JPS59174386A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPS59174386A JPS59174386A JP58048392A JP4839283A JPS59174386A JP S59174386 A JPS59174386 A JP S59174386A JP 58048392 A JP58048392 A JP 58048392A JP 4839283 A JP4839283 A JP 4839283A JP S59174386 A JPS59174386 A JP S59174386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer containing
- zinc
- layer
- hydroxy
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/426—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/333—Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
- B41M5/3333—Non-macromolecular compounds
- B41M5/3335—Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は発色剤としてロイコ染料を含む感熱記録材料の
改良に関する。
改良に関する。
感熱記録材料は一般に紙、合成紙、プラスチックフィル
ム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発
色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペン、レーザー光、
スピロピラン環等で加熱することにより発色画像が得ら
れる。この種の記録材料は他の記録材料に比べて現像、
定着等の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な装置
で短時間に記録が得られること、騒音の発生及び環境汚
染が少ないこと、コストが安いことなどの利点によシ、
図書、文書などの複写に用いられる他、電子計算機、フ
ァクシミリ、券売磯、ラベル、レコーダーなど多方向に
亘る記録材料として広く利用されている。このような感
熱記録材料に用いられる熱発色性組成物は一般に発色剤
と、この発色剤を熱時発色せしめる顕色剤とからなり、
発色剤としてはINえばラクトン、ラクタム又はスピロ
ピラン環を存する無色又は淡色のロイコ染料が、まだ、
顕色剤としては、従来から有機酸、フェノール性物質が
用いられている。この発色剤と顕色剤を組合せた記録材
料は、殊に得られる画像の色調が鮮明であシ、且つ地肌
の白色度が高く、シかも画像の耐光性が優れているとい
う利点があり広く利用されている。
ム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発
色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペン、レーザー光、
スピロピラン環等で加熱することにより発色画像が得ら
れる。この種の記録材料は他の記録材料に比べて現像、
定着等の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な装置
で短時間に記録が得られること、騒音の発生及び環境汚
染が少ないこと、コストが安いことなどの利点によシ、
図書、文書などの複写に用いられる他、電子計算機、フ
ァクシミリ、券売磯、ラベル、レコーダーなど多方向に
亘る記録材料として広く利用されている。このような感
熱記録材料に用いられる熱発色性組成物は一般に発色剤
と、この発色剤を熱時発色せしめる顕色剤とからなり、
発色剤としてはINえばラクトン、ラクタム又はスピロ
ピラン環を存する無色又は淡色のロイコ染料が、まだ、
顕色剤としては、従来から有機酸、フェノール性物質が
用いられている。この発色剤と顕色剤を組合せた記録材
料は、殊に得られる画像の色調が鮮明であシ、且つ地肌
の白色度が高く、シかも画像の耐光性が優れているとい
う利点があり広く利用されている。
しかしながら、この記録材料は、その反面、画像が指紋
や、油脂類に接触して発色したり、消色したりしてコン
トラストを失なう場合があり、画像の信頼性が不十分で
あることも事実である。特に、ビスフェノールAやp−
ヒドロキジ安息香酸エステル類は、指紋や、油脂類によ
る消色が激しく、記録紙としての信頼性が大きな問題と
なってきている。画像を安定化させるべく、顕色剤とし
てサリチル酸や、ヒドロキシナフトエ酸類の金属塩を用
いる方法が提安されているが(特公昭51−25174
号公報)、この場合、指紋、油脂類に接触すると地肌の
発色が起るという欠点がある。
や、油脂類に接触して発色したり、消色したりしてコン
トラストを失なう場合があり、画像の信頼性が不十分で
あることも事実である。特に、ビスフェノールAやp−
ヒドロキジ安息香酸エステル類は、指紋や、油脂類によ
る消色が激しく、記録紙としての信頼性が大きな問題と
なってきている。画像を安定化させるべく、顕色剤とし
てサリチル酸や、ヒドロキシナフトエ酸類の金属塩を用
いる方法が提安されているが(特公昭51−25174
号公報)、この場合、指紋、油脂類に接触すると地肌の
発色が起るという欠点がある。
本発明の目的は、従来技術の問題点を克服した、即ち、
指紋や油脂類等に接触しても、画像部が安定であり、地
肌部の発色もほとんどない信頼性の向」ニジた感熱記録
材料を提供することにちる。
指紋や油脂類等に接触しても、画像部が安定であり、地
肌部の発色もほとんどない信頼性の向」ニジた感熱記録
材料を提供することにちる。
本発明によれば、支持体上に、サリチル酸系化合物、2
−ヒ1−キシー1−ナフトエ酸系化合物、1−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸系化合物及び3−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸系化合物のりコカ1ら選ばれた少なくとも1
種の顕色剤を含有する第1層と亜鉛化合物を含有する第
2層とを隣接してもしくは中間層を介して積層すると共
に、該第1及び第2層の少なくともいずれか一方にロイ
コ染料を含有せしめたことを特徴とする感熱記録材$4
−力;提供される。
−ヒ1−キシー1−ナフトエ酸系化合物、1−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸系化合物及び3−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸系化合物のりコカ1ら選ばれた少なくとも1
種の顕色剤を含有する第1層と亜鉛化合物を含有する第
2層とを隣接してもしくは中間層を介して積層すると共
に、該第1及び第2層の少なくともいずれか一方にロイ
コ染料を含有せしめたことを特徴とする感熱記録材$4
−力;提供される。
本発明で用いる顕色剤は、サリチル酸及びその誘導体、
ならびにカルボキンル基に隣接してヒビロキシル基を持
つナフトエ酸及びその誘導体の1種又は2種以上である
が、通常、下記の一般式で示される化合物が用いられる
。
ならびにカルボキンル基に隣接してヒビロキシル基を持
つナフトエ酸及びその誘導体の1種又は2種以上である
が、通常、下記の一般式で示される化合物が用いられる
。
(以上の式中、R4,几2.R3及びR4は水素、)・
ロゲ′ン、アルキル基、ンクロアルキル基、アリール基
、アルキルアリール基又はアルアルキル基を表わし、n
lば0〜4の整数及びn2〜n4は0〜6の整数であシ
、n1〜n4が2もしくはそれ以上の場合、几1 ”
R4はそれぞれ異ってもよい) 本発明の顕色剤の具体列としては、3,5−、)メチル
サリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3゜5−、ノク
ロロサリチル酸、3.5−ジーtert−ブー゛チルサ
リチル酸、5−クミルサリチル酸、3,5−ジクミルサ
リチル酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒド
ロキシ−1−ナフトエ酸、1゛−ヒドロキソ−2−ナフ
トエ酸、4−ブロモ−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
、4−フロロ−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3
、5−)’/り’・口へキシルサリチル酸、(N−イソ
プロピルカルボニル)−5−アミンサリチル酸等が挙げ
られる。
ロゲ′ン、アルキル基、ンクロアルキル基、アリール基
、アルキルアリール基又はアルアルキル基を表わし、n
lば0〜4の整数及びn2〜n4は0〜6の整数であシ
、n1〜n4が2もしくはそれ以上の場合、几1 ”
R4はそれぞれ異ってもよい) 本発明の顕色剤の具体列としては、3,5−、)メチル
サリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3゜5−、ノク
ロロサリチル酸、3.5−ジーtert−ブー゛チルサ
リチル酸、5−クミルサリチル酸、3,5−ジクミルサ
リチル酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒド
ロキシ−1−ナフトエ酸、1゛−ヒドロキソ−2−ナフ
トエ酸、4−ブロモ−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
、4−フロロ−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3
、5−)’/り’・口へキシルサリチル酸、(N−イソ
プロピルカルボニル)−5−アミンサリチル酸等が挙げ
られる。
亜鉛化合物の列としては無機亜鉛塩、有機亜鉛化合物い
ずれでもよく、例えば、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫酸亜
鉛、炭酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ホ
ウフッ化亜鉛、リン酸亜鉛、酢酸亜鉛、ステアリン酸拒
鉛、サリチルアルドキシム亜鉛、安息香酸亜鉛、ジメチ
ルグリオキシム亜鉛、アセチルアセトネート亜鉛等が挙
げられる。
ずれでもよく、例えば、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫酸亜
鉛、炭酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ホ
ウフッ化亜鉛、リン酸亜鉛、酢酸亜鉛、ステアリン酸拒
鉛、サリチルアルドキシム亜鉛、安息香酸亜鉛、ジメチ
ルグリオキシム亜鉛、アセチルアセトネート亜鉛等が挙
げられる。
上記したようなザリチル酸系もしくはナフトエ酸系化合
物(顕色剤)及び亜鉛化合物はそれぞれ別個の第1及び
第2層に含有される。この場合、顕色剤を含む第1層と
亜鉛化合物を含む第2層の支持体への積層順序は任意で
あり、第1層を上層に、第2層を下層にしても、或は第
1層を下層に、第2層を上層にしてもよい。この場合、
第1及び第2層は互いに隣接して設けてもよいし、又は
中間層を介して積層してもよい。
物(顕色剤)及び亜鉛化合物はそれぞれ別個の第1及び
第2層に含有される。この場合、顕色剤を含む第1層と
亜鉛化合物を含む第2層の支持体への積層順序は任意で
あり、第1層を上層に、第2層を下層にしても、或は第
1層を下層に、第2層を上層にしてもよい。この場合、
第1及び第2層は互いに隣接して設けてもよいし、又は
中間層を介して積層してもよい。
中間層は、水溶性樹脂、硬化型水溶性樹脂、ラテックス
等で形成される。具体例として、ポリビニルアルコール
、イノブチレン無水マレイン酸共重合体、変性ボリアミ
ドスチレンーブタノエンラテックス、ポリスチレンラテ
ックス、ウレタンラテックス、エチレン酢ビ共重合体ラ
テックス、アクリル系コピリマーラテソクス等がある。
等で形成される。具体例として、ポリビニルアルコール
、イノブチレン無水マレイン酸共重合体、変性ボリアミ
ドスチレンーブタノエンラテックス、ポリスチレンラテ
ックス、ウレタンラテックス、エチレン酢ビ共重合体ラ
テックス、アクリル系コピリマーラテソクス等がある。
7 本発明においては、上記した顕色剤を含む第1層及
び亜鉛化合物を含む第2層のいずれか一方又は両方に、
ロイコ染料を含有せしめる。本発明において用いるロイ
コ染料は単独又は2種以上混合して適用されるが、この
ようなロイコ染料としては、この種感熱材料に適用され
ているものが任意に適用され、例えば、トリフェニルメ
タン系、フ 。
び亜鉛化合物を含む第2層のいずれか一方又は両方に、
ロイコ染料を含有せしめる。本発明において用いるロイ
コ染料は単独又は2種以上混合して適用されるが、この
ようなロイコ染料としては、この種感熱材料に適用され
ているものが任意に適用され、例えば、トリフェニルメ
タン系、フ 。
ルオラン系、フェノチアクン系、オーラミン系、スピロ
ピラン系等の染料のロイコ化合物が好ましく用いられる
。このようなロイコ染料の具体列としては、例えば、以
下に示すようなものが挙げられる。
ピラン系等の染料のロイコ化合物が好ましく用いられる
。このようなロイコ染料の具体列としては、例えば、以
下に示すようなものが挙げられる。
3 、3 ビス(p−、;、lメチルアミノフェニル
)−フタリ ド、 3.3−ビス(p −)メチルアミノフェニル)−6−
ノメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレット
ラクトン)、 3.3−ビス(I)−ジメチルアミノフェニル)−6−
ジブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(p−)メチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリドゝ、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−ン/y口へキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−)メチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メチルフルオラン、3−)エチルアミ
ノ−7,87−ベンズフルオラン、 3−)エチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−IN−P−1リルーN−エチルアミノ)−6−)
チル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、 2−(N−(3’−ト!Jフルオルメチルフェニル)ア
ミン)−6−)エチルアミノフルオラン、2−(3,6
−ビス(ジエチルアミノ)−9−(0−クロルアニリノ
)キザンチル安息香酸ラクタム)、 3−)エチルアミノ−6−メチル−7−(m −トリク
ロロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−7クロヘキゾルアミノー6−メチ
ルー7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミン−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N、N−、)ベンジルアミノ)フルオラン、 ペンソイルコイコメチレンブルー、 6′−クロロ−87−メドキノーベンゾインドリノービ
リロスビラン、 6’ −−i コモ−3′−メトキシーベンゾインドI
J /−ピリロスピラン、 3− (2’−ヒドロキン−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリ1?、 3− (2’−ヒドロキン−4フーノメチルアミノフエ
ニル)−3−(2′−ノドキン−5′−二トロフェニル
)フタリP1 3−(2’−ヒドロキノ−4フージニチルアミノフエニ
ル)−3−(2’−メトキシル5′−メチルフエニル)
フタリド、 3− (2’−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)’ −3−(2’−ヒドロキ/−4′−クロル−5
′−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−)エチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−()−p−クロルフェニル)メチ
ルアミノフルオラン\ 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−pニトルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミン)フルオラン、3−、)エチルアミノ
〜7−(0−)上*ジカルボニルフェニルアミノ)フル
オラン、 3−)エチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−)エチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン1 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−ぺ/
シル−7りロへキンルアミノ)−5,6−ペンゾー7−
α−ナフチルアミノ−4′−ブロモフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
′、5′−ベンゾフルオラン等。
)−フタリ ド、 3.3−ビス(p −)メチルアミノフェニル)−6−
ノメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレット
ラクトン)、 3.3−ビス(I)−ジメチルアミノフェニル)−6−
ジブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(p−)メチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリドゝ、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−ン/y口へキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−)メチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メチルフルオラン、3−)エチルアミ
ノ−7,87−ベンズフルオラン、 3−)エチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−IN−P−1リルーN−エチルアミノ)−6−)
チル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、 2−(N−(3’−ト!Jフルオルメチルフェニル)ア
ミン)−6−)エチルアミノフルオラン、2−(3,6
−ビス(ジエチルアミノ)−9−(0−クロルアニリノ
)キザンチル安息香酸ラクタム)、 3−)エチルアミノ−6−メチル−7−(m −トリク
ロロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−7クロヘキゾルアミノー6−メチ
ルー7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミン−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N、N−、)ベンジルアミノ)フルオラン、 ペンソイルコイコメチレンブルー、 6′−クロロ−87−メドキノーベンゾインドリノービ
リロスビラン、 6’ −−i コモ−3′−メトキシーベンゾインドI
J /−ピリロスピラン、 3− (2’−ヒドロキン−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリ1?、 3− (2’−ヒドロキン−4フーノメチルアミノフエ
ニル)−3−(2′−ノドキン−5′−二トロフェニル
)フタリP1 3−(2’−ヒドロキノ−4フージニチルアミノフエニ
ル)−3−(2’−メトキシル5′−メチルフエニル)
フタリド、 3− (2’−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)’ −3−(2’−ヒドロキ/−4′−クロル−5
′−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−)エチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−()−p−クロルフェニル)メチ
ルアミノフルオラン\ 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−pニトルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミン)フルオラン、3−、)エチルアミノ
〜7−(0−)上*ジカルボニルフェニルアミノ)フル
オラン、 3−)エチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−)エチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン1 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−ぺ/
シル−7りロへキンルアミノ)−5,6−ペンゾー7−
α−ナフチルアミノ−4′−ブロモフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
′、5′−ベンゾフルオラン等。
本発明においては、前記ロイコ染料、顕色剤及び亜鉛化
合物を支持体上に結合支持させるために、慣用の種々の
結合剤を適宜用いることができ、例えば、ポリビニルア
ルコール、デンプン及びその誘導体、メトキノセルロー
ス、ヒドロキンエチルセルロース、カルゼキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセ
ルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピ
ロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル共重
合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル/メタク
リル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合
体アルカリ塩、インブチレン/無水マレイン酸共重合体
アルカリ塩、ポリアクリルアミF1 アルギン酸ソーダ
、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸
ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジェン共重合体
、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、
エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン
/アクリル系共重合体等のラテックスを用いることがで
きる。
合物を支持体上に結合支持させるために、慣用の種々の
結合剤を適宜用いることができ、例えば、ポリビニルア
ルコール、デンプン及びその誘導体、メトキノセルロー
ス、ヒドロキンエチルセルロース、カルゼキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセ
ルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピ
ロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル共重
合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル/メタク
リル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合
体アルカリ塩、インブチレン/無水マレイン酸共重合体
アルカリ塩、ポリアクリルアミF1 アルギン酸ソーダ
、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸
ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジェン共重合体
、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、
エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン
/アクリル系共重合体等のラテックスを用いることがで
きる。
上記した第1層及び第2層、更には必要に応じ設けられ
る中間層には、必要に応じ、感熱記録材料に慣用される
填料を含有せしめることができる。
る中間層には、必要に応じ、感熱記録材料に慣用される
填料を含有せしめることができる。
この場合、填料としては、亜鉛を含まないものが用いら
れ、例えば゛、民酸カルシウム、シリカ、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、硫酸・ξリウム、クレー、タルク
、表面処理された炭酸カルシウムやシリカ等の無機系微
粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリ
ル酸共重合体、2リスチレン樹脂等の有機系の微粉末を
挙げることができる。
れ、例えば゛、民酸カルシウム、シリカ、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、硫酸・ξリウム、クレー、タルク
、表面処理された炭酸カルシウムやシリカ等の無機系微
粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリ
ル酸共重合体、2リスチレン樹脂等の有機系の微粉末を
挙げることができる。
又、第1層、第2層には、必要に応じ、界面活性剤、熱
可融性物質(又は滑剤)等を含有させることができる。
可融性物質(又は滑剤)等を含有させることができる。
熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又はそのエ
ステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス類、
芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸フェニ
ルエステル、高級直鎖グリコール、3,4−エポキ/−
へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他
の熱可融性有機化合物等の50〜200℃の程度の融点
を持つものが挙げられる。
ステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス類、
芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸フェニ
ルエステル、高級直鎖グリコール、3,4−エポキ/−
へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他
の熱可融性有機化合物等の50〜200℃の程度の融点
を持つものが挙げられる。
本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成分を含
む第1層、第2層及び中間層形成用塗液を、紙、合成紙
、プラスチックフィルムなどの適当な支持体上に所定の
順序で塗布、乾燥して積層することによって製造され、
各種の記録分野、殊に、高い信頼性を必要とする高速記
録用の感熱記録材料として利用される。この場合、ロイ
コ染料、サリチル酸、本しくけヒドロキシナフトエ酸系
化合物及び亜鉛化合物の使用量は、通常、それぞれ5〜
30重量%、30〜70重量%、30−80重量%であ
る。また、支持体上に形成される感熱発色層の全付着量
は、通常、2〜10f/m2である。
む第1層、第2層及び中間層形成用塗液を、紙、合成紙
、プラスチックフィルムなどの適当な支持体上に所定の
順序で塗布、乾燥して積層することによって製造され、
各種の記録分野、殊に、高い信頼性を必要とする高速記
録用の感熱記録材料として利用される。この場合、ロイ
コ染料、サリチル酸、本しくけヒドロキシナフトエ酸系
化合物及び亜鉛化合物の使用量は、通常、それぞれ5〜
30重量%、30〜70重量%、30−80重量%であ
る。また、支持体上に形成される感熱発色層の全付着量
は、通常、2〜10f/m2である。
サリチル酸もしくはヒドロキシナフトエ酸化合物と亜鉛
化合物とを別個の層に含有せしめたことにより、耐指紋
性、耐油性に優れた、信頼性の高い画像を与える感熱記
録材料がもたらされる。
化合物とを別個の層に含有せしめたことにより、耐指紋
性、耐油性に優れた、信頼性の高い画像を与える感熱記
録材料がもたらされる。
本発明を次に実施例により更に詳細に説明する。
なお、以下の部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1
CAti、:]
ヒドロキシエチルセルロースの10%水溶Wt、 1
0//水
3011〔B液〕 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸20 部ポリビニルア
ルコール10%水溶液15//水
65部〔C液〕 酸化亜鉛 20部ポリビニルア
ルコール10%水溶fi l 5 tt水
651
/〔D液〕 ポリビニルアルコール10%水溶ti、1511水
65//
CEI:] 尿素ホルマリン樹脂床 10部ポリビニルア
ルコール10%水溶’0. 10//水
7Q//上
記組成の混合物をそれぞれゼールミルで分散して、A液
〜E液を調製した。
0//水
3011〔B液〕 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸20 部ポリビニルア
ルコール10%水溶液15//水
65部〔C液〕 酸化亜鉛 20部ポリビニルア
ルコール10%水溶fi l 5 tt水
651
/〔D液〕 ポリビニルアルコール10%水溶ti、1511水
65//
CEI:] 尿素ホルマリン樹脂床 10部ポリビニルア
ルコール10%水溶’0. 10//水
7Q//上
記組成の混合物をそれぞれゼールミルで分散して、A液
〜E液を調製した。
上記のようにして得たA液、C液、D液を混合し、市販
の坪量5o’17m2の上質紙に、染料付着量が0.5
97m2となるよううぎ−コーティングロッドで塗布乾
燥して下層を形成した。次いで、B液、E液を混合し、
乾燥固型分量で397m2となるよう上記下層の上に塗
布乾燥して上層を形成した。
の坪量5o’17m2の上質紙に、染料付着量が0.5
97m2となるよううぎ−コーティングロッドで塗布乾
燥して下層を形成した。次いで、B液、E液を混合し、
乾燥固型分量で397m2となるよう上記下層の上に塗
布乾燥して上層を形成した。
実施例2
実施レリ1のA液、C液、D液を用いて、実施列1と同
様に下層を形成し、次いで、E液とスチレン・シタツエ
ンラテックス+20%)25部からなるF液を混合し、
乾燥付着量が2.5グ/?7Z2となるように上記下層
上に塗布乾燥して中間層を形成させた。更に、B液、E
液を混合して乾燥固型分量で317m2となるよう中間
層上に塗布、乾燥して、上層を形成した。
様に下層を形成し、次いで、E液とスチレン・シタツエ
ンラテックス+20%)25部からなるF液を混合し、
乾燥付着量が2.5グ/?7Z2となるように上記下層
上に塗布乾燥して中間層を形成させた。更に、B液、E
液を混合して乾燥固型分量で317m2となるよう中間
層上に塗布、乾燥して、上層を形成した。
実施例3
B液、E液により下層を形成し、A液、C液、D液を用
いて上層を形成した他は実施例2と同様にして感熱記録
材料を作成した。
いて上層を形成した他は実施例2と同様にして感熱記録
材料を作成した。
比較列1
実施例1のA液、B液、C液、D液、E液を混。
合し、染料付着量が、0.5f/n′L2となるように
、同様の上質紙上に塗布乾燥して比較用の感熱記録材料
を得だ。
、同様の上質紙上に塗布乾燥して比較用の感熱記録材料
を得だ。
比較例2
比較列1のB液の3−ヒPロキンー2−ナフトエ酸の代
シにビスフェノールAを用いた他は比較例1と同様にし
て比較用の感熱記録材料を得た。
シにビスフェノールAを用いた他は比較例1と同様にし
て比較用の感熱記録材料を得た。
以上の如くして得た本発明及び比較用の感熱記録材料に
ついて、市販の熱傾斜試験機を用いて120℃、2に7
.5秒の条件下で印字し、この時の画像濃度及び地肌濃
度をマクベス濃度計で測定した。
ついて、市販の熱傾斜試験機を用いて120℃、2に7
.5秒の条件下で印字し、この時の画像濃度及び地肌濃
度をマクベス濃度計で測定した。
又、得られた記録紙に対し5人の指紋を画像及び地肌部
に押し付けた後、40℃の恒温槽中で、1日保存し、濃
度変化を観察した(耐指紋性試験)。
に押し付けた後、40℃の恒温槽中で、1日保存し、濃
度変化を観察した(耐指紋性試験)。
を観察しだ(耐油性試験)。結果を表−1に示す。
以下余白
表−1
注二画像部についての評価は、試験後安定しているもの
については○、消色したものについては×で示した。又
、地肌部については、地肌発色のないものについてば○
、地肌発色が起きたものについては×で示した。
については○、消色したものについては×で示した。又
、地肌部については、地肌発色のないものについてば○
、地肌発色が起きたものについては×で示した。
表−1の結果から、本発明の感熱記録相料は酬指紋性及
び耐油性が著しく向上しており、信頼性の高い画像を与
えることがわかる。
び耐油性が著しく向上しており、信頼性の高い画像を与
えることがわかる。
特許出願人 株式会社リコー
代理人 弁理士 池 浦 敏 明
Claims (1)
- (1)支持体上に、サリチル酸系化合物、2−ヒPロキ
ンー1−ナフトエ酸系化合物、1−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸系化合物及び3−ヒPロキシー2−ナフトエ酸
系化合物の中から選ばれた少なくとも1種の顕色剤を含
有する第1層と亜鉛化合物を含有する第2層とを隣接し
てもしくは中間層を介して積層すると共に、該第1及び
第2層の少なくともいずれか一方にロイコ染料を含有せ
しめたことを特徴とする感熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048392A JPS59174386A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048392A JPS59174386A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 感熱記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59174386A true JPS59174386A (ja) | 1984-10-02 |
JPH0454599B2 JPH0454599B2 (ja) | 1992-08-31 |
Family
ID=12802019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58048392A Granted JPS59174386A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59174386A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63182185A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録用ラベル |
JPS63222888A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
US6040111A (en) * | 1994-08-25 | 2000-03-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | Aromatic hydroxycarboxylic acid resins and their use |
-
1983
- 1983-03-23 JP JP58048392A patent/JPS59174386A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63182185A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録用ラベル |
JPS63222888A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
US6040111A (en) * | 1994-08-25 | 2000-03-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | Aromatic hydroxycarboxylic acid resins and their use |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0454599B2 (ja) | 1992-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59165687A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60122191A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59174386A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0475149B2 (ja) | ||
JPS60190386A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0635209B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6290284A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS63178078A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61164883A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59209194A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62167085A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62167084A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59176088A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59165680A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6259084A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6354280A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59169890A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6094384A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59165684A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61262183A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62167080A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62167078A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62273883A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59146893A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59165686A (ja) | 感熱記録材料 |