換基によ
    りIf換されていることもある芳香族基もしくは異節芳
    香族基を表わし、 R2は1乃至3個のハロゲン原子lたは水系を表イノし
    、 R4は1乃至20個のC゛原子有する直鎖の、分枝の、
    捷たは環状の、飽和の一!たは不飽和の炭化水素基であ
    って、1乃至10個のC原子を有するアルコキシ、1乃
    至10個のC原子i有するアルキルチオ、1乃至10個
    のC原子を勺するアルキルスルフィニル、各アルキルが
    1乃至6個のC原子を有するトリアルキルシリル、ハロ
    ゲン、シアン、ヒドロキシル、アミノ、1乃至6個のC
    原子に’INするアルキルアミノ、各アルキルが1乃至
    6個のC原子を有するジアルキルアミノ、モルフオリニ
    ル、ピペリツル、ピペラジニル、ニトロ、硝酸−4〜、
    またはハロケ゛7、l乃至6個のC′原子を有するアル
    キル、1乃至6個のC原子を有するアルコキシ、1乃至
    6個の炭素原子を有するアルキルチオ、l乃至6個のC
    卵子を有するアルキルスルフィニル、l乃至6個のC原
    子に+するアルキルスルフォニル、ヒドロキシル、シア
    ン、ニトロ、アミン、1乃作゛6個のC原子ヲ有するア
    ルキルアミノ、各アルキルが1乃至6個のC原子を有す
    るジアルキルアミノ、1乃至6個のC原子を有する七ノ
    ーもしくはポリ−フルオロアルキル2よび1乃至6個の
    C原子を41′するモノ−もしくはポリ−フルオロアル
    コキシからなる群から選ばれた1乃至3個の同一のもし
    くは異なる[1):換基により置換されていてもよいア
    リールもしくはヘテロアリールでtrtrAされている
    こともあるものを表わし、 R′およびR7は同一であっても異なっていてもよく、
    水素または1乃至104周の1バ累加子を有する直鎖の
    、分枝のもしくは環状の:4!和もしくは不飽和の脂肪
    族アルキル基であって、0、CO,1V11. 1乃至
    8個のC原子を有するA−アルキル、SおよびS02か
    らηる群から選ばれた1捷たは2個の、同一のまたは異
    なるヘテロ僅餓を含有していることもあり、かつ、ハロ
    ゲン、ニトロ、シアノ、アソド、ヒドロキシル、アリー
    ル、ヘテロアリール、アミン棟たは各アルキルが1乃至
    6個のC原子を有するモノアルキルアミノもしくはジア
    ルキルアミノで置換されていることもおるものを表わし
    、 R6は水索丑たはl乃至20個のC原子を有する直鎖も
    しくは分枝のアルキル基であって、1乃全lo 1+6
    1のC原子を有するアルコキシ、ハロゲンもしくはモル
    フォリノで置換されていることもるるものを表わし、 R” ij、: 7t(素、ニトロ、シアン、ハロケ1
    ン、1乃+、 41+メlの(−’ )It子ヲ](す
    るアルキル、1乃至4個のC′原子を翁するモノ−もし
    くはボリーフルオロアルキルオたけヒドロキシカルボニ
    ルを表わし、 lは直接結合または1乃至201固のC原子を有するア
    ルキレン鎖もしくは2乃至20個のC原子含有するアル
    ケニレン知でめってこれらの炭素鎖がOもしくは5によ
    って中断されていてもよいものを表わし、 XはOまたil′l:Sを辰わし、 Yに直接結合、O,S、−NH−または−A−を表わす
    、 の各異性体、異性体混合物、ラセミ体および光学対掌体
    の形状でのジヒドロピリジンPよびその薬学的に許容で
    きる塩類1. 2)式(1)において、 R′ が水素、l乃が8個のC原子を・1→する1区鎖
    の、現状のまたは分枝の脂′肪旅灰化水索茫、−アルキ
    ル鎖に1乃至8個のC′原子を有するカルボンC俊アル
    キルエステル、フェニル、ナフチル、チェニル、フリル
    、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、
    インキサゾリル、チアゾリル、ピリツル、ピリダジニル
    、ピリミジル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、
    インドリル、ベンズイミダゾリル、=1−ナゾリル捷た
    はキノキサリルであって、上dlシブリール4およびヘ
    デロアリールきがフッ素、J益素、果累、ヨウ素、1乃
    至8個のC“原子を有するアルキル、l乃至8個のC原
    子金利するアルキルチオ、1乃至8個のC原子イf有す
    るアルギルスルフィニル、ンアノ、ヒドロキシル、ニト
    ロ、1乃至4個のC゛原子イ)−する化ノーもしくはポ
    リ−フルオロアルキル、1乃至4個のC′原子をモする
    化ノーもしくはポリ−フルオロアルコキシ、1乃至4制
    御のC原子を有する化ノーもl7.<は、+5リーフル
    オロアルキルチオ、アミノ、l乃至5イ固のC原子を有
    するモノアルキルアミンおよび各アルギルが1乃全5個
    のC“原子を有するジアルキルアミノからなる群から選
    ばれた1乃至5個の同一のもしくは異なる1d:換基を
    含有していてもよいもの−fc’Aわし、 R2が水累またはl乃至31面のフッ素もしくは塩素原
    子を表わし、 R′が1乃至18個のC原子を有する同類の、分枝のま
    たは環状の、飽オ11の−または不飽和の炭化水業基で
    あって、1乃至8個のC弁子を有スるアルコキン、1乃
    至8個のC原子を有するアルキルチオ、l乃至8個のC
    m子を有するアルキルスルフィニル、各アルキルが1乃
    至5個のC原子ヲ揃するトリアルキルシリル、Cl、B
    r、IS F、’y7/、ヒドロキシル、アミン、1乃
    至5個のC原子を有するアルキルアミノ、各アルキルが
    1乃至5個のC′欅子全−1−4するジアルキルアミノ
    、モルフオリニル、ビdIJジル、ピペラジニル、ニト
    ロ、硝酸基、フェニル、ナフチル、チェニル、フリル、
    ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、イ
    ンキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、
    ピラゾリル、ピラジニル、キノリル、インドリルまたは
    キナゾリルで、上り己芳合族蹟捷たは異節芳査族基が!
    ?、C111乃3≧5個のC原子を刊するアルギル、l
    )″J至5個のC″原子有するアルコキシ、1乃’b 
    4 ’i16+のC原子ヲ有するアルキルチオ、ひよび
    l乃至4個のC゛原子2肩するアルキルスルフィニルカ
    ム1)なる訃から選ばれた1乃=it 3 ’:回の1
    I−11−ま/こは異なる眩換請により直換さfして・
    ハでもよいもの(lこよって油侠さrしていることもあ
    るものケ表わし、 RsおよびR?が同一であ”つても異すって□、J)て
    もよく、水素才たは1乃至8 t!のCJ9子を有する
    面貌の、分枝のイ3しくは玲状の、σr) ;jl+の
    もしくは不飽和の脂肪族アルキルチオル姑て、1またけ
    2個の、同一の捷たは:jヰなる0、CO,S、および
    l乃至6個のC′原子ゲ壱するW−アルキルからなる群
    から選ばれたベテロ連鎖員を含有することもあり、また
    、ノ・ログン、ニトロ、ンアノ、ヒドロキシル、アミン
    またはモノー〇1〜C5−アルキルアミノシルくは谷ア
    ルキル柄が1乃至5個のC′原原子ケチるジアルキルア
    ミノにより1σ企さしていることもあるものを衣わし、 R6が水素捷たは11う至1 6 +j?jのQ jj
    !,1子勿11する+11釦もしくは分枝のアルキル一
    本でろって、1乃至8個のc′亦子を41するアルコキ
    シ、ノ・ログンまたはモルフォリノで直φさね,ている
    ことも、−/)るものを表4つし、 R” りく水:4 、  、ニドtフ、シアノ、フッ素
    、」篇索、臭ネ、l乃資3 (jJのC原子を有するア
    ルキル、1乃全31j、′・1のC′原子を有するモノ
    −も5. ((、、,1ポリーフlレオ[コアルキルま
    た(グヒドロキシカルボールを衣わし、 Aがい接庄占合なたけ1乃至18個のC′原子を有rる
    アルキレン鎮もしくは2乃至1811aの” 1.jA
    −7−に有するアルケニレン鎖であって(]捷たばSに
    より中1す「されていてもよいものを六わし、 Xが(ノー土だHI 51表わし、 YがII: 7;2<i針&、(〕、S1−八111−
    または−y(C’、〜こ゛6アルキル)−を表わす、1
    −’l’ i、′:’ r”M ’:二の!@ ::i
    f 鳥]、 4 ile 載ノ化合物。 31式(1)Vこ−r?いて、 R’ がノ]り素、■乃至71e]の61児子を有する
    直鎖の、分枝のもしくは環状の脂肪族炭化水系泰、アル
    キル9蝦に1乃+6個のC′原子を有するカルボン岐ア
    ルチルエスノ゛ル、フェニル、ナフチル、チェニル、フ
    l) rし、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オギ
    ザゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ビリノル、ビリ
    タジニル、ピリミジル、ビシソニル、キノリル、インド
    リル、ベンズイミダゾリルまたけキナゾリルであって、
    上自己アリール2すおよびヘテロアリール基がフッ素、
    ’1.7L系、芙索、1乃毛6個のC原子を弔するアル
    チル、l乃至61固のC“原子4有するアルキル9蝦オ
     1乃ば61i#1のC原子に+qするアル・ヤレスル
    ノ〈ニル、シアノ、ヒドロキシル、=1・口、l乃至3
    曲のC原子fc;o−iる七ノーまたはポリ−フルオロ
    アルキル、l乃至31向のC′原子と刹するモノ−また
    はポリ−フルオロアルコイン、アミン、l乃、H,f、
     411;のCIR子を有するモノアルキルアミノおよ
    び各アルキルが1乃至4個のC屏子りンY1’−、する
    コアルキルアミンからなる群からパリ」:れR2: 1
    乃牟4 l116!の、同一の捷たは異々る4楳基を谷
    ・fJシていてもよいものを表わし、R2が水メ′−1
    :たば1乃牟3個のフッ素原子をイ9.に一シ1、 R4が1乃至12個のC原子を有する直鎖の、分枝のま
    たは環状の、白和のまたは不飽和の炭化水素基であって
    、l乃至6個のC原子を有するアルコキシ、】乃至61
    固のC原子を有するアルキルチオ、1乃至6個のC原子
    を刹スルアルキルスルフィニル、各アルキルが1ノυγ
    ン3 fir、iのC’ 11子ヲ廟するトリアルキル
    ンノル、(、’ l 、  /! r、 I”、シアノ
    、ヒドロキシル、アミン、l乃−’x’−4116jの
    C原子を有するアルキルアミン、各アルキルが1乃午4
    (1^(のC゛原子ヲ弔スるコアルキルアミン、モルフ
    J−リニル、ビベリゾ’ 、It/、ビー′ラシ゛ニル
    、二I・口、6(’J敏7.71− ニー )’v、ナ
    フチル、チニニル、フリル、ビ1リル、1ミクゾリル、
    オキ伊ンリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピ
    ラジニル寸た4インドリルで、これら力台族−またはビ
    ・″(in芳食族−またがF、(、’l、ム7°、1乃
    牟4個のC原子を粘1′るアルキ2し、l乃主4徊のC
    ′原子を有するアルコキノ、1乃至3個のC原子を治す
    るアルキルチオおよび1乃¥3個のC原子を・bするア
    ルキルスルフィニルからなる訃から泡げれた1乃至3個
    の、同一のt/こぐまイ(なる1寛A技で置換されでい
    てもよいものにより瀘候きnていることもあるものを表
    わし、R5およびR7が回−であっても異なっていても
    よく、水系−!、たば1乃ヤ6.r1°4のC′原子を
    有する直鎖の、分板!J) %+ L <な環状の飽和
    のもしくは不飽和の脂肪族アルキル基であって、Q、C
    ’jノ、S b−・よびハ′−C1〜C゛4 アルギル
    かl−昌゛るイj1からノ4鴇−J′註た1才たσ2イ
    1にのrdH−のf ic ?’1. )I!H,7,
    ) 4−\fノン−:I :1久’JrfJ員r會刹し
    ていても工<、’fAc、ハロゲン、ニトロ、シアノ、
    ヒトIコキ/ル、アミノ甘たば1乃ヱ4 ’:RJのC
    ′斤−−+’−rti J−る士ノアルキルアミノもし
    く(は各アルイールミJ弓乃於4個のC′原子を南する
    ジ−アルギルアミノで、・iξ・−δれていゐことL+
    oち◇ものを1ンわ し2、 R6が水U<tたはl /”7王12個のC原子τ勺ず
    z)1−卸もしくvj、分枝のアルキル基であって、1
    .111 、J↓且6111ζ/ンC°ノ入、1子・5
    ニイdするアノトコチシ、ノ・lフケ゛−ノも1くにモ
    ルフォリノで直侠ぜれていること(樗・/、Jものつ二
    表わし、 l?8が二)口、シアノ、フッ累層たvZL塩索を六イ
    ′)(7、 Aが直接糾合4には1乃芋161向の伏木原子ヲ有スる
    アルキレン生白もしくは2乃至14個の炭素原子全廟す
    るアルケニレン悄であって0もしくはSにより中断され
    ていてもよいものを表わし、 XがO葦fcはSを表わし、 Yが直接結合、OX S、−NH−または−A(C1〜
    C゛、−アルキル)−を表わす、特許請求の範囲第ls
    A記載の化@物。 4)特許請求の範囲第1項乃王第3項記載の疾病防除用
    化合物。 5)特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の心収縮改善
    用の、抗低血圧症剤としての、血糖レベル降下用の、粘
    膜腫脹緩和用のならびに塩類および/または液体バラン
    ス・1′1)用の化合物。 6)A)一般式(II) R’   0 式中、IC、/(2、AおよびXは%llf!F請求の
    範囲第I J、Q乃至第3川で与えられた意味を有する
    、 のアルデヒドを−ブr)式(In) 6 式中、/<’ 、R5、R”およびYは特許請求の範囲
    尤、1項乃至第3項で与えられた意味をホする、 のエナミンおよび一般式(■) ゛式中、R7およびl<11は%、i/を請求の範囲第
    1狽乃至第3項で与えられた意味を有する、のケトンと
    適宜不活註育後尋媒の存在下に20乃至150℃の温度
    で反りしさせるか、チたはB)R’ 、ノ髪′、A2よ
    びXが?)ケ許趙累の範囲第1項乃至第3項で与えられ
    f′C亘味を南する一敗式(If)のアルデヒドを一般
    式(V)1 式中、R1、R11および1色、特許請求の範1ノお礪
    1項乃至第3項で与えらnた意味余有する、のケトンお
    よび一般式(■) 式中、l<l]、R7およびR6は狩肝請求の範囲第1
    1自乃至第3項で与えられた意味を有する、 のエナミンと必宜不活性有嵌溶媒の存在下に20乃至1
    50℃の温IWで反応させるか、寸たけC′)一般式(
    VU) 式中、If’、  ノC2,174、ノイ”、AX X
    およびYは特許請求の範囲第1項乃至第3項で与えら!
    した意味を有する、 のイリデン化δ吻イ、R6、R7およびR8が将W’f
    精求の範囲第1項乃至第3項記載の意味を刹゛する一般
    式(M)のエナミンと適宜不活性有機溶媒の存在−Fに
    20乃全150℃の温度で反応させるか、または D)一般式(vm) 式中、RI、 R2、R7、R8、AおよびXは上記特
    許請求の範囲に与えられfc意味を有する、 のベンヅリデン化付物を、R’ 、R’ 、/?’およ
    びYが特許請求の範d第1項乃圭第3項に与えられた意
    味を有する一般式(III)のエナミンと適宜不活性准
    “俄耐媒の存在下に20乃至150℃の温度で反応させ
    ることを特徴とする請求 項乃至第3項記載の化合物の製糸方法。 7)%肝請求の範II5第l印乃至第3項記載の式(+
    )の化合物を少なくとも1種官有することを特徴とする
    医薬。 8):f:匈+Sηボのj+龜iifl郁1項乃至弟3
    角記載の式(1)の化骨物を、適宜VC!・13常の助
    剤およひ賦形剤を用いて:Iぷ当な役楽形態に転化する
    ことを釣機とする医薬の製造方法。 9 )  }、j汁r:’目(の範囲第1項乃至第3項
    記載の化合物の疾病防除用の1史用。 10)旧許謂求の範i+4El第1項乃至第3項記載の
    化合物の心収縮抜性用の、血圧上弁用の、血糖レベル降
    下用の、粘膜腫脹緩和用のおよび塩寂よひ/1たは液体
    バランス調節用の使用。
JP59054581A 1983-03-25 1984-03-23 クロモン−およびチオクロモン−置換1,4−ジヒドロピリジン誘導体、及びその製造方法 Granted JPS59176281A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3311005.0 1983-03-25
DE19833311005 DE3311005A1 (de) 1983-03-25 1983-03-25 Chromon- und thiochromonsubstituierte 1,4-dihydropyridinderivate, mehrere verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176281A true JPS59176281A (ja) 1984-10-05
JPH0549671B2 JPH0549671B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=6194712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054581A Granted JPS59176281A (ja) 1983-03-25 1984-03-23 クロモン−およびチオクロモン−置換1,4−ジヒドロピリジン誘導体、及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4540789A (ja)
EP (1) EP0123112B1 (ja)
JP (1) JPS59176281A (ja)
KR (1) KR910007973B1 (ja)
AT (1) ATE37367T1 (ja)
AU (1) AU558035B2 (ja)
CA (1) CA1236460A (ja)
DE (2) DE3311005A1 (ja)
DK (1) DK163733B (ja)
ES (4) ES8607290A1 (ja)
FI (1) FI82463C (ja)
HU (1) HU191302B (ja)
NO (1) NO840951L (ja)
ZA (1) ZA842165B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161781A (ja) * 1985-10-22 1987-07-17 レコルダチ エス エ− ケミカル アンド フア−マシユ−テイカル カンパニ− フラボン誘導体、その製造法及びそれを含む医薬
JP2009502753A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジン類およびそれらの使用
JP2009502754A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジンカルボニトリル類およびそれらの使用
JP2009539787A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 置換4−アリール−1,4−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン類およびそれらの使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8412208D0 (en) * 1984-05-12 1984-06-20 Pfizer Ltd Quinolone inotropic agents
DE3601397A1 (de) * 1986-01-18 1987-07-23 Bayer Ag Substituierte 1,4-dihydropyridin-3-carbonsaeurepiperazide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
IN164232B (ja) * 1986-04-11 1989-02-04 Hoechst India
DE3712369A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Bayer Ag Substituierte 5-nitro-1,4-dihydropyridine, verfahren zur herstellung und ihre verwendung
US5045551A (en) * 1989-09-19 1991-09-03 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
DE4011105A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Bayer Ag Neue 4-chinolyl-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
US5204472A (en) * 1990-04-06 1993-04-20 Bayer Aktiengesellschaft Quinoline and isoquinoline intermediates
JPH0413679A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規ジヒドロピリジン誘導体
DE4321030A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Bayer Ag 4-bicyclisch substituierte Dihydropyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimittel

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3201406A (en) * 1963-02-11 1965-08-17 Upjohn Co Pyridylcoumarins
DE3412947A1 (de) * 1984-04-06 1985-10-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrahydothienopyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161781A (ja) * 1985-10-22 1987-07-17 レコルダチ エス エ− ケミカル アンド フア−マシユ−テイカル カンパニ− フラボン誘導体、その製造法及びそれを含む医薬
JP2009502753A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジン類およびそれらの使用
JP2009502754A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジンカルボニトリル類およびそれらの使用
JP2009539787A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 置換4−アリール−1,4−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン類およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3474144D1 (en) 1988-10-27
EP0123112A3 (en) 1987-07-22
US4540789A (en) 1985-09-10
DK145384D0 (da) 1984-02-29
HUT34186A (en) 1985-02-28
FI841154A0 (fi) 1984-03-22
AU558035B2 (en) 1987-01-15
KR840008023A (ko) 1984-12-12
NO840951L (no) 1984-09-26
AU2591484A (en) 1984-09-27
CA1236460A (en) 1988-05-10
FI82463B (fi) 1990-11-30
ES552231A0 (es) 1987-05-01
FI841154A (fi) 1984-09-26
EP0123112B1 (de) 1988-09-21
KR910007973B1 (ko) 1991-10-05
FI82463C (fi) 1991-03-11
JPH0549671B2 (ja) 1993-07-26
ZA842165B (en) 1984-10-31
ES552232A0 (es) 1987-05-01
EP0123112A2 (de) 1984-10-31
ES552230A0 (es) 1987-05-01
ES8705429A1 (es) 1987-05-01
ES530802A0 (es) 1984-11-01
ES8705430A1 (es) 1987-05-01
DK163733B (da) 1992-03-30
ES8607290A1 (es) 1986-06-16
ES8705428A1 (es) 1987-05-01
DK145384A (da) 1984-09-26
DE3311005A1 (de) 1984-09-27
HU191302B (en) 1987-02-27
ATE37367T1 (de) 1988-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3485847A (en) 4-aryl-1,4-dihydropyridines
US3905970A (en) 1,4-Dihydropyridine carboxylic acid esters
US3488359A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives
KR100342275B1 (ko) 산화질소신타제저해제로서유용한아미디노유도체
US4248873A (en) Nitro-substituted 1,4-dihydropyridines, processes for _their production and their medicinal use
JPS59176281A (ja) クロモン−およびチオクロモン−置換1,4−ジヒドロピリジン誘導体、及びその製造方法
JPS6025424B2 (ja) 1,4‐ジヒドロピリジンカルボン酸アラルキルエステル
JPH0542431B2 (ja)
CH616674A5 (ja)
JPS63290874A (ja) 1,4−ジヒドロピリジンカルボン酸化合物の製造方法
JPS6241505B2 (ja)
JPS5980663A (ja) ジヒドロピリジン類
JPS6217972B2 (ja)
JPS5993048A (ja) テトラヒドロピリジン類
JPS61291567A (ja) 新規な1,4−ジヒドロピリジン類
JPS58167570A (ja) 中枢神経系損傷を制御するためのピリジン誘導体
JPH0316955B2 (ja)
JPS60228485A (ja) テトラヒドロチエノピリジン類
US4360520A (en) 1,4-Dihydropyridazine compounds, and their medicinal use
US4769375A (en) Circulation-active 1,4-dihydropyridine derivatives and use thereas
EP0575782A1 (de) Phenyl-1,2,5-oxadiazol-carbonamid-2-oxide zur Behandlung von cardiovasculären Störungen, insbesondere von Erektionstörungen
US4280998A (en) 1,4-Dihydropyridazine-3-carboxylic acid derivatives, a process for their preparation and their use as antihypertensives
IE53586B1 (en) Triazole gastric anti-secretory agents
EP0571795A1 (de) Neue 3-Phenyl-1,2,5-Oxadiazole und ihre Verwendung in der Therapie von cardiovasculären Störungen, insbesondere von Angina-Pectoris und Erektionsstörungen
JPS60132988A (ja) ヒドロキシ‐テトラヒドロピリジンラクトン類