JPS59174944A - 乗算装置 - Google Patents
乗算装置Info
- Publication number
- JPS59174944A JPS59174944A JP4890383A JP4890383A JPS59174944A JP S59174944 A JPS59174944 A JP S59174944A JP 4890383 A JP4890383 A JP 4890383A JP 4890383 A JP4890383 A JP 4890383A JP S59174944 A JPS59174944 A JP S59174944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- result
- addition
- multiplication
- digit
- adder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/52—Multiplying; Dividing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は電子式の乗算装置に関する。
本発明の目的は加算のためのハードウェアを出来るだけ
軽減した乗算装置を提供するにある。
軽減した乗算装置を提供するにある。
[従来技術〕
従来の乗算方式を式(1)により説明する。
b
)<)cd
f
gh ・・・・・・・・・・・・ (1)
ここでa,b,c,dは10進又は16進の数とし2進
4桁で1桁全表現する・従って・(Ixb−> e f
7)!得られ、同様にd X a −+ g h 、
c x b −+i j.cxa−+k lが得られ
る。これらe〜1の加算を式(1)のように行ない乗算
結果wxyzfが得られる。この演算方式を実現するた
めの回路図を第1図に示す。ここで1〜4は1桁×1桁
の乗算(10進又Vi16進データ)結果を出力する1
1LOMであり乗算入力デーpac,bc,ad。
ここでa,b,c,dは10進又は16進の数とし2進
4桁で1桁全表現する・従って・(Ixb−> e f
7)!得られ、同様にd X a −+ g h 、
c x b −+i j.cxa−+k lが得られ
る。これらe〜1の加算を式(1)のように行ない乗算
結果wxyzfが得られる。この演算方式を実現するた
めの回路図を第1図に示す。ここで1〜4は1桁×1桁
の乗算(10進又Vi16進データ)結果を出力する1
1LOMであり乗算入力デーpac,bc,ad。
bd各々が各ROMに対するアドレス入力となる。
各々のR O.M出力efghijklの加算は加算器
5,6,7,8,9.1’OKよ)行ない、乗算結果w
x y z fが得られる。ここで、式(1)との対
応でみると、最下位桁の結果はROM4よシ直接出力さ
れる。次に、ROMの出力ehjの加算を行なう。これ
には、まず、加算器6でhとeの加算を行ない、更に、
その結果OPとJの加算を加算器9によシ行々う。ここ
で得た結果の下位桁2は・そのまま出力される。次に、
ROM出力gi1と下位桁からの桁上り分Uとの加算を
行なう。
5,6,7,8,9.1’OKよ)行ない、乗算結果w
x y z fが得られる。ここで、式(1)との対
応でみると、最下位桁の結果はROM4よシ直接出力さ
れる。次に、ROMの出力ehjの加算を行なう。これ
には、まず、加算器6でhとeの加算を行ない、更に、
その結果OPとJの加算を加算器9によシ行々う。ここ
で得た結果の下位桁2は・そのまま出力される。次に、
ROM出力gi1と下位桁からの桁上り分Uとの加算を
行なう。
まず、iとgの加算を加算器5によシ行ない1次φ
に、その結果mnとlとの加算を加算器8
によシ行な5゜最後に、その結果stと下位桁からの桁
上げ分Uとの加算を行ないvyが得られる。ここで下位
桁yはそのまま乗算結果の1部として出力される。次に
、ROM出力にと下位桁からの桁上げ分Vとの加算を加
算器7によシ行ない、wxが得られる。こうして、乗算
結果wxyzfが得られる。第1図から明らかなように
従来の加算ハードウェアは、2桁×2桁の乗算でも6個
の加算ブロックを必要としている。従って、乗算では、
この加算の負担を出来るだけ軽減することが、ハードウ
ェア物量の縮減をしようとした場合、必須となる。
に、その結果mnとlとの加算を加算器8
によシ行な5゜最後に、その結果stと下位桁からの桁
上げ分Uとの加算を行ないvyが得られる。ここで下位
桁yはそのまま乗算結果の1部として出力される。次に
、ROM出力にと下位桁からの桁上げ分Vとの加算を加
算器7によシ行ない、wxが得られる。こうして、乗算
結果wxyzfが得られる。第1図から明らかなように
従来の加算ハードウェアは、2桁×2桁の乗算でも6個
の加算ブロックを必要としている。従って、乗算では、
この加算の負担を出来るだけ軽減することが、ハードウ
ェア物量の縮減をしようとした場合、必須となる。
本発明の乗算方式を式(2)に示す。
b
x)cd
w x y z f
これは2桁×2桁の例であシabedは各々10進又は
16進のデータを表わす。bxdの結果、2桁の結果を
得た場合、その下位桁をfとする。aXdの結果とbx
dの結果の上位桁をカロ算した結果をABとして表現す
る。同様に、abxCの結果としてCDEが得られる。
16進のデータを表わす。bxdの結果、2桁の結果を
得た場合、その下位桁をfとする。aXdの結果とbx
dの結果の上位桁をカロ算した結果をABとして表現す
る。同様に、abxCの結果としてCDEが得られる。
これらのABf、CDEを式(2)のように加算して、
結果wxyzfが得られる。本発明の演算方式の特徴は
、入間の筆算による乗算と同じであシ、この方式を・・
−ドウエアによシ具体化したことにある。第2図は本発
明の一実施例を、第3図、第4図は11〜14のROM
を表わす。まず、第2図の実施例について説明する。1
1,12,13,141は1桁×1桁の乗算と下位桁か
らの桁上分とのカロ算を同時に行なうROMである。a
bcdは式(2)に対応する乗算入力データを示す。b
xdの桁上分はGとして出力され、axd+Gの演算を
行な5べくROM13に入力する。同様に、b×Cの桁
上分はFとして、a x C+Fの演算を行なうべく
ROM11に入力する。これら乗算入力によ、9.RO
M11.12より乗算途中結果CDE、几0M13゜1
4よりABfが出力される。次に、これら乗算途中結果
の加算を行なう。まず、b)<cの結果の下位桁Eとa
xd−4−Qの結果の下位桁Bとのカロ算を加算器17
により行なう。またaxc+Fの結果の下位桁りとa
X d + Gの結果の上位桁へとの加算を、加算器1
6によフ行々う。また、aXC十Fの結果の上位桁Cと
加算器16.17の出力H,IおよびJを加算器18に
より加算し、その結果の上位桁にとR,OMI 1の出
力Cとの力OXを加算器15によシ行なう。こうして乗
算の最終結果wxyzfが得られる。次に、ROM11
〜14について詳細に説明する。第3図はROMの外部
端子配列を示す。本例は第2図に於けるROM13を示
す。R,OMのアドレス入力はaQ、al。
結果wxyzfが得られる。本発明の演算方式の特徴は
、入間の筆算による乗算と同じであシ、この方式を・・
−ドウエアによシ具体化したことにある。第2図は本発
明の一実施例を、第3図、第4図は11〜14のROM
を表わす。まず、第2図の実施例について説明する。1
1,12,13,141は1桁×1桁の乗算と下位桁か
らの桁上分とのカロ算を同時に行なうROMである。a
bcdは式(2)に対応する乗算入力データを示す。b
xdの桁上分はGとして出力され、axd+Gの演算を
行な5べくROM13に入力する。同様に、b×Cの桁
上分はFとして、a x C+Fの演算を行なうべく
ROM11に入力する。これら乗算入力によ、9.RO
M11.12より乗算途中結果CDE、几0M13゜1
4よりABfが出力される。次に、これら乗算途中結果
の加算を行なう。まず、b)<cの結果の下位桁Eとa
xd−4−Qの結果の下位桁Bとのカロ算を加算器17
により行なう。またaxc+Fの結果の下位桁りとa
X d + Gの結果の上位桁へとの加算を、加算器1
6によフ行々う。また、aXC十Fの結果の上位桁Cと
加算器16.17の出力H,IおよびJを加算器18に
より加算し、その結果の上位桁にとR,OMI 1の出
力Cとの力OXを加算器15によシ行なう。こうして乗
算の最終結果wxyzfが得られる。次に、ROM11
〜14について詳細に説明する。第3図はROMの外部
端子配列を示す。本例は第2図に於けるROM13を示
す。R,OMのアドレス入力はaQ、al。
・・・・・・allと12ビツトあり、aQより2の0
乗201乗と順にallは2の11乗の重みをもつ・こ
こで、aO〜a3までは下位桁からの桁上データ人力G
をROMアドレス入力とする。次に、a4〜a7は乗算
入力データdを入力する。またa8〜allは乗算入力
データaを入力する。従って、a、d、Gの全ての組合
せに対しROM出力としてA、Bf:出力することが出
来る。今、ここで全ての入力データ組合せIc対応した
ROMアドレスにaxd−1−()の結果を予め書込ん
でおけば・ROM13を桁上げ加算付乗算装置として動
作させることが可能となる。第4図は第3図に対応して
お!JROM書込データの考え方を表わしている。
乗201乗と順にallは2の11乗の重みをもつ・こ
こで、aO〜a3までは下位桁からの桁上データ人力G
をROMアドレス入力とする。次に、a4〜a7は乗算
入力データdを入力する。またa8〜allは乗算入力
データaを入力する。従って、a、d、Gの全ての組合
せに対しROM出力としてA、Bf:出力することが出
来る。今、ここで全ての入力データ組合せIc対応した
ROMアドレスにaxd−1−()の結果を予め書込ん
でおけば・ROM13を桁上げ加算付乗算装置として動
作させることが可能となる。第4図は第3図に対応して
お!JROM書込データの考え方を表わしている。
演算内容a)<b−1−QはROMアドレスa O〜a
llとなり、10進表示のR,0Mアドレスが表わされ
ている。同アドレスに対応して、axb+Gの結果がR
OMに書込まれる。つまシ、3X5+2の演算はROM
アドレス850番地となシ同アドレスには17が書込ま
れる。
llとなり、10進表示のR,0Mアドレスが表わされ
ている。同アドレスに対応して、axb+Gの結果がR
OMに書込まれる。つまシ、3X5+2の演算はROM
アドレス850番地となシ同アドレスには17が書込ま
れる。
本発明によれば乗算に於ける加算のための・・−ドウエ
アを大巾に軽減することができ、これは乗算桁数が増加
するに従いよシ顕著になる。
アを大巾に軽減することができ、これは乗算桁数が増加
するに従いよシ顕著になる。
第1図は従来の演算回路図、第2図は本発明の一実施例
の演算回路図、第3図、第4図は本発明のROMの詳細
を示す図である。 11〜14・・・ROM、15〜18・・・加算器。 代理人 弁理士 高橋例・夫−\、 (、・ \、+−1 宅11図 第2図 を 第3図
の演算回路図、第3図、第4図は本発明のROMの詳細
を示す図である。 11〜14・・・ROM、15〜18・・・加算器。 代理人 弁理士 高橋例・夫−\、 (、・ \、+−1 宅11図 第2図 を 第3図
Claims (1)
- 1、1桁×1桁の乗算データ入力と下位桁からの桁上げ
データ入力をアドレス入力とした読出専用メモリにおい
て、すべての入力データの組合せに対する答を書込んで
おき,前記ROMの出力でn桁×1桁の乗算結果を直接
得ることを特徴とする乗算装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4890383A JPS59174944A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 乗算装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4890383A JPS59174944A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 乗算装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59174944A true JPS59174944A (ja) | 1984-10-03 |
Family
ID=12816221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4890383A Pending JPS59174944A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 乗算装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59174944A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163624A (ja) * | 1989-11-21 | 1991-07-15 | Nec Corp | デジタル十進数乗算器 |
JPH076024A (ja) * | 1992-01-13 | 1995-01-10 | Nec Corp | 十進数乗算器 |
-
1983
- 1983-03-25 JP JP4890383A patent/JPS59174944A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163624A (ja) * | 1989-11-21 | 1991-07-15 | Nec Corp | デジタル十進数乗算器 |
JPH076024A (ja) * | 1992-01-13 | 1995-01-10 | Nec Corp | 十進数乗算器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2832899B2 (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法 | |
JPH0713742A (ja) | 乗算装置 | |
JP2689414B2 (ja) | 浮動小数点表現変換器 | |
JPH01271833A (ja) | シフタ | |
JPS59174944A (ja) | 乗算装置 | |
JPH10326187A (ja) | デジタルシグナルプロセッサおよび集積回路 | |
JPH02287874A (ja) | 積和演算装置 | |
JPS623330A (ja) | 加算器 | |
JPH08137669A (ja) | 演算回路 | |
JP3252029B2 (ja) | 符号化装置及び符号化方法 | |
JP2734438B2 (ja) | 乗算装置 | |
JP3278488B2 (ja) | 10進演算装置 | |
JPS61138334A (ja) | 10進演算処理装置 | |
JP3055558B2 (ja) | nビット演算装置 | |
JPS62259140A (ja) | アドレス生成回路 | |
JPS5940665Y2 (ja) | べき乗演算制御装置 | |
JPH051498B2 (ja) | ||
JPS6136653B2 (ja) | ||
JPS59197936A (ja) | デイジタル信号処理方式 | |
JPH07271558A (ja) | 数値演算装置 | |
JPS6118787B2 (ja) | ||
JPS615345A (ja) | 直列乗算方法 | |
JPH01193929A (ja) | 丸め処理方式 | |
JPS63314637A (ja) | デ−タ処理方式 | |
JPH0571945U (ja) | デジタル演算装置 |