JPS59175735A - 電子回路装置の製造方法 - Google Patents

電子回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59175735A
JPS59175735A JP58049824A JP4982483A JPS59175735A JP S59175735 A JPS59175735 A JP S59175735A JP 58049824 A JP58049824 A JP 58049824A JP 4982483 A JP4982483 A JP 4982483A JP S59175735 A JPS59175735 A JP S59175735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
electrode
pad
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343780B2 (ja
Inventor
Osamu Akanuma
赤沼 収
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58049824A priority Critical patent/JPS59175735A/ja
Publication of JPS59175735A publication Critical patent/JPS59175735A/ja
Publication of JPH0343780B2 publication Critical patent/JPH0343780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は電子回路装置・の製造方法、特に半導体もしく
は誘電体等よりなる基板上に能動素子、受動素子或いは
集積回路等が設けられた電子回路装置に橋絡配線を形成
する製造方法に関する。
(b)  従来技術と問題点 半導体基板上に形成されたモノリシック集積回路装置、
或いは誘電体基板上に形成される半導体集積回路、ハイ
ブリッド集積回路等の装置において、その回路を構成す
る能動素子、受動素子或いは集積回路等の相互間を結ぶ
配線を交叉させることが必要である場合などに、しばし
ば橋絡(ブリッジ)配線が行なわれる。
この橋絡配線は従来下記の如き方法で製造されている。
第1図(a)の模式断面図に示す如く、基板1上に例え
ば電極2、誘電体3、電極4よりなるコンデンサと、バ
ッド5とが設けられて、電極4とパッド5との間に橋絡
配線を形成するものとする。
この製造方法としては、先づ基板1の全面に例えばポリ
イミド等の樹脂を用いて絶縁皮膜6を形成する。この絶
縁皮膜6の表面はできるだけ平担にされる。
次いで第1図(b)に示す如く、絶縁皮膜6上にしシス
ト皮膜7を設け、リングラフィ法によってレジスト皮膜
7の電極4及びパッド5上の位置に開口を形成する。
このレジスト皮膜7をマスクとして絶縁皮膜6を選択的
にエツチングして、電極4及びパッド5を表出させる。
次いで第1図(c)に示す如く、レジスト皮膜7を剥離
除去し、電極4、パッド5及び絶縁皮膜6よジなる表出
面に、例えばクロム−白金−金(Cr−Pt−Au)よ
りなる第1の金属皮膜8を形成する。
しかる後に第1の金属皮膜8上に高粘度のレジストを用
いて、橋絡配線パターンの開口を設けたマスク9を形成
する。
次いで、第1の金属皮膜8上に例えば金(Au)をめっ
きすることによって第2の金属皮膜10を形成する。こ
のめっきはマスク9に被覆されない領域のみで進行する
しかる後に第1図(d)に示す如く、マスク9を剥離除
去し、第2の金属皮膜10をマスクとして、第1の金属
皮膜8を選択的に除去し、更に絶縁皮膜6をすべて除去
する。
以上の如くにして、第2及び第1の金属皮膜10及び8
によって橋絡配線が形成されることとなるが、以上述べ
た従来方法においてはしげしげ橋絡配線の断線障害が発
生する。
すなわち、第1図(b)に示す絶縁皮膜6のエツチング
に際して、レジスト皮膜7の開口の大小、及び電極4及
びパッド5等の橋絡配線の接続領域上のエツチング除去
すべき絶縁皮膜6の厚さの大小等によって、適正なエツ
チング時間には本来差異がある。しかしながらこのエツ
チング処理はエツチング所要時間が最も長い開口を基準
としなければならないために、多くの開口についてはオ
ーバーエツチングとなる。
絶縁皮膜6に適する材料であるポリイミド系樹脂等をウ
ェットエツチング法によってエツチング除去する場合に
は、材料に適するエツチング手段を可能な限り採用して
も、このオーバーエツチングによって、従来技術による
場合には、電極4及びパッド5等の接続領域を超えてエ
ツチングが進行して、その周辺に接続面より深くエツチ
ングされた領域11を生ずる。
この領域11には第1図(c)に示す如く高粘度のレジ
ストの溜り12を生じて、マスク9形成のための該レジ
ストの露光・現像処理復にもここにレジストが残留する
結果となる。高粘度レジストの正常な厚さの領域に悪影
響を及すことなく、この残留するレジス)1排除するこ
とは不可能である場合が多い。
このレジストの溜り12が存在するならば、粛2の金属
皮膜10ばこの部分には形成されず、第1の金属皮膜の
選択的エツチングの際にこの部分で断線することとなる
橋絡配線を上述の如き障害なく、安定して形成すること
ができる製造方法が、電子回路装置の安定した供給と信
頼性の向上のために要望され光いる0 (c)  発明の目的 本発明は、基板上に設けられた能動素子、受動素子或い
は集積回路等の間に、@節配線を高い信頼性をもって形
成することが可能な成子回路装置の製造方法を提供する
ことを目的とrる。
(d)  発明の薄酸 本発明の前記目的は、基板上に・僑路配フ黴の接続領域
を形成し、該基板上全被覆する絶縁皮膜と、該絶縁皮膜
を被覆するレジスト皮膜とを形成し、前記接続領域上の
前記レジスト皮膜を、該接続領域の橋絡配線形成方間の
端に対しては前記絶縁皮膜厚さの2倍以上の重なり1品
を残して、選択的に除去し、前記ンジスト皮a!2をマ
スクとしてhit記絶縁皮j莫を・へ択的に除去し−(
前記接続領域を表出する開口を形成し、該接続領域及び
前記絶縁皮膜に接する金属皮膜を形成し、前記絶縁皮膜
で除去する工程を貧んでなる電子回路装置の製造方法に
より達成される。
(e)  発明の実施例 ヅ、下木発明を実施例により1向を衾照しで具体的に説
明する。
第2図(a)乃至(d)は本発明の実施例を示す模式断
面図でちる。
第2図(a)参照 基板21上に、例えば電極22、銹電体23及び電極2
4よりなるコンデンサと、パッド25とが設けられて、
電極24とパッド25との間に橋絡配線を形成中るもの
とする。本発明を実施するに際しては、橋絡配線を接続
するパッド等の面積が過小とならない様に留意する。次
いで従来技術と同様に、基板21の全面に例えばポリイ
ミド等のイミ(脂をスピンコード法等によって塗布し、
所定のIJO熱処理全行なって絶縁皮膜26を平担に形
成する。
第2図(b)、参照 絶1.検皮膜2G上にレジスト皮膜27を設けて、リソ
グラフィ法によって′電極24及びパッド25上のレジ
スト皮膜27を選択的に除去して開口を形成するー 但し、本発明においては0図中tで示す電極4等の橋紹
配I!iSl接続領域の橋絡配線形成方向の端からの見
たレジスト皮膜27の重なり幅の、図中tで示す絶縁皮
膜26の厚さに対する比α= 1 / 1を、従来はα
=1程度乃至1未満としているのに対して、α=2、O
もしくはそれ以上とする。
このレジスト皮#27全マスクとして絶縁皮膜26を選
択的にエツチングして、電極24及びパッド25全衣出
させる。ただしその際のエツチング方法としては絶縁皮
膜26に即して選択された最適条件もしくはこれに近い
ウェットエツチング法を適用する。
本発明においては、前記の如くレジスト皮膜27の開口
が縮少されているために、オーバーエツチング状態とな
る部分についても、1甑等の橋絡配線接続領域を超える
エラ六ング(仁、仮に+711示するデータに見られる
如く発生しない。
第2図(c)参照 従来技術と同様に、レジスト皮候27金剥離除去し、電
極24、パッド25及び絶縁皮膜26よりなる表出面に
、例えばクロ、x(Cr)k厚さ50して、第1の金属
皮膜28を形成する。しかる後にこの第1の金属皮膜2
8上に高粘度のレジストを用いて、橋絡配線パターンの
開口を設けたマスク29を形成する。
次いで、第1の金属皮膜28上に例えば金(Au )を
厚さ4乃至5〔μm〕程度にめっきすることによって、
第2の金属皮膜30によって橋絡配線パターンが形成さ
れる。
第2図(d)参照 従来技術と同様に、マスク29を剥離除去し、第2の金
属皮膜30をマスクとして、第1の金属皮膜28を選択
的に除去し、更に絶縁皮膜26をすべて除去する。
以上の如くにして第2及び第1の金属皮膜30及び28
によって橋絡配線が形成される。
第3図は本発明を適用することによって先に述べた如き
橋絡配線の断線障害が排除される効果を示すデータの例
であって、横軸に前記比α−t7tを、縦軸に断線障害
発生率を示す。
従来例の如くα−171が1程度或いはそれ以下である
ときに障害発生率が100C%:]に近い′電子回路装
置の橋絡配線の例について、α−171を増大するとき
に障害発生率が次第に減少し、α−2,0もしくはそれ
以上とするならば、先述の断線障害が排除できることが
わかる。
(f)  発明の詳細 な説明した如く本発明によって、接続領域の橋絡配線形
成方向の端におけるレジスト皮膜の重なり幅りの、絶縁
皮膜 厚さtに対する比、α=171を20もしくはそれ以上
とすることにより橋絡配線の断線障害が排除され、橋絡
配線を設けた電子回路装置の′;A造歩留及び信頼度が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(d)は従来方法の例を示す断面図、
第2図(a)乃至(d)は本発明の実施例を示す断面図
、第3図は本発明の効果の例を示す図である。 図において、21は基板、24は電極、251−tパッ
ド、26は絶縁皮膜、27はレジスト皮膜、28は第1
の金属皮膜、29は高粘度レジスト皮膜、JOは第2の
金属皮膜を示す。 年 1 図 (a) 乙 (α)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に橋絡配線の接続領域を形成し、該基板上を被覆
    する絶縁皮膜と、該絶縁皮膜を被覆するレジスト皮膜と
    を形成し、前記接続領域上の前記レジスト皮膜を、該接
    続領域の橋絡配線形成方向の端に対しては前記絶縁及膜
    厚さの2倍以上の重なり幅を残して選択的に除去し、前
    記レジスト皮膜をマスクとして前記絶縁皮膜を選択的に
    除去して前記接続領域を表出する開口を形成し、該接続
    領域及び前記絶縁皮膜に接する金属皮膜を形成し、前記
    絶縁皮膜を除去する工程を含んでなることを特徴とする
    電子回路装置の製造方法。
JP58049824A 1983-03-25 1983-03-25 電子回路装置の製造方法 Granted JPS59175735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049824A JPS59175735A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 電子回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049824A JPS59175735A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 電子回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175735A true JPS59175735A (ja) 1984-10-04
JPH0343780B2 JPH0343780B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=12841843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049824A Granted JPS59175735A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 電子回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115066085A (zh) * 2016-07-22 2022-09-16 Lg伊诺特有限公司 柔性电路板、覆晶薄膜模块和包括柔性电路板的电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115066085A (zh) * 2016-07-22 2022-09-16 Lg伊诺特有限公司 柔性电路板、覆晶薄膜模块和包括柔性电路板的电子设备
CN115066085B (zh) * 2016-07-22 2023-06-23 Lg伊诺特有限公司 柔性电路板、柔性电路板封装芯片和包括柔性电路板的电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343780B2 (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH098205A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2803987B2 (ja) 半導体チップバンプの製造方法
GB2187331A (en) Leads for an integrated circuit
US6372620B1 (en) Fabrication method of wiring substrate for mounting semiconductor element and semiconductor device
US4139434A (en) Method of making circuitry with bump contacts
JPS59175735A (ja) 電子回路装置の製造方法
JPH088293A (ja) 電子部品の接続構造およびその接続方法
JP2751242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03198342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283412A (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JP3201022B2 (ja) リードフレーム
JPS5833853A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000299338A (ja) 突起電極を有するベアチップic及び突起電極の形成方法
JPH0479333A (ja) 半導体集積回路
JP2985426B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2534496B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR920006186B1 (ko) 배선용 콘택홀 형성방법
JPH02121387A (ja) 電子回路装置の製造方法
JPH04307737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188127A (ja) 多層配線を有する電子回路装置とその製造法
JPH0795556B2 (ja) テープキャリアの製造方法
JPH04316339A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0354873B2 (ja)
JPS62211930A (ja) 基板導体層への突起製造方法
JPH0438842A (ja) 半導体集積回路